ブリガド
工場ブロックのボス。
ブリガド(ハードモード)
攻撃パターンはノーマル版同様に、
マイクロミサイルポッド→ガトリングスコール→ジャッジメントブレード
の繰り返し。
行動速度と弾幕の厚さが増しており、より精密な回避を要求される。
マイクロミサイルポッド→ガトリングスコール→ジャッジメントブレード
の繰り返し。
行動速度と弾幕の厚さが増しており、より精密な回避を要求される。
弱点はメギドバースト。フルチャージでゲージ半分程持っていけるので、これさえあれば倒すこと自体はかなり楽になる。
技
マイクロミサイルポッド
ミサイル量が増えて隙間がほぼ無く、更に部屋を水平に横切るビームを発射してくる。
ブレイクホイールでミサイルを壊せば爆風が残らないので、2射目を破壊してすぐ右に走れば避けられる。
着弾と爆風の合間をタイミング良く進むことでも回避可。
ブレイクホイールでミサイルを壊せば爆風が残らないので、2射目を破壊してすぐ右に走れば避けられる。
着弾と爆風の合間をタイミング良く進むことでも回避可。
ガトリングスコール
ビットの出現と射撃開始がかなり光速い。予め左の壁際で待機しておこう。
右下に出た場合は壁蹴りで避ける。
左上に出た場合は左の壁に密着で回避。ブリガドの下にも安全地帯があるが壁が近い方が右下に来たパターンにも備えられて良い。
右下に出た場合は壁蹴りで避ける。
左上に出た場合は左の壁に密着で回避。ブリガドの下にも安全地帯があるが壁が近い方が右下に来たパターンにも備えられて良い。
2射目は左上と右上にビットを配置し、掃射をクロスするような形で攻撃する。
左右ビットの真ん中にあたる位置の上空中央が安置となる。
斜めブリッツでビットをロックオンしてホバリングするか、ジャンプ&スピンチョッパーを使用して逃げる。
左右ビットの真ん中にあたる位置の上空中央が安置となる。
斜めブリッツでビットをロックオンしてホバリングするか、ジャンプ&スピンチョッパーを使用して逃げる。
ジャッジメントブレード
2連撃になっている。
ノーマル版同様、地上ダッシュで回避する。
1撃目は振りが遅いが当たり判定の持続が長く、2撃目は振りが早いが消えるのも早い。
1撃目はブレードが水平になるあたりで、2撃目は振り降ろしに合わせてダッシュする感覚。
ノーマル版同様、地上ダッシュで回避する。
1撃目は振りが遅いが当たり判定の持続が長く、2撃目は振りが早いが消えるのも早い。
1撃目はブレードが水平になるあたりで、2撃目は振り降ろしに合わせてダッシュする感覚。
SPスキル
ファイナルオペレーション
白兵戦モードに移行。
天井から切りかかる際の速度が上がっており、着地時に衝撃波が発生するようになっている。
真下に降りてこられるとダッシュでも潜れないため、下を潜るのではなく外側から大きくジャンプして上を回るように回避すると避けやすい。
天井から切りかかる際の速度が上がっており、着地時に衝撃波が発生するようになっている。
真下に降りてこられるとダッシュでも潜れないため、下を潜るのではなく外側から大きくジャンプして上を回るように回避すると避けやすい。
天井からの切りかかりは避けるよりもこちらも斜めブリッツダッシュを仕掛ける方がベター。アンカーネクサスを使えば確実。
バウンド時の無敵時間でダメージ無し&空中に留まれるので衝撃波も自然と回避でき、ロックオン状態のまま攻撃もできるためお得。
バウンド時の無敵時間でダメージ無し&空中に留まれるので衝撃波も自然と回避でき、ロックオン状態のまま攻撃もできるためお得。
ノーマル同様にダッシュ切りの直前にリコイルダッシュでぶつかると怯ませることが可能。
かなり動きが光速いので、クリア優先の場合は最大メギドバーストで速攻撃破を狙うのも1つの手。
2ゲージ目を割ったら即チャージしよう。2回目を最大まで溜めるのは難しいのでクロスシュトロームに頼るといい。
2ゲージ目を割ったら即チャージしよう。2回目を最大まで溜めるのは難しいのでクロスシュトロームに頼るといい。