パフュートン

No.916 タイプ:[[ノーマル]]
特性:とれないにおい(直接攻撃を受けると、相手の特性を「とれないにおい」にする※オスのみ)
   アロマベール(味方へのメンタル攻撃を防ぐ※進化前及びメスのみ)
   くいしんぼう(木の実をHPが1/2以下になった時に消費する)
隠れ特性:あついしぼう(炎と氷のダメージを半減する)
体重:120.0kg(けたぐり・くさむすびの威力 100)
入手可能ソフト:SV/GO
オスとメスで種族値が違う HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
豚(オス) 110 100 75 59 80 65
豚(メス) 115 90 70 59 90 65
兎(オス) 81 102 77 85 75 85
兎(メス) 90 92 87 75 85 76
蛍(オス) 65 73 75 47 85 85
蛍(メス) 65 47 75 73 85 85
戦闘機(オス) 80 90 80 130 110 110
戦闘機(メス) 80 80 90 110 130 110
ミノガ(オス) 70 94 50 94 50 66
ミノガ(草木) 60 59 85 79 105 36
ミノガ(砂地) 60 79 105 59 85 36
ミノガ(ゴミ) 60 69 95 69 95 36
執事 60 65 55 105 95 95
メイド 70 55 65 95 105 85
※なお牛のメスは別種です

就職指導員 HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
パフュートン(オス) 110 100 75 59 80 65
デスカーン 58 50 145 95 105 30
デスバーン 58 95 145 50 105 30
マタドガス 65 90 120 85 70 60
マタドガス(ガラルのすがた) 65 90 120 85 70 60
ケッキングのなまけ改善にどうぞ

ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) かくとう
いまひとつ(1/2) ---
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし ゴースト
※特性があついしぼうの場合はほのおこおり半減

第9世代で登場。
本作の序盤ノーマル枠。進化後は雌雄によって姿が異なっている。
また、イエッサン同様に雌雄によって種族値も異なり、オスは攻撃と防御、メスはHPと特防に優れる。
なおイエッサンニャオニクスと異なり、雌雄で覚える技に差は無いようだ(ただし、レベルアップで技を覚えるスピードはメスの方が早い…と思いきや、何故かとっしんだけはオスの方が早く覚える)。

ちなみにオスとメスで鳴き声も違う。

色違いのカラーリングはピンク色
妙にリアルな体型なのもあってただの豚感がすごい
↑こいつの色違い♀がめっちゃエロ可愛く見えるのは俺だけか?

隠れ特性はあつい脂肪だが、元祖豚のページでも触れられているように豚の体脂肪率は非常に低い
豚=デブのイメージのイメージがなくならないのはずんぐりした体型のせいだろうか

特性がアロマベールのオスは進化すると専用特性の「とれないにおい」に変化する(メスは進化させてもアロマベールのまま)。
これは「相手に 触られると とれないにおいが 相手に うつってしまう。」との事だが、
要はミイラ同様に接触技を出した相手の特性をとれないにおいにするものである。
このためマリルリ等の特性頼みとなりやすいポケモンをけん制したり、ダブルであればケッキングのなまけを消して暴れさせることが可能。
なお、「とれない」においではあるが戦闘が終わったらちゃんと元に戻るのでご安心を。

なお、SVにはケッキングはいるものの、デスカーン、デスバーンマタドガスマタドガス(ガラルのすがた)はいないため、
SVでのなまけ消去役は♂のコイツになるのだろうか。
その場合、ライバルは新たにスキスワを獲得したインド人スキスワでかそくを渡せるクレオパトラ辺りか。
↑DLCでマタドガスが復帰。使い勝手は流石に負けてしまうか?

コイツの♀とグルトン♂は初となる「アロマベールが通常特性に設定されているポケモン」である。だから何だと言われても困るが。

こいつの分類は「ぶたポケモン」。
モチーフになった生き物の名前だけというのは割とある(例えばピカチュウはねずみポケモンである)が
2文字というのもあってあまりにもあっさりとした印象を受ける。
あまりにストレートすぎる分類は他にもいぬポケモンがいる。
まあ、過去にもカバポケモンとかうにポケモンとかいたけど。
↑初代の001番で既に2文字分類なのに今更感の凄い話題だけどまあ。
↑「モチーフの生き物そのままの分類名で」文字数が少ないからあっさりとしたイメージって事だろ
マッシブーンが「カポケモン」だったらめっちゃいい加減に見えるぞ
↑まあ008番の時点でかめポケモンだし

アニメでは第9話にてグルトンが初登場。
リコのバッグを奪った上に襲いかかるという、サトシ編でいうオニスズメのような役回りとなった。
↑オニスズメはいきなり石ぶつけられるわピカチュウに電撃食らうわされた以上、群れとしては仲間が襲われたから反撃するのは当然で、
一方的にケーキよこせやと襲ってきたグルトンとは違くない?
初めての野生戦という意味でもサトシの場合はポッポだろう。ピカチュウは戦闘放棄したけど。

23年9月5日より、早くもポケモンGOに登場。パルデアポケモンの初色違い実装はコイツとなった。


ネタ型

ブタゴリラ型

特性:とれないにおい
性格:いじっぱり/わんぱく
努力値:H252 AかB調整
持ち物:じゃくてんほけん
選択技:すてみタックル/じゃれつく/アイアンヘッド/じだんだ/ボディプレス など

パルデア地方のゴリラことケッキングとのコンビ型。
第一の役割は殴られて相方のなまけを消すことだがそれだけでは唯の豚。
ついでに攻撃を上げて敵に圧力をかけるのだ!

発動技は「きしかいせい」がお勧め。HP満タンならいくらケッキングの格闘技でも軽症で済む。技スペ圧迫気味だが‥

しかしこの豚君、火力は出るが素早さも範囲も微妙。一回攻撃出来れば御の字かもしれない。
ケッキングの技スペとターンを使ってまでやることなのか甚だ疑問。
グロウパンチが消えてなければ本家に書いても良かったかも。

覚える技

♂と♀で覚える技に変化はない。

レベルアップ

SV 威力 命中 タイプ 分類 PP
グルトン パフュートン
パフュートン
1 1 1 たいあたり 40 100 ノーマル 物理 35
1 1 1 しっぽをふる - 100 ノーマル 変化 30
5 5 3 チャームボイス 40 - フェアリー 特殊 15
8 8 6 エコーボイス 40 100 ノーマル 特殊 15
12 12 9 マッドショット 55 84 じめん 特殊 15
15 15 12 ほしがる 60 100 ノーマル 物理 25
17 17 15 あなをほる 80 100 じめん 物理 10
21 23 17 ずつき 70 100 ノーマル 物理 15
24 27 23 あくび - - ノーマル 変化 10
27 26 28 とっしん 90 85 ノーマル 物理 20
30 34 30 ふるいたてる - - ノーマル 変化 30
32 38 34 さわぐ 90 100 ノーマル 特殊 10
35 42 39 すてみタックル 120 100 ノーマル 物理 15
- 48 45 だいちのちから 90 100 じめん 特殊 10
- 54 51 ゲップ 120 90 どく 特殊 10

わざマシン(SV)

No. 威力 命中 タイプ 分類 PP 備考
技01 とっしん 90 85 ノーマル 物理 20 Lv26(♂)、Lv28(♀)
技05 どろかけ 20 100 じめん 特殊 10
技07 まもる - - ノーマル 変化 10
技18 どろぼう 60 100 あく 物理 25
技19 チャームボイス 40 - フェアリー 特殊 15 Lv5(♂)、Lv3(♀)
技20 くさわけ 50 100 くさ 物理 20
技22 ひやみず 50 100 みず 特殊 20
技25 からげんき 70 100 ノーマル 物理 20
技28 じならし 60 100 じめん 物理 20
技35 マッドショット 55 95 じめん 特殊 15 Lv12(♂)、Lv9(♀)
技47 こらえる - - ノーマル 変化 10
技49 にほんばれ - - ほのお 変化 5
技50 あまごい - - みず 変化 5
技55 あなをほる 80 100 じめん 物理 10 Lv17(♂)、Lv15(♀)
技56 タネマシンガン 25 100 くさ 物理 30
技59 しねんのずつき 80 90 エスパー 物理 15
技66 のしかかり 85 100 ノーマル 物理 15
技70 ねごと - - ノーマル 変化 10
技71 タネばくだん 80 100 くさ 物理 15
技84 じだんだ 75 100 じめん 物理 10
技85 ねむる - - エスパー 変化 5
技89 ボディプレス 80 100 かくとう 物理 10
技99 アイアンヘッド 80 100 はがね 物理 15
技103 みがわり - - ノーマル 変化 10
技117 ハイパーボイス 90 100 ノーマル 特殊 10
技119 エナジーボール 90 100 くさ 特殊 10
技127 じゃれつく 90 90 フェアリー 物理 10
技130 てだすけ - - ノーマル 変化 20
技133 だいちのちから 90 100 じめん 特殊 10 Lv48(♂)、Lv45(♀)
技152 ギガインパクト 150 90 ノーマル 物理 5
技163 はかいこうせん 150 90 ノーマル 特殊 5
技171 テラバースト 80 100 ノーマル 特殊 10
技183 いかりのまえば - 90 ノーマル 物理 10
技186 10まんばりき 95 95 じめん 物理 10
技191 さわぐ 90 100 ノーマル 特殊 10 Lv38(♂)、Lv34(♀)
技199 うっぷんばらし 75 100 あく 物理 5
技204 すてみタックル 120 100 ノーマル 物理 15 Lv42(♂)、Lv39(♀)
技205 がむしゃら - 100 ノーマル 物理 5
技224 のろい - - ゴースト 変化 10

タマゴ技

威力 命中 タイプ 分類 PP 遺伝経路
たくわえる - - ノーマル 変化 20 ネッコアラ(レベル6)、ホシガリス(レベル15)、アーボ(レベル25)
はきだす - 100 ノーマル 特殊 10 同上
のみこむ - - ノーマル 変化 10 同上
がむしゃら - 100 ノーマル 物理 5 自力(マシン)
ほおばる - - ノーマル 変化 10 ホシガリス(レベル10)

遺伝は全てドーブルでもOK。

遺伝

タマゴグループ 陸上
性別 ♂:♀=1:1
進化 グルトン(Lv18)→パフュートン

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月16日 09:11