Peloncle

ノストラダムス wiki : ノストラダムスの大事典内検索 / 「Peloncle」で検索した結果

検索 :
  • Peloncle
     Peloncle は詩百篇第8巻89番に、「Peloncleの上に足を置いて」 という形で一度だけ登場する語。  古語辞典の類にはなく、造語か変形であろうと考えられるが、確定した見解といえるものはない。 19世紀の信奉者アナトール・ル・ペルチエははっきりしないとしつつも、ラテン語 pellicula から 「肌」 転じて 「体」、もしくはラテン語の spelunca から「洞窟」の意味ではないかとした(*1)。ジャン=ポール・クレベールは特定できないとしつつ、「洞窟」の意味ではないかとしたので、ル・ペルチエの後半の指摘と一致する。 エドガー・レオニは敵を敗走させる女神ペロニア (Pellonia) からではないかとした。 マリニー・ローズは固有名詞の場合には、ラテン語 spelunca に由来するドローム県のエスプリュシュ (Espeluche) か、ピレネーゾリアンタ...
  • 詩百篇第8巻89番
    ...pied6 sur Peloncle7 Mort traisné8 entre cheuaulx9 bardez. 異文 (1) tumber 1568 1591BR 1597Br 1606PR 1716PRa tomber T.A.Eds. (2) mains main 1716PRb 1720To (3) regner regnes 1627Ma 1644Hu 1650Ri, regne 1627Di (4) trucidez truidez 1650Mo, crucidez 1667Wi (5) Orant Otant 1649Xa 1716PR(b c),Ottant 1650Mo (6) pied pie 1627Di (7) Peloncle peloncle 1590Ro (8) traisné traisne...
  • Penelon
     Penelon は意味の確定していない語。 アナトール・ル・ペルチエの用語集では Pelenon として紹介されており、Pologne (ポーランド)とされている。エドガー・レオニやミシェル・デュフレーヌはそれを踏襲した(*1)。 マリニー・ローズは、南仏の姓や地名にはラテン語の petra (石)を語源とする似た名前がいくつもあると指摘し、ペルネロン(Pernellon)、ピエールロング(Pierrelongue)、ペールロング(Peyrelongue)などではないかとした(*2)。 ピーター・ラメジャラーは、pour Penelon l aschera を pour peines l on laschera と読み替えた(*3)。当『大事典』ではこの読み方を暫定的に採用している。 登場箇所 百詩篇第10巻3番 ...
  • LONOLE
     LONOLE は意味の確定していない語。  L ONCLE(おじ)の誤記とする説とLONDRES(ロンドン)の誤記とする説が有力といってよい。前者は1724年に初登場し、現代ではエヴリット・ブライラーやジャン=ポール・クレベールが支持している。後者は1672年に初登場し、現代ではピーター・ラメジャラーが支持している。  信奉者側にはアナグラムによって、Ole Nol(ノル翁、クロムウェルのあだ名とされる)、Olleon(ギリシャ語の「破壊者」から来たとされる)などを導き出す者たちがいる。  誰がどの説を提示しているのかについては、唯一の登場箇所である百詩篇第10巻40番を参照のこと。 名前 ...
  • 用語集
    ...re pellix Peloncle Penelon pensement perfondrez pernicie pertinax phalange Phatos Phebés Phybe pique plaindre plaint planure plebé plombin plusieurs Poenus polemars Polon(Polonne, Polons) pompe Pompotans → Pampotan Ponteroso port portenteux postulaire potent predon prelature preme prez pristine procere procs proditeur profligé prouver Ptolon publier pugne puisnay Q R racompter raffe ne riffe ra...
  • Les Triolets du Temps, selon les visions d'un petit fils du Grand Nostradamus.
     『大ノストラダムスの孫の幻視に従った当世の八行詩集』(Les Triolets du Temps, selon les visions d un petit fils du Grand Nostradamus.)は、1649年にパリのドニ・ラングロワによって出版されたパンフレット。いわゆるマザリナードの一種で、反マザラン・親パルルマン(高等法院)の立場で書かれている。 【画像】扉(*1) 正式名 LES TRIOLET DV TEMPS, SELON LES VISIONS D VN PETIT FILS DV GRAND NOSTRADAMVS.FAITS POVR LA CONSOLATION DES BONS FRANCOIS ET DEDIE S AV PARLEMENT. A PARIS, Chez DENYS LANGLOIS, au mont S. ...
  • enclos
     enclos は enclore の過去分詞である。enclore は現代フランス語でも中期フランス語でも「囲む」「閉じ込める」「含む」などの意味である。  enclos はそこから派生して、現代フランス語では「囲われた土地」の意味の名詞にもなる。中期フランス語では「囚人」の意味があった(*1)。 登場箇所 詩百篇第3巻23番(未作成) 詩百篇第10巻17番 予兆詩第66番(旧59番) ※記事へのお問い合わせ等がある場合、最上部のタブの「ツール」>「管理者に連絡」をご活用ください。
  • 詩百篇第10巻40番
    詩百篇第10巻 40番* 原文 Le ieune nay1 au regne2 Britannique, Qu aura le pere3 mourant recommandé4, Iceluy mort LONOLE5 donra topique, Et à son fils le regne2 demandé6. 異文 (1) nay né 1590Ro, n ay 1606PR 1607PR (2) regne Regne 1672Ga (3) pere Pere 1672Ga (4) recommandé recommande 1568X (5) LONOLE Lonole 1590Ro, LONOLF 1591BR, Londre 1672Ga (6) demandé demande 1568X (注記)1672G...
  • アナトール・ル・ペルチエ
     アナトール・ル・ペルチエ(Anatole le Pelletier, 生没年未詳)は、19世紀フランスの作家、リトグラフ印刷業者。ノストラダムスや聖書の預言などに関する著書をいくつも出版した。なかでも『ミシェル・ド・ノートルダムの神託集』(2分冊)は、信奉者の著書の中では記念碑的なものと見なす論者がいる。  以下に掲げる著作リストの版元を見ていると、ル・ペルチエがパリで出版活動を行っていたのは1850年代から1860年代にかけてで、その後はオセールやポワチエに活動拠点を移したようにも見える。 著書  以下はフランス国立図書館のオンライン目録に基づいているため、ほかの著作が存在している可能性もある。 理神論と世界の仕組み(Déisme et système universel)パリ、ラドランジュ(Ladrange)、1844年 労働の社会的組織(Organisation...
  • Les Oracles de Michel de Nostredame, 1867
     『ミシェル・ド・ノートルダムの神託集』(Les Oracles de Michel de Nostredame)は、1867年にパリで出版されたアナトール・ル・ペルチエの著作。  3部構成の内容が、2分冊の中に収められている。 正式名 Les Oracles de Michel de Nostredame, Astrologue, Médecin et Conseiller ordinaire des Rois Henri II, François II et Charles IX.Édition ne varietur, comprenant 1o Le Texte-type de Pierre Rigaud (Lyon, 1558-1566), d après l édition-princeps conservée à la Bibliothèque de Paris,...
  • Pronosication, Et Prediction des Quatre Temps, Pour l'An Bixestil. 1572
     『閏年1572年向けの占筮および四季の予言』(Pronosication, Et Prediction des Quatre Temps, Pour l An Bixestil. 1572)は、1572年にリヨンのメルキオル・アルヌレによって出版されたアントワーヌ・クレスパンの著書。 【画像】扉(*1) 正式名 PRONOSTICATION, ET PREDICTION DES QVATRE TEMPS, Pour l An Bixestil. 1572, Qui seront conclus Mars estant seigneur pour le temps present de la grande reuolution du monde, suyura ses effectz iusques à l An 1616. selon les mouuemen...
  • Pronostication generale du ciecle Soleire (1576)
     『太陽の周期の全般的な占筮』(Pronostication generale du ciecle Soleire)は、1576年にリヨンのジャン・パトラソンによって出版されたアントワーヌ・クレスパンの著書。 【画像】扉(*1) 正式名 Pronostication generale du ciecle Soleire qui se faict en xxviii.ans, dure perpetuellement, extraicte corrigée de plusieurs Antiens Philososophes de toutes langues laquelle est fort necessaire vtile à toutes personnes pour pouruoir à eux ce quil leur est necess...
  • Pronostication generale du ciecle Soleire (1604)
     『太陽の周期の全般的な占筮』(Pronostication generale du ciecle Soleire)は、1604年にリヨンのジャン・パトラソンによって出版されたアントワーヌ・クレスパンの著書。現在確認できる範囲内ではクレスパン最後の著作である。 【画像】著書に収録されているという肖像画と詩篇(*1)。これは1576年版には見られない。 題名  扉の写真・画像を公開している著書やサイトは、おそらく存在していないものと思われる。また、扉の文言を全て抜き出している書誌情報も、所蔵先のオンライン目録も含め、今のところないものと思われる。ここでは、ジャック・アルブロンが抜粋している書名を元に紹介する(*2)。 Pronostication generale du ciecle soleire qui se faict en XXVIII.ans, dur...
  • expectacle
     expectacle ないし espectacle は spectacle(光景、見世物)の古い形である。複数形の場合、劇場や階段席の意味にもなった。さらに、16世紀当時は形容詞的に remarquable(目立つ、傑出した)の意味でも用いられた (*1)。  ほぼ同じだが、ラテン語 spectaculum から、「驚かすもの、目を奪うもの」の意味とする者もいる(*2)。 登場箇所 expectacle 詩百篇第2巻92番 詩百篇第6巻51番 espectacle 詩百篇第8巻30番 ※記事へのお問い合わせ等がある場合、最上部のタブの「ツール」>「管理者に連絡」をご活用ください。
  • pellix
     pellix はラテン語 pellex (愛妾)と同じ。テオフィル・ド・ガランシエールが最初に提示し、アナトール・ル・ペルチエ、エドガー・レオニ、ピーター・ラメジャラー、マリニー・ローズらにも異論はない。 登場箇所 詩百篇第9巻77番 関連項目 pellices(未作成) ※記事へのお問い合わせ等がある場合、最上部のタブの「ツール」>「管理者に連絡」をご活用ください。
  • 出典・参考文献
     参考文献を以下に示す。利用している文献はかなりの数に上るため、以下では何度も利用する際に略号で示すなどした文献(もしくは今後作成予定の記事の中でそうする可能性が高い文献)を中心に取り上げている。利用頻度の少ない文献や、直接的な関連性の薄い歴史書などについては、その都度各記事内に書名を示している。なお、信奉者の解釈の出典は、主にそれぞれの人物の記事を参照のこと。  挙げている文献はいずれも当「大事典」管理者が所蔵しているもの、もしくはパブリック・ドメイン等の理由でインターネット上で自由に閲覧できるものだが、「出版業者関連」の節のみ、過去に利用した文献の断片的なコピーやメモしか手許にない場合がある。 ノストラダムス関連 樺山紘一 村上陽一郎(未作成) 高田勇 共編 [2000] 『ノストラダムスとルネサンス』 岩波書店 高田勇 [2000] 「フランス文学史の中のノストラダム...
  • Demonstration de l'eclipce lamentable du Soleil
     『1571年のつい先頃の聖ミカエルの祝日に一日中続いた悲痛なる日蝕の提示』(Demonstration de l eclipce lamentable du Soleil que dura le long du jour de la Saint Michel dernier passé 1571)は、1571年にパリのニコラ・デュモンによって出版されたアントワーヌ・クレスパンの著書。 【画像】扉(*1) 正式名 DEMONSTRACION DE L ECLIPCE LAMEN-Table du Souleil que dura le long du iour de la Seint Michel dernier passé. 1571. auec autres plusieurs monstres ueu par ung monde infiny de peuple ...
  • 関連書一覧
     ここでは、ノストラダムス予言などに関連して出された著書・論文などをリストアップする。ただし、該当するものはどんなに少なく見ても数百点にのぼり、全てをリストアップすることは困難なので、折を見て少しずつ追記していくようにしたい。基本的に刊行年順としている。ある著者がどんな関連書を出したのかをまとめて知りたいという場合には、その著者の記事を見ていただきたい。  まだまだリストアップしている書名は少ないが、将来的な増大を見越して、以下のように細分化する。 ノストラダムス本人の作品の一覧予言集一覧 暦書一覧 化粧品とジャム論(再版一覧つき) 本人の作品以外の関連書(日本以外)アントワーヌ・クレスパンの著作一覧 ノストラダムス2世の著書一覧 マザリナード 日本で刊行された関連書ノストラダムス関連のコンビニ本の一覧 ノストラダムス関連の小説・漫画などの一覧  この記事で以下にリストアップし...
  • アンリ2世への手紙 (1557年)
     ノストラダムスは『予言集』に収められた「アンリ2世への手紙」よりも前に、『1557年向けの予兆』でもアンリ2世にあてた献辞を公表していた。  以下に対訳を掲げるが、要約すると以下のようになる。  まず前年に国王に謁見したことの礼とともに『1557年向けの予兆』を捧げている。次に、いかに国王が由緒正しい系譜に位置付けられているかを述べ、さまざまな学問的知見によっても国王個人が(血筋以外に取り得のない暗愚な君主などではなく)非常に優れた存在だと証明できると請合っている。最後に占星術的算定の正確さを強調するとともに、国王に庇護を求めている。 原文と対訳 AV TRES INVINcible, trespuissant Roy, Henry, second de ce nom, Michel de Nostradame souhaite victoire fel...
  • Supelman
     Supelman は詩百篇第12巻69番に登場する名詞で、「偉大なスュペルマン」(grand Supelman)または「亡き偉大なスュペルマン」(le feu grand Supelman)として登場するが、意味が確定しているとはいえない語。 ジャン=エメ・ド・シャヴィニーは「至高の存在」(Supremus)とラテン語訳していた(*1)。 テオフィル・ド・ガランシエールは訳していないが、「偉大なスュペルマン」はアンリ4世のことだと解釈していた。 アナトール・ル・ペルチエは Superman と見なした上で、ラテン語 superamentum から来た言葉として、「残りもの、負け戦」などと理解した。 エドガー・レオニやマリニー・ローズは、ラテン語のsuper とゲルマン語系の man (mann) の合成として「超人」を意味する可能性を示している。 ジョン・ホーグやピーター・ラメジャラ...
  • ノストラダムスの遺言書 原文と語注
     ノストラダムスの遺言書の原文を示す。日本語訳についてはノストラダムスの遺言書 全訳と訳注を参照のこと。底本はダニエル・ルソの紹介によるマルセイユ原本(*1)を使用し、直後にカッコのない下線部はエドガー・レオニの紹介によるアルル写本(*2)での省略部分、直後にカッコのある下線部はアルル写本でカッコ内の語に置き換わっている箇所を示す(「マルセイユ原本」「アルル写本」といった当「大事典」特有の便宜的名称については、ノストラダムスの遺言書・遺言補足書の概説を参照のこと)。マルセイユ原本とマルセイユ抄本の比較については、パトリス・ギナールによる外部サイトのコンテンツLa troisième et dernière Épître de Nostradamus Son Testamentを参照のこと。  原本に節の区切りはないと思われるが、ここでは原文と日本語訳を対応させやすいように、ダニエル・ル...
  • Consult the Oracle
     『神託に伺いを立てよ』は、ガブリエル・ノストラデイマスの著書。ノストラダムス本人とはまったく関係のない、様々な占いのハウツー本である。  ロンドンの C. アーサー・ピアソン社(C. Arthur Pearson Ltd.)から出版されたが、刊行年の記載はない。大英図書館の書誌情報によれば、1899年の出版だったようである。 【画像】ハードカバーの表紙と中扉(*1) 正式名称 Consult the Oracle, or How to Read the future.A Guide to the interpretation of dreams and to other matters magical and mysterious. Being the wisdom of past times and present times as to what will su...
  • Polon
     Polon は百詩篇第5巻73番に登場する語。現代フランス語辞典にも古語辞典にも見当たらない語だが、ポーランド人あるいはその古称のポロニア人などを指す語と見なすのが有力説といえる。  テオフィル・ド・ガランシエール(1672年)は Polons の英訳に際して Polonians と表記していた。現代英語での Polonian はポーランド系米国人の共同体 (Polonia) の派生形となっているが(ポーランド人を表す現代英語は Pole)、もともとポーランドの古称は Polonia であり、ガランシエールがそれを念頭に置いて表記したことは疑いない (解釈でポーランド情勢に触れているため)。  アナトール・ル・ペルチエは Polonais (ポーランド人) の語尾音消失と見なす一方、イタリアのリグーリア地方のパリョーネ川 (Paglione) の古称 Paulon ではないかと...
  • 六行詩15番
    六行詩集 15番* 原文 Nouueau1 esleu patron2 du grand3 vaisseau4, Verra long temps5 briller le cler6 flambeau Qui sert de lampe7 à ce grand8 territoire, Et auquel temps armez9 sous son nom, Ioinctes à celles10 de l heureux11 de Bourbon12 Leuant, Ponant, Couchant13 sa memoire. 異文 (1) Nouueau Nonueau 1627Di (2) esleu patron éleu 1627Di, esleu Patron 1644Hu 1672Ga (3) grand Geand 1600Mo...
  • 詩百篇第10巻98番
    詩百篇第10巻 98番* 原文 La splendeur1 claire à2 pucelle3 ioyeuse, Ne luyra4 plus long temps5 sera sans sel6 Auec marchans7, ruffiens8 loups9 odieuse, Tous10 pesle mesle11 monstre vniuersel. 異文 (1) La splendeur Lasplendeur 1605sn (2) claire à crairëa 1672Ga (3) pucelle Pucelle 1672Ga (4) Ne luira Ns luyra 1650Mo, Ne vira 1772Ri (5) long temps lon temps 1627Ma 1627Di, longtemps 162...
  • La grande et merveilleuse pronostication (Crespin)
     『1581年向けの驚異の大占筮』(La grande et merveilleuse pronostication pour l an de grace mil cinq cens quatre vingt vn)は、リヨンのブノワ・リゴーによって出版されたアントワーヌ・クレスパンの著書。 正式名 LA ║ GRANDE ET ║ MERVEILLEVSE PRONOSTICA- ║ TION POVR L AN DE GRACE MIL ║ cinq cens quatre vingt vn, composee calculee, se-║ lon les Astres qui nous demonstrent, declarent tant ║ par les signes que par les Lunes, par la disposition du t...
  • ピーター・ラメジャラー
     ピーター・ラメジャラー(Peter Lemesurier, 1936年- 2016年(*1))は、イギリスの作家。ケンブリッジ大学卒業。教師、翻訳家、音楽家、ジェット機のパイロットなど様々な職業を経験してきたようである。  ピーター・ルメジャラーと表記されることもある。 【画像】ピーター・ルメジャラー『宇宙からの暗号』 ノストラダムス関連  時系列的に並べると以下の通りである。 ノストラダムス 次の五十年(Nostradamus Next 50 Years, Piatkus Bks., 1993) ノストラダムス 最終的解決(Nostradamus the final reckoning, London Piatkus, 1995) ノストラダムス百科全書(The Nostradamus encyclopedia, London Thor...
  • Basacle
     Le Basacle はトゥールーズ市内を流れるガロンヌ川の洗い越しのある地域名で、水車があったことで知られていた。  9世紀には名所の水車小屋が建っていたらしく(*1)、ラブレーの『パンタグリュエル』にも、「さすがに、トゥールーズの町のバザークルの水車群には及ばなかったのでありまする」(宮下志朗訳)という形で言及されている(*2)。  ノーベル賞受賞詩人ミストラルによれば、プロヴァンス語では転じて「粉挽き用の水車」の意味でも使われたという(*3)。  現代フランスでは Bazacle と綴る。 登場箇所 六行詩31番  このほか、詩百篇第8巻30番に登場する vasacle は Basacle の誤記、誤植、綴りの揺れなどであろうという点でほぼ一致している。 ※記事へのお問い合わせ等がある場合、最上部のタブの「ツール」>「管理者に連絡」をご活用くださ...
  • Solonne
     Solonne は詩百篇第9巻の21番(未作成)、23番のみに登場する単語。  第9巻21番ではブロワとともに登場しており、23番では au temple saint Solonne という形で登場している。  マリニー・ローズは Solemne と同一視し、エドガー・レオニやリチャード・シーバースは Solenne と同一視している。  ブロワのサン=ルイ大聖堂は、16世紀にはサン=ソレンヌ教会(参事会聖堂)と呼ばれており、それのことと理解される(*1)。  ジャン=ポール・クレベールは au temple saint Solonne を「ソローニュ (Sologne) の聖なる殿堂で」と読んでいる。  ソローニュ地方はパリ盆地南部の地名で、ブロワはその中心都市の一つである。  ゆえに、クレベールもこれをブロワのサン=ルイ大聖堂と理解しており、意味するところは同...
  • Au Roy. Epistre et aux autheurs de disputation sophistiques de ce siecle (1577)
     『彗星の予兆と影響を提示するための、国王ならびに世紀の哲学論争の当事者たちに宛てた書簡』(Au Roy. Epistre et aux autheurs de disputation sophistiques de ce siecle. Sur la declaration du presage effaicts de la Comette)は、1577年にパリのジル・ド・サン=ジルによって出版されたアントワーヌ・クレスパンの著書。 【画像】扉(*1) 正式名 AV ROY EPISTRE ET AVX AVTHEVRS DE DISPVTATION SOPHISTIQVE DE CE SIE-cle sur la declaration du presage effaictz de la Comette qui à esté commencée d estr...
  • 六行詩41番
    六行詩集 41番* 原文 Vaisseaux1, galleres2 auec leur estendar3, S entrebattront4 prés5 du mont6 Gilbattar7 Et lors sera fors faits8 à Pampelonne9, Qui pour11 son bien souffrira12 mille maux, Par plusieurs fois soustiendra les assaux13, Mais à la fin vnie14 à la Couronne15. 異文 (1) Vaisseaux Vaisseau 1627Di (2) galleres Galeres 1672Ga (3) leur estendar leurs estendarts 1600Mo, leur Este...
  • Epistre à la Royne mere du Roy Empereur de France Charles IX
     『フランスの帝王シャルル9世の母后に宛てた書簡』(Epistre à la Royne mere du Roy Empereur de France Charles IX)は、1573年にリヨンのブノワ・リゴーによって出版されたアントワーヌ・クレスパンの著書。この著書から「アルキダムス」という筆名が登場している。 【画像】扉(*1) 正式名 EPISTRE A la Royne mere du Roy EMPEREVR DE FRANCE Charles IX. Par M. Chrespin Archidamus, Seigneur de haute Ville, docteur conseiller, Astrologue ordinaire dudit Roy de la Royne, Princesse de Sauoye, de monsieur...
  • Les Significations de l'Eclipse, qui sera le 16. Septembre 1559.
     『1559年9月16日に起こる蝕の意味』(Les Significations de l Eclipse, qui sera le 16. Septembre 1559.)は、1558年にパリのギヨーム・ル・ノワールによって出版されたノストラダムスの著書。厳密に言えば他の暦書とは様式が異なるが、暦書(年次刊行物)の一種として取り扱われている。 【画像】『蝕の意味』の扉(*1) 正式名 Les Significations de l Eclipse, qui sera le 16. Septembre 1559. laquelle fera sa maligne extension inclusiuement, iusques a l an 1560. diligemment obseruees par maistre Michel Nostradamus, docte...
  • Predictions de Me Michel Nostradamus pour le siecle de l'an 1600
     『ラングドックのヴァンサン・オカーヌによりその年の初めに国王アンリ4世に献上された、1600年からの世紀に向けたミシェル・ノストラダムス師の予言』(Predictions de Me Michel Nostradamus Pour le siecle de l an 1600 Pntees au Roy Henri 4e au commencement de l Annee par Vincent Aucane de Languedoc.)は、フランス国立図書館に現存する予言書の手稿である。  17世紀初頭に書かれた手稿と考えられており、ここに収められた54篇の六行詩は、それから間もなくノストラダムス『予言集』に収録されるようになった六行詩集58篇の、より初期の特色を保持する手稿と見なされている。 所蔵先  フランス国立図書館に所蔵されている 『主に16世紀末から17世紀...
  • 詩百篇第10巻3番
    詩百篇第10巻 3番* 原文 En apres cinq troupeau1 ne mettra2 hors vn Fuytif3 pour Penelon l aschera4, Faulx murmurer secours5 venir6 par lors7, Le chef le siege8 lors9 habandonnera10. 異文 (1) troupeau troupeaux 1610Po 1772Ri, troupe au 1627Di (2) ne mettra mettra 1627Ma 1627Di 1644Hu 1650ri 1653AB 1665Ba 1720To, ne mettera 1650Mo (3) hors vn / Fuytif hors / Vn fuytif 1605sn 1611 1628dR 1649...
  • canon
     canon は「大砲」ないし「宗教上の規律」の意味。もともとギリシャ語から来た「規律」の意味だったようなので、ここではその派生的語義のみ扱う。  中期フランス語では「大砲」「(医療用の)管」「戦争用の道具全般」「楽器」などの意味があり(*1)、古フランス語では「筒、煙突、導管」(canal, tuyau, conduit)、「糸巻き」(bobine, pelote)、「割り当てられた税」(cens, redevence)などの意味があった(*2)。 登場箇所 第2巻75番 第3巻37番(未作成) 第3巻84番(未作成) 第9巻14番 第9巻28番(未作成) 六行詩3番 ※記事へのお問い合わせ等がある場合、最上部のタブの「ツール」>「管理者に連絡」をご活用ください。
  • Recloing
     Recloing は百詩篇第10巻84番に一度だけ登場する。現代フランス語辞典はもとより古語辞典の類にも見られない単語である。あえて古語で近い綴りを挙げるなら recloire (囲い込む、閉じ込める) だが(*1)、文脈に沿っているかは疑問である。  以下の可能性が指摘されている。 ラテン語 recollectus からで、「再び捕われること」の意味。アナトール・ル・ペルチエが主張した(*2)。 ラテン語 recolligo からで「回復する」「和解する」などの意味。エドガー・レオニが一案として提示した(*3)。ピーター・ラメジャラーは2003年の時点では採用していなかったが、2010年には reconciliation と英訳しており、事実上この読み方を採用している(*4)。 ラメジャラーは2003年の時点では rejoint の誤記などと理解し、reunion (再会、...
  • longin
     アナトール・ル・ペルチエはラテン語の longe に由来する言葉で「遠く」の意味としていた。エドガー・レオニもラテン語 longinquus からで「遠く」の意味としていた。1724年の匿名の批判者も同じように「遠く」と読んでいた。  エヴリット・ブライラーは、l engin もしくはフランス語の longe(綱)の誤記の可能性を示し、trap(罠)と英訳していた。テオフィル・ド・ガランシエールが Bands(紐、帯)と英訳していたのも、似たような考えに基づいていたのかもしれない。  ジャン=ポール・クレベールはプロヴァンス語の lonjo から同じ longe と読む可能性を導いている。クレベールの場合、牢獄やガレー船で囚人をつなぐ鎖の比喩と推測している(*1)。  マリニー・ローズは海事用語の longis(甲板用の縦材)が俗語的に longins とされたものとし...
  • Au Roy. Epistre et aux autheurs de disputation sophistiques de ce siecle (1578)
     『彗星の予兆と影響を提示するための、国王ならびに世紀の哲学論争の当事者たちに宛てた書簡』(Au Roy. Epistre et aux autheurs de disputation sophistiques de ce siecle. Sur la declaration du presage effaicts de la Comette)は、1578年にリヨンのブノワ・リゴーによって出版されたアントワーヌ・クレスパンの著書。前年に出された著書の再版である。 【画像】扉(*1) 正式名 AV ROY EPISTRE ET AVX AVTHEVRS DE DISPVTATION SOPHISTIQVE de ce siecle sur la declaration du presage effaicts de la Comette qui a esté com...
  • The Nostradamus Encyclopedia
     『ノストラダムス百科全書』(The Nostradamus Encyclopedia)は、ピーター・ラメジャラーの著書。1997年にロンドンのゴッズフィールド・プレス(Godsfield Press)からハードカバー版が出され、1999年にニューヨークのセント・マーティンス・プレス(St. Martin s Press)からペーパーバック版が出された。 【画像】ペーパーバック版の扉(クリックするとAmazon のページに飛びます) 正式名 The Nostradamus EncyclopediaThe definitive reference guide to the work and world of Nostradamus ノストラダムス百科全書ノストラダムスの作品と世界への決定的なリファレンス・ガイド 内容  5部構成になっている。  第1部「生涯と経歴」...
  • 詩百篇第1巻62番
    詩百篇第1巻 62番* 原文 La grande1 perte las que2 feront3 les letres4 Auant le cicle5 de Latona6 parfaict7, Feu, grand deluge8 plus par ignares sceptres9 Que de long siecle10 ne se11 verra refaict. 異文 (1) grande grand 1588-89 1612Me (2) las que las ! que 1594JF 1597Br 1606PR 1607PR 1610Po 1627Ma 1644Hu 1649Ca 1650Le 1650Ri 1665Ba 1668 1716PR (3) feront seront 1590SJ 1650Le 1668 (4) le...
  • 詩百篇第10巻14番
    詩百篇第10巻 14番* 原文 Vrnel1 Vaucile2 sans conseil de soy mesmes3 Hardit4 timide par5 crainte prins vaincu, Accompaigné6 de plusieurs putains blesmes7 A Barcellonne aux8 chartreux9 conuaincu. 異文 (1) Vrnel Vrner 1665Ba (2) Vaucile vauclle 1568X, Vauclle 1590Ro, Vaucil 1611B 1981EB (3) soy mesmes soy-mesmes 1568C 1603Mo 1644Hu 1649Xa, soy mesme 1665Ba 1668A, soy-mesme 1667Wi 1668P 1720T...
  • 予兆詩第71番
    予兆詩第71番(旧64番) 1561年8月について 原文 Mort saisi, des nonchalans le change S eslongnera en s approchant plus fort. Serrez unis en la ruine grange. Par secours long estonné le plus fort. (*1) 異文 (1) nonchalans nonchelans 1605 1649Xa (2) Serrez Sarrez 1605 1649Xa (注記)初出である『1561年向けの暦』は断片が現存しているが、この詩が載っていたページは現存しておらず、比較できない。 百詩篇第7巻79番 Mort saisi de nonchalans le change S eslongnera ...
  • 詩百篇第12巻69番
    詩百篇第12巻 69番* 原文 EIOVAS1 proche, eslongner lac2 Leman Fort grands3 aprests. retour, confusion. Loin des nepueux4, du feu grand Supelman5. Tous de leur6 suite,* 異文 (1) EIOVAS Eiouas 1611A 1611B 1627Ma 1627Di 1644Hu 1650Ri 1653AB 1665Ba 1780MN, Eiovas 1649Ca 1672Ga 1697Vi 1720To, Elovas 1698L (2) lac Lac 1672Ga 1780MN (3) grands grand 1672Ga (4) nepueux Nepueux 1672Ga (5) Supe...
  • concaver
     concaver は古フランス語で「掘る」(creuser)の意味(*1)。 登場箇所 百詩篇第5巻7番(未作成)  現在分詞としては百詩篇第7巻41番にも登場している。 名前 コメント
  • アントワーヌ・ド・ヴァンドームへの献辞
     ノストラダムスは『1557年向けの大いなる新占筮と驚異の予言』の冒頭に、ナヴァル王アントワーヌ・ド・ヴァンドームにあてた献辞を掲載した。 原文 A TRESEXCELLENT, NOBLE ET PVISSANT Roy de Nauarre, Anthoine de Vandosme, Michel de Nostre Dame son treshumble obeissant seruiteur, vie longue felicité. A Bien bonne raison, tresredoubté1 Sire, à tousiours esté l’ignorance estimee esté cause de tous maux, empeschement de tous biens, d’autant qu’il est impossible ...
  • 詩百篇第8巻30番
    詩百篇第8巻 30番* 原文 Dedans Tholoze1 non loing de Beluezer2 Faisant vn puys3 loing, palais4 d espectacle5 Thresor trouué6 vn chacun7 ira vexer, Et en deux locz8 tout9 pres10 del11 vasacle12. 異文 (1) Tholoze Toloze 1568C, Tholouse 1597Br 1606PR 1607PR 1610Po 1650Ri 1650Le 1667Wi 1716PR, Thoulouse 1603Mo 1644Hu 1650Mo 1668, Tolose 1590Ro 1627Ma 1627Di, Tholose 1605sn 1628dR 1649Ca 1649Xa 167...
  • conciter
     conciter は、中期フランス語で「刺激する、煽る」(exciter, provoquer)の意味(*1)。 登場箇所 百詩篇第5巻95番(未作成) 予兆詩第121番(旧111番) 名前 コメント
  • Nonseggle
     Nonseggle は百詩篇第6巻46番に登場する単語。意味が確定しているとは言えず、以下のようにさまざまな可能性が指摘されている。 アナトール・ル・ペルチエはパリ近郊サン・クルーの市場町の古称ノニゲトゥム (Nonigetum) からとした。 エドガー・レオニは未解明の固有名詞として、特定の見解は挙げなかった (解釈のページでル・ペルチエの見解に触れてはいる)(*1)。 マリニー・ローズは合成語の誤植とみなし、de nom de seigle (ライ麦の名前の) の変形として、コース地方のライ麦の産地セガラ (Ségala) などの可能性を示した(*2)。 ピーター・ラメジャラーは、ラテン語の sigilla (小像、印章)に基づいて、nom-de-sceau (印璽の名前)と読み替え、古代ローマの印章市 (Market of the Sigils) と解釈した(*3)。リチャード...
  • Propheties de Maistre Noel Leon Morgard
     『ノエル・レオン・モルガール師の予言集』(Propheties de Maistre Noel Leon Morgard)は、おそらく1610年代に刊行されたノエル=レオン・モルガールの著書。ノストラダムスに帰せられた六行詩集を盗用したパンフレットである。  わずか15ページのパンフレットで、フランス国立図書館に現存するが(*1)、ジャック・アルブロンが2002年に紹介と復刻をするまで、ノストラダムス関連文献とは認識されていなかった。 題名  現存する伝本に標題紙は付いておらず、本編の冒頭に以下の題名がある。 PROPHETIES DE MAISTRE Noel Leon Morgard, professeur és[sic.] Mathemati- ques presentees au Roy Henry le Grand, pour ses estr...
  • @wiki全体から「Peloncle」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索