アビリティ
アキュラに各種能力を付与出来る。習得したアビリティは自由にON/OFF出来る。
早見表
名称 | 必要EC | 効果 |
---|---|---|
HPアップ | 初期習得済 | 1レベルにつき最大HPが5ずつUP さらにレベルアップ時にHPが全回復 |
ソングオブディーヴァ | 初期習得済 | HPが0になった際、一定確率で「覚醒」する 出撃前にトークをしておけば確率UP |
ドロップルンバー | 7000 | 敵からドロップしたECが 自機に吸い寄せられるようになる |
スコアプライズ | 7000 | ミッションクリア時、スコアランクに応じて ECが手に入るようになる |
ハイパーガード | 4000 | 地上で操作していない間のみ あらゆるダメージを1にする |
ゴリオサポータ | 9000 | 被ダメージ後の無敵時間が延びる |
マーキングリコイル | 4000 | 地上ダッシュでもロックオンが可能になる |
イクステンダー | 5000 | ロックオン可能時間が倍になる |
EXマイザー | 25000 | EXウェポンの消費エネルギーが半減する |
ブーメルサーキュラー | 9000 | 通常攻撃の三段目で ホイールを発射できるようになる |
クイックチャージ | 10000 | メギドバーストのチャージ時間が短くなる |
ルシフェルメイス | 30000 | アンカーネクサスの攻撃力がUP |
EXPブースト | 20000 | 敵撃破時に得られるEXPがUP |
ディスリトライ | 15000 | リトライマーカーがすべてなくなる |
ガードアップ | 8000 | オーバードライヴ中、防御力UP |
オートリカバー | 22000 | オーバードライヴ中、時間経過でHPが自動回復する |
リミットブレイク | 20000 | オーバードライヴ中、ホイールの攻撃力UP ただし被弾するとクードスが0になってしまう |
ムゲントリガー | 30000 | オーバードライヴ中、 EXウェポンの消費エネルギーが0になる |
エヴォルトラスト | 65000 | オーバードライヴ中、SPスキルの攻撃力UP |
イカロスウイング | 80000 | オーバードライヴ時、「覚醒」していなくても ブリッツダッシュが無限に行える |
メドレーズ | 10000 | クードス1000ごとに歌が切り替わるようになる (設定済の歌の中から選出) |
ウロボロスシステムX | DLC | (「VS大鳥こはく」クリアで習得) タイムフリーザーの消費が0になり、 画面全体ダメージが発生しなくなる |
Dバースト | DLC | (「VSユモ」クリアで習得) オーバードライヴ状態でなくても ブリッツダッシュがゲージ式になる |
アナザーキーライフル | DLC | (「VSブラスターマスター」クリアで習得) 非ロックオン時、 ブレイクホイールの攻撃力がUP |
ダークパワー | DLC | (「VSくろな」クリアで習得) オーバードライヴ時、 RoRoの姿がモード・ダークネスになる |
封印の護符 | DLC | (「VSきりん」クリアで習得) ロックオンホイール攻撃時、 敵のHPが必ず1残るようになる |
1ページ目のアビリティ
HPアップ(初期習得済)
1Lvにつき最大HPが5ずつアップ。(最大HP690) ロクゼロ
さらにレベルアップ時HPが全回復する。
オフにするとHP200(Lv1相当)となり、レベルアップ時の回復もなくなる。縛りプレイやハードモードを見据えた練習用に。
さらにレベルアップ時HPが全回復する。
オフにするとHP200(Lv1相当)となり、レベルアップ時の回復もなくなる。縛りプレイやハードモードを見据えた練習用に。
ソングオブディーヴァ(初期習得済)
HPがゼロになった時一定確率で覚醒する。
出撃前に「会話」するほど発生率が上昇。(3回で最高確率?)
出撃前に「会話」するほど発生率が上昇。(3回で最高確率?)
ドロップルンバー(7000EC)
敵を撃破した際にドロップするECが自機に吸い寄せられるようになる。ルンバ。
スコアプライズ(7000EC)
ミッションクリア時にランクに応じてECを獲得。
ランク毎のEC獲得量は以下の通り。
ランク毎のEC獲得量は以下の通り。
Xランク | 5000EC |
Sランク | 2000EC |
Aランク | 1000EC |
Bランク | 500EC |
Cランク | 10EC |
比較的安価かつEC取得効率が非常に高いためなるべく早期の購入を推奨。
ボス戦だけのミッションやVSミッション(DLCボス含む)でも満額を取得でき、金策が楽になる。
ボス戦だけのミッションやVSミッション(DLCボス含む)でも満額を取得でき、金策が楽になる。
ハイパーガード(4000EC)
地上で何もせず立っている(ニュートラル)状態のとき、受けるダメージが1になる。
オートクロム・イプシロンのホーミングショットは防ぐことができない。
オートクロム・イプシロンのホーミングショットは防ぐことができない。
ゴリオサポータ(9000EC)
ダメージを受けた後の無敵時間を延長する。(約2倍になる。)
ゴリ押しサポーター。
ゴリ押しサポーター。
マーキングリコイル(4000EC)
地上ダッシュでもロックオンが可能になる。
ただしロックオン中は地上ブレイクホイールが出せなくなるため一長一短。
ブレイクホイールを積極的に使用したい場合はオフにしておこう。
ただしロックオン中は地上ブレイクホイールが出せなくなるため一長一短。
ブレイクホイールを積極的に使用したい場合はオフにしておこう。
2ページ目のアビリティ
イクステンダー(5000EC)
ロックオン時間を2倍(4秒→8秒)に延長する。
ブレイクホイールやロック無しタイムフリーザーを使用したい場合等は邪魔になってしまうことも多々あるため、SPスキル画面の展開など強制的にロックオン解除出来る手段を利用すると良い。
ブレイクホイールやロック無しタイムフリーザーを使用したい場合等は邪魔になってしまうことも多々あるため、SPスキル画面の展開など強制的にロックオン解除出来る手段を利用すると良い。
EXマイザー(25000EC)
EXウェポンの消費エネルギー量を半減する。
ブーメルサーキュラー(9000EC)
ブレイクホイールの3段目がブーメランのように射出されるようになる。
ブレイクホイールの射程が伸びて合計火力も上がり、クイックブレイクも狙いやすくなる。
ただしボス戦でHPギリギリを狙うのが難しくなる。
(HPをギリギリまで削ってからクロスシュトロームを発動すると、射出されたホイールがスキル演出中にボスのHPを削って倒しきってしまうことがある)
ブレイクホイールの射程が伸びて合計火力も上がり、クイックブレイクも狙いやすくなる。
ただしボス戦でHPギリギリを狙うのが難しくなる。
(HPをギリギリまで削ってからクロスシュトロームを発動すると、射出されたホイールがスキル演出中にボスのHPを削って倒しきってしまうことがある)
クイックチャージ(10000EC)
メギドバーストのチャージ時間を短縮する。
およそ1/2の時間でチャージできる。
およそ1/2の時間でチャージできる。
ルシフェルメイス(30000EC)
アンカーネクサスがクリムゾンスマッシュ(仮面ライダーファイズの必殺キック)に酷似しているため、
ルシフェルメイス→ルシフェルの槌→ルシファーズハンマー(仮面ライダーデルタの必殺キック)という意図なのかもしれない。
ルシフェルメイス→ルシフェルの槌→ルシファーズハンマー(仮面ライダーデルタの必殺キック)という意図なのかもしれない。
EXPブースト(20000EC)
敵を撃破したときのEXPが増加する。
ディスリトライ(15000EC)
リトライマーカーが出現しなくなる。
制限プレイやスコアアタック時、不意のマーカー取得を防止するために。
制限プレイやスコアアタック時、不意のマーカー取得を防止するために。
3ページ目のアビリティ
※すべてオーバードライヴ中のみ発動。
ガードアップ(8000EC)
防御力アップ。ダメージを40%程度軽減。
他と比べて名前がシンプル。
他と比べて名前がシンプル。
オートリカバー(22000EC)
HPが徐々に回復する。
約2秒毎に最大HPの約2%回復。ハイパーガードと併用すると不死身になる。
今作のクードスの仕様上、スコアアタックの難易度が劇的に下がってしまう。適度な緊張感がほしい場合はオフにしておこう。
約2秒毎に最大HPの約2%回復。ハイパーガードと併用すると不死身になる。
今作のクードスの仕様上、スコアアタックの難易度が劇的に下がってしまう。適度な緊張感がほしい場合はオフにしておこう。
リミットブレイク(20000EC)
ブレイクホイールの攻撃力が上昇(約2倍)する。
ただしオーバードライヴ中に一度でも被弾するとクードスが0になってしまう。前作までのクードスモード「レックレス」と同じ仕様。
攻撃力上昇はロックオンショットにも適用される模様。
ただしオーバードライヴ中に一度でも被弾するとクードスが0になってしまう。前作までのクードスモード「レックレス」と同じ仕様。
攻撃力上昇はロックオンショットにも適用される模様。
ムゲントリガー(30000EC)
EXウェポンゲージの消費量をゼロにする。
ガトリングスコール撃ち放題。
ガトリングスコール撃ち放題。
エヴォルトラスト(65000EC)
SPスキルの攻撃力アップ。イクスブレイクを狙う際に削り不足を防止できる。
イカロスウイング(80000EC)
「覚醒」していなくてもブリッツダッシュが無限に行える。「覚醒」とはソングオブディーヴァが発動した状態のこと。
メドレーズ(10000EC)
流れる歌がクードス1000増加毎にランダムで変化する。ガンヴォルト1のハードモードに似た仕様になる。
歌は設定済のものの中からの選出。
歌は設定済のものの中からの選出。
4ページ目のアビリティ
ウロボロスシステムX(DLC)
Dバースト(DLC)
「VSユモ」クリアで習得する。
ブリッツダッシュがオーバードライヴ時と同じゲージ式になる。前作やガンヴォルト爪に似た仕様になる。
最初から連続ブリッツダッシュが可能となるため、エアリアルのクードスボーナスを稼ぎやすくなる。これによりオーバードライヴまでの時間が短くなり、スコアも通常より格段に伸びやすくなる。気になる人は注意。
クードス1,000未満の間は「イカロスウイング」を装備していても発動しない点にも注意。最初からブリッツゲージ無限にできるわけではない。
ブリッツダッシュがオーバードライヴ時と同じゲージ式になる。前作やガンヴォルト爪に似た仕様になる。
最初から連続ブリッツダッシュが可能となるため、エアリアルのクードスボーナスを稼ぎやすくなる。これによりオーバードライヴまでの時間が短くなり、スコアも通常より格段に伸びやすくなる。気になる人は注意。
クードス1,000未満の間は「イカロスウイング」を装備していても発動しない点にも注意。最初からブリッツゲージ無限にできるわけではない。
アナザーキーライフル(DLC)
「VSブラスターマスター」クリアで習得する。
非ロック時のブレイクホイールの威力が上がる。ホーミングショットには適用されない。
道中のザコ撃破の効率が良くなり、たいていの敵はヒッフッだけで倒しきれるためクイックブレイクをつなげやすくなる。ボス戦でもわずかなスキにHPを削りやすくなる。
稼げるクードスの量は劇的に増えるわけではないので、気軽に使いやすいのも利点。
非ロック時のブレイクホイールの威力が上がる。ホーミングショットには適用されない。
道中のザコ撃破の効率が良くなり、たいていの敵はヒッフッだけで倒しきれるためクイックブレイクをつなげやすくなる。ボス戦でもわずかなスキにHPを削りやすくなる。
稼げるクードスの量は劇的に増えるわけではないので、気軽に使いやすいのも利点。
ダークパワー(DLC)
「VSくろな」クリアで習得する。
オーバードライヴ中のロロの姿が「モード・ダークネス」になる。ロロの歌も「記憶 解放MIAOU」に固定される。
前作の特殊なEXウェポン「ダークネストリガー」を(見た目だけ)再現したアビリティ。ウェポンの性能変化などはないが、一つのアクセントとして楽しめる。
なお、歌の設定に関わらず他の歌は流れなくなる。他の歌を聞きたくなったらアビリティを外そう。
オーバードライヴ中のロロの姿が「モード・ダークネス」になる。ロロの歌も「
前作の特殊なEXウェポン「ダークネストリガー」を(見た目だけ)再現したアビリティ。ウェポンの性能変化などはないが、一つのアクセントとして楽しめる。
なお、歌の設定に関わらず他の歌は流れなくなる。他の歌を聞きたくなったらアビリティを外そう。
封印の護符(DLC)
「VSきりん」クリアで習得する。
ロックオンホイールで敵を攻撃する際、致死量のダメージを与えてもHPが必ず1残るようになる。これによりエアリアルEXを狙いやすくなり、クードス稼ぎの難易度が劇的に下がる。
ただしHPが1になった敵に再びロックオンすると倒してしまうため、ロックが切れる前に倒しきらないとクードスボーナスが減ってしまう。その性質上、イクステンダーと組み合わせると良い。
またボス相手には撃破タイミングがずれることもあったりと、このアビリティの存在を常に意識していないと思わぬダメージを喰らう可能性もある。
ロックオンホイールで敵を攻撃する際、致死量のダメージを与えてもHPが必ず1残るようになる。これによりエアリアルEXを狙いやすくなり、クードス稼ぎの難易度が劇的に下がる。
ただしHPが1になった敵に再びロックオンすると倒してしまうため、ロックが切れる前に倒しきらないとクードスボーナスが減ってしまう。その性質上、イクステンダーと組み合わせると良い。
またボス相手には撃破タイミングがずれることもあったりと、このアビリティの存在を常に意識していないと思わぬダメージを喰らう可能性もある。