- マウス用とスーパースコープ用のソフトについて、移転前の大辞典では「マウス専用」「スーパースコープ専用」を付ける方を正式名称として採用していましたが(任天堂のSFCのページの一覧でも付けられている)、今回は付けないのでしょうか? - 名無しさん (2020-09-05 22:33:48)
- 当時のスマブラDXなどの表記では付ける事が基本となっていましたが、近年のスーパーマリオメーカーのTwitterやスマブラSPでの作品名では付けない事が基本となっているので付けない形を取ろうと考えました。 - よしこう (2020-09-05 22:40:42)
- 関連する話で、扱いが難しい「副題」ですが、前述の「マウス専用」「スーパースコープ専用」に関しては、パッケージのタイトルにもゲームのタイトル画面にもくっついていないので付けないというのは妥当だと思います。問題になるのは、パッケージのタイトルにくっついるにも関わらず普段表記されない物、SFCでは「スーパーマリオワールド」の「スーパーマリオブラザーズ4」が該当すると思われます。(他のハードでもこの手の副題がいくつかあります。) - 名無しさん (2020-09-05 23:08:55)
- これらは現行作品で再収録されているものや名称を確認できる場合はそちらのタイトルを記事名に採用する方向で行きたいと考えています。例として「スーパーマリオワールド」や「はじまりの森」はバーチャルコンソールの紹介ページでは副題がないので取っ払っています。 - よしこう (2020-09-05 23:32:39)
- サテラビュー配信タイトルは情報を探すのが大変だ… 追記したくてもどうやって記述するかも悩むところ - 名無しさん (2024-05-22 00:13:50)
- BS F-ZEROを追加 Gigazineによると海外では本作のコースデータに懸賞金がかけられてるとか - 名無しさん (2024-05-22 19:32:58)
- 2の方はBSF-ZERO(1)の方に統合する形で記事を作ろうと思います - よしこう (2024-05-22 23:01:10)
最終更新:2024年05月22日 23:01