三國志11攻略wiki
コメント
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 白眉の故事に違わず。ベストは生産都市に常駐させることだが、随行軍師役もこなせないことはない。
高い知力と政治に加えて能吏持ち。彼がいるだけで物資内政の揃い具合が段違いになる。
知力85はそうそうなことが無ければ崩れないが、こちらから計略を仕掛けるのには不安が残る。
武力・統率はからきしなので、血気にはやる脳筋気味の大将を上手く補いたい。
-- (名無しさん) 2010-03-02 19:32:13 - 年代的にもチョウヒの副将でかなり安定 -- (名無しさん) 2011-02-27 03:47:16
- 決戦制覇・樊城の戦いでは関索の副将
疾走持ちを保護する知力85がもはや悪夢 -- (名無しさん) 2011-10-22 02:41:04 - 個人的に特技の残念な軍師系に連戦を付けると強いと思う。
能史は残念ではないが、勢力が安定してきたら他にかえてもいいと思う。
寿命を考えると少し迷うが(笑) -- (名無しさん) 2012-09-13 10:06:31 - 馬良を使ってると思うが、政治が90台に高いのって、あまり恩恵を感じない。知力が、90で、政治が85なら、もっともっと使えるのに。 -- (名無しさん) 2012-12-21 02:47:11
- 列伝に「南蛮征伐の最中に死亡」て書いてるのにシナリオ南蛮征伐ではすでに死んでいる。
よくわからん。 -- (名無しさん) 2014-03-27 10:12:42 - 史実の方の没年が採用されてるからだろう。ゲーム的には、スタートダッシュが肝要なS7で能吏持ちの彼の不在は実に惜しいところ。南蛮相手なら部隊軍師としても重宝しただろうに。 -- (名無しさん) 2014-03-27 11:29:06
- 演義での名前倒れ感がすごい白眉さんだが、
ゲームでは超有能な特技と高い能力で大活躍。
同じく超有能な特技を持つ弟共々大いに天才兄弟の名を広めてもらおう。 -- (名無しさん) 2018-02-03 11:25:46 - そうか。不自然死だから寿命伸びて使い勝手いいかと思ったが、シナリオ7で使えないのが痛いからそうでもないのか。 -- (名無しさん) 2018-10-10 01:06:37