ミミッキュ
No.778 タイプ:[[ゴースト]]/[[フェアリー]]
特性:ばけのかわ(戦闘中、一度だけ攻撃から身を守る。第8世代からは発動時にHPが最大HPの1/8減少する)
体重:0.7kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
入手可能ソフト:SM/USUM/SWSH/SV
種族値変化なしFC |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ばれたすがた |
55 |
90 |
80 |
50 |
105 |
96 |
ばれるすがた |
91 |
72 |
90 |
129 |
90 |
108 |
はれたすがた |
70 |
70 |
70 |
70 |
70 |
70 |
「細切れにしてやる!(シャドークロー)」
第7世代で登場。本作で登場した、唯一の「
ゴースト×
フェアリー」の複合タイプを持つポケモン。
HPは低いものの、新特性にして専用特性の「ばけのかわ」を持つ。
↑現在では同タイプの
ハバタクカミが登場したので唯一ではなくなりました。
ピカチュウ(アローラのすがた)。
エスパーを得たライチュウに対抗し、こちらはゴーストタイプをゲット。
ライチュウへの進化こそできなくなったが、苦手としていた地面タイプを克服している。
電気技があまり得意でなくなってたり、静電気が発生しなくなってるあたりはお愛嬌。
\パシャッ/
+
|
... |
_/\/\/\/|_
< ミタアーッ!? >
 ̄|/\/\/\/ ̄
∧
(@w@)>
/ , , | /フ より出来の良いミミッキュAA、お待ちしております。
WWWW/
|
座りながらゲームをしていた人は体を180度捻ったのではないだろうか?
名前の由来は真似るという意味がある単語、ミミック(mimic)だろう。よくRPGでは宝箱に化けたモンスターの名前に用いられる。
このためかまねっこやものまねといった技も覚える。
ピカチュウに似た皮を被った謎のゴーストポケモン。
その正体はあの「
ポリゴンショック」でアニメに出演できなくなった
ポリゴンの怨念では?という考察がまことしやかに囁かれている。
根拠としては
- ポリゴンショックの激しい画面の明滅はポリゴンではなくピカチュウの電撃によるもの。
- アニポケ放送開始が20年前。ミミッキュがピカチュウ人気にあやかり真似を始めたのも約20年前という設定。
- アニメでミミッキュがピカチュウを恨んでいる描写がされる(ニャース曰くその姿こそがミミッキュ最大の憎しみ)。
- 試練の小部屋にアニメの初代サトシとピカチュウと思われる写真が貼られている。
- 正体を見ると謎の病に苦しむと伝えられている
- 生息地の近くのエーテルハウスでなぜかポリゴンが貰え、貰える部屋の隅にミミッキュが佇んでいる。
- ピカチュウのアローラ番号25+ポリゴンのアローラ番号217=ミミッキュのアローラ番号242
などが挙げられている。真実や如何に?
↑動機としては十分だし面白いけど、ミミッキュの性能は
ポリゴンと全く似ても似つかないからなあ。
ゴーストフェアリーでシャドークローが主力技だし。
ノーマル複合で技が自己再生やトライアタックだったら怪しかったけど
↑↑アニポケはゲームと同じ年に始まったから20年という所はあまり関係ないかな。
ポリゴン放送回基準なら19年前になるし
↑全 アニメ見てみたが、アニメでは
ポリゴンを連想させる描写が多くあった
動きが
ポリゴンZのようだったり、登場時の効果音が機械音・電子音だったり、鳴き声がノイズみたいだったり
普通のポケモンだったらゲームと同じく「ミミッキュ♪」と鳴かせればいいだろうに
↑↑↑ミミッキュと
トゲデマルの素早さ96族はそっから来てるのかな?[20年前は1996年]
↑全 コイツに性別がなければまだ信憑性もあったんだがな…
(中身的な)形状、名前、タイプ、能力、鳴き声も似ていなければ、性別の有無も違うし
タマゴグループも違う
もし挙げられている根拠に製作者側の何らかの意図があったとしても、
それは「ミミッキュ=
ポリゴンの怨念である」という設定というより、
「ミミッキュ=
ポリゴンの怨念である」という都市伝説を作る為の設定という感じがする
「ミミッキュが
ピカチュウの真似を始めたのはいつだっけ?」
「ええと…20年前だね」
「ポケモンショックが起きたのは?」
「……20年前だね」
「もひとつ質問いいかな」
「確かポケモンショックのせいでアニメに出演できなくなったポケモンがいたよね…?」
「……君のような勘のいい子供は嫌いだよ」
金銀のトレーナーのだいすきクラブ♂が着ている服がミミッキュにしかみえない
ピカチュウじゃないよミミッキュだよ さみしがりやのミミッキュだよ
色連鎖の難易度が異常に高い。
ゴロンダの隠れ特性を引っ張ってきてみねうたないとまともに戦いさえできないとはこれいかに……
めんどくさい人はシザークロスオノノクスにしましょう、急所引いても泣かない
↑メガカイロスでスカイスキンみねうち&ダブルアタックという手もあるぞ。
もしくは削り役をみやぶるみねうち覚えた
ジュナイパーに任せるか。どの方法でもめんどくさいことこの上ないな…
↑個人的には一々特性で削られる
ナマコブシのがずっと面倒だったな……
まぁあっちもマジックガード使うって手もないわけじゃないが
ミミッキュのうたでは「10まんボルトでおやくにたつぞ」と歌詞にあるが、
ミミッキュは10万ボルトを自力習得しない、技マシンが手に入るのは殿堂入り後、
おまけにC50なので覚えたところであまり生かせない、という三重苦となる。
ミミッキュで殿堂入りを目指すプレイヤー諸君は注意されたし。
↑Zにすれば
ギャラドス対策になるらしい
特性ばけのかわは頑丈やマルチスケイルを強化したような非常に強力な特性で、微妙な耐久を補ってくれる。
↑戦闘中にフォルムチェンジする特性などでトレースされないが、引っ込んでも元に戻らず、かたやぶり有効と少し特殊。
一見どこから湧いて出たのか分からないウッドハンマーを覚えるが、おそらく尻尾に見立てたアレを使って出しているものと思われる
という事はアレは木の枝か何かなのだろうか
↑アニメだと尻尾でウドハン出してた。
ものすごく今更だがこいつトリックルーム覚えるのな。
特性のおかげでほぼ確実に展開できるから何かに使えないかな。…欲を言えば置き土産が欲しかった…。
↑今更も何もトリル展開型のミミッキュは時々程度には見かける。
そして鬼火・呪い・道連れってすでにゴーストタイプスターターセットなる厄介な補助技のオンパレードがあるので
流石に強制自主退場技は勘弁してくだされ…むしろ
ダダリンに補助技もっと下さい
ピカチュウでミミッキュを倒す方法を真面目に考えてみたけど相手がよほどの舐めプをしてこない限り勝てるビジョンが見えない
せめて専用Zに型破りや全能力上昇の追加効果があればなぁ…
アニメSM編では3話より登場。
ピカチュウに深い憎しみを抱いておりR団に手を貸す。その後はムサシの手持ちに。
↑金銀以来のオシャボに入っているポケモンだったよね。(彼女はゴージャスボールに入っている)
ゲットされてから初めての戦闘では
ピカチュウに圧倒的な強さを見せつけたから、ムコニャの歴代手持ちで上位に入るレベルのポケモンかも
新コーナー・ボブネミミッキュ
↑「カプテミミッキュ」で画像検索してみるとよいぞ
↑↑余談だけどポプテピピックにムサシのミミッキュの声優とマサキの声優が一緒に出演してたな。
↑二期では
犬山イヌコ、
大谷育江のコンビも出演。
USUMで専用Z技「ぽかぼかフレンドタイム」を習得
現在のレートでの使用率を考えると物凄い好待遇である
↑なんかもう第七世代の主人公枠って感じするよなミミッキュ
「○○タイム」と言う名称から2017年上半期にTwitterで大流行した
アレを思い出す人も多かったとか多くなかったとか。
水のように優しく
花のように激しく 震える
刃で貫いて~♪
フェアリータイプの代表っぽいと個人的に思うポケモンだからここに書くけど、
第1世代で暴れた
エスパー無効、
エスパーの弱点を突ける悪や第5世代で暴れたドラゴン無効、ドラゴンの弱点を突ける
フェアリー…のように
第8世代では
フェアリー無効耐性且つ
フェアリーの弱点を突ける新タイプが登場、何てことはあり得るのかな?
弱点は格闘辺りで。
↑下手に
フェアリーを弱体化するとまた
ドラゴン天下になってしまうからなぁ…。
テコ入れするならばけのかわや各種フィールド効果だけでもいいような気もする
↑なら
ゴーストを弱体化させるか……
剣盾では大方の予想通りばけのかわが弱体化。発動するとHPが1/8減る仕様になり襷型が消滅、専用Z技も廃止された。
…が、泣き所だった低いHPをダイマックスで補うことで、剣の舞→ダイマックスで耐久を磨きつつ全抜きなんてことが可能に。
ばけのかわ様様の行動保証性能は相変わらずであり、結局環境ではまだまだミミッキュを多く見ることになりそうだ。
↑相変わらずどころかタスキ型以外には痛くも痒くもない上、ダイマックス手に入れて総合的に見れば強化されたと言っても過言ではない。
そもそも「1ターン確実に行動出来る」ということ自体が強さの根幹なので、
先制技圏内になるわけでもない限り多少HPが減ろうが減るまいが関係ないのよな。
ダイマックスアドベンチャーでNPCに渡してはいけないポケモンおそらく第一位。
NPCは1ターン目は変化技を使いたがる傾向にあるがこいつは
のろいで勝手にHPを半分減らしてくる。
化けの皮関係なく2回使うとほぼひんしになり勝手に瀕死カウントを増やしてくれる困ったやつである。
こいつに限らず
なかまづくりや
つぼをつくを筆頭にNPCは変化技を好んで使うから困る…頼むから攻撃してくれ。
DLC鎧の孤島でフェアリータイプの自爆技「ミストバースト」が追加されたが、コイツは覚えなかった。
覚えてくれたらトリックルーム後にミストバーストでサヨナラ出来たのに残念でならない(そもそも現環境にトリル展開型がいるかは知らんが)。
同じく鎧の孤島で
ゴースト物理のポルターガイストが登場したが、バランス調整の為か習得せず。
代わりにイメージピッタリなしっとの
ほのおを覚えた。
SVでも元気に登場。
こいつ程ではないが参戦に対する賛否が飛び交ったとか。
↑いかさまダイスや
新たなかたやぶり鋼は出てきたけど、テラスタルで耐性変えられるようになった強みもあるしなあ。
全抜きしやすいタイプと積み技、それを確実に遂行できる特性を全部持つ訳だからちょっと環境にテコ入れするくらいではびくともしない。
もうばけのかわ廃止とかでもない限りは環境に居座り続けると思う。
↑SVは物理寄りの環境のため、物理受けが多くさらに天然持ちも少なくない。
また
不動の環境トップと同じ複合タイプのため、どこからでも対策が飛んでくるわ、
そもそも
不動の環境トップに負けてパーティに入れてもらえないわで使用率大激減。
ミミッキュ自身は強くも弱くもなってないが環境のせいで逆風に吹き飛ばされてしまいましたとさ。生き残る道は豊富な補助技にかかっているか。
落とし物は「ミミッキュの切れ端」。たたりめ・みがわり・シャドークローのわざマシン作成に必要となる。
ポケモンだと 認識されたのは
最近のこと。 それまでは 布を
被った おばけと 思われていた(バイオレット版ミミッキュ図鑑)
少なくともパルデアではポケモンとは別に"おばけ"という存在がいると信じられていたことがわかる。
↑カントーにはゴーストテラスタルのモチーフにもなった
ゆうれいがいたな
第七世代のタマゴわざにあった「あくむ」だが、ミミッキュ単体では眠りに出来る技が一切存在しない。
他のポケモンは第六世代の技マシンにあった「ひみつのちから」でグラスフィールド下で放てば、ねむりの追加効果を引くことがあって自前でコンボが出来るのだが…。
そのため、手段も無いミミッキュにとっては完全な「雰囲気技」となってしまっている。
ネタ型
ポルターガイスト型
確定技:いやなおと/りんしょう/いびき
選択攻撃技:のろい/つるぎのまい/かげうち他ガチよりにするなりネタに突っ走るなりご自由に
ポルターガイストというのは「騒々しい幽霊」という意味がある
つまりゴーストタイプに騒々しそうな技を覚えさせればポルターガイストっぽくなるのではないだろうか
これでミミッキュも待望のゴーストタイプ高火力物理技を覚えた気分になれるかも!
ダイホロウにできないのはご愛敬
まさかの特殊型
性格:ひかえめ
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:こだわりメガネ/いのちのたま
確定技:マジカルシャイン/シャドーボール/かみなり
選択攻撃技:めざめるパワー/サイコキネシス/かげうち
選択補助技:おにび/どくどく/のろい/ちょうはつ/でんじは/みちづれ
対面した
ギャラドスにかみなりを叩き込んで驚かせる型。
ギャラが陽気最速でも抜かれないため、いかく入れてメガシンカして倒そうとしてくる相手に(のみ)刺さる。
その他のケースでは特化メガネマジカルシャインでさえ耐久無振りの
ガブリアスが確定2発という圧倒的な低火力。
8世代だとダイサイコやダイサンダーなどを活かしやすいかもしれない?
のろい積み型
性格:意地っ張りとか慎重とか
特性:ばけのかわ
持ち物:たべのこし、オボン、のろいのおふだ等の火力アップアイテム、カゴのみ(眠るを入れるなら)
努力値:H252攻撃・特防調整
確定技:のろい
選択技:シャドクロ、かげうち、ゴーストダイブ、じゃれつく、ウドハン、ドレパン、きゅうけつ、いたみわけ、みがわり、ねむる等
有利な相手にのろいを積み、攻撃に転じる。
ブラッキーや
ハガネール等ののろい使いとの違いは、ばけのかわを盾にして安全にのろいを積める点にある。
剣盾には
カエンジシがいないため一致技のどちらかが全てのポケモンに通るのでダイホロウもアリだが、
ダイソウゲン等はピンポイント気味にならないだろうか…?
じこさいせいのような安定した回復技を持たないのが欠点。積み型である以上、状態異常にも弱いのでみがわりも一考の余地がある。
前述の通り、一致技だけでも範囲が広いためサブウェポンは切っても良さそうではある。
……あれれー?おかしいな、ミミッキュのHPが減ってくぞ…
ロボット?「いい戦法だな。感動的だ。だが無意味だ」
ビルドアップでいいだろ…と思った方正解です
SVでは
ゴースト以外にテラスタルすることでのろいを積めるようになりました。
二重身代わり型
性格:お好みで
努力値:お好みで
持ち物:お好みで
確定技:みがわり
みがわりを張ったおかげで確実に相手の攻撃を二発以上無効化できる。
かたやぶり持ちと対面しても一発は確実に凌げる。スキルリンク持ちの連続技も二発以上無効化できる。
絶対的な守りだが、みがわりを張る手間は無駄でしかない。
他のポケモンからバトンタッチでみがわりを引き継ぐならまだ実用性はあるのだが…。
ムサシ型
性格:いじっぱりとか
個性:ちのけがおおい、あばれることがすき、ケンカをするのがすき等々…
努力値:お好みで
持ち物:ミミッキュZ
確定技:シャドークロー/シャドーボール/じゃれつく/ウッドハンマー
ムサシがゴージャスボール(元コジロウ所持)でゲットした。
オニオン型
性格:ようき
性別:♂
Lv:34
技:かげうち/つぶらなひとみ/つめとぎ/きりさく
チャンピオンカップではリストラされている。何故だ。
公式型ラップだYO!
たよれるポケモンに育つから、あなたの仲間にして下さい
もし初代にミミッキュがいたら
種族値 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特殊 |
素早 |
|
55 |
90 |
80 |
50 |
96 |
性格:補正のないもの
努力値:全てに85
攻撃技:きりさく/10万ボルト
選択変化技:かげぶんしん/でんじは/ものまね
特性もフェアリータイプもZわざもない初代からいたらどんなことになっていただろうかと作成。
ピカチュウの偽物なので
ゴースト/でんきタイプでデビューしてたかもしれない。
シャドークローもじゃれつくもないのでメインは上の技になるだろう。つるぎのまいは覚えなそうな気がする。
すばやさ96できりさくが使える
ゴースト…これだけ書くと強そうだが
↑当時猛威を震ってたタイプ一致の
ペルシアンのきりさくを無効に出来るのは良い点かな
問題は特殊が105じゃなくて50だと、高速で特殊技を使うメジャー級の
スターミーや
サンダースなどは辛い点か…
1レベミミッキュ
性格:どーでもいい
努力値:どーでもいい
持ち物:レッドカードとか?
技:トリル/みちづれ/かげうち/のろい/おにび/おんねん
トリルミミッキュ使ってて思いついた型。ばけのかわがタスキ代わりになるから持ち物はなんでもおk。
連続攻撃技?なにそれおいしいの?
ミミッキュじゃないよピカチュウだよ型
性格:臆病
努力値:S実数値156(
ピカチュウ最速と同値)調整、後適当(C252がいいかも?)
持ち物:
でんきだまorデンキZ
技:10まんボルト、あまえる、かみなり、ものまね
まさかの
ピカチュウ型。その見た目で相手に「ピカチュウか!?」と思わせたら勝ち。
ゴースト攻撃技を扱えない本家
ピカチュウと違って、こちらはダイサンダーもスパーキングギガボルトもできるが、
ざぶざぶサーフやひっさつのピカチュートができないのが残念。
ものまねのコピー先はボルテッカーやアイアンテール、なみのり等
ピカチュウを彷彿とさせるものが候補。
第9世代では電気テラスタルすることで、より
ピカチュウに近い性能になれる…のか?
↑考案者だが、なれるね!より相手に「これってもしかして
ピカチュウ?」と思わせやすくなるのも強み。
バトルツリー型
その1
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:ひかりのこな
技:シャドークロー/きりさく/でんじは/かげぶんしん
序盤だが
フェアリー技がないこと以外は至ってまとも。
化けの皮に手間取っている間に麻痺を撒いたり回避を上げたりするのでなかなか厄介。
その2
性格:わんぱく
努力値:HB252
持ち物:たべのこし
技:のろい/まもる/おどろかす/つぶらなひとみ
まさかの耐久型。有効打のない物理型では大苦戦する。鬼火がないのがせめてもの救いだろうか。
その3
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:
フェアリーZ
技:じゃれつく/シャドークロー/ウッドハンマー/つるぎのまい
対人戦でも全く問題なく使えるガチアタッカー。先手を取れないと初手剣舞からのZ技で簡単に突破される。
ウドハン持ちで範囲も広く非常に危険な存在。
その4
性格:いじっぱり
努力値:AS252
持ち物:ゴツゴツメット
技:じゃれつく/シャドークロー/みちづれ/かげうち
こちらも十分実戦で通用する。化けの皮と好相性のゴツメが嫌らしい。
先制技まであり最後にはこちらを道連れにしてくる。
ダイマックスアドベンチャー型
技:シャドークロー/つぶらなひとみ/きりさく/のろい
上記の通りNPCに持たせると呪いで勝手に自滅する核地雷。自分が持つ分はシャドクロ連打しとけばそこそこ役立つのだが…
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
ウッドハンマー |
120 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
1 |
はねる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
1 |
ひっかく |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
1 |
おどろかす |
30 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
1 |
まねっこ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
6 |
かげうち |
40 |
100 |
ゴースト |
物理 |
30 |
12 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
18 |
つぶらなひとみ |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
30 |
24 |
ものまね |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
30 |
つめとぎ |
- |
- |
あく |
変化 |
15 |
36 |
きりさく |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
42 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
48 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
54 |
じゃれつく |
90 |
90 |
フェアリー |
物理 |
10 |
60 |
いたみわけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技02 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
Lv48 |
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技17 |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技21 |
とびつく |
50 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技29 |
たたりめ |
65 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
10 |
|
技37 |
ドレインキッス |
50 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
技42 |
ナイトヘッド |
- |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技61 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
Lv42 |
技64 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技73 |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技75 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技79 |
マジカルシャイン |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
技82 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技94 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技95 |
きゅうけつ |
80 |
100 |
むし |
物理 |
10 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技105 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技107 |
おにび |
- |
85 |
ほのお |
変化 |
15 |
|
技109 |
トリック |
- |
100 |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技111 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技114 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技120 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技126 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技127 |
じゃれつく |
90 |
90 |
フェアリー |
物理 |
10 |
Lv54 |
技139 |
ミストフィールド |
- |
- |
フェアリー |
変化 |
10 |
|
技151 |
ゴーストダイブ |
90 |
100 |
ゴースト |
物理 |
10 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技161 |
トリックルーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技166 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技177 |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技195 |
しっとのほのお |
70 |
100 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技202 |
いたみわけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv60 |
技203 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
みちづれ |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
5 |
フワンテ(レベル32)、ゴース(レベル44)、ボクレー(レベル48)、ドガース(レベル52)など |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
自力(マシン) |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第7世代 |
だましうち(レベル) どくどく、ゆめくい、いばる、チャージビーム、まとわりつく、 ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー、さしおさえ(マシン) あくむ(タマゴ) ほしがる、とっておき、おさきにどうぞ、よこどり、テレキネシス(教え技) |
第8世代 |
いやなおと、いびき、メロメロ、しんぴのまもり、ふくろだたき、しっぺがえし、マジックルーム、りんしょう(マシン、剣盾) ふるいたてる(レコード、剣盾) おんねん(タマゴ) |
遺伝
最終更新:2024年10月27日 23:20