作品例 | 状況 | 逆転劇 | ポイント |
---|---|---|---|
『ヴェニスの商人』 (シェイクスピア) |
シャイロックはアントーニオとの 契約文言「1ポンドの肉」を盾に 彼を追い詰めます |
ポーシャは契約文言を厳密に解釈し、 「血を流してはならない」という 条件を付加することで シャイロックの要求自体を封じます |
契約文言そのものを逆手に取った ポーシャの行動は 典型的なクィブル的逆転劇です |
『魔法少女まどか☆マギカ』 | 魔法少女たちはキュゥべえとの契約 によって魔女化する運命に縛られています |
鹿目まどかは「全ての魔女化を防ぐ」 という願いによって システムそのものを書き換え、 魔法少女たちを救います |
キュゥべえが利用していた 契約システムの抜け穴 (願い事による世界改変)を見つけ、 それを超越する形で解決しています |
『チェンソーマン』 | マキマ(支配の悪魔)は「認識しない存在」 には力が及ばないという弱点があります |
デンジはこのルールを利用し、 自分が「認識されない存在」 となることでマキマに不意打ちで勝利します |
マキマ自身が設定した 能力の特性(抜け穴) を逆手に取った展開です |
『ハンターハンター』 グリードアイランド編 |
ゴンたちはレイザー率いる強敵チームとの ドッジボールで劣勢に立たされます |
ヒソカは念能力「バンジーガム」を使い、 ボールをレイザーの腕に接着してレシーブを防ぎ 場外アウトに追い込みます |
ゲームルールと念能力特性の 隙間を突いた戦術です |
ゴンたちはゲンスルーとの戦闘で 能力差のため圧倒的不利な状況にあります |
落とし穴とカード化した岩という 環境要素と念能力を組み合わせてゲンスルーに勝利します |
事前準備とゲームルールの環境利用 による複合的な戦術です | |
『DEATH NOTE』 夜神月 vs L |
夜神月はLから疑惑の目で 見られ続けています |
月はデスノート所有権放棄による 記憶喪失というリスクテイクすら計画に組み込み、 一時的にLから完全な信頼を得て疑惑から逃れます |
デスノートという道具自体の 特性(記憶喪失)という 抜け穴を巧みに利用した展開です |