三國志11攻略wiki
コメント
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- アニメ三国演義ではいい話になっていたが、実際は……。
知力が中途半端で特技はあまり役に立たない。内政官として留守番が無難。
張飛の副将にしたいなら明鏡にするか、知力80程度にはしておきたい。
婚姻効果を活かし、運搬をつけて長期輸送や廟探索役にするのも手。
開始時に夫婦になっていないシナリオがあるので注意。 -- (名無しさん) 2011-02-14 13:59:44 - 三国志で話せない大人の事情 -- (名無しさん) 2014-09-08 23:43:46
- 知力62の看破というのは正直無意味も同然。知力を補強したところで、武+統が完全に死んでいるので最前線部隊に組み込むと轢死が怖い。
特技や親愛関係のことは忘れて、そこそこ高めな政治を活かして内政でもしていよう。 -- (名無しさん) 2015-01-22 16:05:54 - 夏候覇の従「妹」なのに、彼より年上とはいかほどか…(´・ω・`) -- (名無しさん) 2015-12-08 16:17:39
- ↑ 夏侯覇の生年設定の方が可笑しいだけ。
娘は羊叔子のヨメである事に鑑みると202年ではなく182~187頃の生まれと診るのが妥当。
つーと、諸葛亮・孫権・蒋琬・馬良辺りの世代。
-- (名無しさん) 2015-12-12 21:00:27 - 200年といえば、劉備たちによる曹操暗殺計画がバレる前後のあたり。
兄が謀略に巻き込まれてる時に何やってんだ張飛・・・ -- (名無しさん) 2016-10-24 00:06:56 - まあ、当時としては13歳ぐらいで嫁ぐのは珍しくなかったんだけども、問題は攫ってきてること。暗殺計画のことが漏れててんやわんやの時に突然「嫁連れてきたぜ!」と言われた時の劉備たちの気持ちは察するにあまりある。
とはいえ、流浪の日々が続いても逃げて家に帰ったりはしていない辺り、夫婦仲は良かったのかもしれない。
ゲーム中での使い道は・・・物足りないが、夫・張飛の知力補正と、内政の手伝いをしてもらうぐらいだろうか。 -- (名無しさん) 2016-10-24 19:24:07