【ビビヨン】

ビビヨン とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

ビビヨン

他言語

Vivillon(英語)

全国図鑑

0666

セントラルカロス図鑑

022

分類

りんぷんポケモン

高さ

1.2m

重さ

17.0kg

初登場

【ポケットモンスター X・Y】

進化条件

【コフーライ】:Lv12

前のポケモン

【コフーライ】

次のポケモン

【シシコ】

【コフーライ】の進化系。
その地域の気候や風土によって、異なる羽模様をつける。

能力値

ステータス

タイプ

むし
ひこう

タマゴ

むし

とくせい

りんぷん
ふくがん

隠れ特性

フレンドガード

HP

80

とくこう

90

こうげき

52

とくぼう

50

ぼうぎょ

50

すばやさ

89

別のすがた

地域・国に応じて模様が変化し、全20種類の模様が用意されている。
色違いは羽の模様の色は変化せず、ビビヨンの体色が変化する。

  • はなぞののもよう
    主にフランスの地域で出現。公式イラストやアートワークでよく使われるピンク色の模様。
  • ゆきぐにのもよう
    アラスカ州・カナダ・ロシア・スウェーデン・ノルウェー・南アメリカ南端で出現。白い水玉模様。
  • ていえんのもよう
    ブリテン諸島・ニュージーランド列島で出現。緑色の模様。
  • サバンナのもよう
    主にブラジルの地域で出現。水色に黄色の線が入った模様。
  • マリンのもよう
    ヨーロッパ大陸南部の一部・チリ・北緯30-40度の太平洋で出現。水色の模様。
  • たいりくのもよう
    アジア大陸東・ヨーロッパ大陸北部・アルゼンチンで出現。日本も長崎県で該当する。黄色と茶色の模様。
  • せつげんのもよう
    太平洋の北緯40~50度の地域・北大西洋の北緯60度以北の地域で出現。日本では北海道と青森県が該当。白い模様。
  • モダンなもよう
    アメリカ南部で出現。赤い模様。
  • たいようのもよう
    中央アメリカ・オーストラリア北部・アフリカ南東で出現。赤と黄色で太陽を表現している模様。
  • ひょうせつのもよう
    北緯60度以北の地域・南極海に出現。白い模様。
  • さじんのもよう
    アラビア半島で出現。象牙色の砂嵐のような模様。
  • こうやのもよう
    北アメリカ太平洋側・アジア大陸北緯40~50度の地域で出現。オレンジ色の模様。
  • スコールのもよう
    アジア大陸の北緯10~30度の地域で出現。日本では沖縄県が該当。水色の雨のような模様。
  • たいがのもよう
    オーストラリア全域・アフリカ北西・アフリカ南部で出現。黄土色と青色を組み合わせた模様。
  • ジャングルのもよう
    アマゾン熱帯雨林・東南アジア・西アフリカ北緯10度以南の地域で出現。深緑色の模様。
  • ぐんとうのもよう
    カリブ海域・アフリカ最南端で出現。茶色の模様。
  • オーシャンのもよう
    太平洋・大西洋・インド洋で出現。上の羽で太陽。下の羽で海をイメージている模様。
  • ボールのもよう
    ポケモンセンターで配布される。モンスターボールの模様。
  • ファンシーなもよう
    GTSで配布されたりパルデア地方に生息している。内側はピンク色で、外側は緑色をベースに3色の花のドットを添えたようなファンシーな模様。

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター X・Y】

野生ではフレンドサファリのむし枠でのみ登場。
いつもの序盤むしポケモンのポジションかと思いきや、習得わざが優秀で使いやすい。【コフキムシ】を手に入れたら控えで育ててあげればいつかは活躍してくれるだろう。
特に特性が「ふくがん」なら「ねむりごな」の命中率が100%に近くなるため、眠り要因として使いやすい。
同じことができる【バタフリー】より素早さが高く、対戦でも使われることがあった。
3DSのポケットモンスターシリーズ本編では、ゲーム開始時の3DS本体の地域設定によって手に入る模様が変わる仕様。進化させた場合、進化場所ではなく【コフキムシ】かコフーライを手に入れた地域の3DSに依存している。遺伝もしない。
この仕様上、本作のプレイ人口の大半を占める日本列島本州のほとんどで手に入る「みやびなもよう」が非常に多く、GTSのビビヨンは基本「みやびなもよう」だらけである。
そのためGTSのビビヨンコレクターは「みやびのもよう」の交換をNGしている者も多数見られていた。

【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】

南6番・北1番・北2番・北3番エリア、ナッペ山、しるしの木立ち、東パルデア海の花の付近に登場。
今回は今まで激レアだった「ファンシーなもよう」で登場。Switch本体やニンテンドーアカウントで設定した地域と関係なくこれしか出て来ないため、「ファンシーなもよう」のレアリティが大幅に低下した。
後に『Pokémon GO』との連携機能でパルデア全域のビビヨンの模様を変えられるようになった。『Pokémon GO』からポストカードを送信すると、24時間だけそのポストカードを手に入れた地域の模様のビビヨンへ変化する。『Pokémon GO』で旅行者や日本国外のユーザーとフレンドになれれば様々な模様のビビヨンを入手するチャンス。
また、ユニオンサークル機能を使っている場合、各自でビビヨンの模様を変化させている期間中ならそれらが全て出現するようになる。

外伝

【ポケとる】

「はなぞののもよう」と「ボールのもよう」の2種類が登場。

【New ポケモンスナップ】

色んなエリアに登場。流石に海中にはいない。
エリアごとに羽の模様が異なる。その数、ゲームと同じ20種類。中には隠れているものも。
あまりの登場ステージ・姿違いの数のためか、模様によって仕草のレア度が決まり、リクエストも存在しない。
撮影をコンプすると称号が手に入る。
多くの種類がいるのは、島の環境や気候によるものらしい。

メディアミックス

【ポケットモンスター XY(アニメ)】?

ビオラの手持ちポケモンとして登場。
他には野生の珍しい模様のビビヨンを狙う悪党、【ダズ】が登場した。

元ネタ推測

ビビッド+パピヨン(蝶)

関連ポケモン

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスターシリーズ
  • ポケモン
最終更新:2023年06月17日 07:51