大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL とは、【Nintendo Switch】用のゲーム。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL |
||
他言語 |
Super Smash Bros. Ultimate (英語) | |
---|---|---|
ハード |
【Nintendo Switch】 | |
メディア |
ゲームカード | |
ジャンル |
アクション | |
発売元 |
任天堂 | |
開発元 |
ソラ バンダイナムコスタジオ バンダイナムコゲームス |
|
プロデューサー |
齋藤伸也 樋口義人 |
|
ディレクター |
桜井政博 | |
プレイ人数 |
1~8人 | |
発売日 |
2018/12/07 (日本) | |
値段 |
7,200円+税 | |
レーティング |
CERO:A(全年齢対象) | |
最新バージョン |
Ver.13.0.3 | |
シリーズ |
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ | |
日本販売数 |
574万本 | |
世界販売数 |
3,588万本 |
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの5作目。公式略称は『SP』など。
【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】をブラッシュアップした内容となっており、そちらの要素をほぼ全て引き継いだ上で過去作品のファイターを全員再登場させ、全員参戦を実現した。
更にDLCで前作を超える数の追加ファイターも制作され、今まで関わりのなかった他社ファイターも次々と参戦した。
アドベンチャーモードとしてフィールドマップを歩いてひたすら戦う「灯火の星」が登場。軽いストーリーのようなものもある。
収集要素としては「スピリッツ」が登場。そちらはファイター参戦を果たせなかったキャラクター達やアイテム等を収録。一枚絵で最新・レトロ問わずに様々なゲームのキャラクター達を収録し、アップデートで最新作や他社作品キャラクターの追加も行われていた。
ゲーム調整は競技用としての趣が強く、1on1をベースに積極的なキャラクター調整が繰り返されている。
およそ3年間に渡る長期期なアップデートを行い、2021/12/02配信のVer.13.0.1を最後に追加要素やバランス調整の更新を終了と一旦告知された。
前作の【ベヨネッタ】・クラウド同様、大会等ではDLC(主にVol.2)で参戦したファイターにやや使用率が偏りがちな傾向はあるものの、
過去作のように突き抜けた強キャラや弱キャラなどは存在せず、過去最大のファイター数でありながら対戦バランスは良好である。
2023/12/08に5周年記念のイベントが開催されると共にスピリッツの追加が告知されており、再更新が行われる事となった。
本作の追加コンテンツは3種類のものがそれぞれ販売されており、ファイターパスは追加コンテンツ【個別販売】を一纏めにしたものとなっている。
一部名称や空白の有無が安定していないが、ここは公式ホームページの各商品名がそういった表記のため、それに合わせた表記で記載している。
購入特典として、バラ売りでは手に入らないコスチュームが付属しており、コスチュームはパスの発売日から配信されている。
商品ではあるものの、収録内容は発売日の時点では全て伏せられており、オンラインの動画配信で徐々に情報を解禁する形が取られていた。
個別配信の日数に合わせ、順次配信された。詳しい収録内容は個別配信を参照。
+ | ファイターパス内容 |
上記のファイターパスの個別販売。早期購入特典もこの扱いだった。
早期購入特典以外の希望小売価格は一律で662円(税込)。
+ | 個別販売内容 |
今回はセット販売は行われずに個別販売のみが行われている。
重複記載となってしまうため、詳しくはMiiファイターコスチュームの一覧ページを参照。
灯火の星というモードにのみ明確なストーリーが存在する。ただしどのような状況なのかは推測するしか無い。
フォックスを中心としたファイター全員が光の化身・【キーラ】に挑みかかるが、キーラの凄まじい攻撃によりファイターたちは全滅。
【カービィ】だけが命からがら逃走したものの、他のファイターは全員捕まってその複製体を製造されてしまう。
そして複製体には次々と敵対スピリットが宿り、カービィの前へと姿を現す。
たった1人になったカービィは世界を救えるのだろうか……。
基本的なシステムは大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii Uまでと同様。
全員参戦に伴い、本作ではファイター全員に「ファイター番号」と呼ばれるシリーズ登場順の番号が振られている(ダッシュファイターは例外的に元のファイターに準拠)。
最初から使用できるファイターは第1作の初期キャラクター(01-08)である8体と、3種類のMiiファイター。
対応した追加コンテンツを購入した時点で使用可能になる。
71-75は追加パスVol.1、76-82は追加パスVol.2でまとめて販売された。
スピリットは以下を参照。
前作同様にMiiファイターのぼうし・ふくを自由にカスタマイズできる。
通常入手できるものの中には前作のDLCのものも存在する。
ファイターパス特典でも手に入る他、新規ファイターに合わせてDLCで順次追加されている。
なお、前作に存在した他社キャラのコスチュームは基本的にDLCとなっている。
一覧は【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】/Miiファイターコスチュームを参照。
本作では過去のステージの殆どを再収録しており、全てのステージが最初から解禁されている。
また、ステージに原作のタイトルロゴが付けられている。このタイトルロゴは特定の1作品のタイトルロゴと、作品名を指定しないシリーズタイトルロゴの2パターンが確認できる。(*2)
バージョンアップやDLCで新規ステージが登場する事もある。
ステージ名 | 出典タイトルロゴ | 初収録の過去作 | 備考 |
---|---|---|---|
トレーニング | 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL | 新 | トレーニングモード限定 |
戦場 | 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL | DX | |
小戦場 | 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL | 新 |
Ver.8.1から追加 ギミック無しの「ポケモンスタジアム」のようなステージ |
大戦場 | 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL | WiiU | |
終点 | 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL | DX | |
ピーチ城 上空 | スーパーマリオ | 64 | |
コンゴジャングル | 【スーパードンキーコング】 | 64 | |
ハイラル城 | ゼルダの伝説 | 64 | |
スーパーしあわせのツリー | 【ヨッシーストーリー】 | 64 | 64の「ヨッシーアイランド」 |
プププランド | 【星のカービィ】 | 64 | |
ヤマブキシティ | 【ポケットモンスター 赤・緑】 | 64 | |
いにしえの王国 | 【スーパーマリオブラザーズ】 | 64 | |
ピーチ城 | 【スーパーマリオ64】 | DX | |
レインボークルーズ | スーパーマリオ64 | DX | |
いかだと滝 | ドンキーコング | DX | DXの「DKアイランド コンゴジャングル」 |
ジャングルガーデン | 【ドンキーコング64】 | DX | |
グレートベイ | 【ゼルダの伝説 ムジュラの仮面】 | DX | |
神殿 | ゼルダの伝説 | DX | 【リンクの冒険】のロゴではない |
ブリンスタ | 【メトロイド(ゲーム)】 | DX | |
ヨースター島 | 【スーパーマリオワールド】 | DX | |
ヨッシーストーリー | ヨッシーストーリー | DX | |
夢の泉 | 【星のカービィ 夢の泉の物語】 | DX | |
グリーングリーンズ | 星のカービィ | DX | |
惑星コーネリア | 【スターフォックス(ゲーム)】 | DX | |
惑星ベノム | スターフォックス | DX | |
ポケモンスタジアム | ポケモン(*3) | DX | |
オネット | 【MOTHER2 ギーグの逆襲】 | DX | |
いにしえの王国 USA | 【スーパーマリオUSA】 | DX | DXの「いにしえの 王国Ⅱ」 |
ブリンスタ深部 | メトロイド | DX | |
ビッグブルー | 【F-ZERO】 | DX | |
フォーサイド | MOTHER2 ギーグの逆襲 | DX | DXの「イーグルランド フォー・サイド」 |
ドルピックタウン | 【スーパーマリオサンシャイン】 | X | |
いにしえっぽい王国 | スーパーマリオブラザーズ | X | for同様に地下ステージ(1-2)は無し |
エイトクロスサーキット | マリオカート(*4) | X | Xの「マリオサーキット」 |
メイド イン ワリオ | 【メイド イン ワリオ】 | X | |
オルディン大橋 | 【ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス】 | X | |
ノルフェア | メトロイド | X | |
フリゲートオルフェオン | 【メトロイドプライム(ゲーム)】? | X | |
ヨッシーアイランド | 【スーパーマリオ ヨッシーアイランド】 | X | |
【戦艦ハルバード】 | 【星のカービィ スーパーデラックス】 | X | |
ライラットクルーズ | スターフォックス | X | |
ポケモンスタジアム2 | ポケモン | X | |
ポートタウン エアロダイブ | 【F-ZERO GX】/【F-ZERO AX】? | X | |
攻城戦 | ファイアーエムブレム | X | |
とある星 | 【ピクミン(ゲーム)】 | X | |
すま村 | 【どうぶつの森】 | X | |
ニューポークシティ | 【MOTHER3】 | X | |
頂上 | 【アイスクライマー(ゲーム)】 | X | |
天空界 | 【光神話 パルテナの鏡】 | X | |
シャドーモセス島 | メタルギアソリッド | X | |
ルイージマンション | 【ルイージマンション】 | X | |
【海賊船】 | 【ゼルダの伝説 風のタクト】 | X | |
テンガンざん やりのはしら | 【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】 | X | |
75m | 【ドンキーコング(ゲーム)】 | X | |
マリオブラザーズ | 【マリオブラザーズ】 | X | |
エレクトロプランクトン | 【エレクトロプランクトン】? | X | |
グリーンヒルゾーン | ソニック・ザ・ヘッジホッグ | X | |
3Dランド | 【スーパーマリオ 3Dランド】 | 3DS | |
野原 | 【New スーパーマリオブラザーズ 2】 | 3DS | |
ペーパーマリオ | ペーパーマリオ(*5) | 3DS | |
ゲルドの谷 | 【ゼルダの伝説 時のオカリナ】 | 3DS | |
汽車 | 【ゼルダの伝説 大地の汽笛】 | 3DS | |
プププランド GB | 星のカービィ | 3DS | 3DSの「プププランド」 |
イッシュポケモンリーグ | 【ポケットモンスター ブラック・ホワイト】 | 3DS | |
プリズムタワー | 【ポケットモンスター X・Y】 | 3DS | |
ミュートシティ SFC | F-ZERO | 3DS | 3DSの「ミュートシティ」 |
マジカント | 【MOTHER】 | 3DS | |
フェリア闘技場 | 【ファイアーエムブレム 覚醒】 | 3DS | |
初期化爆弾の森 | 【新・光神話 パルテナの鏡】 | 3DS | |
コトブキランド | 【とびだせ どうぶつの森】 | 3DS | |
バルーンファイト | 【バルーンファイト】 | 3DS | |
子犬がいるリビング | 【nintendogs】? | 3DS | |
すれちがい伝説 | 【すれちがい伝説】 | 3DS | |
トモダチコレクション | 【トモダチコレクション】? | 3DS | |
ピクトチャット2 | 【ピクトチャット】 | 3DS | |
マリオUワールド | 【New スーパーマリオブラザーズ U】 | WiiU | |
マリオギャラクシー | 【スーパーマリオギャラクシー】 | WiiU | |
マリオサーキット | 【マリオカート8】 | WiiU | |
スカイロフト | 【ゼルダの伝説 スカイウォードソード】 | WiiU | |
洞窟大作戦 | 星のカービィ スーパーデラックス | WiiU | |
カロスポケモンリーグ | 【ポケットモンスター X・Y】 | WiiU | |
闘技場 | ファイアーエムブレム | WiiU | |
フラットゾーンX | 【ゲーム&ウオッチ】 | WiiU | |
エンジェランド | 新・光神話 パルテナの鏡 | WiiU | |
ゲーマー | 【ゲーム&ワリオ】? | WiiU | |
再会の花園 | 【ピクミン3】? | WiiU | |
村と街 | 【街へいこうよ どうぶつの森】 | WiiU | |
Wii Fit スタジオ | 【Wii Fit】? | WiiU | |
特設リング | 【PUNCH-OUT!!】 | for | |
ガウル平原 | 【ゼノブレイド】 | for | WiiU準拠 |
ダックハント | 【ダックハント(ゲーム)】 | for | |
レッキングクルー | 【レッキングクルー】 | WiiU | |
パイロットウイングス | 【パイロットウイングス】 | WiiU | |
ウーフーアイランド | 【Wii Sports Resort】? | WiiU | |
ウィンディヒル | ソニック ロストワールド | WiiU | |
ワイリー基地 | ロックマン | for | 3DSとWiiUのミックス |
バックランド | パックランド | WiiU | |
スーパーマリオメーカー | 【スーパーマリオメーカー】? | for | |
朱雀城 | ストリートファイターⅡ | for | |
ミッドガル | ファイナルファンタジーⅦ | for | |
アンブラの時計塔 | 【ベヨネッタ(ゲーム)】? | for | |
ニュードンク市庁舎 | 【スーパーマリオ オデッセイ】? | 新 | |
始まりの塔 | 【ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド】 | 新 | |
タチウオパーキング | 【スプラトゥーン】? | 新 | |
ドラキュラ城 | 悪魔城ドラキュラ | 新 | |
メメントス | ペルソナ5 | 新 | DLC |
天空の祭壇 | ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて S | 新 | DLC |
クルクルやま | 【バンジョーとカズーイの大冒険】 | 新 | DLC |
KOFスタジアム | 餓狼伝説 | 新 | DLC |
ガルグ=マク大修道院 | 【ファイアーエムブレム 風花雪月】 | 新 | DLC |
スプリングスタジアム | 【ARMS】? | 新 | DLC |
マインクラフト ワールド | Minecraft | 新 | DLC |
北の大空洞 | ファイナルファンタジーⅦ | 新 | DLC |
アルストの雲海 | 【ゼノブレイド2】 | 新 | DLC |
三島道場 | 鉄拳7 | 新 | DLC |
ホロウバスティオン | キングダム ハーツ | 新 | DLC |
新旧様々な作品のBGMが多数収録されている。
他のBGMは【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】/BGM、【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】/BGM2を参照。
以下の作品のセーブデータがNintendo Switch本体にあると対応したスピリッツやBGMを入手できる。
スピリッツは基本的に先行配信の形が取られており、後のアップデートで通常入手が可能となる。
BGMは専用のものである。
【Nintendo Switch Online】に収録されている連携アプリ。以下の機能がある。