このページでは【ゲームボーイ】のゲーム、
ゼルダの伝説 夢をみる島
を解説する。
【Nintendo Switch】のゲームは【ゼルダの伝説 夢をみる島(Switch)】を参照。
ゼルダの伝説 夢をみる島 |
||
他言語 |
The Legend of Zelda: Link's Awakening (英語) | |
---|---|---|
ふりがな |
ぜるだのでんせつ ゆめをみるしま | |
ハード |
【ゲームボーイ】 | |
メディア |
4メガビットロムカセット | |
ジャンル |
アクションアドベンチャー | |
発売元 |
任天堂 | |
開発元 |
任天堂 | |
プロデューサー |
宮本茂 | |
ディレクター |
手塚卓志 | |
プレイ人数 |
1人 | |
発売日 |
1993/06/06 (日本) | |
値段 |
3,900円(税込) | |
シリーズ |
ゼルダの伝説シリーズ | |
移植・リメイク |
GB:【ゼルダの伝説 夢をみる島DX】 Switch:【ゼルダの伝説 夢をみる島(Switch)】 【ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説】 |
|
日本販売数 |
約54万本 | |
世界販売数 |
約383万本 |
【ゲームボーイ】で発売したゼルダの伝説シリーズの1作。
謎の島「コホリント島」から脱出すべく、島を冒険して「セイレーンの楽器」を集めるアクションアドベンチャーゲーム。
1マップが1画面に入り切るブロック型の地形として設計されている、8つのキーアイテムを集めると言った具合に、内容は【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】よりはFCD版【ゼルダの伝説】に近く、マップの繋がりを意識した構造や発想の転換が必要な仕掛け等が登場し、パズルゲームの要素も強い。
夢の世界であるためか、様々な任天堂のゲームからゲスト出演しているキャラクターが多い。
ストーリー・世界観・ゲーム性等の評価はそれなりに高めだが販売的にはいまいち振るわず、1993年当時のゲームボーイ市場が下火である事を示す結果となってしまった。
後に【ゲームボーイカラー】対応版の【ゼルダの伝説 夢をみる島DX】が発売。
各種アーカイブサービスでは『夢をみる島DX』が配信されたため本作は長らく再販が行われなかったが、なんと2021年になって【ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説】で初移植が行われた。
なお、タイトルに反して本編中には【ゼルダ】が一切出てこない(一応説明書や名前だけならばチラッと登場している)
魔王ガノンを倒したあなたは修行の旅に出発し、その修行も終えてハイラルへと帰還する航海の途中、突然の嵐に巻き込まれてしまいます。
「コホリント島」と呼ばれる島に流れ着いたあなたは、謎の少女「マリン」に助けられて一命をとりとめました。
あなたは海岸へ剣を取りに向かうと、そこに謎のフクロウが出現し、意味深な言葉を語りかけます。
「すべては『風のさかな』の目覚めが答えてくれる。」
『風のさかな』とは一体何なのでしょうか。コホリント島の秘密を巡る、あなたの冒険が始まるのでした。
+ | ちょっとしたバグ技 |