百詩篇第5巻79番

ノストラダムス wiki : ノストラダムスの大事典内検索 / 「百詩篇第5巻79番」で検索した結果

検索 :
  • 百詩篇第5巻79番
    百詩篇第5巻 79番 原文 La1 sacree pompe2 viendra baisser les æsles3, Par4 la venue5 du grand legislateur6 Humble haulsera7 vexera les rebelles, Naistra sur terre8 aucun æmulateur9. 異文 (1) La Par 1600 1610 1611 1627 1630Ma 1644 1650Le 1650Ri 1653 1668 1716 1981EB (2) pompe Pompe 1672 (3) æsles 1557U 1557B 1588-89 1589PV 1590SJ aisles T.A.Eds. (4) Par Pa 1610 (5) venue 1557U 1557B 156...
  • pompe
    ...ノストラダムス関連 百詩篇第5巻79番 百詩篇第10巻76番 名前 コメント
  • esmouvoir
     esmouvoir は現代フランス語の émouvoir (感動させる、動揺させる)にあたるが、中期フランス語の場合、ほかに「動かす」(mettre en mouvement)、「興奮させる、かきたてる」(exciter, inspirer)、「戦いの口火を切る」(declencher un conflit)などの意味があり、代名動詞としては「叛乱する」などの意味もあった(*1)。 登場箇所 予兆詩第82番(旧72番) 予兆詩第106番(旧96番)  以上のほかに過去分詞での登場例が非常に多い。 百詩篇第1巻73番(未作成) 百詩篇第1巻79番(未作成) 百詩篇第4巻83番(未作成) 百詩篇第5巻71番(未作成) 百詩篇第6巻23番 百詩篇第10巻12番(未作成) 予兆詩第30番(旧27番) 予兆詩第39番(旧35番) 予兆詩第50番(旧46番) 予兆詩第63番(旧58番)...
  • classe
     いくつかの意味がある。 現代フランス語のclasseと同じ。「階級、クラス」。 ラテン語classis に遡る意味。ラテン語では「階級」以外に「陸軍、艦隊、船団」等の意味もあった。この用法はアナトール・ル・ペルチエ以来、信奉者側、実証側を問わず多くの論者が認めている。 百詩篇第1巻35番に限っては、ギリシャ語のklasis(傷、裂け目)の音訳とされることがある。アナトール・ル・ペルチエ以来、信奉者側では好んで採用されてきた用法だが、実証側では支持されているとはいえない。 登場箇所 百詩篇第1巻9番(未作成) 百詩篇第1巻35番 百詩篇第1巻73番(未作成) 百詩篇第1巻75番(未作成) 百詩篇第1巻77番(未作成) 百詩篇第1巻90番(未作成) 百詩篇第2巻5番 百詩篇第2巻22番 百詩篇第2巻59番 百詩篇第2巻60番 百詩篇第2巻64番 百詩篇第2巻86番(未作成) 百詩篇第2...
  • dresser
     現代フランス語では「立てる」「建てる」「従える」などの意味。  16世紀の用法としては、「指導する」「立て直す」などの意味もあった(*1)。 登場箇所 百詩篇第1巻45番(未作成) 百詩篇第1巻57番 百詩篇第1巻77番(未作成) 百詩篇第2巻63番(未作成) 百詩篇第3巻26番(未作成) 百詩篇第3巻43番(未作成) 百詩篇第3巻61番(未作成) 百詩篇第5巻51番(未作成) 百詩篇第5巻69番 百詩篇第6巻12番 百詩篇第6巻79番(未作成) 百詩篇第7巻29番 百詩篇第7巻32番 百詩篇第9巻10番(未作成) 百詩篇第9巻66番(未作成) 予兆詩第15番 予兆詩第38番(旧34番) 予兆詩第148番(旧137番) 名前 ...
  • 百詩篇第5巻75番
    百詩篇第5巻 75番 原文 Montera hault sur le bien plus à dextre, Demourra1 assis sur la pierre quarree2 Vers le midy3 posé4 à la5 senestre6, Baston tortu7 en main, bouche serree8. 異文 (1) Demourra Demeurera 1590Ro 1627 1630Ma 1644 1653, Demourera 1597 1610 1611B 1650Ri 1650Le 1665 1668 1716 (2) quarree carrée 1650Le 1668 1672, carree 1649Ca (3) midy Midy 1605 1611 1628 1644 1649Xa 1653 16...
  • 百詩篇第5巻3番
    百詩篇第5巻 3番 原文 Le successeur1 de la duché2 viendra, Beaucoup3 plus oultre4 que5 la mer6 de Tosquane7 Gauloise branche8 la9 Florence10 tiendra, Dans son giron11 d’accord nautique12 Rane13. 異文 (1) successeur Successeur 1672 (2) duché 1557U 1589Me 1589PV 1627 Duché T.A.Eds. (3) Beaucoup Beaucop 1557B (4) oultre autre 1650Ri (5) que de 1588-89 (6) mer Mer 1672 (7) Tosquane ...
  • 百詩篇第5巻30番
    百詩篇第5巻 30番 原文 Tout à1 l’entour de la2 grande cité3, Seront4 soldartz5 logés par champs ville6 Donner l’assault Paris, Rome incité, Sur le pont7 lors sera8 faicte9 grand pille. 異文 (1) à a 1588Rf 1589Me 1672 (2) de la de 1653 1665 (3) cité Cité 1620PD 1672 (4) Seront Serons 1597, Se sont 1665 1840 (5) soldartz 1557U soldats T.A.Eds.(sauf soldarts 1589PV, soldatz 1568A 1...
  • nud
     nud は中期フランス語における nu (裸の) の綴りの揺れ(*1)。 登場箇所 百詩篇第3巻30番 百詩篇第4巻42番(未作成) 百詩篇第5巻67番(未作成) 百詩篇第5巻73番 百詩篇第6巻69番  ただし、百詩篇第1巻86番(未作成)ではnue が使われており、nud に統一されているわけではない。 名前 コメント
  • 百詩篇第5巻35番
    原文 Par cité1 franche2 de la grand mer3 Seline4, Qui porte encores5 à l estomach6 la pierre Angloise classe7 viendra soubz la bruine, Vn rameau prendre8 du grand9 ouuerte10 guerre11. 異文 (1) cité Cité 1672 1712Guy (2) franche France 1588-89 (3) mer Mer 1672 1712Guy (4) Seline seline 1588-89 (5) encores encore 1594JFp.110 1605 1628 1649Xa 1649Ca 1650Le 1668, encor 1653 1665 167...
  • expolier
     expolier は中期フランス語で「奪う、掠奪する」(DFEの訳語だと spoyle, dispoyle, rob, deprive, bereave)の意味。 登場箇所 百詩篇第5巻67番(未作成) 百詩篇第5巻73番 百詩篇第6巻39番(未作成) 百詩篇第7巻33番(未作成) コメントらん 以下のコメント欄はコメントの著作権および削除基準を了解の上でご使用ください。なお、当「大事典」としては、以下に投稿されたコメントの信頼性などをなんら担保するものではありません (当「大事典」管理者である sumaru 自身によって投稿されたコメントを除く)。 名前 ...
  • イスタンブル
     イスタンブル (Istanbul, イスタンブール) はトルコの首都アンカラをしのぐ同国最大の都市である。イスタンブル州の州都で、ボスポラス海峡の入り口に位置している。ビュザンティオン、ビュザンティウム、コンスタンティノポリス (コンスタンティノープル) など、時代ごとに様々な名前で呼ばれてきた。 歴史  紀元前7世紀に古代ギリシアの都市国家メガラの植民都市として建設された。メガラのビュザスが建設したことからビュザンティオンと名づけられたとも言われる。その後、スパルタ、アテネ、マケドニアなどに領有権が移った。これは交易と軍事の両面で利用価値の高い場所に位置していたためである。  2世紀にローマ帝国の領土となると、ローマ式にビュザンティウムと呼ばれるようになった。4世紀にはここに遷都した皇帝コンスタンティヌスが自らの名前を冠してコンスタンティノポリスと改名した。  ローマ帝国分...
  • 百詩篇第5巻14番
    百詩篇第5巻 14番 原文 Saturne Mars en leo1 Espaigne2 captifue, Par chef3 lybique4 au conflict attrapé, Proche de Malthe5, Heredde6 prinse7 viue8, Et Romain9 sceptre10 sera par coq11 frappé. 異文 (1) leo 1557U 1568 1589PV Leo T.A.Eds. (sauf elo 1593BR) (2) Espaigne 1557U 1568I 1589PV 1597 1600 1610 1611A 1716 Espagne T.A.Eds. (sauf Hesperi 1593BR) (3) chef Chef 1712Guy (4) lybique 1...
  • Sol
     Sol はフランス語の一般名詞としては「土壌、地質」「ソル(昔の貨幣単位)」「(音階の)ソ」などの意味。  ラテン語では「太陽、太陽神」「昼」「太陽の光・熱」などの意味(*1)。  ノストラダムスは、ラテン語からの借用かフランス語 soleil (太陽)の語尾音省略かはともかくとして、Sol を「太陽」の意味で使うことが多くあった。これは論者の立場に関わらず、広く支持されている。 登場箇所 百詩篇第1巻38番(未作成) 百詩篇第1巻57番 百詩篇第2巻35番 百詩篇第4巻28番 百詩篇第4巻29番 百詩篇第4巻30番 百詩篇第4巻84番 百詩篇第4巻86番 百詩篇第5巻11番 百詩篇第5巻25番 百詩篇第5巻27番 百詩篇第5巻53番 百詩篇第5巻62番 百詩篇第5巻66番 百詩篇第6巻35番 百詩篇第6巻52番(未作成) 百詩篇第6巻58番(未作成) 百詩篇第6巻98番...
  • cape
     cape は、中期フランス語で「フード付の服」「位階を示す聖職者の服」などの意味(*1)。  cappe はピエール・ブランダムールも cape(袖なし外套、ケープ)としているので(*2)、同じと思われる。エドガー・レオニは古フランス語で「フード」の意味とする(*3)。 登場箇所 百詩篇第2巻69番(未作成) 百詩篇第4巻11番 百詩篇第5巻78番(未作成) 百詩篇第8巻19番(未作成) 百詩篇第9巻26番 予兆詩第12番(旧13番) 予兆詩第86番(旧76番) 名前 コメント
  • pristine
     pristine は中期フランス語で 「かつての、古い、前の」(ancient, old, former) などの意味(*1)。 登場箇所 百詩篇第2巻83番(未作成) 百詩篇第5巻18番(未作成) 百詩篇第5巻74番
  • ローマ
     ローマ (Roma) はイタリアの首都であり、ローマ・カトリックの総本山であるバチカン市国を内包している。テヴェレ川沿いに発達し、いわゆるローマ七丘周辺に形成された都市である。英語式にはロウム (Rome)、フランス語式にはロム (Rome)。 【画像】 NHK世界遺産100〈第9巻〉ヨーロッパ4 ― ローマ歴史地区(イタリア)ほか 歴史  伝説的な起源としてはトロイアの英雄アエネイスがこの地に移り住み、その子アスカニウスが都市アルバ・ロンガを建てたという。その後、伝説的な諸王を経て、その地のウェスタの巫女と軍神マルスの間に生まれたロムルスによって、現在のローマの礎が築かれたという。ロムルスの建市は紀元前753年のこととされるが、それ以前の王たちの名は、トロイア陥落とされる紀元前1184年との差を埋めるために創出されたものだという(*1)。  その後、ローマ...
  • ローヌ川
     ローヌ川(le Rhône)は、スイスのアルプス山脈に発し、フランス南東部を流れて地中海に注ぐ河川。全長812 km、うちスイス領は290 km (レマン湖通過分が72 km)。古代ローマ時代の呼称はロダヌス(Rhodanus)。 流域  アルプス山脈から発し、レマン湖に流入したあと、再び流れ出てフランス領内に入る。東から西へと流れた後、リヨンでソーヌ川と合流して南下し、ヴァランス付近でイゼール川、アヴィニョン付近でデュランス川、ボーケール付近でガルドン川(ガール川)などと合流する。河口付近は肥沃な湿地帯カマルグを形成しており、中世以来、農耕・牧畜などが営まれてきた。なお、カマルグは現在では米作地帯として知られるが、これは20世紀以降のことである(*1)。 ノストラダムス関連  プロヴァンス地方に生まれただけでなく、リヨンの出版業者たちとの結びつきもあったノストラダムスに...
  • 百詩篇第5巻8番
    百詩篇第5巻 8番 原文 Sera laissé le feu1 vif, mort2 caché, Dedans les globes3 horrible4 espouuentable5 De nuict6 à7 classe8 cité9 en pouldre lasché10, La11 cité à12 feu, l’ennemy fauorable. 異文 (1) le feu feu 1597 1600 1610 1611 1627 1644 1650Ri 1650Le 1653 1981EB 1665 1668 1716 1840 (2) vif, mort mort vif 1649Ca, vif, mort 1627 1644 1650Ri 1650Le 1668, vif mort 1653 1665 1840 (3) glo...
  • faillir
     faillir は現代フランス語では「危うく~する」の意味。辞書によっては古い意味ないし文語表現として「過ちを犯す」「破産する」「欠ける」「衰える」「終わる、尽き果てる」などの意味を載せているものもある(*1)。  DMF には「欠ける」(manquer, faire défaut)、「しくじる」(se tromper, tomber en faute)、「終わる」(finir, prendre fin)などの意味が載っており、非人称では falloir と同じ意味があった(*2)。 登場箇所 百詩篇第1巻6番 百詩篇第1巻73番(未作成) 百詩篇第3巻42番 百詩篇第3巻95番 百詩篇第4巻45番(未作成) 百詩篇第4巻97番 百詩篇第4巻98番(未作成) 百詩篇第4巻100番 百詩篇第5巻15番(未作成) 百詩篇第5巻17番(未作成) 百詩篇第5巻57番 百詩篇第5巻5...
  • 百詩篇第5巻19番
    百詩篇第5巻 19番 原文 Le grand Royal d’or1, d’ærain2 augmenté3, Rompu la pache, par ieune4 ouuerte guerre Peuple affligé par vn chef lamenté, De sang barbare5 sera couuerte6 terre7. 異文 (1) d’or d’Or 1672 (2) d’ærain 1557U 1557B 1568 1588-89 1589PV d’airain T.A.Eds.(sauf d’airin 1627 1644 1653, d’Airain 1672) (3) augmenté augmenré 1665 (4) ieune jéune 1716 (5) barbare Barbare 15...
  • ラティウム
     ラティウム (Latium) は古代ローマの地域名。イタリア半島中部のテヴェレ川流域で、アペニン山脈とティレニア海との間にある。時代ごとに徐々にその範囲は拡大していった。現在はローマを州都とするラツィオ州がこれに対応する(*1)。 ノストラダムス関連  『予言集』での登場箇所は地名以外に民族名(ラティウム人)の場合がある。綴りはいずれも latin(e)(s) である。 百詩篇第1巻83番(未作成) 百詩篇第2巻5番 百詩篇第5巻21番(未作成) 百詩篇第5巻50番(未作成) 百詩篇第5巻63番(未作成) 百詩篇第9巻70番(未作成) 百詩篇第10巻59番(未作成) 予兆詩第21番(旧19番) 名前 ...
  • 百詩篇第5巻72番
    百詩篇第5巻 72番 原文 Pour le plaisir d’edict1 voluptueux2, On3 meslera4 la5 poyson dans l’aloy6 Venus sera en cours7 si vertueux, Qu’obfusquera8 du Soleil9 tout aloy10. 異文 (1) d’edict d’Edict 1557B 1649Xa 1656ECL 1668 1672 1712Guy, dedict 1627 1653 1665 (2) voluptueux Voluptueux 1712Guy (3) On Oo 1627 (4) meslera mslera 1611B (5) la le 1589Rg 1656ECLa 1712Guy 1716 (6) l’aloy ...
  • 百詩篇第5巻73番
    百詩篇第5巻 73番 原文 Persecutee sera de Dieu1 l’Eglise2, Et les sainctz3 temples4 seront expoliez5 L’enfant6 la mere mettra nud en chemise, Seront Arabes aux7 Polons8 raliez9. 異文 (1) sera de Dieu de Dieu sera 1650Le 1668, sera de dien 1672 (2) l Eglise l eglise 1557B 1590SJ (3) sainctz fainctz 1628, Saints 1672 (4) temples Temples 1591BR 1597 1600 1610 1611 1627 1630Ma 1644 1650Ri ...
  • イングランド
     イングランド(England) は英国、グレートブリテン島の南半分ほどのうち、南西部(ウェールズ)を除いた地域名。イングランドは「アングル人の土地、国」の意味であり、フランス語名アングルテル(Angleterre)も同じである。  かつてイングランド王国であったが、ウェールズ(1536年)、スコットランド(1709年)、アイルランド(1800年)を併合し、大英帝国を築いた(アイルランドのうち、北アイルランド以外はのちに独立)。  16世紀はチューダー朝(1485年 - 1603年)の時代で、第2代ヘンリー8世が英国国教会を樹立し、カトリック修道会などを弾圧したり、逆にメアリー1世のカトリック回帰が国内に混乱をもたらすなどの動揺があった。また、フランスともカレーをはじめとする大陸の拠点をめぐって争っていた。世紀後半のエリザベス1世の治世は政治的にはイングランド絶対主義の、文化的に...
  • 百詩篇第5巻84番
    百詩篇第5巻 84番 原文 Naistra du1 goulphre2 cité3 immesuree, Nay4 de parents5 obscurs tenebreux Qui6 la7 puissance du grand roy8 reueree9, Vouldra destruire par Rouan10 Eureux. 異文 (1) du d’vn 1644 1650Ri 1653 1665 (2) goulphre gouffre 1557B 1588-89 1620PD, Gouphre 1672 (3) cité cité 1981EB, Cité 1672 (4) Nay N’ay 1627 1716 (5) parents parans 1627 (6) Qui Quand 1649Ca...
  • concaver
     concaver は古フランス語で「掘る」(creuser)の意味(*1)。 登場箇所 百詩篇第5巻7番(未作成)  現在分詞としては百詩篇第7巻41番にも登場している。 名前 コメント
  • 百詩篇第5巻20番
    百詩篇第5巻 20番 原文 Dela1 les Alpes2 grand3 armée4 passera, Vn peu deuant naistra5 monstre6 vapin Prodigieux subit tornera7, Le grand Tosquan8 à son lieu plus propin. 異文 (1) Dela Delà 1591BR 1597 1611 1628 1644 1649Ca 1650Ri 1650Le 1668 1981EB, De là 1600 1610 1627 1630Ma 1653 1665 1716 1840, De la 1605 1649Xa 1672 (2) Alpes Aldes 1627, Alpres 1649Xa (3) grand gand 1589PV, grand’ ...
  • Polon
     Polon は百詩篇第5巻73番に登場する語。現代フランス語辞典にも古語辞典にも見当たらない語だが、ポーランド人あるいはその古称のポロニア人などを指す語と見なすのが有力説といえる。  テオフィル・ド・ガランシエール(1672年)は Polons の英訳に際して Polonians と表記していた。現代英語での Polonian はポーランド系米国人の共同体 (Polonia) の派生形となっているが(ポーランド人を表す現代英語は Pole)、もともとポーランドの古称は Polonia であり、ガランシエールがそれを念頭に置いて表記したことは疑いない (解釈でポーランド情勢に触れているため)。  アナトール・ル・ペルチエは Polonais (ポーランド人) の語尾音消失と見なす一方、イタリアのリグーリア地方のパリョーネ川 (Paglione) の古称 Paulon ではないかと...
  • pache
     pache は中期フランス語では「協定、協約」(accord, pacte)の意味で(*1)、DFEにも bargain, contract, accord, capitulation, agreement, couenant (covenant), condition agreed on など、約束やその合意事項を意味する英訳が並んでいる。  マリニー・ローズは古いフランス語で「約定」(convention)、「合意」(accord)の意味で、サヴォワ地方の方言として現存していると述べている(*2)。エドガー・レオニは同じく古フランス語としているが「平和」という語義も加えている(*3)。ピーター・ラメジャラーは、ラテン語のpax(平和)から来た語と見ていた(*4)。  アナトール・ル・ペルチエは、トルコの太守(Pasha)の可能性も示していた。 登場箇所 百詩篇第...
  • Selin
     Selin は現代フランス語式に読めば「スラン」。綴り字記号を補えば「セラン」(sélin)で、フランス語の一般名詞としては「はまぜり(浜芹)」の意味。  しかし、ノストラダムスの用語としては、月の女神セレネ(Sélènê)の派生語、つまりはギリシャ語に由来する「月」の関連語とされることが多い。名詞的に捉える場合(エドガー・レオニなど)と形容詞的に捉える場合(ベルナール・シュヴィニャール)があり、後者の場合、女性形Selineに対応する男性形とされる。  フランス王アンリ2世はディアーヌ・ド・ポワチエを溺愛し、彼女の名前ディアーヌ(月の女神)に因んだものか、自分の紋章にも三日月の意匠を取りいれていた。このことから、エドガー・レオニ、ピエール・ブランダムール、ロジェ・プレヴォらは、特に「偉大なスラン」(le grand Selin)や「シラン・スラン」(Chyren Sel...
  • 百詩篇第2巻29番
    原文 L oriental1 sortira de son siege2, Passer les monts3 Apennins4, voir la Gaule5 Transpercera6 du ciel7 les eaux neige8 Et9 vn chascun10 frapera de sa gaule11. 異文 (1) L oriental 1555 1589PV 1649Ca 1650Le 1668 1840 L Oriental T.A.Eds. (2) siege Siege 1672 (3) monts mons 1590Ro, Monts 1672 (4) Apennins Apennis 1557U 1557B 1568A 1590Ro, Apennons 1600 1610 1716, Apennois 1627 1...
  • ノストラダムス予言の学術的研究による分類
    文学的・歴史学的見地による予言詩の索引  ノストラダムス予言については、文学的・歴史学的に様々な出典が指摘されるようになっている。  このページでは、そうしたノストラダムスが使ったと思われる情報源ごとに、主だった予言を整理しておきたい。  そうした論者の間でも必ずしも解釈が一致したものばかりではないので、ここでは西洋古典、歴史、文学などに造詣が深く、比較的信頼性が高いと思われるピエール・ブランダムール、ロジェ・プレヴォ、ジャン=ポール・クレベール、ピーター・ラメジャラー(転向後)、高田勇・伊藤進らの見解を特に参考にした。 古代ギリシア・ローマ スエトニウス 『ローマ皇帝伝』 百詩篇第1巻100番 「・・・長いあいだ空に灰色の鳥が見られるだろう・・・嘴に青々とした小枝をくわえた姿で。まもなく偉人が死に・・・」 百詩篇第4巻55番 「カラスが煉瓦で組み上げられた塔の上に...
  • フランス革命期の偽の百詩篇
     ここでは『予言集』偽サロン版に収録された偽の詩篇を扱う。1800年頃に出版された偽サロン版は、他の版とは大きく異なる多くの詩篇を含んでいる。それらは第一共和政(1792年 - 1804年)の頃に起こった事件をモデルとして偽作されたものに過ぎない。特殊な偽作のため、後の版にもほとんど引き継がれることはなかった。 百詩篇第5巻77番 Le noir qu aura de tous les Saints le nom, Conquestera l Isle Saint Dominique; Le blanc qu accourt au bruit de son renom. Le sousmettra à la grand République. 全ての聖人たちの名を持つであろう黒人が 聖なる安息日の島を占領するだろう。 その名声の騒ぎに駆けつける白人は 彼を偉大...
  • cueur
     cueur は現代フランス語の coeur (心) に当たる語である。ただし、その意味は現代よりも幅広く、「勇気」(courage)、「意志、決意」(volonté, détermination)、「記憶」(mémoire)、「遺恨」(rancune)、「野望」(ambition)、「恐怖」(peur)、「安寧」(bien-être)、「健康」(santé)、「胃」(estomac)、「嘔吐感」(nausée)、「不快」(dysphorie, mésaise)、「高慢」(orgueil)、「誠実さ」(sincérité)などの意味もあった(*1)。 登場箇所 詩百篇第1巻5番 詩百篇第1巻9番 百詩篇第1巻11番 詩百篇第3巻15番(未作成) 詩百篇第3巻16番(未作成) 詩百篇第4巻5番 詩百篇第4巻21番(未作成) 詩百篇第4巻73番(未作成) 詩百篇第5巻1番 詩百篇第5巻7...
  • 百詩篇第5巻4番
    百詩篇第5巻 4番 原文 Le gros mastin1 de cité2 deschassé3, Sera fasché de l’estrange alliance4. Apres aux champs5 auoir6 le cerf7 chassé, Le loup8 l’Ours9 se donront10 deffiance. 異文 (1) mastin Mastin 1672, matins 1588-89, matin 1653 1665 1840 (2) cité Cité 1672, ciié 1665 (3) deschassé 1557U 1568 1611A dechassé T.A.Eds. (sauf descassé 1557B, déchassé 1668P) (4) alliance Alliance 1...
  • lascher
     lascher は現代フランス語の lâcher (緩める、放す、不意に発する) にあたる。中期フランス語でも同じような意味であった(*1)。ただし、LAFだと、より古い語形 laschier の意味として、se retirer (引退する、退却する)、s abstenir (控える、断つ)、se fatiguer (苦労する、疲れる)、faiblir (衰弱する、崩れる)などの意味が載っている(*2)。 登場箇所  名詞形や過去分詞を含む。 百詩篇第4巻7番 百詩篇第5巻8番 百詩篇第5巻28番(未作成) 百詩篇第5巻80番(未作成) 百詩篇第8巻76番 百詩篇第9巻62番 予兆詩第145番(旧134番) 六行詩3番 コメントらん 以下のコメント欄はコメントの著作権および削除基準を了解の上でご使用ください。なお、当「大事典」としては、以下に投稿されたコメントの信頼性...
  • ビゴール
     ビゴール (Bigorre) はフランスの古い地方名。現在のオート=ピレネー県とある程度重なり、アドゥール川上流の盆地を占めていた(*1)。同県の県庁所在地タルブはビゴールの中心都市でもあり、古くはビゴーラ (Bigorra) とも呼ばれた(*2)。  支配者はめまぐるしく変わったが、1425年から1607年まではフォワ伯領となっていた。1607年以降はフランス王国に編入された(*3)。 ノストラダムス関連  百詩篇では何度か言及されている。地方名なのか、タルブの古称なのか判然としない事例もあるが、以下の詩篇でビゴールに言及されている。 詩百篇第3巻25番(未作成) 詩百篇第4巻76番 詩百篇第4巻79番(未作成) 詩百篇第5巻98番  なお、詩百篇第8巻86番に登場するBihoroをビゴールとひきつける見解もある。 関連地図 ※記事へのお問い合わせ...
  • 百詩篇第5巻85番
    百詩篇第5巻 85番 原文 Par les Sueues lieux circonuoisins,1 Seront en guerre2 pour cause3 des nuees4 Camp marins5 locustes6 cousins7, Du Leman8 faultes9 seront bien desnuees. 異文 (1) circonuoisins, circonuoisins’ 1668P (2) guerre querre 1627, guerres 1644 1649Ca 1650Le 1665 1668 (3) cause choses 1716 (4) des nuees desnuées 1716, de nuees 1981EB (5) Camp marins 1557U 1557B 1568A 1...
  • Aenobarbe
     Aenobarbe, Ænobarbe は、ラテン語のアエノバルブス (Aenobarbus) ないしアヘノバルブス (Ahenobarbus) のフランス語化。直訳は「銅(色)の鬚」で、意訳すれば「赤鬚」のこと。  実証的には、オスマン帝国の海賊艦隊を率いたバルバロッサ(「赤鬚」)ことバルバロス・ハイレッティンのこととする説と、古代ローマの暴君ネロ(生まれた時の名はルキウス・ドミティウス・アエノバルブス)とする説などが見られる。  同じ名前の人物というと、ほかに紀元前121年にラングドック地方に初めて入植した古代ローマ人のクネイウス・ドミティウス・アヘノバルブス(*1)などがおり、「赤鬚」というあだ名を持つ人物には神聖ローマ帝国の赤鬚帝(バルバロッサ)フリードリヒ1世がいる。 登場箇所 百詩篇第5巻45番(未作成) 百詩篇第5巻59番  なお、百詩篇第1巻74番には、ほぼ...
  • 百詩篇第5巻38番
    百詩篇第5巻 38番 原文 Ce grand1 monarque2 qu’au3 mort succedera Donnera vie illicite lubrique4 Par nonchalance à tous5 concedera6, Qu’a7 la parfin fauldra la loy8 Salique9. 異文 (1) grand garnd 1605 (2) monarque Monarque 1594JF(p.232) 1605 1611 1620PD 1628 1644 1649Xa 1981EB 1653 1665 1716 1840 (3) qu’au qu’an 1588Rf (4) illicite lubrique illicite lubrique 1600 1610 1627 1630Ma 1...
  • 百詩篇第5巻49番
    百詩篇第5巻 49番 原文 Nul1 de l’Espaigne2 mais de l’antique France Ne sera3 esleu pour le tremblant4 nacelle5, A l’ennemy6 sera faicte fiance7 Qui dans son regne8 sera peste cruelle. 異文 (1) Nul Nud 1716B (2) l Espaigne l Espagne 1557B 1588-89 1590SJ 1591BR 1597 1605 1627 1628 1630Ma 1644 1649Xa 1649Ca 1650Le 1650Ri 1653 1668 1672 1840 1867LP, l Epagne 1772Ri (3) Ne sera Sera 1672, N se...
  • port
     port は現代フランス語では「港、港町」「携帯、郵送料、風采」の意味(どちらも男性名詞)。また、ピレネー山脈の峠を指す言葉でもある(*1)。  DMFにも「港、港町」「携帯、郵送料、風采」に類する語義が載っており、ほぼ同じ使い方がされていたことが分かる。  LAF には「携帯」のほか、「縦列行進」(défilé)、「祝賀パーティ」(partie de certaines cérémonies)、「待遇、信用」(faveur, crédit)、「援助」(aide, secours) などの意味が載っている(*2)。 登場箇所  以下の用例のほとんどで、ノストラダムスは普通に「港」の意味で使用していると見なされている。 百詩篇第1巻18番 百詩篇第1巻30番 百詩篇第1巻37番(未作成) 百詩篇第1巻94番 百詩篇第2巻1番 百詩篇第2巻14番 百詩篇第2巻58番 百...
  • ヴェネツィア
     ヴェネツィア (Venezia) はイタリア、ヴェネト州の州都にしてヴェネツィア県の県庁所在地。英語名はヴェニス (Venice)、フランス語名はヴニーズ (Venise)。  文献によって若干の数の違いはあるものの、122の島、400の橋、176の運河を持つ「水の都」であり、ヴェネト潟湖に発達したその独自の都市景観は、「ヴェネツィアとその潟」として、世界遺産に登録されている。世界文化遺産に登録されるためには6つの基準のうち、少なくとも1つを満たす必要があるが、ヴェネツィアは6項目すべてを満たす数少ない文化遺産である。 【画像】 DVD 『世界ふれあい街歩き イタリア ベネチア』 歴史  古称はウェネティア (Venetia)。もともとはロンゴバルド王国の侵攻から逃れたパドウァ人が小島に住み着いたのが最初だといわれる。828年にはエジプトのアレキサンドリアから福音...
  • florir
     florir は現代フランス語の fleurir(花開く、栄える)にあたる(*1)。 登場箇所 百詩篇第5巻39番 百詩篇第5巻52番(未作成) 名前 コメント
  • pique
     pique は現代フランス語では女性名詞として「槍、楊枝」「ちょっとした仲たがい、皮肉」など、男性名詞として「(トランプの)スペード」の意味がある。  DMFには「仲たがい、諍い」(brouille) などの意味も載っており、DFEには「討論」(debate)、「不和」(quarrel)、「怨恨」(grudge)などの意味も見られる。  ピエール・ブランダムールはさらに強く「戦争」(guerre)、「攻撃」(attaque)などの意味も与えている(*1)。 登場箇所 百詩篇第1巻28番 百詩篇第3巻7番(未作成) 百詩篇第3巻30番 百詩篇第4巻81番(未作成) 百詩篇第5巻1番 百詩篇第6巻56番(未作成) 百詩篇第7巻37番 百詩篇第8巻11番(未作成) 百詩篇第10巻27番 百詩篇第10巻61番(未作成) 六行詩26番 ...
  • pille
     pille は中期フランス語で pillage(略奪)の意味。これはラブレーの作品などにも使用例がある。ほかに butin(略奪品、戦利品)の意味もあった(*1)。 登場箇所 百詩篇第1巻30番 百詩篇第1巻92番 百詩篇第2巻83番(未作成) 百詩篇第5巻30番 百詩篇第7巻10番(未作成) 百詩篇第8巻83番 百詩篇第9巻61番(未作成) 百詩篇第10巻87番(未作成) 予兆詩第20番(旧18番) 予兆詩第22番(旧20番) 予兆詩第38番(旧34番) 予兆詩第139番(旧129番) 名前 コメント
  • 百詩篇第5巻55番
    百詩篇第5巻 55番 原文 De la felice1 Arabie2 contrade, Naistra3 puissant4 de loy5 Mahometique6 Vexer l’Espaigne7 conquester8 la Grenade, Et plus par9 mer à10 la gent lygustique11. 異文 (1) felice Felice 1591BR 1597 1600 1605 1610 1611 1627 1628 1630Ma 1644 1649Xa 1650Ri 1716 (2) Arabie arabie 1627 (3) Naistra N’aistra 1867LP, Naistre 1649Ca 1650Le 1668, Maistra 1672 (4) puissant puissa...
  • conseil
     現代フランス語では「会議」「相談役」「忠告」「勧告」などの意味。それらに加えて、中期フランス語では、「熟慮」(délibération, réflexion)、「計画」(dessin, projet)、「思慮」(sagesse, habileté)などの意味もあった。 登場箇所 百詩篇第1巻81番 百詩篇第1巻88番(未作成) 百詩篇第1巻97番 百詩篇第3巻14番(未作成) 百詩篇第3巻41番 百詩篇第5巻64番 百詩篇第6巻32番 百詩篇第10巻14番 百詩篇第12巻55番 予兆詩第3番(旧4番) 予兆詩第81番(旧71番) 予兆詩第100番(旧90番) 予兆詩第103番(旧93番) 予兆詩第109番(旧99番) 名前 ...
  • 百詩篇第5巻41番
    原文 Nay soubz les vmbres1 iornee2 nocturne Sera en regne3 bonté4 souueraine5 Fera renaistre son sang de l antique6 vrne7, Renouuelant siecle d or pour l ærain8. 異文 (1) Nay soubz les vmbres 1577U 1557B 1568 1590Ro 1649Ca 1650Le 1772Ri Naises vmbre 1588Rf 1589Me, Naises vmbres 1589Rg, Nay soubz les ombres T.A.Eds. (2) iornee 1557U iournee / iournée T.A.Eds. (sauf tournee 1589Rg) ...
  • @wiki全体から「百詩篇第5巻79番」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索