公式動画対訳:#8

※「How-To Videos」と言っておきながら、実際のところはチュートリアル動画ではなく、今回もまた公式のマイペースな機能紹介(見せびらかし垂れ流し)動画となっている。
※なので対訳といいつつ状況・手順を読者がイメージしやすいよう勝手にあれこれ補っているのでそのあたりご了承いただきたい。


解説お兄さん:いつもの人(Tom)

Pixelmash 2022.1 — Now Available With Video Export


...all right, so for pixelmash 2022.1, we've added the ability to export video files as well as animated GIFs.
This can be really handy for exporting yo places like Youtube or to applications that work with video and don't natively work with GIF format files.
Ah, So I'm just going to go ahead here and choose export and you can see that we've now have these three video options as well as animated GIF, so I'm going to choose one of these...choose a size, and then here I can set the animation loop count a gif only loops once and then the whole file starts over but with a video you can have it loop multiple times before the video actually ends you can set that number here, and then choose where to save it.
I've already saved this one and I've gone ahead and exported it into our video editor which is called "CameraBag PRO".
...um, and then I've just added this basic border and watermark just as an example here... um, and then I've exported that to this video here.
So this is a handy way to kind of expand the world of where you can use your animations from Pixelmash and easily bring them into video editors or post them online.
So give it a shot and let us know what you think and thanks for watching...


(対訳):
みなさんこんにちは!Nevercenter(開発)のトムです。
Pixelmash2022.1.0バージョンでは、ビデオのエクスポート機能を追加しました。アニメーションGIFと同じように書き出せます!
これによって、ユーチューブに投稿したりGIF形式ファイルを扱えない動画編集アプリを使って更に編集したり…といったことが、ぐっと手軽になります。

(いきなり操作に入る)

んじゃやってみるけど、ここではまずこんな感じですでに作ってあるネコちゃんアニメを例に説明するね。
まずファイルメニューから「エクスポート」を実行すると、設定画面がでるけどここ(ファイル形式選択)でビデオだと3種類のフォーマットを選べるオプションがver2022.1.0だと増えてるんだ。アニメーションGIFを書き出すときと操作は同じだよ。
なので、今回はビデオファイルの書き出しの紹介なので…「MOVフォーマット」を選択して…ビデオの表示サイズを決めてと…あ、アニメーションのループ再生回数もここで決められちゃうんだ。わかるかな?
アニメーションGIFファイルって(簡単にタグを編集できるような外部ツールを使わないかぎり)普通は1回だけ再生して終わりだけど、ビデオファイルだとそのビデオが終わるまでに何度もループさせることができるので、ここではその回数を設定するってことだよ。んじゃ保存先を選択するね。

ということで、このネコちゃんアニメはビデオファイルとして保存されたので、これを動画編集ソフトに…僕の会社で使ってる(=僕の会社が出している)「CameraBag PRO」っていうソフトにエクスポートします…はい、しました。
※訳者注:カメラバッグプロはNevercenterで59ドルで販売中の写真動画編集ツールのこと

例として、この動画編集ソフトのほうでネコちゃんアニメに見やすいシンプルなボーダー枠と、動画でよくある制作者アピール用のウォーターマーク(透かし)を追加して、またこのビデオファイルを書き出してみたよ。

…そんな感じで、Pixelmashで作成したアニメーションを動画編集ソフトに取り込んだりオンライン投稿したり、活用の幅が広がる便利な方法になるってわけなんだ。
試してみて、ぜひ感想を聞かせてね、じゃあまた!
最終更新:2022年05月06日 09:11