共和国編 第2章                     
⇦  Mission No.08 『 追跡者を追撃せよ! 』 ⇨

目次

シナリオ

+ ブリーフィング
ブリーフィング

 - 古代ゾイド人の遺跡内 -

【ラガート=ノーティス】
○○中尉、
偵察隊から、奇妙な情報が入りました。

どうも所属不明のゴルドスが
われわれの後に追従(ついじゅう)して
いるらしいのです。

そのゴルドスは無人機らしく、
強力な妨害電波を
発信している可能性があります。

‥‥食料も底を尽きはじめています。
ロブ基地と連絡を取らねば
帰還は難しいでしょう。

ここはゴルドスを撃破し、
通信を試みるのが得策です。

もっとも、ゴルドスのまわりには
護衛と思われるスリーパーゾイドが
何体か確認されています。

こちらもそれなりの戦力で
出撃しないと危険かもしれません。

+ 会話イベント
会話イベント

+ ステージ開始時
ステージ開始時

【ラガート=ノーティス】
「あれが目標のゴルドスです。
おそらく、周囲のゾイドは護衛でしょう」

「ゴルドスは
遠隔攻撃(えんかくこうげき)を
得意とする厄介(やっかい)な相手です」

「倒すには相手のふところに
入りこむのが一番でしょう。
要は、接近戦です!」

「もっとも、それにはまず、
護衛のゾイドから倒さねば
ならないようですが‥‥‥‥」

「‥‥思いのほか苦戦しそうですね。
気をつけてください、
○○中尉」

+ 座標(10,18)スパイカー入手イベント
座標(10,18)スパイカー入手イベント

孤島にカマキリによく似たゾイドが
うずくまっている‥‥‥

スリーパーゾイドだろうか?
‥‥‥だが、動かなそうだ。

‥‥‥何かの役に立つかもしれない。
このゾイドを持ちかえることにしよう。

スパイカーを手に入れた!

+ ステージクリア時
ステージクリア時

【ラガート=ノーティス】
「○○中尉どの!
通信が‥‥妨害電波が消えました!」

「これで、ロブ基地に連絡が取れる!
われわれは‥‥‥帰還できるんだ!!」

【アイン】
「やったな、○○!
苦労したかいがあるってもんだぜ」

「ロブ基地か‥‥
そうだな、俺も連れていってくれ」

「負けそうなんだろ、
共和国軍は?」

「‥‥なら決まりだ。
そっちの方が面白いだろうしな」


+ ミッション間モノローグ
ミッション間モノローグ

機動部隊が持ち帰ったオーガノイド・システムは
システムの重要な個所を占めるものだったらしく、
軍部はその解析を急がせた。

また、アレキサンドルのスリーパーの報告を
聞いた軍部は、数多くのスリーパーが
消え失せている事にも気付いた。

この事態を重く見た軍部はアレキサンドル大地にも
兵力を割き、かの地の調査に踏み込んだ。

また、軍部は死地より帰還した○○の
功績を認め、大尉への昇進を認めるとともに、
オーダインに代わり機動部隊隊長へと任命した。

ZAC2100年 1月
この地に新たな英雄が生まれようとしていた事は
その当事者たちでさえ気付いていなかった‥‥。


第08話 ショップ情報

  • ミッション6開始前~ミッション8終了時まで利用不可


基本情報

Mission No.8
『 追跡者を追撃せよ! 』

場所 アレキサンドル大地1
勝利条件 ゴルドスの撃破
敗北条件 総司令機の撃破
出撃部隊数  2部隊

(※マップ左下 ( 0, 0 ) から ( 横 , 縦 ) の座標)
財宝 座標 補足
妨害電波発信機 (1,2) マップ左下の遺跡
ミサイルセット (8,11) マップ中央の川の中(水中)
    ★2 カノントータスHGの初期位置から
    右下に2マスの地点
 スパイカー ( Lv18 ) 
入手イベント
(10,0) マップ下部の島 左端
裏技 で複数入手可能)

クリア報酬
高レベルモード 時)
  ブレードライガー  Lv15( Lv55 )
  ※ コマンドウルフ Lv23( Lv63 )
                 AT装備型
※ 前ステージで生存させ、
     今回もクリア時まで生存させた場合のみ

攻略

  • 前話でコマンドウルフAT装備型 (アイン機)がクリア時まで生存していれば、今話でも続投している。
    • 今話のミッションクリア時まで生存していれば自軍部隊に加入する。
  • 目標のゴルドスは ゴジュラスキャノンを装備した改造機で、
    周囲を中型ゾイドの護衛機と小型砲台で固めており、対岸でこちらを待ち構えている。
    • 隣接さえ出来れば高威力の射撃武装に撃たれることはなくなるものの、
      護衛を剥がした上で周囲の攻撃に晒されながら相手にするのは一筋縄ではいかない。
    • かと言って弾切れを狙おうにも射程5のロングレンジバスターキャノンが4発、射程4の高速レールガンが8発、
      射程3以下のEN系武装も12~17発となかなかに困難。
      • 特に高速レールガンは速度90なため、レールガンしか使ってこない状況(距離4でバスターキャノンを弾切れさせた場合)だと、
        中型ゾイド(逃走速度90)は50%、大型ゾイド(速度80)は100%の確率で逃走する前に攻撃を受けてしまう。
  • また、護衛機のガイサックカスタムは行動不能のショート状態にさせてくるので注意したい。
  • 北側の橋は最大射程5のカノントータスヘビーガン(敵第2部隊長)にふさがれやすい。
    • また、僚機のカノントータスも射程4の遠距離射撃武装とMAP兵器を所持しており、
      不用意に川に近づくと後述の海戦用ゾイドと合わせて集中攻撃されるので注意。
  • 敵全滅を狙おうにも第2部隊は奥の山中に小型トーチカが設置されており、
    川には第2、第3部隊のアクアドンフロレシオスが潜んでいるため非常に厄介。
    • こちらも海戦用ゾイドを持ち出せば水中の敵ゾイドとは対等に戦えるが、
      この時点ではアクアドン数機(+補給内容によってはフロレシオス1機)しかない。


自軍戦力

  • アイン生存ルートの場合のみ
No. 部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 HP 装備 スキル 残骸
EP
01 7 23 (63) コマンドウルフ
AT装備型
(アイン機)
2100 デルタフレーム
 
格闘46 射撃46
範囲  0 補助  0
210
※ 高レベルモードではデルタフレームを装備しておらず HP1400?


敵戦力

+  残骸からの固定アイテム表(携帯用)
部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 残骸
1 22 () 小型トーチカ キャノリーセット
2 19 () カノントータス ヘビーガン デルタフレーム

※ 記載されているスキルポイントは、通常レベルモード時のもの。
 (高レベルモードではキャラクター搭乗機も一般機と同様の均等振り)

太字のスキルポイントは、総司令機 補正(+20)、隊長機 補正(+10) 適用後の値(補助ポイントは適用外)
No. 部隊 階級 Lv (Hard) 機体名 HP 装備 スキル 残骸
(赤字は確定ドロップ)
EP
07 1 25 (65) ゴルドスキャノン 4550 シェルアーマー
デルタフレーム
格闘20 射撃75
範囲65 補助  0
510
01 22 (62) 小型トーチカ 1000
 
キャノリーセット
100
02 21 (61) ガイサック   
カスタム (上)
1562 シェルアーマー
 
サーチライト、
500G、
140
03 21 (61) ガイサック   
カスタム (中)
1562 シェルアーマー
 
500G、
140
04 20 (60) ガイサック   
カスタム (下)
1562 シェルアーマー
 
500G、
140
05 23 (63) ゴドス
(上)
2000 シェルアーマー
 
サーチライト、
500G、
140
06 24 (64) ゴドス
(下)
2000 シェルアーマー
 
サーチライト、
500G、
140
13 2 19 (59) カノントータス
ヘビーガン
2700 デルタフレーム
 
格闘29 射撃29
範囲29 補助19
デルタフレーム
280
08 20 (60) 小型トーチカ 1000
100
09 20 (60) ゴドス 2400 デルタフレーム
 
リペアキット2000、
140
10 21 (61) アクアドン 1375 シェルアーマー
 
400G、
90
11 22 (62) フロレシオス 1937 シェルアーマー
 
爆発物感知センサー、
400G、
220
12 18 (58) カノントータス 2125 シェルアーマー
 
270
19 3 21 (61) ゴドスPB 2700 デルタフレーム
 
格闘31 射撃31
範囲31 補助21
1400G、700G、
285
14 22 (62) 小型トーチカ 1000
100
15 20 (60) カノントータス
(上)
2125 シェルアーマー
 
シェルアーマー、
270
16 19 (59) カノントータス
(下)
2125 シェルアーマー
 
270
17 23 (63) アクアドン 1375 シェルアーマー
 
90
18 23 (63) フロレシオス 2325 デルタフレーム
 
220


共和国編 第2章                     
⇦  Mission No.08 『 追跡者を追撃せよ! 』 ⇨

このページに加筆・訂正等の希望がある方は、
下のコメントフォームからどうぞ。

攻略情報や補足などは随時募集しています。

コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月10日 14:30
添付ファイル