atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki
  • ゼクロム

ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki

ゼクロム

最終更新:2013年09月04日 01:39

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ゼクロム

No.644 タイプ:ドラゴン/でんき
特性:テラボルテージ(特性に関係なく相手に技を出せる)
体重:345kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
イッシュ竜 HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
ゼクロム 100 150 120 120 100 90
レシラム 100 120 100 150 120 90
キュレム 125 130 90 130 90 95
ブラックキュレム 125 170 120 120 100 95
ホワイトキュレム 125 120 100 170 100 95

ばつぐん(4倍) -
ばつぐん(2倍) こおり/じめん/ドラゴン
いまひとつ(1/2) ほのお/みず/くさ/ひこう/はがね
いまひとつ(1/4) でんき
こうかなし -

お馴染みホワイト限定ドラゴンバリバリダー。
ディアルガの攻撃と特攻を入れ替えただけの種族値で電気タイプなのに攻撃の方が高いという珍しい能力を持つ。
カイオーガに強そうに見えるがそんなことはなく、特殊耐久はディアルガと同じ程度なので
元々が同速の上にゼクロムが無振りだとメガネ冷凍ビームや吹雪で確定1発。
そうでなくとも2発で落ちる(臆病オーガ冷ビ→無振りで70%~82%。ヤチェ持ってても努力値振らないと2発耐えない)
カイオーガは氷技の搭載率がクリスマスカップでも8割を超える上にそもそも半減のはずの臆病しおふきですらで乱数2発で落とされてしまうなど
同速と氷弱点が祟って実は勝てるかが結構怪しいライン。
基本外れない必中技や冷ビと違いらいげきの命中が他の伝説専用技やりゅうせいぐんより若干低いので外して負けるという寒いプレイを見せつけることもある。

カイオーガ、ホウオウ、ルギアにはタイプ的には有利だが、グラードン、ディアルガ、パルキア、レックウザ、キュレムには基本的に勝てない。
タイプ相性だけで見ると有利な相手と苦手な相手がハッキリしている伝説である。

しかしルギアは先手はねやすめで粘られたり、メガネだいちのちからが飛んでくる可能性があるので注意。(一応メガネ大地自体は相手の火力が低すぎて無振りでも耐える)
そして上記の通りカイオーガは実際ゼクロムを返り討ちにすることができる。ホウオウも後出しすると火傷が怖いので不利な相手の方が多い。
というか電気タイプ自体が現行のルールでは逆風で禁止伝説12匹中らいげきを半減以下にする伝説が半分の6体もいるので拘る場合などは非常に通りが悪い。

ミュウツーの珠ふぶきで無振りゼクロムが低乱数1。こちらの珠雷撃で無振りが高乱数1。
珠以上持ちなら命中率、霰ダメージも考慮してミュウツーが有利。強化アイテムがないと勝ち目はない。
レシラム戦は抜いたもん勝ち…ではなく攻撃252のドラゴンクローで無振りレシラムが25%でしか落ちず不利。
同速で大体の技でお互い確2のギラティナとはトントン。
非伝説にも苦手な相手は多い。ユキノオーには基本勝てないし、マニューラ相手も冷凍パンチでごり押し負け。
ラティ兄妹の流星群でゼクロムを一撃で殺せる、その他にも苦手な相手が多数。
第一伝説戦は竜技とふぶきが吹きまくるので伝説最鈍のこいつは瞬殺されるのがデフォ。
こいつに限らずどうもホワイトキュレム以外のイッシュ竜は不遇臭がする。と、ここまで書くと弱そうなのだが、
特に物理電気で高威力技、高種族値をもつポケモンと言うのは、特異な性質であり、他に存在しない。
この有用性を理解できるかがゼクロムの使いこなせる鍵となる。
他とは稀に見ない、歪な刺さり方をするポケモンなので、
見せ合いなしの44よりは見せ合いありの方が使いやすいかもしれない。

専用技二つ。クロスサンダーはH6ルギアを乱数1。H6ホウオウ、H252オーガを確1。らいげきなら無振りルンパを確1、HP252バンギを確2、攻撃補正-1でもHP252カポエラー確2など、らいげきの方が基本的に使いやすい。
もちろん命中を重視したり、それらを仮想敵としないならクロスサンダーでもOK。
物理電気以外はまともな技を殆ど覚えないので併用も有力候補になってくる。

BW2でおいかぜを習得し、電気併用が当たり前な時代よりは技の候補はマシになった…
が、肝心の物理技が既存の電気技の劣化で全く役に立たないかみなりパンチ以外増えていない。
キュレムのFCの影響から氷弱点が、シンオウ伝説の夢特性の解禁で地面弱点が深刻化し
伝説対戦では非常に弱点を突かれやすくなってしまい行動もままならぬまま瞬殺されるケースが増え不遇臭がむしろ悪化した。

キュレム以外の氷技はヤチェなしでもかろうじて一発耐えるので、現状使う場合は耐久を上げてハバンを持たせ
らいげき、ドラゴンクロー、おいかぜ、まもるでおいかぜパにするか
げきりん、らいげき、ドラゴンクローを入れスカーフでげきりんテロリストをかます以外の選択肢がほぼない状態。
耐久調整をする場合は、耐久値がディアルガと全く同じなのでディアルガの配分を流用できる。
最初からディアルガ使えとか知らない。ちなみに無振りかみなり=ひかえめディアルガのかみなりで無振りジュエルりゅうせいぐん=控えめディアルガのりゅうせいぐん

  • ゼクロム
    • 物理型
    • スカーフ型
      • タッグ候補
  • 対策
  • 外部リンク

物理型

性格:いじっぱり/ようき
努力値:素早さ252 攻撃252
持ち物:ラムのみ/ハバンのみ/いのちのたま など
確定技:らいげきorクロスサンダー/ドラゴンクロー/まもる
選択技:おいかぜ/いわなだれ/でんじは/みがわり など

高い攻撃力を生かして攻める。
…といいたいところだがドラゴン技が深刻な威力不足。攻撃特化ドラゴンクローでも無振りレシラムが高乱数1。
無振り流星群はそのクロ―より弱いうえに連射が効かないため採用は難しい。一応グラードンやディアルガにはクロ―よりダメージは大きくなるが。
基本的に電気技の入りが悪い相手には勝てない。特にグラードンは永遠の天敵。
有利な相手を確実に潰すor流す、というのが主な役割だろう。

スカーフ型

性格:いじっぱり
努力値:素早さ攻撃252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:らいげき/ドラゴンクロー
選択技:クロスサンダー/げきりん/いわなだれ

ルギアやホウオウ、ミュウツー他を上から殴れるスカーフ型。
げきりんも運ゲー気味だが竜技の火力不足が解消され強力。
テラボルテージの発動順でスカーフであることがバレてしまうのが弱点。

タッグ候補

ゴウカザル
ノオー、ディアに強く、ねこだましも持つ。HP252グラードンにも無振りオバヒで6~7割ほどのダメージ。
いかく、地震に非常に弱くなるが、上記三匹を一気に対策できるのはこいつぐらいしかいない。

コジョンド
ディアルガやユキノオー、ナットレイをコジョンドで縛れる。
地震、吹雪からゼクロムをワイドガードで保護する。

対策

スカーフでもなければ、ふぶきを撃っていれば勝手に死ぬのでそれほど怖いポケモンではない。
グラードンやディアルガ、パルキア、キュレムには手も足も出ないので、そいつらがいれば基本的に勝てる。
パルキアは努力値を割きすぎると乱数になってしまうので注意。
非伝説でも上述通りノオー、ラティ兄妹、マニューラ辺りでもいい。普通の環境下で特殊型のドラゴンなら大抵勝てる。
例えば無補正フライゴンやガブリアスのりゅうせいぐん程度でも無振りゼクロムは最低乱数以外で落ちるので
チルタリス、オノノクス、クリムガン以外は全員一撃でゼクロムを倒せる上、大体のドラゴンは先手も取れる。
物理の方はガブリアスのドラゴンダイブでも最高乱数でしか落とせないぐらい固い。
ガブリアス以上の火力なら無振りゼクロムをげきりんで確殺。
ちなみにじしんの場合はガブリアスの地ジュエルのじしんは高乱数(68.8%)、霊獣ランドの地ジュエルじしんは確定、
グラードンの補正あり珠じしんで最低乱数以外落ちる。
カイオーガも場合によっては最遅なり眼鏡なりでタイマンでもゼクロムを倒せるが、
五分五分な実力であることから候補としてはあまりよろしくない。ギラティナ然り、レシラム然り。
しかしレックウザはゼクロム潰しとして自然に機能し、シングルであれどダブルであれどゼクロムを倒すこと自体は容易い。
ミュウツーも同じくゼクロム倒すことが容易い上に、こちらは視野に入れずともゼクロム対策ができるため使いやすさがある。
だが、受けはなかなか難しい。雷撃の飛んで来る方向を読んでユキノオー、ディアルガ、グラードン辺りに変える必要があるため、先発2匹が両方とも弱点をつけない場合は若干厳しい。
そしてこいつは弱点が酷すぎる都合スカーフげきりんでテロをかましてくる可能性がかなり高いのでスカーフキュレムで上から殴るのが最も安定する。
非伝説のドリュウズやナットレイで受けるのも良い。攻撃して追い詰めるのだが、逃げる可能性が高いので注意したい。
もっとも、受けが厳しいのは伝説全般に言えること。ただ数多いる伝説の中でも対策はかなり楽な方であろう。

外部リンク

  • ポケモン第五世代・対戦考察まとめwiki - ゼクロム
  • ネタポケまとめwiki - ゼクロム

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ゼクロム」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • zekrom.png
ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki
記事メニュー
検索 :

五十音順

 ア イ ウ エ オ
 カ キ ク ケ コ
 サ シ ス セ ソ
 タ チ ツ テ ト
 ナ ニ ヌ ネ ノ
 ハ ヒ フ ヘ ホ
 マ ミ ム メ モ
 ヤ   ユ   ヨ
 ラ リ ル レ ロ
 ワ

タイプ別

 無 炎 水 電 草 氷
 闘 毒 地 飛 超 虫
 岩 霊 竜 悪 鋼

 現行スレ・過去ログ

公式大会

WCS2011

+ ...
WCS2011概要
イッシュ図鑑
個別ポケモン考察
素早さ一覧WCS2011
参考パーティ集

2012年

+ ...
大会概要


  • 基礎知識
  • 要注意ポケ一覧
  • 要注意組み合わせ一覧
  • 素早さ一覧
  • ダブルコンボ
  • 重要な技・特性
  • 重要なアイテム
  • 参考動画
  • 流行ポケモン統計

  • パーティ構築
  • 晴れパーティ
  • 雨乞いパーティ
  • 砂嵐パーティ
  • 霰パーティ
  • トリルパーティ
  • 暗示パーティ
  • 重力パーティ
  • おいかぜパーティ
  • 滅びパーティ
  • その他テーマパ

  • 連絡・要望コーナー
  • 議論用ノート
  • テンプレート1
  • テンプレート2
  • テンプレート3
  • 禁止中IPアドレス

このwikiのQRコード

記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


更新履歴(過去999)
人気記事ランキング
  1. 雨乞いパーティ
  2. 霰パーティ
  3. クロバット
  4. サザンドラ
  5. 素早さ一覧
  6. 砂嵐パーティ
  7. 重要な技・特性
  8. エルフーン
  9. コジョンド
  10. レシラム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 462日前

    砂嵐パーティ
  • 571日前

    ポリゴン2
  • 579日前

    参考パーティ集
  • 610日前

    エテボース
  • 610日前

    ムシャーナWCS2011
  • 655日前

    シビルドン
  • 666日前

    ヌケニン
  • 722日前

    ミュウツー
  • 722日前

    サザンドラ
  • 722日前

    ビクティニ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 雨乞いパーティ
  2. 霰パーティ
  3. クロバット
  4. サザンドラ
  5. 素早さ一覧
  6. 砂嵐パーティ
  7. 重要な技・特性
  8. エルフーン
  9. コジョンド
  10. レシラム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 462日前

    砂嵐パーティ
  • 571日前

    ポリゴン2
  • 579日前

    参考パーティ集
  • 610日前

    エテボース
  • 610日前

    ムシャーナWCS2011
  • 655日前

    シビルドン
  • 666日前

    ヌケニン
  • 722日前

    ミュウツー
  • 722日前

    サザンドラ
  • 722日前

    ビクティニ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.