ラボブロックのボス
ノーマル版同様、落下死には注意。
強敵。
とにかくロックオンできるチャンスが少なく、画面内に留まってくれない上、技の後の移動時にもバリアーやレーザー照射してくるので全く気が抜けない。クードスを気にしないならEXウェポンを駆使して1ダメージでも多く与えるのが吉。
とにかくロックオンできるチャンスが少なく、画面内に留まってくれない上、技の後の移動時にもバリアーやレーザー照射してくるので全く気が抜けない。クードスを気にしないならEXウェポンを駆使して1ダメージでも多く与えるのが吉。
弱点武器はスピンチョッパー。
非ロックオンでも隙を狙って当てればゲージ2割弱削れる。崖際で待機していれば、ベンディングビームやオプティックラウンドの前に直当てを狙いやすい。
ホバー回避で高度が足りなくなった時のフォローにも役立つので、なるべく復旧させてから挑みたい。
非ロックオンでも隙を狙って当てればゲージ2割弱削れる。崖際で待機していれば、ベンディングビームやオプティックラウンドの前に直当てを狙いやすい。
ホバー回避で高度が足りなくなった時のフォローにも役立つので、なるべく復旧させてから挑みたい。
技
1ゲージ目から全て使用する
ベンディングビーム
アキュラのいる足場の反対側からアキュラ側へ突っ込んでくるとこの攻撃。
アキュラと縦軸が合うと直角に曲がるビームを3回発射する。
攻撃後、反対側の足場へ移動して2回連続で使用してくる時がある。
アキュラと縦軸が合うと直角に曲がるビームを3回発射する。
攻撃後、反対側の足場へ移動して2回連続で使用してくる時がある。
オートクロムの真上は安全圏だが、距離が近いとブリッツが壁に跳ね返ってしまい餌食になるか、高度が足りずに接触してダメージを受ける。
一撃目(オートクロムが近くにいる場合)は反対側に斜め上ブリッツ後、ホバリングで斜めに近づいて行きながら回避、二撃目(オートクロムの位置が遠い場合)はオートクロムの真上に向けて斜めブリッツしてそのままホバー下降が良い。
一撃目(オートクロムが近くにいる場合)は反対側に斜め上ブリッツ後、ホバリングで斜めに近づいて行きながら回避、二撃目(オートクロムの位置が遠い場合)はオートクロムの真上に向けて斜めブリッツしてそのままホバー下降が良い。
ハイスコアを狙う場合の回避しつつのロック攻撃は色々なパターンがあるが、
比較的簡単なのは、最初の突進時にロックを仕掛け、以降は上記の通り斜め上ブリッツで逃げる方法。
比較的簡単なのは、最初の突進時にロックを仕掛け、以降は上記の通り斜め上ブリッツで逃げる方法。
離脱時にバリアを張るので、この後にロックオンは不可。
バスターライズ
中央の穴の上か下に出現後、アキュラのいる側に向けてレーザーを撃ちながら上下に往復する。
去り際に真下にレーザーを撃つが、横レーザーを撃っていた側なので気にしなくていい。
去り際に真下にレーザーを撃つが、横レーザーを撃っていた側なので気にしなくていい。
横ブリッツで反対側の足場に乗り移れば回避できる。2回目のレーザーの時に早く移動しすぎると再度狙いをつけられるので注意。
ノーマルより動きが高速化しているので上にいる時にブリッツを仕掛けると反撃をくらう。回避した直後に低空の横ブリッツで素早くロックを狙う。踏み付けもリスクが高まっているので要注意。
隙の少ない相手なのでロックオン最大のチャンス。この技の間にダメージを稼ぐのが肝心。
去り際まで攻撃し続けたい場合は二回ロックが望ましい。
去り際まで攻撃し続けたい場合は二回ロックが望ましい。
エイミングレイ
足場の上空に出現後、アキュラと軸が合うと直角に曲がるカーソルを横→縦と縦→横の2つずつ計4つ発射。
ノーマルと違って1回でもロックオンされると4発のレーザーを発射される。
ノーマルと違って1回でもロックオンされると4発のレーザーを発射される。
縦→横のカーソルはダッシュ、横→縦のカーソルはジャンプで回避できる。
カーソルが光速くなっているので素早く判断しよう。
邪道かもしれないが、カーソル出現のタイミングでポーズして方向を見極めると回避が楽。
カーソルが光速くなっているので素早く判断しよう。
邪道かもしれないが、カーソル出現のタイミングでポーズして方向を見極めると回避が楽。
離脱時には下方にレーザーを放ちながら飛び去るため、ロックは狙わない方がいい。
カーソルを避けきっても気を抜かず、背後に回るようにしよう。
オートクロムを飛び越すようにブリッツも可能だが安定させるのは難しい。
カーソルを避けきっても気を抜かず、背後に回るようにしよう。
オートクロムを飛び越すようにブリッツも可能だが安定させるのは難しい。
オプティックラウンド
「いくぞ!」のボイスとともに穴に降りて行ったらこの攻撃。
エリア中央からレーザーを照射する。
ノーマルと違って上下にも撃つようになっているが避け方は同じ。
エリア中央からレーザーを照射する。
ノーマルと違って上下にも撃つようになっているが避け方は同じ。
オートクロムが空中で静止したら斜めに壁反射ブリッツしてホバー。
タイミングとしては、オートクロムが上昇してきてから、少し位置を下げるのを見届けてからジャンプ→ブリッツするぐらい。
相手の真上に行かないように位置調整しよう。
タイミングとしては、オートクロムが上昇してきてから、少し位置を下げるのを見届けてからジャンプ→ブリッツするぐらい。
相手の真上に行かないように位置調整しよう。
攻撃したい場合は、オートクロムが中央下から現れるのに合わせて下ブリッツを当て、
すかさず壁ブリッツで退避する方法がもっともハイスコアを狙える。
すかさず壁ブリッツで退避する方法がもっともハイスコアを狙える。
SPスキル
ドゥームズデイブラスト
足場の上に呼び出したレーザー砲から左右2回ずつレーザーを発射し、最後にオートクロムが画面の大半を覆う超極太レーザーを真下に発射する。
最後の極太レーザーは時間差で攻撃範囲が広がるので注意。
最後の極太レーザーは時間差で攻撃範囲が広がるので注意。
この技はノーマル版とほぼ変わらない。
レーザー砲のレーザーを横ブリッツで回避し、最後の極太レーザーは発射されたタイミングで壁バウンドブリッツで上空に逃れれば回避できる。
レーザー砲のレーザーを横ブリッツで回避し、最後の極太レーザーは発射されたタイミングで壁バウンドブリッツで上空に逃れれば回避できる。
自身の周囲にバリアを張りブリッツダッシュによるロックオンを防がれるが、足場からのスピンチョッパーが当たる。スピンチョッパー×4とクロスシュトロームで攻撃される前にゴリ押すことも可能。