ブリガド
工場ブロックのボス。
1、2ゲージ目は大型アーマー"ヘヴィバサルト"に搭乗した状態で戦い、3ゲージ目のSPスキルとしてアーマーから飛び出し白兵戦を行う特殊なボス。
1、2ゲージ目は大型アーマー"ヘヴィバサルト"に搭乗した状態で戦い、3ゲージ目のSPスキルとしてアーマーから飛び出し白兵戦を行う特殊なボス。
1、2ゲージ目
マイクロミサイルポッド→ガトリングスコール→ジャッジメントブレード→マイクロミサイルポッドのループ。
ヘヴィバサルト技
マイクロミサイルポッド
ヘヴィバサルト上部のハッチからミサイルポッドを射出。ポッドはミサイルを降り注がせながら前に進む。着地したミサイルは爆風を起こす。
爆風が消えるタイミングを見て前へ進むか、水平ブリッツで爆風を飛び越えるかしよう。ブレイクホイール三段目でミサイルを壊すと爆風が残らず、かなり避けやすくなる。
ちなみにポッド自体は破壊不可。
爆風が消えるタイミングを見て前へ進むか、水平ブリッツで爆風を飛び越えるかしよう。ブレイクホイール三段目でミサイルを壊すと爆風が残らず、かなり避けやすくなる。
ちなみにポッド自体は破壊不可。
ガトリングスコール
ガトリングビットを呼び出す。ヘヴィバサルトの足元に来たときはジャンプやブリッツ、壁蹴りなどで回避。上に出たときは左端かブリガドの下が安置となる。
2ゲージ目からは、続いて画面上部から地面を薙ぎ払う攻撃が追加される。左で壁蹴りするのが楽。
2ゲージ目からは、続いて画面上部から地面を薙ぎ払う攻撃が追加される。左で壁蹴りするのが楽。
ジャッジメントブレード
画面を覆うほどの巨大なビームブレードを振り下ろす。使用時、ブリガド本体はシールドを展開する。
ブレードは水平まで振り下ろされるが、このとき地上ダッシュ状態であれば低姿勢になり回避出来る。ダッシュの終わり際にホイール攻撃を行うとダッシュが延長されるので少し回避しやすくなる。インティ・クリエイツファンにはお馴染みのテクニック。
振り下ろしにスピンチョッパーを当てるとビームブレードを弾き飛ばすことが可能。ナントォ!と驚いてくれる。こちらの方が楽だがハードでは不可。
ブレードは水平まで振り下ろされるが、このとき地上ダッシュ状態であれば低姿勢になり回避出来る。ダッシュの終わり際にホイール攻撃を行うとダッシュが延長されるので少し回避しやすくなる。インティ・クリエイツファンにはお馴染みのテクニック。
振り下ろしにスピンチョッパーを当てるとビームブレードを弾き飛ばすことが可能。ナントォ!と驚いてくれる。こちらの方が楽だがハードでは不可。
3ゲージ目(SPスキル)
ファイナルオペレーション
破壊されたヘヴィバサルトを捨て白兵戦モードに移行。3ゲージ目が全部SPスキル扱い。
直接、または三角飛びをしてから斬りかかる。どちらも斬りかかり時は自機狙い。
同じ行動は2回まで連続して行う。3回目からは必ず別の行動パターンとなる。覚えておくと行動を予測しやすい。
着地後から動き出しまでの間はリコイルダッシュで怯ませることができる。
直接、または三角飛びをしてから斬りかかる。どちらも斬りかかり時は自機狙い。
同じ行動は2回まで連続して行う。3回目からは必ず別の行動パターンとなる。覚えておくと行動を予測しやすい。
着地後から動き出しまでの間はリコイルダッシュで怯ませることができる。
地上斬りはホバーで避けられ、跳び斬りはインパクトの時間が短く無敵で受けられる。
積極的にブリッツロックを狙うといい。アンカーネクサスがあるとかなり楽になる。
積極的にブリッツロックを狙うといい。アンカーネクサスがあるとかなり楽になる。
地上斬りかかり
ナイフを構えたあと、こちらに向かって突撃してくる。
構えを見た後ジャンプして回避するか、すれ違いざまに斜めブリッツダッシュを当ててロックオンしてやろう。
構えを見た後ジャンプして回避するか、すれ違いざまに斜めブリッツダッシュを当ててロックオンしてやろう。
三角跳び→斬りかかり
ブリガトに1番近い左右の壁に張り付いて天井までジャンプした後、こちらに向かって急降下攻撃を仕掛けてくる。
急降下をリコイルダッシュで避けるか、急降下に合わせて斜めブリッツダッシュを仕掛けてロックオンと同時にロック時の無敵時間を利用して回避しよう。
アンカーネクサスを使うと確実にロックできる。
後々ハードを挑むことを考えると、後者の避け方に慣れた方がいいかも?
急降下をリコイルダッシュで避けるか、急降下に合わせて斜めブリッツダッシュを仕掛けてロックオンと同時にロック時の無敵時間を利用して回避しよう。
アンカーネクサスを使うと確実にロックできる。
後々ハードを挑むことを考えると、後者の避け方に慣れた方がいいかも?