ケッキング
No.289 タイプ:[[ノーマル]]
特性:なまけ(2ターンに1回しか攻撃できない)
体重:130.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
入手可能ソフト:RSE/DPt/HGSS/B2/PDW/ORAS/SM/GO/BDSP/SV
「のろい」の特性 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ケッキング |
150 |
160 |
100 |
95 |
65 |
100 |
レジギガス |
110 |
160 |
110 |
80 |
110 |
100 |
就職指導員 |
58 |
50 |
145 |
95 |
105 |
30 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
かくとう |
いまひとつ(1/2) |
--- |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
ゴースト |
第3世代で登場。特性が特徴的なポケモン。
トウカシティジムリーダー·センリの切り札
種族値合計なんと670!あの
カイオーガ、
グラードンと同じだぞ!すごいぞー!かっこいいぞー!
↑RSリメイクではセンリのケッキングがかたきうちを使う模様。アロエのトラウマ再来か!?
↑多分それはない。アロエが恐ろしかったのは序盤の手持ちの少なさと、
ミルホッグの技のいやらしさがあったから。
こいつも能力値自体は高いが、かたきうちじゃあ精々落とせて一匹だし
中盤で手持ちがそこそこ揃ってて、おまけにこいつ自体は補助技をそこまで使わないから
かたきうちだけなら多分そこまで苦戦しない(それでも十分厄介なのだが…………)
↑確かにノーマル技自体は
石の洞窟勢を使えば何てこと無いが、使い手がセンリだし何か手を打ってるかもしれない
↑守るの技マシンがそれまでに手に入れば良いんだけどなぁ。
まさかセンリパパがケッキングの敵討ち読みで
こっちのゴースト後出しを読んで、シャドークローとかやってきたら笑うしかないぜ。
↑全 ポケモンがだましうちを使う模様。一応、レベルアップでセンリ戦までにまもるを覚えそうなポケモンは、
ミズゴロウ系、
ドクケイル、ペリッパー、ココドラ系、
バルビート、
コータスが居る。
まもるがあれば2倍威力のかたきうちもかわせるし大分戦いやすい。
↑
御三家「見切りじゃダメか?あん?」
センリのナマケロがめっちゃ動いてる件について(ポケスペ22巻参照)
いかにも鈍そうな外見をしているが意外にも素早さは100。
↑
ミルタンクも同じだよな。いかにも速そうなヘルガーや
ザングースより少し速いって実感わかない。
※乱れ引っ掻きは
ヤルキモノの時しか覚えられないので注意。
↑ネタだろうけど、乱れ引っかきは身代わりに対抗できるから案外ネタでもないな
↑↑さらに言うと起死回生も覚えなくなる。ヤルキモノだったら使えそうだが
第3世代で特性を1種類しか持たないポケモンは、第2特性が「特性なし」という風に設定されている
その場合必ず第1特性が選ばれるようプログラムされているので正規プレイではお目にかかれないが、
第3世代にはデータ上「特性なし」のケッキングが存在する
コイツでコンテストのライブアピールを決めると
寝転んだ姿勢のまま爆走すると言う大変シュールな光景を見ることが出来る。
ケッキングで参加しているNPCがいるため見たことのある人も多いはず。
↑センリさんのケッキングはかたき討ちを使ってくるがこっちも凄まじくシュール
寝転がった状態のままふすま越しにシャキーン。カッコいいエフェクトが台無し。
↑バトレボじゃ攻撃時だけは二本足で立ってたのにな。まあ、寝転んだままの方がケッキングらしいけど。
↑SMのウルトラダッシュアタックもそんな感じ。
↑SVの連れ歩きでは珍しくナックルウォーキングで疾走するケッキングを見ることが出来る。
しかし主人公に追いつくたびに隙あらば寝転がろうとするのでこれまたシュール。
↑とはいえ
寝ころんだ姿勢のままホバー移動だったらそれはそれでシュールだな…
エメラルドだとセンリの
ハピナスがスキルスワップでなまけをこちらに移してくる
所変わってポケダンの冒険団シリーズでは気合い屋の店を営業しており、その対応っぷりは正にとあるお方を連想させる。
「起きてますかぁ~~~~~!?」
↑正直あの役は
シザリガーにやってほしかった。
↑アントニオザリガニ「元気ですかー!」
↑↑春一番のモノマネの人ですかーっ!?
5つの能力値の合計が最も高いポケモン。その数値は
アルセウスの600を上回る605。
5つの能力だけで600族よりも上の種族値を誇っているのである。
ちなみに4つの能力の合計が最も高いのは
デオキシスAFである。
↑2つの能力値の合計が最高なのは
ツボツボかな?3つは誰だろう。
↑3つ以外どれも低い
デオキシスAFが4つ合計でトップなんだから、3つでもこいつじゃないか?
↑言うまでもないが1つなら
ハピナスだな
↑全 そう言われると、禁止級は(もちろんデオキシスを除いて)意外と種族値がバランス型なんだな…
一番↑bw2にて610のFC
キュレムに追い越されました。
デオキシスAFに次ぐ攻撃or特攻とアルセに次ぐ合計値は半端じゃなかった。
XYでメガミュウツーYが6つ、5つ、4つの記録を更新。いくらメガシンカとはいえ4つの種族値合計が600超えるってどうなの…
※「なかまづくり」では「なまけ」は消えません。同じくデメ特性の「よわき」は消えます。「スロースタート」は知らん
↑トリプルで日照り持ちと
葉緑素仲間づくりコンボで怠けない高速欠勤王とかできそう
↑仲間づくり程度ではニート更生できないんだぜ。シンプルビームでも
↑↑もし出来ていたら恐怖だった…調べた所「シンプルビーム」「なかまづくり」「なやみのタネ」では、ニート更正は出来ない模様。
ニート更正に有効なのは「いえき」「スキルスワップ」。そして特性「ミイラ」。
↑こいつにこれらの技が効かない理由は
なやみのタネ→ダラダラ過ごしているから悩みなんて起きない。
シンプルビーム→ダラダラ過ごしている=自分の欲望に忠実=生き方そのものがシンプル。
なかまづくり→なかまづくりの説明「相手に自分の動きを真似させる」→ケッキング「動くのめんどくせー」→失敗
という風に解釈した。
見た目的に特性は怠けより厚い脂肪の方があってると思うんだが…さすがに強すぎるか
↑ゴリラの体脂肪率は7%、ナマケモノでさえ14%しかないから厚い脂肪は無理じゃないかと…
ところでコイツが大爆発習得したらどうなるのか…やっぱバランス崩壊?
↑威力は高いだろうが元々まもる、みがわりに弱いから微妙かも。
元々こいつが動きやすいダブルはまもるの使用率も高いし、こいつも速いからみがわりはなんとかなるかもしれんが
↑シングルだったらまもるの採用率が低いし スカーフ持たせれば
あのみがわり使いにも先制できるから、
もし覚えたらシングルで相手のエースをピンポイントで狩れる。
ただ、それだったら襷
ブースターのオバヒ→石火と一緒だし、やっぱりダブル向けか…
↑フェイントヤミラミとか守る身代わり封印とかのエグい方法がありますよっと
ちなみに、たとえダブルバトルであっても特化ケッキングのこだわり大爆発が直撃すると
防御特化で完全武装した
戦闘兵器ですら9割近い確率で消滅します。
単純威力は
べろーんの1.5倍以上。バランスブレイカーを通り越してもはやイレイザー。
↑BWで威力が半分になってしまったが、鉢巻巻けば等倍なら最硬の
グラードンすら確1。やっぱりイレイザーである。
…が、控えめ眼鏡持ちサンパワーリザードンのブラストバーンに単純威力で劣ってしまったorz
超威力大爆発の説明。結構長い。
2chより。
+
|
... |
準備:ダブルでネンドール・チャーレム(ちからもちマリルリ)を出す。相手はヌオー/ハピナス。
1 ネンドールがチャーレムにスキスワ(ヨガパワー・ちからもち習得)。チャーレム(マリルリ)は適当に。
2 ネンドはコスモパワー(積みならどれでも)。チャーレムはテッカニンに交代。
3 ネンドはコスパ(積み)。テッカは剣の舞。
4 ネンドはコスパ(積み)。テッカは剣の舞。
5 ネンドはコスパ(積み)。テッカは剣の舞。
6 ネンドはコスパ(積み)。テッカは高速移動。
7 ネンドはコスパ(積み)。テッカはバトンタッチ→ケッキング。
8 ネンドはスキスワ。ケッキングは適当に。
9 ネンド爆発(しめりけで無効)ケッキングはなまける(技)。
10 ネンドは適当に。ケッキングはものまね(ケッキングのほうが早いので爆発習得)
11 ネンドをグライオン(嫌な音使い)に。ケッキングはなまける。
12 グライオン(嫌な音使い)でハピナスに嫌な音。ケッキングはなまける。
13 グライオン(嫌な音使い)でハピナスに嫌な音。ケッキングはなまける。
14 グライオン(嫌な音使い)でハピナスに嫌な音。ケッキングはなまける。
15 グライオン(嫌な音使い)でヌオーを殺す。ケッキングはなまける。
16 相手はケッキングよりも遅いトリック(すり替え使い)を出す。
そいつがケッキングに拘り鉢巻をトリック(すり替え)、ハピナスに日本晴れ。
自分は嫌な音使いをチェリムに交代。ケッキングはなまける。
17 チェリムの手助け。……そしてケッキングは大 爆 発 。
ハチマキ「さきどり」爆発もいいかもしれない。
|
ホウエン地方やシンオウ地方ではとても捕まえる機会が少ないナマケロ。
そんな中、彼を手軽に捕まえられる絶好のポイントがある。カントー地方の24番道路である。
彼らはそんな24番道路の隅にある2本の木にしかいない。何を思ってナマケロ達はこの限られた木にしか住まないのか。
合計種族値670のトンデモポケモン。ただし特性が足枷となり、世代を重ねる毎にシングルでの活躍がイマイチなポケモンであり、
ダブルでの実用性はソコソコあったが、非常に読まれ易く…長い間
友達と一緒に
ニート状態であった。
しかし、BWで
就職指導員の登場により、自体は一変。
まず、「脱出ボタン」を持たせたデスカーンを接触読み等で出す。
そして、特性「ミイラ」の効果で相手を「ミイラ」にし、「脱出ボタン」の効果で欠勤王と交代する。
最後に、居座るor逃げる相手に「追い討ち」で確実に欠勤王を「ミイラ」とする戦法
…通称
「ニート更正コンボ」により、シングルでの活躍が可能となった。
仮に、相手が接触技を出すのを警戒しまくっても、それはそれでしめたもの。すごいぞーかっこいいぞー
↑
ギガスさまでも出来ると思ったが彼は「追い討ち」覚えないのな…
↑↑面白いなこれ。脱出ボタンはいろいろ遊べそうだ。
但し、パーティにケッキングとデスカーンを一緒に入れている時点でこの戦術がバレバレなので、過信はしない様に。
↑特性消えた所で圧倒的に強いかというと、そこまででも…
交代されて、追い討ちダメージを与えて脱ニートした所で、強力な格闘持ちが出てくるとどうにもならないのが残念
※ケッキングには(正確には特性なまけのポケモンには)「シンプルビーム」「なかまづくり」「なやみのタネ」は無効化されます。
「いえき」「スキルスワップ」「ミイラ」は有効です。
ネタ・ガチ両面において、ケッキングの型考察にとって重要知識だと思われるので、初めに書いておきますね。
↑そういえば今作って特性変える系の新技は無いんだっけ?(タイプ変更系はやたら増えたが)
↑↑「なまけを消した上で何かしらメリットが有る特性に変える」技はNGみたいね。
いえきとミイラはデメリットないけどメリットもない、スキスワは他のポケモンになまけが伝染るから許されたと。
つめとぎ→メガトンキックってロマンじゃないか?
↑足の爪研ぐのかな
ナマケモノのナマケロは進化すると猿の
ヤルキモノやコイツに進化するが
ナマケモノは猿等の霊長類の仲間ではなく、生物的には
アリクイに近い。
↑今後出るであろうアルマジロポケモンがどんな奴か楽しみだ。
↑アルマジロは
サンドじゃないの。
分類はネズミだけど見た目のモチーフと設定に矛盾があるのはポケモンではよくあることだし。
例えば
あしかポケモンのジュゴンとか
元々は攻撃種族値、合計種族値共に最高クラスだったがメガシンカが現れ、色々な奴に抜かれてしまった。ケッキングの明日はどっちだ。
↑個人的にはこいつは特性なしになっても許される気がする てか周りがインフレしすぎ
特性が消えたら相当強いが、よくてメガシンカした特性無しの570と互角かちょい弱いくらいの評価に落ち着くんじゃないかと
↑ノーデメでこの種族値はやはり許されない。メガガルーラにも「メガ枠を使う・他の持ち物を持てない」等のデメリットはあるけど
こいつはなまけがなくなったら普通に禁止級。精々許されても特性弱気追加までだな。メガシンカ勢が強いのとはまた別問題。
↑持っている間特性が無効になる持ち物とかが出ればバランス的にも問題ないな。
↑特性「ねむけ」とかどうだろう。デフォルトで眠り始めるけどねごとで行動可能。
↑↑それやるなら普通にぶきようでいいんじゃ…と思ったけどスカーフ押し付けが効かないと考えるとこれでも強い気がしてきた
メガシンカしても種族値は一切上がりません!特性だけやる気になる というパターンも面白そう。
それでもメガガルの実質種族値並。さすが種族値の暴力。
↑グロパンもふいうちもなく、火力も珠
カビゴンすら劣るってのはメガとしてどうなんだ…
シンプルビームなども有効にしたりなまけてる間にHPが回復するなどのテコ入れは必須だと思う
↑↑それメガヤルキモノとかでええやん…ケッキングならマイナス特性付与の方がよっぽどそれらしいだろ
USUMでは教え技でじだんだを習得。地団駄はなまけでも威力2倍の効果が適用されるため、
ケッキングは
実質威力150命中100のサブウェポンを手にしたことになる。
使いづらい特性と使いづらい技が噛み合い扱いやすくなるというなかなか稀有な例である。
↑こいつも怠けたくて怠けているのではないのかもな。
ノーデメA160かつS100の元唯一王子みたいなのが出てきて黙ってられないのもわかる。
剣盾には内定ならず。
SwitchではBDSPにて解禁された。
ポケモンマスターズでもセンリのバディーズとして登場し、サーチをせずとも入手できるいわゆる「配布キャラ」となっている。
しかし性能のほうはぶっちゃけかなり扱いづらい部類に入る。
その理由はシンプルで弱点が突けないノーマルタイプのアタッカーだからである。
ポケマスは弱点こそあれどいまひとつやこうかがないのような耐性の概念が基本的に無いゲームなので、
弱点を突けるタイプが無いノーマル技は攻撃技としての需要が限りなく低くなってしまうのだ。
ちなみにノーマルのバディーズ自体も他タイプと比べてかなり少ない。
↑これプレイヤー側に受けるという概念が無いポケとるでもあった問題だよね。弱点突けないノーマルは相当高性能じゃ無い限り基本的に出番が無い。
↑↑とはいえすてみタックル自体は高威力なので、バディーズが揃っていなくて弱点がつけない相手に対してのアタッカーとしてはそれなり。
まさに「初期から貰える配布キャラ」にふさわしい性能と言えよう。実際最初期は愛用してました。
SVには初回内定!
本作にてなんと、ひやみず、しねんのずつき、シザークロス、げきりん、ヘビーボンバーを習得し、
なんとあの
ミュウや
アルセウスと並び全18タイプの攻撃技を覚えるポケモンとなってしまった。
↑そしてなぜかあなをほるとソーラービームも習得。当然なまけに仕様により、特性を変えるor無効化しないと必ず失敗してしまう…
変えられる分
無性別勢のメロメロよりはマシか…?
↑あなをほるはともかくソーラービームは元から覚えられるぞ。
技 |
物理 |
特殊 |
無 |
ギガインパクト、メガトンキック、とっしんetc. |
はかいこうせん、ハイパーボイス、いびき |
炎 |
ほのおのパンチ |
かえんほうしゃ、だいもんじ |
水 |
× |
ひやみず |
電 |
ワイルドボルト、かみなりパンチ |
かみなり、10まんボルト |
草 |
タネばくだん、くさわけ |
ソーラービーム |
氷 |
れいとうパンチ |
れいとうビーム、こごえるかぜ、ふぶき |
闘 |
けたぐり、アームハンマー、きしかいせいetc. |
きあいだま |
毒 |
ダストシュート、どくづき |
× |
地 |
じしん、じだんだ、じならしetc. |
どろかけ、マッドショット |
飛 |
つばめがえし |
× |
超 |
しねんのずつき |
× |
虫 |
シザークロス、とびつく |
× |
岩 |
いわなだれ、がんせきふうじ |
× |
霊 |
シャドークロー |
シャドーボール |
竜 |
げきりん |
× |
悪 |
ふいうち、じごくづき、つじきりetc. |
× |
鋼 |
ヘビーボンバー、メタルクロー |
× |
妖 |
じゃれつく |
× |
折角なので
オクタンのところからテーブルをコピペして作ってみた。…物理は水以外全タイプ分使えるとかやべーなケッキング…。
SVのテラレイドではどういうことか1ターンおきどころか毎ターンなまけ続けて全くなにもしなくなることがある
↑なまけの判定が味方4体全員共通で行われるからだと思われる。
ケッキングが味方A→味方B→味方C→味方Dの順に攻撃するとすると、偶数回目に攻撃するBとDに対しては毎ターンなまけが発動する。
ただし、一定の残りHPになると通常とは別の攻撃を1回行うので、そうすると今度はAとCに対してなまけが発動するようになる。
ネタ型
センリ型
性格:不明
努力値:なし
持ち物:オボンのみ(RS・ORAS除く)/だっしゅつボタン(ワールド)
技:RS
1体目 アンコール/からげんき/あくび/だましうち
2体目 きあいパンチ/なまける/からげんき/だましうち
E カウンター/あくび/からげんき/だましうち
E強化版(ダブル)
1体目 ふぶき/シャドーボール/すてみタックル/だいもんじ
2体目 はかいこうせん/かえんほうしゃ/10まんボルト/シャドーボール
PWT
ホウエン ギガインパクト/アームハンマー/じしん/なまける
ワールド ギガインパクト/アームハンマー/つじぎり/じしん
ORAS
1体目 アンコール/かたきうち/あくび/だましうち
2体目 かたきうち/だましうち/いばる/なしくずし
何故か無かったので追加
5バッジ目にして
合計種族値670を2体持ちという歴代最強の初見殺しを見せるトンデモお父さん
なまけがあるとはいえ圧倒的な種族値の差で立ちはだかる強敵。仮に状態異常なんてやったら
A160から威力2倍からげんきが飛んでくる。
まもるを覚えたポケモンがいれば完封できるが事前に情報がなく用意していないとトラウマを植え付けられることに…
(ちなみにここまでで手に入る自力で守るを覚えるポケモンは
ココドラ、
コータスなど)
エメラルドでは1体に減っているがなんとカウンターを持っており格闘技で攻めても逆に返り討ちに遭うことがあり手強い。
そして
強化版では再び2体持っている。
しかも1体目はハピナス(
ラッキー)と同時に先発で繰り出すが
ハピナスが
スキルスワップでなまけを取り除く凶悪コンボを決めていきなり暴走させてくる。どこのワルダックだこのパパは
やっと1体目を倒しても最後の壁に2番目のケッキングが登場。こちらは破壊光線を持っており問答無用で吹っ飛ばしてくる。
他にも最終強化版では
威嚇持ちの牛やフラフラダンス持ちの
パッチールもいて全ジムリーダーでも最強クラスの実力を誇る。
PWTのワールドではなんと脱出ボタンを持っており序盤大ダメージを受けたと思ったら最後に再登場してとどめを刺されたということも。
ORASでは5世代に登場した新技「かたきうち」を引っ提げて登場。
完全に
アロエのトラウマの再来だがそれがA160から放たれるのだからスケールが段違い。
ただアロエと違って中盤だから手持ちが揃っているのとからげんきが無くなったため状態異常が普通に効くようになったのが救いだろうか。
光食べ放題型
性格:耐久系
努力値:全部耐久
持ち物:こだわりスカーフかたべのこし
技:ソーラービームのみ
光を食べまくるという、カビゴンも真っ青なケッキングをお楽しみ下さい。
↑型名変えといた。
↑↑食い意地張りまくりだな。
第五世代ではソーラービームを食べて攻撃を上げる特性「草食」が登場した。
ネタを分かってもらうためには最低2ターンは耐えろ!
↑ネタがワカンネ
↑ヒント:特性
↑ソーラービームが打てないといいたいのか?だったら感謝。
↑そういうこと。晴れパじゃネタでなくなるけど。
↑ありがとう。理解した。
そういえばポケコロでこのケッキングを使うエリアリーダーがいたな
↑エリア1で出してきたから初見はビックリしたぜ。
ロバート秋山型
「みんなのポケモン牧場」で交換した秋山のケッキング(ジョン)より
NN:ジョン
性別:♂
性格:いじっぱり
持ち物:無し
確定技:ギガインパクト、おんがえし、シャドークロー、つばめがえし
2008年9月までのルールで秋山隊員が使用していたポケモン。
2009.1.4放送のポケサンで「みんなのポケモン牧場」で秋山のケッキングと
コイキングの交換イベントの告知があったので、作っておいた。
ニイガタの意思を引き継いだギガインパクトでいろいろな強敵を一撃で粉砕だ!
ゴーストタイプなんて知りません聞こえません。ゴーストタイプに対してはシャドークロー。
みんなのポケモン牧場で2009/01/06~2009/01/19の間、秋山隊員のMiiがやってきてジョンとコイキングの交換が出来るぞ!
これを機会にみんなもジョンをGETしよう!
一応、両方とも「キング」という共通点がある。
あんま言いたくないけど秋山とコイキングで「最弱」という共通点もあるぞ。
NNで某欠地王を思い出すのは自分だけ?
↑それって失地王じゃ…、あ、欠勤王と掛けたのか!
↑豆知識。父親から土地を与えられなかったから「欠地王」。フランス王や教皇と争って土地を失ったから「失地王」。
両方合ってる。戦わなければそれなりに有能かも、って辺りが似てるな。
↑情報サンクス
2010年4月4日放送でオリジナルはついに交換される事となってしまった…所長のオクタンみたく取り返し企画をやって欲しい所だ。
クッキング型(料理人)
性格:がんばりや
努力値:適当
持ち物:
技:みだれひっかき かえんほうしゃ きあいだめ ほえる
まずお料理の前にきあいだめ で料理に魂を込めましょう…
そしたら みだれひっかきで材料をさばき、かえんほうしゃでいためよう!
だけど だれにでも失敗はあるので 失敗したときは思いっきり吠えよう!そしてスッキリしよう!
↑クッキングパパならぬケッキングパパだな
↑糞吹いた
↑ここは食卓だぞw
オヤジギャグ発動型
性格:のんきorようき
持ち物:ギャグっぽいもの
技:こごえるかぜ/れいとうビーム/ふぶき/はかいこうせん
ひたすら寒いギャグを放って、たまには破壊力のあるギャグ(はかいこうせん)も放ってあげよう!
寒いギャグだけ放って凍死させるのも可。
めんどくさいからお前やれ型
持ち物:たべのこし
性格:素早さが上がるやつ
努力値:HP252 素早さ252
技:おさきにどうぞ
おさきにどうぞを卵技で覚えられるみたいなので作ってみた。
ダブル・トリプルで仲間に任せっぱなしで、自分は横になってものを食べているだけ。
次のターンは任せることすらしなくなる。
はりきり型(ダブル推奨)
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:たつじんのおび、いのちのたま
攻撃技:きりさくorおんがえし/シャドークロー/ほのおのパンチorかみなりパンチorれいとうパンチ/じしん
補助技:つめとぎ/ビルドアップ/あくび/ちょうはつ/きあいだめ
アイアントからなかまづくりしてはりきりを習得!
実質
攻撃349という恐ろしい数値を獲得!
球持ちならH252補正なしメタグロスをじしんで 確 定 1 発
球持ちじゃなくても 乱 数 1 発
B特化輝石
サマヨールをシャドークローで 確 定 2 発 急所で 確 定 1 発
ダブルの定番はアイアント&ケッキング!みんな!ぜひ使ってくれよな!
【現実】あれー?ケッキングになかまづくりが(ry
真・ニート更生型
性格:ゆうかん、がんばりや、etc…
努力値:これから積み重ねていく
持ち物:気合のハチマキ
技:ふるいたてる→こらえる→きしかいせい→おんがえし
技:やつあたり/
社会に出るのは恐い。でもこのままではいけないんだとようやく心から思えたんだ!!
頑張れ俺(私)!絶対にやってみせる!
なかなか採用されないけど…でもここで堪えて踏ん張らないと意味が無いんだ!
その後も不採用になり続けたけど、最後の最後に採用されたぞ!
やったよカーチャン初給料もらったよ、このお金で何かおいしい物でも食べに行こう
積んでからのこらきしはまさに脅威!気合のハチマキとの相性も抜群だ!すごいぞーかっこいいぞー
おっさん型
性格:図太い、生意気、呑気などおっさんくさいもの
個性:食べるのが好き、のんびりするのが好きなどおっさんくさいもの
努力値:おっさんは努力しない
持ち物:いかり饅頭、メトロノームなど家にありそうなもの
技:あくび/ねむる/ねごと/いびき/なまける/いばる/おしおき/なげつける/さわぐ/やつあたり/ふぶき(オヤジギャグ)
まるで駄目なおっさん型。仕事に精を出して働いていたのも今は昔。現在は堕落した毎日を送る。
妻は度重なる暴力で倒れ、
息子は愛想が尽いたと出て行った。
それでも彼は働かずにだらけ続ける。いつまでも。
エメラルドのフロンティア攻略型
性格:ようき
努力値:AS252D4
持ち物:こだわりハチマキ
技:はかいこうせん/おんがえし/じしん/シャドーボール
襷や半減実がなかったエメラルドのフロンティアで圧倒的な力を誇る。
高い素早さから先手を取り、並の耐久であれば恩返し一発で飛ばしてしまう。
ノーマル技が効かないゴーストにはシャドーボール、岩や鋼には地震と隙がない。
そしていざという時には必殺の破壊光線をぶっ放す。
A160からの鉢巻一致威力150はあの悪名高い
ブラッキーや
トドゼルガすら一撃で倒すことが可能で半減でも
無振りプテラをワンパン。
ノーマル技半減以下かつ地面もゴーストも等倍に抑えられるのは
プテラ、
エアームド、
ヤミラミ、
ユレイドル、
アーマルドのみ。
ヤミラミは序盤でしか出ずプテラも破壊光線で飛ばせるため止められるポケモンは非常に少ない。
特に1対1が基本のピラミッドや事前に相手の手持ちがわかるドームではチート級の強さを見せる。
ただしなまけの隙は大きく粉や分身、守るで躱されると一気に不利になるので扱いには注意が必要。
↑
フォレトス、
ハッサム、
ツボツボ忘れてます
RSバトルタワー型
Lv50 その1
努力値:HB255
持ち物:くろいメガネ
技:だましうち/カウンター/ひっかく/ちょうはつ
なんと1周目から登場する。
序盤だけあって火力は貧弱だがカウンター持ち。物理技を耐えられ返り討ちにされる可能性も。
…まあ序盤だから1体持ってかれても他が弱いからまだ何とかなるけどね。
Lv50 その2
努力値:BD255
持ち物:たべのこし
技:のろい/ドわすれ/あくび/きあいパンチ
さすがに種族値が高すぎるのか主に5,6周目の登場。あくきあ型だが積んでは怠けるため隙が多い。積んでもゴーストで止まる。
Lv50 その3
努力値:AS255
持ち物:こだわりハチマキ
技:はかいこうせん/じしん
42戦目以降に出現。こちらは一転して驚異の破壊力を誇る。メタグロス等にも地震があるが
ゲンガーやヨマワルで止まる。
Lv50 その4
努力値:HA255
持ち物:カムラのみ
技:あくび/きりさく/カウンター/はかいこうせん
これも42戦目以降に出現。物理で攻めようとすると耐えられカウンターで返り討ちにされてさらに素早くなる。
1ターン隙はできるもののそこからの破壊光線は脅威。やはりこれもゴーストで止まる。
Lv100
努力値:HA255
持ち物:ラムのみ
技:あくび/きあいパンチ/カウンター/なまけるorおいうち
レベル100では42戦目まで一切登場しない。
2種類あるがどちらもあくきあ型でワザひとつ変えただけ。おいうちは交代しなければ威力40の特殊技のためやはりゴーストはキツい。
バトルタワーでは性格はランダムになっている。守る持ちがいると非常に楽。
ウコン型
性格:がんばりや
努力値:HP152攻撃152特攻100素早106(手抜き)HP6攻撃252素早252(本気)
持ち物:ピントレンズ
技:じしん/シャドーボール/いばる(手抜き)あくび(本気)/かわらわり(手抜き)はかいこうせん(本気)
パレスガーディアン、ウコンの主力ポケモン。
ポケモンに技の指示ができないこのルールではなまけのデメリットは小さく種族値の暴力が露呈する。
特に本気の型はASぶっぱで破壊光線地震シャドボ搭載と↓のフロンティア型とは比較にならない完全なガチ型。
鋼でもゴーストでも止まらず圧倒的な破壊力でこちらの手持ちを吹き飛ばす。
がんばりやな性格なので攻撃技を出す頻度が高いのも凶悪。
おすすめの対策ポケモンはエアームド。
防御が高く全ての技を半減以下に抑えられるためたべのこしを持たせて粘りつつ毒を入れられれば勝機が見える。
Emバトルフロンティア型
その1
性格:いじっぱり
努力値:HBD170
持ち物:ピントレンズ
技:あくび/ビルドアップ/いばる/つばめがえし
攻撃技がつばめがえししかなくAに振っていないため火力は低い。補助技はどれも便利だがなまけのデメリットの方が大きい。
その2
性格:いじっぱり
努力値:BD255
持ち物:たべのこし
技:メガトンキック/シャドーボール/あくび/ドわすれ
技は優秀だがまたしてもAに振っていない。
その3
性格:いじっぱり
努力値:BD255
持ち物:こだわりハチマキ
技:じしん/シャドーボール/つばめがえし/かわらわり
脅威の鉢巻型…と思えばなんと一致技がない。そして相変わらずAに振っていない。
その4
性格:ひかえめ
努力値:CD255
持ち物:ラムのみ
技:10まんボルト/かえんほうしゃ/れいとうビーム/あくび
A160をかなぐり捨てまさかの特殊一本。特攻特化ではあるが無振りAより実値が低く一致技も無いので弱点突けないと火力はさほど高くはない。
エメラルドのケッキングは攻撃にも素早さにも振っておらず全体的に力を抑えられている印象を受ける。
DPバトルタワー型
その1
性格:しんちょう
努力値:HD252
持ち物:オボンのみ
技:カウンター/アンコール/ゆうわく/なまける
なんと攻撃手段がカウンターしかない。そのため特殊型には完全に無力…と思いきやHD特化×ゆうわく×なまけるで居座ってくる。
起点対策にアンコールもあるがその間ダメージを与える手段がないので問題なかったりする。
もっともケッキングを前にして積む勇気は出ないだろうが…
その2
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:こうかくレンズ
技:はかいこうせん/ふぶき/だいもんじ/10まんボルト
特殊型。威嚇も反動も知ったことかと高い素早さから破壊光線をぶっ放す。
勿論物理型より火力は落ちるが技威力が高く範囲も広いので敵としては十分強い。
その3
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:たつじんのおび
技:おんがえし/アームハンマー/シャドークロー/じしん
安定感抜群の物理型。並程度の耐久では弱点を突かれたら一撃で飛ばされる。
その4
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:こだわりハチマキ
技:ギガインパクト/じしん/シャドークロー/つばめがえし
タワー最強の破壊力を誇る恐るべき鉢巻アタッカー。等倍でギガインパクトを耐えられるポケモンはまずいない。
耐久も高めで複数持っていかれる可能性も十二分にある。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:わんぱく
努力値:HB255
持ち物:のんきのおこう
技:からげんき/シャドークロー/なまける/あくび
面倒な補助技と回復技二つ、敵として出てくると強い。電磁波で機能停止させようとすると一致空元気で痛い目に遭う。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AB255
持ち物:ラムのみ
技:ブレイククロー/ほのおのパンチ/かみなりパンチ/れいとうパンチ
三色拳型。
その3
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:いのちのたま
技:おんがえし/つじぎり/ダストジュート/つばめがえし
バトルサブウェイのものと同じ構成だがこちらは恩返しを威力102の技として認識しており普通に恩返しを使ってくるため、
バトルサブウェイ以降のその4型と同じ感覚で戦うと痛い目に遭う。
その4
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:ちからのハチマキ
技:ギガインパクト/じしん/アームハンマー/シャドークロー
バトルサブウェイのものと同じ構成だがこちらは持ち物が力の鉢巻のため、打ち分けは出来るものの火力は一回り低い。
PWTのレンタルマスターやUSUMのバトルエージェントでの火力に慣れている人はファクトリーで借りる際には要注意。
サブウェイ型
その1
性格:むじゃき
努力値:AS255
持ち物:ヨプのみ
技:じしん/いわなだれ/かわらわり/アンコール
先手アンコ狙ってターンを無駄にするわ特殊耐久下げるわノーマル技が無いわ…4つの中では危険度は低い。
特殊技で突けばそこまで怖くはないハズ。
その2
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:オボンのみ
技:かたきうち/つじぎり/ドわすれ/なまける
ド忘れで低い特殊耐久上げて怠けるで居座るという作戦だが特性(怠け)のお陰でそんな事してる暇はない。
その3
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:こだわりハチマキ
技:ギガインパクト/じしん/アームハンマー/シャドークロー
拘りギガインの破壊力は凄まじく一撃技と等しい。素早さは遅いがHP振りにより結構硬いので一撃突破は難しい。
その4
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:いのちのたま
技:おんがえし/つじぎり/ダストシュート/つばめがえし
球持ちにより火力は↑程より若干劣るも技の打ち分けが可能。
しかし悲しきかな、CPUは恩返しの威力を認識できない為あまり強くは無い。
バトルツリー型
その1
サブウェイその1と同じ
その2
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:アッキのみ
技:ブレイククロー/つじぎり/なまける/ドわすれ
サブウェイその2から持ち物とノーマル技が変わっている。
ピンチで防御が上がるので居座り性能はさらに上がったがやはりなまけでは厳しい。
その3
サブウェイその3と同じ
その4
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:いのちのたま
技:おんがえし/つじぎり/いわなだれ/つばめがえし
サブウェイその4のダストシュートがいわなだれに変わっている。
フェアリーの弱点を突けるようになったし命中も上がったのに勿体ない…まあ教え技限定なので仕方なかったんだろう
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:AS255
特性:なまけ
技:なまける/ギガインパクト/アームハンマー/ランダム
物理型。非常に高い攻撃からのギガインパクトが驚異的で並の耐久では耐えることは不可能。
ダブルから守るを覚えたポケモンを連れてくると楽に戦える。
ただし持ち物の候補が微妙なため、レンタルする場合基本的には↓のダブルの型を推奨。
ダブル
努力値:AS255
特性:なまけ
技:ギガインパクト/ほのおのパンチ/かみなりパンチ/ランダム
シングル同様ギガインパクトの火力が脅威的だが、ダブルでは守るを覚えたポケモンが多くいるため置物に出来ることが多くむしろボーナス気味。
シングルと違いこだわりスカーフ、こだわりハチマキを持った個体が出現するため、性格さえ噛み合えば非常に優秀な戦力となる。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
ワルダック型
LV60
性格:知らん
努力値:無振り
持ち物:無し?
技:ブレイククロー/地震/ビルドアップ/燕返し
ポケコロのラスボスのワルダックが使ってくる型。
ヤドキングにスキスワされて暴走して負けた人は星の数ほどいるだろう…
A160のビルド→ブレイククローの威力は尋常ではなく、さらに味方の防御も下がるのでもたもたしていると回復が追いつかなくなる。
手軽に突破したい時は
エーフィとフォレトスで手助け大爆発をするのがオススメ。先にビルド積まれても泣かない。
特殊型
性格:おくびょう
努力値:CS全振り
持ち物:ご自由に(お奨めはノーマルジュエル)
攻撃技:破壊光線
選択技:冷凍ビーム/10まんボルト/火炎放射/シャドーボール/気合玉
特攻種族値はそれなりに高いが全振り(161)しても無振りA(180)には及ばないし
ピンクの悪魔もキツイ。
ただし技範囲は広く威嚇や鬼火なんて怖くない。
ナッシーくずし型
性格:のんきorようき
持ち物:ラムのみorとけない
こおりorシルクのスカーフorとつげきチョッキ
確定技:れいとうビームorふぶき/なしくずし/こごえるかぜ/ねごと
オヤジギャグ発動型作成者に捧ぐ対
ナッシー用ケッキング。
第六感で対峙したナッシーに氷技をぶつけて持ち物で耐え、残ったHPを「
なしくずし」で削り取ってネタ遂行を狙う型。
チョッキ型
性格:いじっぱりorようきorしんちょう
努力値:AD252orDS252
持ち物:とつげきチョッキ
技:おんがえしorからげんき/というかいつもの攻撃技
D種族値31しかない
カミツルギをD特化して確2にして特殊アタッカーを返り討ちにするぜとか
HDはねやすめで無理矢理受けつつ毒羽で耐久に持ち込む
メガボーマンダなんてのがいるんだし、
唯一低い種族値(65)であるDを強化したケッキングってどうなんよって思いつつ作成。
A種族値は160あるんだから無振りでもそれなりの火力で殴れそうなんだが…やっぱ何かが足りないような…?
↑使ってみて分かったのは毎ターン動けないこと・耐性の少なさにより等倍を受け続けて意外と柔らかい・
弱点を突けないノーマルタイプだから一致おんがえしでも火力が物足りない。
やっぱりこのご時世では毎ターン動けないと意味が無さげである。
ケッキングの歴史
第3世代
新要素「特性」を前提とした能力値をひっさげ登場。なまけによるマイナスファクターは大きいものの、
デオキシスAフォルムに次ぐ非禁止級では断トツの攻撃力にハガネール・ボスゴドラに次ぐ物理耐久、
素早さ100族と非常に高い能力からハチマキ撃ち逃げが強く、タイプ一致技は等倍なら受けられるポケモンがほとんどおらず、
ノーマルを半減・無効にする岩・鋼・霊タイプに弱点を突くシャドーボール・地震・かわらわりもしっかり覚えた為受けるのは困難だった。
その反面この当時からまもるやこらえる、ケッキングより速いみがわり使いには手も足も出なかった。
ダブルバトルではスキルスワップを用いてなまけを消去する戦術が開発され、「なまけないケッキング」は脅威であった。
シナリオではトウカジムリーダー・センリの切り札として登場し、その高い攻撃力に苦戦する人も多かった。
第4世代
格闘技にインファイトときあいだまが追加された他、全体的に火力が上昇し1ターン行動不能のハンデは更に大きいものとなった。
また新登場のきあいのタスキ持ちに弱いという欠点が浮上し、起点とされる危険性も出てきた。
しかし 物理/特殊 の分岐はそれほど影響を受けなかった他、
新技のギガインパクトも選択肢の一つとして検討できるなど、技の面ではそれほど苦心しなかった。
ちなみに、
ラムパルドの登場で非伝説ポケモンの攻撃種族値最強をうばわれる。
第5世代
重火力アタッカーが増え、圧力を掛けられる場面は増えたが相変わらず火力特化タスキ積みタイプには弱い。
しかし、「ミイラ」とコンボできるデスカーンや、倒しきれなくとも逃げられる脱出ボタンの登場があったために
どちらかと言えば強化されているとも言える。
当たり前ではあるが、なまけがあってこそのケッキングなので隠れ特性の追加は無かった。
この世代で
なまけ仲間も登場。こちらはなかまづくりでなまけを相手に移すコンボが可能である。
第6世代
同じノーマルタイプにちからもちでケッキング級の火力を叩き出す上地震もタイプ一致で撃てる
ホルードや、
他の道具が持てないながらとんでもない種族値を持ったメガシンカ組がぞくぞく登場。
大火力と(殆ど)ノーデメリットを兼ね備えるポケモン達の存在は、自ずとケッキングの面目を潰す結果となった。
そのため活躍の場は相方のサポートでデメリットを消せるダブルなどに絞られることに。
第7世代
自慢の火力が瞬間的にだが伸びるZ技が登場。ノーマルタイプらしい技範囲の広さが活きることになった。
USUMではじだんだを獲得。なまけのお陰で最初のターン以外は威力150で撃つことが出来るため、
ケッキングの場合威力と相性補完に優れた優秀なサブウェポンになる。
第8世代
剣盾には出場が叶わず、BDSPで登場。
同環境ではダブルでミイラコンボが出来るデスカーンが不在なものの、代わりに
マタドガスが新特性かがくへんかガスを獲得。
初ターンからデメリット特性の枷を外し大暴れできるようになった。
同じことはレジギガスにも言えるが、物理耐久の差やなまけるを習得する点などで差別化は容易。
また待望の先制技としてふいうちを獲得。
しかし3色パンチやじだんだなどが過去作限定技となり、4倍ピンポイントを突ける相手が減少した。
第9世代
SVには発売時から登場。
同環境ではデスカーン、
デスバーン、マタドガス、ガラルマタドガスが不在なものの、
代わりにミイラと同じ効果の「とれないにおい」を持つ
パフュートン(オス)が登場。
さらにかそくとスキルスワップを両立した
クエスパトラが登場した他、
チャーレムがまさかのスキルスワップを獲得し、なまけを消しつつヨガパワーの超火力で暴れたり加速しながら暴れることが可能となった。
また3色パンチやじだんだなどが技マシンとして復活し、4倍ピンポイントを突ける相手が増加した。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
ナマケロ |
ヤルキモノ |
ケッキング |
- |
- |
* |
いばる |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
15 |
*進化時 |
- |
- |
1 |
ふいうち |
70 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
|
- |
1 |
- |
きあいだめ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
- |
1 |
- |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
1 |
1 |
1 |
ひっかく |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
1 |
- |
1 |
あくび |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
6 |
1 |
1 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
9 |
- |
1 |
なまける |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
14 |
- |
- |
ずつき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
- |
14 |
- |
みだれひっかき |
18 |
80 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
17 |
- |
17 |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
- |
17 |
- |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
22 |
- |
23 |
ほしがる |
60 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
|
- |
23 |
- |
きりさく |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
25 |
27 |
27 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
30 |
33 |
33 |
カウンター |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
33 |
- |
39 |
じたばた |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
- |
37 |
- |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
38 |
- |
- |
じゃれつく |
90 |
90 |
フェアリー |
物理 |
10 |
|
- |
43 |
- |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
- |
- |
45 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
- |
- |
52 |
メガトンキック |
120 |
75 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
- |
- |
61 |
アームハンマー |
100 |
90 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技05 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技12 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技21 |
とびつく |
50 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技22 |
ひやみず |
50 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技31 |
メタルクロー |
50 |
95 |
はがね |
物理 |
35 |
|
技34 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技35 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技39 |
ローキック |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
Lv45 |
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv17(ヤルキモノ) |
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技57 |
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技59 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技61 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技64 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技67 |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技68 |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技69 |
れいとうパンチ |
75 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技71 |
タネばくだん |
80 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
技73 |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技80 |
ゆびをふる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技82 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技83 |
どくづき |
80 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
|
技84 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技89 |
ボディプレス |
80 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技102 |
ダストシュート |
120 |
80 |
どく |
物理 |
5 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技105 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技114 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技117 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技121 |
ヘビーボンバー |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
技122 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
Lv1 |
技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技126 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技127 |
じゃれつく |
90 |
90 |
フェアリー |
物理 |
10 |
Lv38(ナマケロ) |
技128 |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
Lv17 |
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技134 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
Lv43(ヤルキモノ) |
技135 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技141 |
だいもんじ |
110 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技143 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技147 |
ワイルドボルト |
90 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技156 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技158 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技166 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技168 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技179 |
うちおとす |
50 |
100 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
技186 |
10まんばりき |
95 |
95 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技191 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
Lv1(ヤルキモノ) |
技192 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
Lv37(ヤルキモノ) |
技199 |
うっぷんばらし |
75 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技221 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
Lv27 |
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技225 |
ハードプレス |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
タマゴ技
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第3世代 |
メガトンパンチ、ちきゅうなげ、ものまね、ばくれつパンチ(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) れんぞくぎり(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
つめとぎ、かたきうち、やきつくす、ひみつのちから、グロウパンチ(マシン) |
第7世代 |
だましうち、なしくずし、おしおき(レベル) どくどく、りんしょう、ないしょばなし、さきおくり、めざめるパワー、おんがえし、やつあたり(マシン) おいうち(タマゴ) とおせんぼう(教え技) |
第8世代 |
いあいぎり、かいりき、かげぶんしん、メロメロ、いわくだき、 でんげきは、みずのはどう、ふるいたてる、ロッククライム(マシン、BDSP) |
遺伝
最終更新:2025年02月20日 21:10