バリョウ
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 46 | 23 | 85 | 90 | 86 | 330 | 69 | 154 | |
順位 | 503 | 569 | 39 | 13 | 32 | 182 | 531 | 469 | |
偏差値 | 44.9 | 37.0 | 62.8 | 65.1 | 64.0 | 56.5 | 40.2 | 46.3 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | C | C | B | C | B | B | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 17 | 34 | 16 | 37 | 17 | 37 | 19 | 32 | 18 | 31 | 18 | 35 |
順位 | 570 | 507 | 570 | 508 | 556 | 480 | 562 | 508 | 560 | 471 | 550 | 460 |
偏差値 | 37.5 | 43.6 | 37.4 | 43.4 | 37.5 | 45.7 | 37.9 | 43.4 | 37.6 | 45.8 | 38.1 | 46.4 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 能吏
槍・戟・弩の生産量二倍
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
77 | 荊北 | 能力 | 地方統一 | 無頓着 | 4/5 | 3/5 | 3/3 | 187 | 206 | 222(36歳) | 不自然死 | 冷静 | 冷静 | 丁寧 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
故事 | ○ | ○ | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
馬良 | ![]() 親愛 ![]() |
伊籍、諸葛亮 |
伊籍、諸葛亮 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
なし | |
なし |
血縁
世代 | ● | ||
1 | 馬良 | 馬謖 |
イベント
イベント名 | 内容 |
---|---|
馬氏の五常 | 馬良・馬謖がプレイヤー君主に仕官 |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | - | 未登場 | 襄陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 4歳 | 未登場 | 襄陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 8歳 | 未登場 | 襄陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 14歳 | 未登場 | 襄陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 21歳 | 未発見 | 襄陽 | - | - | - | 2000 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | 25歳 | 一般 | 江夏 | 劉備 | 100 | 中郎 | 5000 | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 一般 | 江陵 | 劉備 | 100 | - | 0 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 12歳 | 未登場 | 襄陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 17歳 | 未登場 | 襄陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | 31歳 | 一般 | 武陵 | 劉備 | 100 | 衛士令 | 10000 | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | 1歳 | 未登場 | 襄陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 5歳 | 未登場 | 襄陽 | - | - | - | 0 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | - | 未発見 | 武陵 | - | - | - | 0 | - | - |
- 白眉の故事に違わず。ベストは生産都市に常駐させることだが、随行軍師役もこなせないことはない。
高い知力と政治に加えて能吏持ち。彼がいるだけで物資内政の揃い具合が段違いになる。
知力85はそうそうなことが無ければ崩れないが、こちらから計略を仕掛けるのには不安が残る。
武力・統率はからきしなので、血気にはやる脳筋気味の大将を上手く補いたい。
-- (名無しさん) 2010-03-02 19:32:13 - 年代的にもチョウヒの副将でかなり安定 -- (名無しさん) 2011-02-27 03:47:16
- 決戦制覇・樊城の戦いでは関索の副将
疾走持ちを保護する知力85がもはや悪夢 -- (名無しさん) 2011-10-22 02:41:04 - 個人的に特技の残念な軍師系に連戦を付けると強いと思う。
能史は残念ではないが、勢力が安定してきたら他にかえてもいいと思う。
寿命を考えると少し迷うが(笑) -- (名無しさん) 2012-09-13 10:06:31 - 馬良を使ってると思うが、政治が90台に高いのって、あまり恩恵を感じない。知力が、90で、政治が85なら、もっともっと使えるのに。 -- (名無しさん) 2012-12-21 02:47:11
- 列伝に「南蛮征伐の最中に死亡」て書いてるのにシナリオ南蛮征伐ではすでに死んでいる。
よくわからん。 -- (名無しさん) 2014-03-27 10:12:42 - 史実の方の没年が採用されてるからだろう。ゲーム的には、スタートダッシュが肝要なS7で能吏持ちの彼の不在は実に惜しいところ。南蛮相手なら部隊軍師としても重宝しただろうに。 -- (名無しさん) 2014-03-27 11:29:06
- 演義での名前倒れ感がすごい白眉さんだが、
ゲームでは超有能な特技と高い能力で大活躍。
同じく超有能な特技を持つ弟共々大いに天才兄弟の名を広めてもらおう。 -- (名無しさん) 2018-02-03 11:25:46 - そうか。不自然死だから寿命伸びて使い勝手いいかと思ったが、シナリオ7で使えないのが痛いからそうでもないのか。 -- (名無しさん) 2018-10-10 01:06:37