ギギギアル
No.601 タイプ:[[はがね]]
特性:プラス(特性が「プラス」か「マイナス」のポケモンが味方にいると特攻が1.5倍になる)※ダブルトリプル専用
マイナス(特性が「プラス」か「マイナス」のポケモンが味方にいると特攻が1.5倍になる)同上
隠れ特性;クリアボディ(能力を下げる技や特性の効果を受けない)
体重:81.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:BW/BW2/ORAS/SM/GO/SWSH
単鋼 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ギギギアル |
60 |
100 |
115 |
70 |
85 |
90 |
レジスチル |
80 |
75 |
150 |
75 |
150 |
50 |
メガボスゴドラ |
70 |
140 |
230 |
60 |
80 |
50 |
メルメタル |
135 |
143 |
143 |
80 |
65 |
34 |
ニャイキング |
70 |
110 |
100 |
50 |
60 |
50 |
ダイオウドウ |
122 |
130 |
69 |
80 |
69 |
30 |
ミミズズ |
70 |
85 |
145 |
60 |
55 |
65 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/かくとう/じめん |
いまひとつ(1/2) |
ノーマル/くさ/こおり/ひこう/エスパー/むし/いわ/ドラゴン/はがね/フェアリー |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
どく |
※第五世代までは
ゴーストと悪がいまひとつ(1/2)だった
ギアルだー!
↑こちらは伝説のポケモン
ギアル! …って文字を入れ換えただけじゃわかんない!
↑
ルギア ギアル
アギルダー こう言うだけで三犬風になるぜ!
↑どっちかといえばなんか三段進化っぽい。
↑↑↑文字を入れ替えただけで別ポケになるのはギアル⇔
ルギアだけ!
↑
キリンリキ「僕ら惜しかったね」
キリキザン「そうだな」
まあ…他にもいるけど、ジョウトとイッシュのポケモンということで。
↑↑XYで
もう一組追加されました
↑いや一文字も合ってないだろ
↑進化前の名前でリンク張ってもページに飛ばないからだよ
↑↑↑↑SVでもう一組追加。奇しくも上記の
キリンリキとその
追加進化である。
第5世代で登場。
安直に見えて、1周まわって斬新なネーミングのポケモン。
英語版:KLINK→KLANG→KLINKLANG
つまりギアル+ギギアル=ギギギアルということに。
↑ギ*(アル)+(ギギ)*(アル)=(ギ+ギギ)(アル)=ギギギアルですね
↑
これがギギギアルの最終進化だ!
コドラ・ココドラ・コココドラ
オタチ・オオタチ・オオオタチ
プリン・ププリン・プププリン
ギアル・ギギアル・ギギギアル
頃モリ・ココロモリ・コココロモリ
↑
コイル→ココイル→コココイル
→ココニイル
ついかっとなって(ry
↑ラッタ・コラッタ・ココラッタ
↑そしてエコラッタ
↑またはセコラッタ
↑あるいはザコラッタ
↑all やめたげてよぉ!
ポケモンの中でも屈指のネーミングセンスである。はだ元を彷彿とさせる。
BWのストーリー中手持ちをコロッコロ変えるNだが、電気石の洞穴ではギアルを、城での最終戦ではギギギアルを使う。
やっぱり数学フェチなNにとってこの無機質なトモダチは魅力に溢れているのだろうか。
↑しかも最終戦のギギギアルは6匹目に配置しているしな。
↑↑残念ながら特性が異なるらしく別個体説が濃厚になっている・・・。
全↑非常に残念ながら、BW2の電気石の洞穴にてNのギアルが手に入る。つまり別個体だった…。
なんと身長が0.6mしかない。二段進化にもかかわらずなんと
フシギダネよりも小さい。
ドット絵からは想像もできないが
クチートと同じサイズ。
↑ちなみに進化前と身長が変わらない珍しい奴。
余談だがギギアルの重さは51キロで、ギギギアルの重さは81キロ。つまり下の歯車とパーツは30キロあることになる。
↑歯車の大きさは変わらんのかな。PDWでギギギアルさん眠らせたら小さくて可愛かったよ
↑↑ボディパージを使うと体重が-100キロされるという話だが、つまり体重が-19キロに……。
↑↑↑というか進化するたびに体重が30キロずつ増えてる。
↑↑↑↑ちなみにギアルは2つが同型と考えると一つ10.5キロ、ギギアルのでかくなった方は10.5キロに増えた30を足した40.5キロだな。
↑防御力が上がってるから素材から強化されているかもしれない
ギアルのときは2匹仲よさそうなのに、進化していくたびに片方が劣等感を抱いていく気がする。
↑むしろ進化しない方が本体で、もう片方は戦隊ロボで言う強化合体をするためのパーツ…ってそれ既に進化じゃないやね
↑↑最終的に後ろ向いちゃうしな
全↑公式イラストを見て初めて気付いたのだが、ギギアルで追加される大ギアには実は顔が付いている
進化して後ろ向いたと思われているギアと同期しているので、この2つは一体化したもので実は右側のギアが巨大に成長したものなのでは?
そう考えるとコンプレックス抱いているのはむしろ一貫して変化しないほうのギアなんじゃないだろうか
このページ内の「ギ」の多さに思わず吹いた。そういえばポケモンの名前で同じ文字が3つ以上入ってるのってこいつが初めてなんだな
↑
トリトドン「あ、はい。そっすね」
↑お前は”ト”が二つの”ド”が一つだろうが
↑↑↑
ミノマダム(ゴミのミノ)「そうですね」
↑勝てる気がしねえよ
↑全くだなw
↑3 それがありなら
アンノーン!(エクスクラメーションマーク)、
アンノーン?(クエスチョンマーク)もいますぜ
↑7このページで「ギ」を検索したら100個以上の一致がありますって言われたwww
コイツをミュージカルに出してみた。顔はもともとギアルの頃からあった歯車だが
どうやら赤いコアの歯車の部分が頭で青いコアの歯車の部分が耳らしい、こいつの体はどうなってんだ…
こいつはインテリアに良いかもしれない。トゲが危ないけど
↑図鑑によると刺を発射するそうなのであまりおすすめできないかも。
↑刺を直接発射させるのではなくエネルギーを刺から発射すると書いてある。危ない事には変わりはないが。
案外速い物理型。だが覚えるわざは特殊ばかり…とはいえ特殊も低いわけじゃないので使えない訳じゃない。
↑そもそも特殊技少なかったら特性プラマイが完全に死に特性じゃないか
実はでんきショックを不一致で使えるのはこの系統だけ(
ドーブル除く)
↑
ピカブイ、
剣盾で密かに追加された模様。
そのうち
レジスチルあたりがしれっと覚えそう。
高速移動を覚えないことが悔やまれるポケモン。
もし覚えることができたら、すばやさぐーん技だけで4つ技を埋めることができた。
↑せっかくなのでギアチェン・パージ・ロックカット・ソーサー(電磁波にしたかった)で使用。
状況に合わせて使って行こうと思った。ギアチェンしか使わなかった。面白くないけどやってみよう!
技が無いとよく言われるが、ギアチェンジとギアソーサーの性能が良いおかげで、普通に戦っていけたりする。
ギアチェン決めてからのギアソーサーの抜き性能は鋼の中でもかなり上。
まあ、止まる相手もそれなりにいるから、相手を選ぶポケモン。欲を言えば、地震が欲しいです…。
Lv1ココドラ、ノズパスを受けられるポケモンの1匹。砂嵐、毒々無効、物理型で採用されるギアソーサーで頑丈も怖くない
↑きのみジュース持たれてると耐えられるので注意。まあ狩れるけど
ポケモンカードBWでは「ギアチェンジ(特性)」と「ギアソーサー」を覚えている。
鋼エネルギーを動かせる上、ギアソーサーは最大160ダメージ。今作のカード、やっぱしインフレが凄まじすぎる…
↑ところがだ、2進化でENが結構重いから、速さもインフレしたポケカBW環境下ではどうなることか…
クリアボディが解禁されて、今まで使っていたプラマイギギギアルが下位互換になってしまった…とお嘆きの貴方。
新技「じばそうさ」によりプラスマイナスにもシングルで採用する理由ができたのは嬉しいぞ!
まあ「じばそうさ」を積みたいときこそクリアボディが欲しくなるのだがそこはご愛嬌
ポケダン「マグナゲートと∞迷宮」ではストーリー役は与えられなかったものの、
序盤から様々に出会うギアル・序盤で危険なギギアル・終盤放電厨なギギギアルと最初から最後まで何かとゲーム面で目立つ存在。
また仲間としても優秀であり、ギアチェンとソーサーのコンボも原作顔負けの高性能である。
↑ちなみに出てくるポケモンの総数が少なすぎる今作だが、そのせいでギアル系統専用技が沢山存在する。
(はさむ/ボディパージ/ミラーショット/ロックオン/でんじほう/ギアソーサー/ギアチェンジ)
特性もプラスルマイナンや隠れ特性が存在しないためギアル系統専用。これは優遇されている…?
遊戯王新シリーズ、『遊戯王GIXAL』が2011年春スタート。
↑ギァルですかわかりません><
遊戯王新シリーズの九十九遊馬のエースモンスターは『ズババ
ナイト』である。
『ガガ
ガマジシャン』という名のモンスターも確認されている。
↑ギギギアルが出るのも時間の問題だな!
↑↑↑主人公は
UMAですね、分かります。』
↑↑ゴゴゴ
ゴーレムが追加されました。
↑↑↑最新パックにて『ギアギアーノ』というモンスターが登場!
↑一番上 なんでポケモン界のNo.39が
ダブル・トリプルでのチート特性持ちなことに触れないんだ?
進化前も進化後もきちんと存在するのに…
BW2の図鑑のギギアルの説明文によると、ギギアルの小さい方が『ちびギア』でかいほうが『でかギア』だそうだ。
ギアル(ちびギア×2)の重さが21,0kg
ギギアル(ちびギア+でかギア)の重さが51,0kg
ギギギアル(ちびギア+でかギア+コアギア+リング)の重さが81,0kg
ちびギアの重さが
ギアルの21,0kg÷2=10,5kg
でかギアが
ギギアル51.0kg-ちびギア10,5kg=40,5kg
コアギア+リング(セット扱い)は
ギギギアル81,0kg-ギギアル51,0kg=30kg
BW2の図鑑説明によるとギギアルは攻撃で飛ばしたちびギアが戻ってこないと死んでしまうらしい。まさに命がけの攻撃である。
敵のはずがマスボくれたりするアクロマ様の切り札!地震で余裕だ!と思いきや風船を持っているのでかなり鬱陶しい。
効果今一つの技で殴ってるスキにギアチェンジされて止められないなんてこともあったりするので注意。
↑何気にシナリオの敵が回復系木の実以外で戦闘用の道具持ってるのって今作が初じゃね?
あとゲーチスの
サザンドラが珠持ちだったか。
↑キョウの
ベトベトン「ヘドロ持ちの俺を忘れてもらっては困るな。」
↑↑ちなみにBW2ソウリュウジムのトレーナーの
クリムガンは「攻め」では
ドラゴンジュエル「守り」ではゴツゴツメットを持ってる
前者の特性はちからずく 後者の特性はもちろん鮫肌 ソウリュウジム自体結構な難易度なので苦戦した人も多いはず
BW2からワイルドボルトの技マシンが使用可能に。ようやく物理のサブに使えそうな技を手に入れてくれたな
↑元々技マシンであったのになんで今更って感じだがめでたいことに変わりはない。
低いHPなので反動は痛いがこれでブルンやエンペで止まらない。クリアボディも解禁すればwi-fiでこいつを見る機会も増えそうだな
↑ワイルドボルトが解禁されたのはよかった。ボルチェンは使えるのに理不尽だったもんな。ただ一言だけ言わせてほしい。
な ぜ 大 爆 発 で き な い
ギアチェン読みで受け出されても強引に持っていくとか出来たじゃない…ジバコにできて……なぜ……Why……
↑↑これで俺の色ギギギアルがついに活躍できる!と思っていたら…クリアボディ解禁…だと…!?
↑×3 ちなみに電ジュエル+ギアチェンジ1積みの場合、防御特化ブルンが50%の乱一。
ステロ撒いてたり相手が少しでもS調整してるなら確一になる。
タイマンは相変わらずきついが後出しは通じなくなった分かなりマシになったな。
第5世代では、コイツの隠れ特性である問題があった。
当時は性別不明だと特性が遺伝できなかった。
しかしPDWのゆめしまで出現したのはギアルではなく
ギギアル。
つまり、
5世代ではギアルの隠れ特性はまだ解禁されていなかったのだ!
今回一番捕獲が楽な『ゆめしま』で出てしまったがために、他の手段での入手は絶望的だった。他にははりきり
ワシボンがいた。
XYではNNが六文字まで可能になったので雰囲気だけでもギギギギアルに進化できるぞ!
↑もしギギギアルのメガストーン出たら絶対そういうNNつけるやつでるだろな
もしかしてコイツ、一番めざパ龍を活かせるポケモンじゃないだろうか…。
タイプ一致補正込みで威力120に到達出来る技がラスターカノンしかなく、
例として水複合龍である
キングドラは鋼を半減するため威力60になり、
不一致だとかろうじて威力120に到達して水龍複合にも等倍になる電磁砲は命中の関係でリスキーすぎる。
他に威力120を越えるのは破壊光線があるが、これはお察しの通り連発が出来ない。
そして何より、技範囲が「無+鋼+電」ぐらいであんまりにも狭すぎる。要するに「特殊型もそれなり以上に採用されている」
「威力85以上のタイプ一致特殊技を覚えないorタイプ一致込みの最高威力が120以下」
「炎・水・電気複合の龍全員に一致技が半減される(草龍だけはメインでも等倍)」の条件を全て持っているのがまさにギギギアルなのでは…
(他タイプではハイパーボイス・冷凍ビーム・サイコキネシス・波動弾or気合玉・大地の力・パワージェム・ヘドロ爆弾・
シャドーボール・悪の波動・龍の波動・ムーンフォースのいずれかの等倍を覚えられれば、上記複合の龍全員に120以上を撃てる)
というか「ひらいしんの
アローラガラガラ」に
全技を半減以下にされてしまう(無・電・鋼・いわくだき(闘)・シグナルビーム(虫))。
ヌケニンにはどくどくかすなあらしでも当ててあげましょう。
↑剣盾でパワージェムを獲得したので一応抜群は取れるようになった。
ガラガラにはどの道勝てないと思うが
↑ダ、ダメおしも覚えたんですけど…
剣盾にはリストラされず無事内定。
ネタ型
ジバコイルに逆襲型
性格:ひかえめ
努力値:特攻252、素早さ調整、残り耐久
持ち物:
じめんのジュエル
必須技:めざめるパワー(地面)、いわくだき
止めに来た
ジバコイルなどの鋼ポケモンにめざめるパワーをぶち込む。それだけ。いわくだきは風船割り兼頑丈潰し。
まさかの焼き鳥型
性格:攻撃の伸びるもの
努力値:HP252、攻撃252 or 素早さ調整
持ち物:かえんだま
確定技:ギアチェンジ、からげんき
選択技:ラスターカノン、ボルトチェンジ、めざパ、まもる、ねむる、どくどく
まさかコイツで
オオスバメと同じことをするとは思うまい
まもるのかわりにギアチェンジを入れることにより疑似的に「こんじょう」を発動、単鋼タイプで大抵の攻撃は耐えるのであとは殴るだけ
素早さはマイナス補正があってもちょっと振るだけで最速130を抜けるので、ゆうかんもアリ
ゴーストで止まるのはご愛嬌、
ゴルーグと
シャンデラが要注意だが、
ゴルーグに対してはボルトチェンジすら無効なので素直に逃げよう
↑馬鹿だなあ 火炎球持たせたら攻撃力がダウンするだろう。毒毒球を持たせた方がより強く… あれれー
何と!XYから空元気そのものに火傷になっても攻撃が半減しなくなる効果が追加されたぞ!焼き歯車始まったな!
速すぎるギギギアル様型
性格:ようき
努力値:素早さ252 あとは適当
持ち物:こだわりスカーフ
技:ボディパージ/ギアチェンジ/ロックカット/でんじは
速いぞーかっこいいぞー!
ロックカットはボディパージやギアチェンジの完全下位互換なのが泣ける
↑実際はギアチェンジ>ボディパージ>ロックカットだけどね
変(形合)体型
性格:ゆうかん
個性:ロボットみたいな
個体値:ロボット的に
努力値:ロボットらしく
持ち物:ロボットに似合うやつ
ロボットな技:じゅうでん ギアソーサー チャージビーム ミラーショット ギアチェンジ ロックオン ラスターカノン ボディパージ
妄想wikiにロボットのネタがあったわけだけど、あんまりこじつけでもなくロボットらしいのは
メタグロス、コイル族、
ドリュウズ、
ギガイアス、ポリゴン族、ゴルーグ、
カメックス、
ヒトデマン族といったところだろうか。
これは、またあんなこと(笑)になる前に急造で作った物なので、異論は絶賛受付中。でも、今度は暴走しないでね。
↑ボディパージを忘れるとは何事か。
↑性格は「ガガガ」的な意味でゆうかんだな。
↑ギッギッギッギッ ギギギアルー!
↑↑相棒のドリルライナーがまさにぴったりだな 後ステルスがあれば
↑↑↑NNは「GGGアル」にしてみるか。GGGRのほうがいいかな?
↑↑↑↑最終進化時に「ファイナルエボリューション、承認!」と叫ぼう
↑↑↑↑↑持ち物ははがねジュエル、
かくとうジュエル、こんごうだま辺りだな
って言い出したところでこれ変形合体型じゃなくて勇者王型になりつつあるな、とかいってみる。
↑↑↑↑↑↑ネタ的に変形・合体ともに間違ってはいないな。
自転車型
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:やすらぎのすず(ベル)
攻撃技:ギアチェンジ(そのまま)じゅうでん(ライト)ミラーショット(反射材)きんぞくおん(ギギギ…)
ボディパージ(壊れる)、いやなおと(バンドブレーキの音)、はさむ(傘立て)
10年愛用してた自転車が壊れてムシャクシャしてやった。後悔はしていない
もしもDPにいたら型
特性:プラス マイナス どちらでも
性格:特攻寄りか耐久寄り
努力値:HP252 残り役割に応じて調整
持ち物:シュカのみ オッカのみ 威力上昇系 たべのこし
攻撃技:おんがえし、ギガインパクト、いわくだき、しぜんのめぐみ
特殊技:10まんボルト、かみなり、ラスターカノン、めざパ(炎、地面、氷など)
補助技:でんじは、ロックカット、いやなおと、きんぞくおん、どくどく、すなあらし、
トリックルーム、じゅうでん、ねむる、ねごと、みがわり
HGSS以前で使えそうな教え技:シグナルビーム てっぺき いびき でんじふゆう じゅうりょく さわぐ とおせんぼう
太字はDPtHGSS当時のわざマシン、教え技。攻撃が100とそこそこあるがタイプ一致鋼物理を覚えない。
特殊攻撃のラインナップはジバコと同じくらいだが特攻は70。めざパで弱点つけないと、鋼とかち合えない。
ジャイロボールを使えたとしても元の素早さが結構あるので頑張って下げても大きな威力は期待できない。大爆発も覚えてくれない。
どちらの特性もダブルならまだしもシングルにおいては相手側だけを強化してしまうことになるデメリット特性と化す。
(ほかの+-持ちは電気タイプのみ)
二刀アタッカーとしては不安要素が多く、相手に負担をかけにくく
耐久型としても
レジスチルには素早さ以外負けているようなものなので…微妙だったか
さすがにこの時でもギアソーサーくらいは搭載してくれるとは思うが
もしも金銀にいたら型
特性:ないよ
性格:ないってば
努力値:すべてに85
持ち物:オボンのみ(おうごんのみ)ラムのみ(きせきのみ)ピントレンズ
攻撃技:おんがえし はかいこうせん(当時は物理です) いわくだき(だが当時威力20) めざめるパワー(鋼)
特殊技:10まんボルト(クリスタル)でんじほう かみなり
補助技:でんじは いやなおと ねむる (ねごと いびき のろい)
()内は金銀のみの技です。
これは酷い。ギアソーサーが無ければはがねタイプの技が使えない。
レアコイルでほとんどができるな…。なんとなくれんぞくぎりは覚えそうだが…。
ハッサムさんが優秀な虫技を覚えず、めざ虫が選択肢に入っていた当時のめざパ事情を考察してめざパに鋼入れてみた。
てか、書いた後に気づいたけど当時の仕様上、めざパ鋼は物理技だったから多分鋼で半固定。
もしもGBAにいたら型
特性:どちらでも(シングルなら影響なし)
性格:役割に応じて
努力値:HP252・残り役割に応じて
持ち物:RSで存在していたもの
攻撃技:おんがえし、はかいこうせん、すてみタックル、10まんボルト、かみなり
補助技:でんじは、いやなおと、きんぞくおん、どくどく、すなあらし、じゅうでん、ねむる、ねごと等
GBA環境にいたとしても酷いのは相変わらず。
なんと一致技を一個も覚えない。はかいこうせん等を抜けば
レアコイルの劣化になりかねん。
もしもじげんのとうに生息していたら型
レベル:40〜45位
特性;ポケダンなのでプラス・マイナス両方所持
性格:無機質な喋り方(「タンケン♪ タンケン♪」みたいな感じ)
持ち物:探検隊に存在するもの
確定技:ほうでん
その他:レベルアップで覚える技のうちBWで初登場したもの以外で
性別不明で
ポリゴン一族と同じく放電使いという理由で作成してみた。
じげんのとう1〜13Fではギアルが、最上階ではギギアルとギギギアルが登場するだろう。
同じ部屋から突然繰り出されるほうでんの強さは
ポリゴン一族が既に証明済み。
だがこいつらは更に特性プラス・マイナスの存在により
同じ階層にギアル一族が2匹以上いるだけで2つの特性の恩恵を受けた放電が炸裂する。
タイプ一致ではない(
ポリゴン一族にも言える事だが)が相当なダメージを負う事となるだろう。
ポリゴン一族もダウンロードで特攻が上がる事があるが、こちらはプレイヤーの能力に依存される事なく威力を増加できる。
高速移動等の補助技では負けているものの、もし当時存在していたら多くのプレイヤーのトラウマになったはず。
もしBW準拠のポケダン出たらあれか
ギアチェンジで倍速化したのち、寄れば攻撃力upギアソーサー,距離をとればプラマイ放電連打発狂か。マジこええ
とうとう3DS作マグナゲートで実現してしまった、
あるダンジョンにはギギギと
キリキザンしか出現しないため部屋に出れば±放電が高確率で飛んでくる…!
…しかし今作では通路が異様に多いため前作程の脅威ではない場合も。
↑
ジヘッドも出現する。
キリキザンと同じくグースカ寝てるけど…。
というか、寝てるポケモンを起こさずに進めば、普通に戦闘になるのはギギギアルだけなんだよな…。
N型
Lv:50
特性:マイナス
持ち物:なし
技:10まんボルト/ラスターカノン/きんぞくおん/はかいこうせん
ちなみに電気石の洞穴でNが使うギアルの特性はプラス。どうやらNの城で使うギギギアルとは別個体の模様。
アクロマ型
性格:恐らく無補正
努力値:恐らく無振り
持ち物:ふうせん
技:ギアソーサー/ギアチェンジ/ギガインパクト/ワイルドボルト
発売からある程度経ったので載せてみた。技構成としてはノボリ型の上位互換と言ってもいい。
恐らくNPCの使うギギギアルの中では最強。
レベル差があったり炎・格闘技が無いと積まれて暴走される危険性が…一応
もぐらで止まる。
↑まぁノボリ登場(BW)の時期はワイボルなかったからノボリ型が下位互換になるのも仕方ないんだけどな。
↑でも問題なのはこいつが シ ナ リ オ で出てくる事なんだよね
シナリオでサブウェイより強い半ガチ型が出てくる時点で・・・最もこいつに限った話ではないが
サブウェイ型
その1
性格:わんぱく
努力値:SH全振り
持ち物:シュカのみ
技:ギアソーサー/いやなおと/でんじは/ボルトチェンジ
トウコ(トウヤ)がたまに防御重視で使ってくる型。はっきりいって地雷でアル。
積み技ギアチェン無しで火力は低すぎるしやたらに電磁波撒いたり無意味にボルチェン撃って無駄な行動をするわ
さらに技の威力は絶望的…せめてAに振ってください。とはいえ技のレパートリーが少ないのでアル。
その2
性格:おっとり
努力値:CS全振り
持ち物:しろいハーブ
技:チャージビーム/きんぞくおん/ラスターカノン/ボディパージ
チャービ何回か撃つか金属音で耐久崩せば火力は何とかなる…ハズ。物理耐久を下げてるので不一致でも二発で落ちる。
その3
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252素早さ252
持ち物:オッカのみ(シングル)orラムのみ(マルチ)
技:ギアソーサー/ギアチェンジ/ギガインパクト/ボルトチェンジ
ノボリ型。折角ギアチェンジを積みまくってもボルチェンで全て無駄にするという意味不明型。
どうでもいいが、覚えている技のうち3つの名前が「ギ」で始まっている。
↑「ギ」「ギ」「ギ」が「アル(有る)」という事では?
↑誰が美味しいこと言えとwww
その4
性格:ひかえめ
努力値:特攻252素早さ252
持ち物:
はがねのジュエル
技:ラスターカノン/10まんボルト/どくどく/まもる
トウコ(トウヤ)がたまに使用する。クダリも使用してくる。
火力無さ過ぎのうえ、どくまもで無駄にターンを消費させてくるため味方に付くと鬱陶しいことこの上ない。
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
ギアル |
ギギアル |
ギギギアル |
- |
- |
1 |
じばそうさ |
- |
- |
でんき |
変化 |
20 |
- |
- |
1 |
アシストギア |
- |
- |
はがね |
変化 |
20 |
1 |
1 |
1 |
はさむ |
55 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
1 |
1 |
1 |
でんきショック |
40 |
100 |
でんき |
特殊 |
30 |
4 |
1 |
1 |
しめつける |
15 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
8 |
1 |
1 |
じゅうでん |
- |
- |
でんき |
変化 |
20 |
12 |
12 |
12 |
チャージビーム |
50 |
90 |
でんき |
特殊 |
10 |
16 |
16 |
16 |
きんぞくおん |
- |
85 |
はがね |
変化 |
40 |
20 |
20 |
20 |
ボディパージ |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
24 |
24 |
24 |
ほうでん |
80 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
28 |
28 |
28 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
32 |
32 |
32 |
ギアソーサー |
50 |
85 |
はがね |
物理 |
15 |
36 |
36 |
36 |
ロックオン |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
40 |
42 |
42 |
ギアチェンジ |
- |
- |
はがね |
変化 |
10 |
44 |
48 |
48 |
でんじほう |
120 |
50 |
でんき |
特殊 |
5 |
48 |
54 |
56 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
- |
- |
64 |
エレキフィールド |
- |
- |
でんき |
変化 |
10 |
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技08 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
Lv56 |
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技14 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技16 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
Lv28 |
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技32 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技58 |
ダメおし |
60 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技70 |
トリックルーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技80 |
ボルトチェンジ |
70 |
100 |
でんき |
特殊 |
20 |
|
技90 |
エレキフィールド |
- |
- |
でんき |
変化 |
10 |
Lv64 |
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技08 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技09 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技35 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技46 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
技63 |
パワージェム |
80 |
100 |
いわ |
特殊 |
20 |
|
技70 |
ラスターカノン |
80 |
100 |
はがね |
特殊 |
10 |
|
技83 |
サイドチェンジ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
15 |
|
技86 |
ワイルドボルト |
90 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
てっていこうせん |
140 |
95 |
はがね |
特殊 |
5 |
アイアンローラー |
130 |
100 |
はがね |
物理 |
5 |
ライジングボルト |
70 |
100 |
でんき |
特殊 |
20 |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
第5世代 |
|
第6世代 |
いわくだき、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
ミラーショット(レベル) どくどく、かげぶんしん、いばる、ロックカット、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) マジックコート、リサイクル、でんげきは、じゅうりょく、でんじふゆう、シグナルビーム、テレキネシス(教え技) |
遺伝
最終更新:2024年05月15日 09:22