[2019]
※1 Steam版では無料DLC「Cicini's Halloween!」の導入が必須です
移行出来ない場合はSteamライブラリから「プロパティ」⇒「DLC」等の項目を確認してみて下さい
※2 5回に増えたお守りを記憶回廊深層で紛失した場合、再入手時に4回に戻されます
そのため特に理由が無ければチャプター10をクリアした後の挑戦が推奨されます
【発生条件】SPココア戦開始後、 ココアが最初の背景が暗転するドローン攻撃を終えるまで一切ダメージを与えずにおくと移行する。
お守りでダメージを与えるのもダメなので通常のドローンや青等の回避が難しいパターンが来たらやり直すとよいだろう。
ココアに【防御力最大化】【HP回復】が追加され、BGMが変化し背景が暗転したら攻撃を再開してもよい。
+
|
より詳しい発生条件 |
厳密な発生条件は、
ココアのHPが最大状態のまま10秒経過した上でそのままダメージを受けずに次の行動を開始する
事である。
その為実際には「通常ドローン2連続」や「通常ドローン⇒手榴弾」といった攻撃パターンを耐えきっても移行出来る他(※)、
仮に普通にダメージを与えた後であっても、
此方の回復アイテムのカウンター回復でココアのHPが最大になった場合には移行の条件を満たす可能性がある。
という事になる。
ただ結論を言うとやはり開幕の背景が暗くなるドローン攻撃が安全に条件を満たしやすい為、
紫や黄といった避けやすいパターンが来るまでクイックロードを繰り返すのが手っ取り早い。
※ 難易度がUNKNOWN以上になるとココアの速度が更に上がって通常のドローンや手榴弾の2連続では条件を満たせなくなってしまう
|
勿論問題なのは移行後。一部を除いて無敵無効化のデバフが無くなり更にお守り回数が増えるという特典があるものの
その分難易度は通常のSPココアよりも更に難しくなってしまう。
2019ココアには【HP回復】と【防御力大幅上昇】が追加される。
このHP回復が非常に厄介で、常に一定以上のダメージを与え続けていないとココアのHPは何時までも減らない。
更に防御力大幅上昇によって多少の振れ幅はあるもののココアに与えられるダメージは通常時のおよそ半分以下。
こちらは最後まで付いたままなのでそれだけでも単純に耐久力は2倍以上になっていると考えられる。
通常のSPココア(←)と2019ココア(→)に同じ条件の虹チャージショットを当てたところ。
移行後開幕に使ってくるココアの超必殺技。さり気なく2nd時のドローンが一部混ざっている
お守り&スパキャロで無傷でやり過ごす事が出来るがここでお守りを大量に消費してしまうのはあまり得策とは言えない。
実はハロウィンDLCの敵同様被弾時の硬直(=無敵時間)がとても長いので一発位は敢えて当たった方がかえってお得にやり過ごせる。
ついでにエリナが重傷となる事でクライシスブーストやキャロットシューターの強化が発生するので一石二鳥というわけである。
(勿論フェアリーフルートや根性がある前提となるので、無い場合は拾ってくる事)
※難易度IMPOSSIBLEだと一部ドローンの攻撃パターンが登録されてないことが原因かフリーズする。
開幕のラッシュを抜けたらようやく本番。まずは自動回復するココアのHPを何としてでも半分以下に削り落とさなければ始まらない
この時点でゴールドキャロットを使用してしまうとカウンターでココアがほぼ全快してしまい不毛なのでやり直す方が吉か。
左:背景が暗転する攻撃はこのようにSPココアのドローンを2個同時に繰り出すものに変化する。
通常のSPの時に比べると実は発動時間が少し短くなっており、また一部の攻撃が変化している(特に紫が顕著)
右:通常ドローンもパワーアップ。基本的な避け方はSPと同じで無敵無効化が付かない分むしろ被弾を過剰に恐れず済む
これらの攻撃をお守り等でやり過ごしたりしつつココアに少しでも多くのダメージを与えていこう。
攻撃を避ける際、バニーメモリーズ発動待機中はHPが0にならない仕様を利用する事でお守りを安全かつ大幅に節約出来る。
リボンは画面半分より左にいれば右向き、右にいれば左向きとなるので上手く位置取りすれば待機時間中ココアに人参を当て放題になる。
この事から根性が発動するまで基本的には攻撃にどんどん当たってしまっても問題ないのだが、
たまに無敵無効化を受けて突然死する事があるのでその点には注意が必要(その時はやり直しでもよいかもしれない)
ココアの攻撃は順番が一定である通常のSPの時と比べると弾幕に当たりハズレの差が結構ある。
左:特にラッキーなのがこの紫×紫で、回避が楽なばかりでなく5本目のレーザーの向きが確定したらあと殴り放題のボーナスタイムに。
そうじゃなくても紫入りのパターンは比較的易しい他、他の同色同士もどちらかといえば処理がしやすい傾向にある。
逆に最悪なのは赤が入るパターンで、ジャンプを強要されるせいでいずれも回避は困難になりがち。
その中でもやはり同色の赤×赤はまだマシなほうだが、あくまで赤の中ではマシという程度でしかない。
ついでに赤の直線レーザーに当たると他の攻撃の5倍近い大ダメージを受けてしまい、とても痛い。
どう考えてハズレのパターンなのでせめてバニーメモリーズでお守りの消費を抑えておきたい。
HPを半分以下まで削るとHP回復が解除されかわりにココア自身に【無敵無効化】が追加されダメージを与えやすくなる。
特にハンマー攻撃を当てたの多段ヒットは凄まじく、HPゲージが一瞬にしてゴリっと減るのが分かるだろう。
この状態のココアを放置しても追加のばら撒き弾が厄介なだけでよい事はないのでそのまま畳みかけてしまう事。
HPがおよそ35%あたりを切ると、カットイン技である「2019年スペシャル攻撃」が発動となる。
+
|
もしココアを撃破する事のみが目標である場合は…… |
カットインが発動するとココアに【防御力最大化】が追加されこれ以上ダメージを与えられない。
しかし発動前であれば、もう少し追加でダメージを与える事が可能。
お守りで攻撃を遮る・ココアを硬直させるなどしつつ可能な限りダメージを与え、
もしカットイン発動より前にゲージを25%位まで減らす事が出来ていた場合には
バニーメモリーズでスペシャル攻撃が出ている間にトドメを刺せる。
ちなみに仕留めそこなった場合はやり直すのも良いが、
余程の手際の良さがなければここまで削り直す方が時間は掛かる。大人しく耐えておくのが吉だろう。
|
カットインを見る場合や事前に仕留めそこなった場合には 約115秒ほどにわたる長く苛烈な攻撃を耐える必要がある。
最初に開幕の超必殺技のショートバージョンが発動した後、ウサギのエフェクト、
そして"2018"の弾が降りてきて"2019"に変化したあとエリナを追尾する。
これが過ぎるとあとはひたすらレーザー攻撃となる。パターンの変わり目とランダムなレーザーが動く時が特に厄介。
既に出ているレーザーよりもこれから出るレーザーに当たりやすいので、危ない予感がしたらお守りを使おう。
レーザー攻撃が終わるとそのまま間髪入れずに通常のSPココアのカットインと同じ攻撃が発動する。
最後の最後まで気を緩めないでしっかりと避け切ること。
実績を取るだけであるならこの過程で回復アイテムをいくら使っても問題ないが
ココアが回復してしまうので倒すつもりの場合は出来るだけ消費を抑えておきたい。
特にココアのHPが半分を上回った場合には再びHP回復がついてしまう為要注意。
HPが半分を上回っていない・上回っても多少なら、
ハンマー攻撃で残りのゲージを一気に削り切れるのでクリアまでは後一息という所だろう。
+
|
データ |
データ
攻撃情報
No. |
使用条件 |
備考 |
01 |
初期 |
移行後の開幕とカットイン発動直後に使用※ |
XX |
初期 |
パターンは[5C2+5C1]で、全15種類 |
02 |
初期 |
|
03 |
初期 |
通常のSPココアと同じ |
04 |
HP50%~ |
通常のSPココアと同じ |
05 |
HP35%~ |
カットイン技、一回のみ、直前にNo.01が発動する。後半はSTOP |
※スペシャル攻撃発動前にHPが回復するとNo.01を繰り返す
No.参照用
|
ココアモードではルミ戦同様残念ながらお守りの回数は増えない
実績やランク更新にも必要無いので挑むのは敢えて腕試しをしたい時くらいか
|