メインゲームの最後に戦う事になる、エリナと姿がそっくりな虚ろな目をしたウサギの少女。
一般には「ノア3rd」「ノア第三形態」等と呼ばれる傾向にあり、エリナやリボンからも彼女はノアであると認識されている。???から得られるドッジマスター称号も「
Noah+」である。
しかしゲーム中の表記では「???」とされており、また実際に加わるのではなくクリアランクを示す為であると思われるものの
タウンメンバー一覧においても彼女はノアとは別のものとして扱われている。
+
|
... |
膨大な魔力を用いた第二形態でも敗れたノアは己の運命を嘆いた直後「帰れないのなら……!」と、不思議な空間を展開した。
そこでエリナは自身と瓜二つの姿をしている一人の少女と対峙する事になる……が、
彼女はまだ諦めたわけではないようで、そのまま己の全てを賭けた最後の戦いを挑むのだった。
|
ここでも戦闘開始時にバッジを付け替えられることが出来、主にイミュニティGが不要になった分のPPを他に回せる。
ただしHPが増えるタイプ等戦闘開始後の付け替えではあまり効果が無いものもあるので注意しよう。
攻撃力が非常に高い上に予備動作が分かり難いが、カットイン技も無く攻撃自体は素直なものが多いので慣れれば避けやすい。
威力にかなりバラつきがあるので手痛い攻撃にだけは当たらないように。
- 左下:スパキャロを使って輪の中へ入るのが楽。???を巻き込むように発動させるとヒットストップで無敵時間が延びるので飛び込み易くなる。もう一つ似た攻撃があるが、とりあえずこちらだと思ってスパキャロを準備しておき、違ったら溜めを中断すると良い。
- 右下:高威力なので不意打ちに注意。接近する時は用心しておこう。最後の方でかなり分散するので落ち着いて避けよう。分散には規則性がないので落ち着いてジャンプするか移動するかを見極めたい。
- 左下:被弾すると巨大化or縮小化になる。意外と弾速が速いのでお守り使用は早めに。縮小化はともかく巨大化は次の攻撃が不可避になる場合があるので注意。ただし、巨大化中は被ダメ軽減+攻撃力アップなので攻めに転じるチャンスにもなる。(弾が膨張中に被弾すると巨大化、縮小中に被弾すると縮小化の模様?)
- 右下:弾の塊はチャージ魔法(緑以外)で消せる。端に陣取り一度の射撃で両方の塊を消せるようにすると良い。レーザーの降り方は両端のパターンと???の前方だけのパターンがあり後者の方が楽な上に殴りも入れ易い。簡単な攻撃だが威力がやや高めのでしっかり消していこう。黄色だと消せる量が少ないので基本は青色で消した方が良いだろう。
- 左下:不意打ちに最も警戒すべき攻撃。遠距離だと回避が難しい上に高威力。他の空中攻撃とは行ってくるタイミングが違うので行動順で区別したい。弾の発生源の真下でショートジャンプするのが安定。中距離ならスライディングで駆け込める。BEX以下なら真下にいるだけでもOK。
- 右下:こちらも避け始める位置を間違えると詰む攻撃。行ってくるタイミングで区別しよう。上下に振りながら端から移動していくと良い。???手元の弾発生源にも攻撃判定があるので注意。
- 左下:弾が拡散するまで時間があるので、???と同じ側で避ければ攻撃も入れられる。高難易度ではスパキャロ→お守り→エアダッシュで中央に抜けると良い。
- 右下:回転に合わせて移動すれば良いが、外側へ避けていく場合はある程度内側から避け始めないと端で詰む。
たまに単発の時もあるが基本は2セット。回転方向はランダム。
ジャンプでレーザーを避けた後は弾列の曲線をある程度考慮しながら斜め気味に着地する必要がある。
弾列の下側の色が暗くなっている部分には当たり判定は無い。着地後に中央へ移動できれば次の回転がどちら向きでも対応できる。
逆に、端で回避すると回転方向を変えられた時に回避が間に合わないので注意。また、弾が消える直前にやや降下する事にも注意
- 左下:丸弾はそこそこの追尾性能があるので真下でショートジャンプするのが安定。星弾はかなりの高威力なので注意。
- 右下:遠距離だと追尾弾に捕まるので、近距離で降ってくる弾列を避けよう。予備動作はジャンプしながら端へ移動。
ぴょんぴょん
実は???よりも更に画面端に移動すると弾が画面外へ出ていき安全になる。予備動作を見たら一緒に端まで移動しよう。
+
|
データ |
攻撃は全17種類。全て初期から使用。行動順にはある程度規則性があり15回の行動で1周する。複数の候補が行動回はその中からランダム。
行動回数 |
攻撃No. |
01(※1) |
01 |
02(※1) |
02 |
03(※1) |
01、02、03、04、05、06、07 |
04(※2) |
08 |
05(※1) |
04 |
06(※1) |
05 |
07(※2) |
09、10 |
08(※1) |
06 |
09(※2) |
11、12 |
10(※1) |
07 |
11(※2) |
14 |
12(※1) |
01 |
13(※2) |
13、15 |
14(※1) |
02、03 |
15(※2) |
16、17 |
※1:二順目以降はNo.01~07の中からランダム。
※2:二順目以降も固定。攻撃が2パターンある行動回は攻撃を交互に行う。
No.参照用
行動パターンを覚える必要はないがある程度把握しておくと予備動作に惑わされなくなり回避や位置取りに迷いがなくなる。
高難易度に挑むのであれば一順目だけは覚えておこう。
|
+
|
余談 |
後にチャプター10をクリアしバニーメモリーズを入手した状態で彼女と再戦しにいくと、
会話イベントが発生して実績「タイムパラドックス」を獲得出来る。
難易度BEX以上で彼女を撃破した場合、撃破後に表示されるCGの一部が変化する。
が、変化具合は間違い探しレベルである。すぐに分かった人はとても立派な変態紳士と言える。
|
最終更新:2024年07月19日 16:05