島津の采配デッキ

概要

SR島津義久の「島津の采配」を軸にしたデッキ
「島津の采配」は鉄砲強化采配で武力+3に鉄砲ならば射撃時の攻撃回数が+5される。
武力上昇値こそ低いものの射撃回数の上昇により火力自体は高く、車撃のおかげで一斉射撃特有の長い硬直時間も無しと島津の鉄砲隊と噛み合っている。
その一方で鉄砲隊中心の編成になるため相性が強く出るデッキでもある。

構成

島津家限定なので島津単色編成になる。
コスト配分は平時の戦闘力を考えた2.5/2/2/1.5/1型か鉄砲を増やした2.5/2/1.5/1/1/1の6枚型が主流。
鉄砲強化采配なので鉄砲隊とそれを護衛する槍で構成する。鉄砲は3枚か4枚、槍が1枚か2枚というのが基本。

キーカード

島津024 SR島津義久 2.5 鉄砲 8/9 制 魅 車 島津の采配 6 島津家の味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば射撃時の攻撃回数が増える。
武力こそ低いが有用な特技を3つ持つ。
統率が高めなので乱戦や虎口の攻防でも役にたつだろう。

パーツ候補

+ ...

計略要員

+ ...
島津063 R山田有栄 2.5 鉄砲 8/7 気 車 死地の鞘売り 5 【闘痕】島津家の味方の武力が上がる。その効果は最大兵力が少ないほど大きい。
島津003 R伊集院忠朗 2.0 鉄砲 7/5 柵 車 薩摩隼人の采配 5 島津家の味方の武力が上がり、兵力が徐々に回復する。鉄砲隊であれば残弾数が0のときは、さらに効果が上がる。
島津018 R島津日新斎 2.0 鉄砲 6/9 制 柵 車 攻城射撃の采配 5 味方の武力が上がる。鉄砲隊であればさらに射程距離が伸び,射撃で城門を攻撃できるようになる。
島津022 SR島津歳久 2.0 鉄砲 5/9 伏 魅 車 翔ぶが如く 6 島津家の味方の武力と移動速度が上がる。
島津037 R伊集院忠真 2.0 鉄砲 7/8 隼人の攻城術 5 島津家の味方の武力と城攻撃力が上がる。残弾数が0のときは、さらに効果が上がる。
島津046 UC種子島恵時 2.0 鉄砲 7/5 車 疾 試作種子島 4 島津家の味方の鉄砲隊の武力が上がり、射程距離が下がる。
島津057 R島津忠恒 2.0 鉄砲 7/8 車 猛 悪魔の爪痕 5 【闘痕】自身を除く島津家の味方の武力と移動速度が上がる。
宴034 SR島津歳久 2.0 7/7 制 魅 いざ白雲の末 10 島津家の味方の武力と移動速度が上がる。さらに撤退している島津家の味方の復活カウントを減らし、復活した場合は同様の効果を得る。計略発動時、自身は撤退する。
SS127 BSS島津勝久 2.0 7/4 城 疾 瞬闘の采配 3 【闘痕】島津家の味方の武力が上がる。
島津040 R島津久保 1.5 鉄砲 4/8 柵 車 正鵠の采配 4 島津家の味方の武力が上がる。さらに鉄砲隊であれば射撃が命中するたびに弾数の回復時間が減少する。
サブの全体強化要員。
純粋なフルコン要員、リロード中に副次効果を得るもの、鉄砲性能の底上げ、全体闘痕付与とそれぞれ個性があるのでデッキの方向性に合わせて。

島津013 R川上久朗 2.0 鉄砲 7/6 気 車 座禅の陣 5 【陣形】自身の武力が上がり、敵と自身の移動速度が下がる。ただし効果終了時に撤退する。
島津015 C猿渡信光 1.5 鉄砲 5/3 気 車 捨て奸 4 【陣形】自身の武力が上がり、敵と自身の移動速度が下がる。ただし効果終了時に撤退する。
島津020 UC島津忠隣 1.5 5/4 捨て奸 4 【陣形】自身の武力が上がり、敵と自身の移動速度が下がる。ただし効果終了時に撤退する。
島津061 UC長寿院盛淳 1.5 6/1 闘痕の捨て奸 3 【闘痕】自身の武力が上がり、敵と自身の移動速度が下がる。その効果は最大兵力が少ないほど大きい。
島津028 C長寿院盛淳 1.0 3/1 - 捨て奸 4 【陣形】自身の武力が上がり、敵と自身の移動速度が下がる。ただし効果終了時に撤退する。
島津の速度低下妨害の基本となる捨て奸系計略持ちの武将。
部隊撤退というリスクはあるが速度上昇する騎馬はこの計略で抑えることになるのでどれか1枚は採用しておきたい。

島津034 R島津忠恒 2.0 鉄砲 7/7 伏 車 闇の雄武 5 【陣形】敵と自身以外の味方の武力が下がる。さらに自身の移動速度が上がり、残弾数が0の時は射撃アクションがいかに変化する。【チャージ発動】直進して斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。移動距離はチャージ時間が長いほど伸び、ダメージは移動距離が多いほど上がる。
武力低下陣形+示現流持ち。
味方の武力も落としてしまうが対ワラには滅法強い。

島津042 R寛庭夫人 1.5 5/4 魅 疾 聖母の歌 4 【いろは陣形】
い:島津家の味方の移動速度が上がる
ろ:敵の武力を下げる
味方の速度上昇と敵の武力低下を合わせ持ついろは陣形持ち。
どちらの効果も車撃鉄砲と相性がいい。

島津012 C川上忠克 1.0 1/5 消耗の術 4 範囲内の敵の部隊数が多いほど、武力を下げる。
妨害要員。武力低下のみだが武力低下と鉄砲は相性が良く、相手に密集陣形を取らせにくくする。

島津047 R常盤御前 1.0 鉄砲 1/6 魅 車 人魚の涙 6 敵に土砂によるダメージを与える。その効果は敵の部隊数が多いほど大きい。ダメージはお互いの統率力で上下する。
ダメージ計略要員。
こちらも相手をバラけさせるのに有効。

島津016 R実窓夫人 1.5 鉄砲 4/5 柵 魅 車 賢妻の手紙 4 撤退している島津家の最も武力の高い味方を復活させ、武力を上げる。
復活計略持ち。保険や捨て奸系計略持ちのフォロー役に。

島津006 R上井覚兼 1.0 鉄砲 1/5 伏 車 鉄砲侍の援軍 4 島津家の味方の兵力が回復し、鉄砲隊であれば残弾数が回復する。
宴029 R上井覚兼 1.0 鉄砲 1/5 伏 車 島津の応援団 4 島津家の味方の兵力が回復し、鉄砲隊であれば残弾数が回復する。
援軍+弾丸補給。
相応に士気は使うが瞬間火力は高くなる。ただしリロードの速度上昇はないので注意したい。

島津008 R花舜夫人 1.0 鉄砲 2/3 魅 車 攻城射撃舞踊 4 【舞踊】味方の鉄砲隊は射撃で城門を攻撃できるようになる。
攻城射撃ができるようになる舞い計略持ち。
普段はスペック要員として使い、試合終盤で負けている時に舞えば逆転に繋がるかもしれない。

鉄砲隊

+ ...
戦国大名009 UC島津義弘 2.5 鉄砲 8/8 釣瓶撃ち 3 武力と射程距離が上がり、敵を貫通して射撃できるようになる。
宴128 SR島津豊久 2.5 鉄砲 9/5 魅 車 心血の銃弾 5 武力と移動速度と兵力と射撃時の攻撃回数が上がる。
戦国鬼札010 SJ島津義弘 2.0 鉄砲 7/7 正兵の構え 4 武力と統率力が上がる。
島津032 R山田有信 2.0 鉄砲 7/3 気 柵 車 孤城奮闘 5 残弾数が回復し、戦場にいる敵部隊の数が、撤退していない味方部隊よりも多いほど、武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに武力と兵力と移動速度が上がり、敵を貫通して射撃できるようになる。
島津036 R山田有栄 2.0 鉄砲 8/4 弥九朗の武 5 敵の武力を上げ、その部隊数が多いほど、自身の武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに射程距離が伸び、敵を貫通して射撃できるようになる。
島津045 C島津運久 2.0 鉄砲 7/6 制 車 乱射の構え 3 武力と射撃時の攻撃回数が上がるが、射程距離が下がる。
島津048 C押川公近 2.0 鉄砲 8/3 柵 車 小返の貫通射撃 3 【闘痕】自身と範囲内の最も武力の高い島津家の味方の武力が上がり、敵を貫通して射撃できるようになる。
島津002 UC伊集院忠倉 1.5 鉄砲 6/3 薩摩隼人の攻め 3 武力と移動速度が上がる。残弾数が0のときは、さらに効果が上がる。
島津004 UC伊集院忠棟 1.5 鉄砲 5/6 制 車 薩摩隼人の護り 3 武力が上がり、兵力が徐々に回復する。残弾数が0のときは、さらに効果が上がる。
島津026 UC種子島時堯 1.5 鉄砲 5/5 伏 車 鉄砲伝来 3 範囲内の最も武力の高い味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば残弾数が回復する。
島津027 C種子島久時 1.5 鉄砲 6/2 城 車 攻城射撃の構え 3 武力と射程距離が上がり、射撃で城門を攻撃できるようになる。
島津051 C川上忠兄 1.5 鉄砲 5/2 気 車 小返の二丁拳銃 3 【闘痕】自身と範囲内の最も武力の高い島津家の味方の統率力が上がり、鉄砲隊であれば2部隊同時に射撃できるようになる。
島津066 UC島津忠興 1.5 6/2 車 疾 闘痕の貫通射撃 3 【闘痕】武力と射程距離と射撃時の攻撃回数が上がり、敵を貫通して射撃できるようになる。その効果は自身の最大兵力が少ないほど大きい
宴049 R玉姫 1.5 鉄砲 5/5 魅 車 猛女の野望 3 戦場にいる島津家の味方の武力の最大値が大きいほど、武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに射撃時の攻撃回数が増え、射程距離が伸びる。
島津033 C入来院重時 1.0 鉄砲 3/3 不屈の構え 4 武力と兵力が上がる。
武力、スペック要員の鉄砲隊。
特技や武力を見て採用するといいだろう。

槍足軽

+ ...
島津007 UC頴娃久虎 2.0 8/2 薩摩示現流 4 【チャージ発動】直進して斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。移動距離はチャージ時間が長いほど伸び、ダメージは移動距離が多いほど上がる。この計略は1回使用すると効果が終了する。
島津021 R島津忠長 2.0 7/4 気 魅 先手大将の槍 4 武力が上がり、槍が長くなる。
島津052 C川上久林 2.0 8/2 小返の長槍 3 【闘痕】自身と範囲内の最も武力の高い島津家の味方の移動速度が上がり、槍足軽であれば槍が長くなる。
島津062 R新納忠元 2.0 7/7 二才咄格式定目 4 島津家の味方の兵力が回復する。その効果は対象の味方の最大兵力が少ないほど大きい。さらに闘痕による武力上昇と最大兵力減少効果を消す。
宴031 R山田有信 2.0 8/3 - 鬼の千本ノック 5 敵の武力を上げ、その部隊数が多いほど、自身の武力が上がり、槍撃を当てた相手を吹き飛ばせるようになる。一定以上武力が上がると、さらに槍が長くなる。
宴078 R新納忠勝 2.0 8/4 - 双計の構え 3 【いろは計略】
い:武力が上がり、兵力が徐々に上がる
ろ:武力が大幅に上がるが、兵力が徐々に下がる
SS086 SS亀寿姫 2.0 7/5 魅 疾 なんでだぁぁ! 5 範囲内の味方を吹き飛ばし、自身の武力が上がる。一定以上味方を吹き飛ばすと、さらに武力と移動速度が上がる。
島津001 UC赤星統家 1.5 6/1 不屈の構え 4 武力と兵力が上がる。
島津005 C梅北国兼 1.5 6/2 援軍 5 味方の兵力が回復する。
島津023 UC島津義虎 1.5 5/3 薩摩示現流 4 【チャージ発動】直進して斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。移動距離はチャージ時間が長いほど伸び、ダメージは移動距離が多いほど上がる。この計略は1回使用すると効果が終了する。
島津038 UC佐多忠増 1.5 6/4 - 示現の突貫 4 【チャージ発動】直進して斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。自身が城にぶつかった場合、攻城ダメージを与える。移動距離はチャージ時間が長いほど伸び、ダメージは移動距離が多いほど上がる。この計略は1回使用すると効果が終了する。
島津043 C島津忠将 1.5 6/3 又四郎無双槍 4 武力と槍の長さが上がり、カードをタッチすると全方向に槍の無敵攻撃を行うようになる。
島津053 C川上久智 1.5 5/6 小返の防備 3 【闘痕】自身と範囲内の最も武力の高い島津家の味方の兵力が回復し、武力によるダメージを軽減する。
宴026 R島津忠仍 1.5 6/3 示現の突進 4 【チャージ発動】直進して斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与え、吹き飛ばす。移動距離はチャージ時間が長いほど伸び、ダメージは移動距離が多いほど上がる。この計略は1回使用すると効果が終了する。
EX043 EX島津忠恒 1.5 5/4 魅 軍 蟯虫齧り虫 4 【陣形】自身の武力が上がる。さらに自身を除く味方と敵の兵力が徐々に下がる。戦場にいる特技「魅力」を持つ味方の部隊数が多いほど、範囲が広がる。
島津014 UC肝付兼盛 1.0 2/3 不屈の構え 4 武力と兵力が上がる。
島津031 R妙蓮夫人 1.0 2/4 種子島の弾丸 3 範囲内の最も武力の高い味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば射程距離が伸びる。
EX018 EX於平 1.0 1/3 柵 魅 島津の祈略 3 範囲内の最も武力が高い島津家の味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば弾数の回復速度が上がる。
武力、スペック要員の槍兵。
中にはダメージ計略である示現流計略持ちもいるのでそれを加味して検討するのもいいだろう。

候補家宝

島津の采配は武力上昇値が低いので刀にすればそれを一時的に補える。
騎兵が入ったデッキ相手ならば術書で足を止めるのも手。
同型の鉄砲デッキ相手ならば鉄砲強化の鎧で鉄砲の性能を上げるのもあり。
車撃鉄砲は生存性が高いため、よほど火力のある超絶強化相手でもないなら再起は必要ないだろう。

デッキサンプル

勢力 武将名 コスト 兵種 武/統 特技 計略名 士気 計略効果
島津024 島津家 SR島津義久 2.5 鉄砲 8/9 制 魅 車 島津の采配 6 島津家の味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば射撃時の攻撃回数が増える。
島津057 島津家 R島津忠恒 2.0 鉄砲 7/8 車 猛 悪魔の爪痕 5 【闘痕】自身を除く島津家の味方の武力と移動速度が上がる。
宴034 島津家 SR島津歳久 2.0 7/7 制 魅 いざ白雲の末 10 島津家の味方の武力と移動速度が上がる。さらに撤退している島津家の味方の復活カウントを減らし、復活した場合は同様の効果を得る。計略発動時、自身は撤退する。
島津061 島津家 UC長寿院盛淳 1.5 6/1 闘痕の捨て奸 3 【闘痕】自身の武力が上がり、敵と自身の移動速度が下がる。その効果は最大兵力が少ないほど大きい。
島津047 島津家 R常盤御前 1.0 鉄砲 1/6 魅 車 人魚の涙 6 敵に土砂によるダメージを与える。その効果は敵の部隊数が多いほど大きい。ダメージはお互いの統率力で上下する。
総武力29 総統率31 槍2鉄3 制2魅3車3猛2
スタンダードな5枚型。鉄砲3枚なので火力は抑えめだが「悪魔の爪痕」を採用しているのである程度の武力押しにも対応可能。
平時は4.5コスト分の制圧を活かして筒戦をし、島津采配に爪痕での闘痕付与を織り交ぜて戦う。
いざというときにはいざ白雲がありダメ計持ちのR常盤御前、捨て奸計略持ちのUC長寿院も採用しているので対応力は高い。

立ち回り

鉄砲采配は守りに易く、攻めに難いデッキなので義久の制圧を活かして筒戦をするのが基本。
島津采配は武力上昇値が低く乱戦は不得手なのでできるだけ近距離戦は避けて、鉄砲の中〜遠距離戦で戦うことになる。
いくら射撃が強力でも城に籠られたり、速度上昇などで乱戦に持ち込まれると無意味なので敵部隊の状況と間合い、速度上昇の有無は常に意識したい。
追撃時の追い撃ち、撤退時の引き撃ちと車撃のスキルが勝敗に直結するので十分に鍛えておきたい。


VS.島津の采配デッキ

島津采配での一斉射撃の直撃はかなり痛いのでそれをもらわないような立ち回りを心がけたい。
その一方で武力上昇値は低く、乱戦力は低いため射撃さえ喰らわなければそこまでの損害が出ることはない。
城に籠ってのワンスルー、速度上昇で乱戦に持ち込む、城際での攻防に持ち込むなどやり方は無数にあるので状況に応じてそれらを使い分けたい。
また鉄砲の射撃ダメージは武力依存が大きく相手よりも武力が高くなればダメージを軽減できるため、火力のある采配ならばそれだけで優位に立てる。
逆に相手の武力を下げる武力低下系の妨害も有効。
島津の鉄砲は貫通射撃に乏しいため、適当な1部隊を壁にし、主力部隊をその裏に控えさせるという手もあり。

[[コメント]] *編集が苦手な方はこちらへデッキ案、訂正指摘等々、お願いします

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年01月07日 18:14