行動
1ゲージ目から使用
コールドリング
氷の輪を作り出し真横に飛ばす。若干弾速が上がっているか?
ジャンプで避けてブリッツを当てるチャンス。
ジャンプで避けてブリッツを当てるチャンス。
スノースパイク
画面の端から端へジャンプしつつ氷の結晶を地面に向けて6つ飛ばす。
トゲとトゲの間にさらにトゲが追加されている。
避け方は「真ん中の安全地帯に位置取る」「ヘイルと逆の壁際で待ち、ヘイルが着地するのを空中ブリッツダッシュでトゲごと越えて反対の壁際まで移動」「ヘイルの準備行動(バックステップ)の時点で接近しておき、跳ぶのに合わせて下をくぐる」など。
トゲとトゲの間にさらにトゲが追加されている。
避け方は「真ん中の安全地帯に位置取る」「ヘイルと逆の壁際で待ち、ヘイルが着地するのを空中ブリッツダッシュでトゲごと越えて反対の壁際まで移動」「ヘイルの準備行動(バックステップ)の時点で接近しておき、跳ぶのに合わせて下をくぐる」など。
ノーマルではブリッツダッシュを当ててトゲの間に降りるのが良かったが、トゲの間隔が狭まった関係で難しくなった。
(ブリッツダッシュ後に中央に降りるとフロストジャベリンを避けるのがシビア)
(ブリッツダッシュ後に中央に降りるとフロストジャベリンを避けるのがシビア)
フロストジャベリン
上空に飛び上がってアキュラの位置を狙って落下。
2ゲージ目以降は着地地点から左右に氷のウェーブが追加される。横に避けてからジャンプはトゲがあってできないパターンが多いので斜めブリッツダッシュなどで回避しよう。
2ゲージ目以降は着地地点から左右に氷のウェーブが追加される。横に避けてからジャンプはトゲがあってできないパターンが多いので斜めブリッツダッシュなどで回避しよう。
2ゲージ目から使用
アイスマウンテン
アキュラのいる位置に「ふ~」と氷山を発生させた後、氷山を蹴り飛ばす。
「ふ~」からの発生と氷山を蹴るまでの一連の動作がかなり光速くなっているので要警戒。
ただし行動速度上昇の都合上、「ふ~」の間にブリッツダッシュでロックオンすれば、バウンドしている最中に氷山キックを回避するのは容易になっている。
「ふ~」からの発生と氷山を蹴るまでの一連の動作がかなり光速くなっているので要警戒。
ただし行動速度上昇の都合上、「ふ~」の間にブリッツダッシュでロックオンすれば、バウンドしている最中に氷山キックを回避するのは容易になっている。
アイスマウンテンの次には必ずフリーズビットが来るのだが、実はこの時点でフリーズビット対応への布石がある。
ヘイルは氷山を蹴った後、反動で少し下がり、その位置でフリーズビットを使用する。
この位置が画面中央に近いとフリーズビットをダッシュで回避する空間が確保できない。
ヘイルと反対の端近くに氷山を生成させると中央に来てしまうため一番避けるべき。
オススメなのは画面中央に生成させること。最終的なポジションが良く、ロックして攻撃も仕掛けやすい。
ヘイルは氷山を蹴った後、反動で少し下がり、その位置でフリーズビットを使用する。
この位置が画面中央に近いとフリーズビットをダッシュで回避する空間が確保できない。
ヘイルと反対の端近くに氷山を生成させると中央に来てしまうため一番避けるべき。
オススメなのは画面中央に生成させること。最終的なポジションが良く、ロックして攻撃も仕掛けやすい。
なお、アイスマウンテン後に欲張ってロックオンしすぎるとホイールダッシュが出せなくなってしまい、
フリーズビットの回避が難しくなってしまうため、この技の発動中ロックオンは1回だけにしておこう。
ロックオンが残ってしまった場合、スキルメニュー(クロスシュトロームを発動させるメニュー)を開くとロックが強制解除される。
フリーズビットの回避が難しくなってしまうため、この技の発動中ロックオンは1回だけにしておこう。
ロックオンが残ってしまった場合、スキルメニュー(クロスシュトロームを発動させるメニュー)を開くとロックが強制解除される。
フリーズビット
上空にビットを3つ展開し、スノースパイクと同じ性能の結晶弾をアキュラ目掛けて発射する。
アイスマウンテン後に必ず使用する。
同時3発を3回発射するようになっている。ホイールダッシュで掃除しながら左右に回避しよう。
回避場所が狭いからと、ブリッツでヘイルを飛び越え反対側に抜けようとして誤って本体をロックすると被弾確実。
ビットは攻撃で破壊可能だが狙うのはリスクが高い。
アイスマウンテン後に必ず使用する。
同時3発を3回発射するようになっている。ホイールダッシュで掃除しながら左右に回避しよう。
回避場所が狭いからと、ブリッツでヘイルを飛び越え反対側に抜けようとして誤って本体をロックすると被弾確実。
ビットは攻撃で破壊可能だが狙うのはリスクが高い。
ヘイルの立ち位置によって回避の難易度が大きく変わる。
ヘイルが中央に近いほど、回避のスペースが小さくなり避けにくい。
アイスマウンテンの後に使う場合はある程度コントロールできるが、問題は1ゲージ削り切った後と、SPスキル発動後。
特にSPスキル発動後はヘイルが必ずステージ真ん中に立つことになるため、こちらの移動範囲が狭くなり回避が難しくなってしまう。
結晶弾が発射されたのを確認してからヘイルを跳び越すように回避しよう。
画面端から上空で水平ブリッツダッシュで反対の画面端に飛ぶようにしても避けられる。
ヘイルが中央に近いほど、回避のスペースが小さくなり避けにくい。
アイスマウンテンの後に使う場合はある程度コントロールできるが、問題は1ゲージ削り切った後と、SPスキル発動後。
特にSPスキル発動後はヘイルが必ずステージ真ん中に立つことになるため、こちらの移動範囲が狭くなり回避が難しくなってしまう。
結晶弾が発射されたのを確認してからヘイルを跳び越すように回避しよう。
画面端から上空で水平ブリッツダッシュで反対の画面端に飛ぶようにしても避けられる。
- 別解
画面端に密着すると、近い側と中央のビットからの結晶弾がギリギリ当たらない位置(近い側の真下)に着弾する。
遠い側のものだけ当たってしまうので、これをタイミングよくジャンプでかわす、という動作を繰り返して回避が可能。
タイミングによっては近い側の発射角度が変わって被弾するので慣れが要るが、ヘイルの位置によらずに、またロックオンを解除せずとも回避できるため覚えれば安定させやすい。
遠い側のものだけ当たってしまうので、これをタイミングよくジャンプでかわす、という動作を繰り返して回避が可能。
タイミングによっては近い側の発射角度が変わって被弾するので慣れが要るが、ヘイルの位置によらずに、またロックオンを解除せずとも回避できるため覚えれば安定させやすい。
SPスキル
スタグネーションワールド
エリア中央上空から8way→9way→8way→9wayで弾を発射
攻撃中に時間を停止させてフリーズビットを4つ展開。最後の9way弾が着弾したら自機狙いの結晶を同時に放つ。
その後4つセットの弾を3way→2way→3way→2wayで発射
最後の2wayが着弾したら再度フリーズビットから自機狙いの結晶を放った後、エリア左右に巨大な氷山を発生させて飛び降りてくる。
飛び降りが2ゲージ目以降のウェーブ付きフロストジャベリンになっているので素早くブリッツで離脱する。
フロストジャベリン後、ビットの間に氷塊が落ちてくる。その後ビットも落花する。端のビットを破壊していればその端に行けば安全。
攻撃中に時間を停止させてフリーズビットを4つ展開。最後の9way弾が着弾したら自機狙いの結晶を同時に放つ。
その後4つセットの弾を3way→2way→3way→2wayで発射
最後の2wayが着弾したら再度フリーズビットから自機狙いの結晶を放った後、エリア左右に巨大な氷山を発生させて飛び降りてくる。
飛び降りが2ゲージ目以降のウェーブ付きフロストジャベリンになっているので素早くブリッツで離脱する。
フロストジャベリン後、ビットの間に氷塊が落ちてくる。その後ビットも落花する。端のビットを破壊していればその端に行けば安全。
ビットは破壊可能なので、最初の結晶弾を避けた後にスピンチョッパーやオプティックラウンドを使って左右どちらかのビット2つを壊してしまおう。
その後の大技の回避がグンと楽になる。
クロスシュトロームを使い、ビットを全て破壊するのも1つの手。ただしSPスキル時のヘイルは無敵なのでダメージは入らない。
その後の大技の回避がグンと楽になる。
クロスシュトロームを使い、ビットを全て破壊するのも1つの手。ただしSPスキル時のヘイルは無敵なのでダメージは入らない。
EX武器を使わない場合、左右の氷山が砕けた後に画面端に向かって斜めブリッダッシュし、フリーズビットの下側にあたる位置でホバリングしてビットの間の氷塊を回避し、その後ビットの間に着地する。操作が忙しいし結構シビア。