ヴェスクロム
念のためネタバレ防止のためページ名を配慮。
ノーマル版同様、ヴェスパとオートクロムで独立したHPゲージがあり、両方を削らないと次のゲージに移行しない上にゲージ破壊しても攻撃を中断しない。
隙を晒してくれるヴェスパはともかく、オートクロムにダメージを与えるのに少々難儀する。細かいチャンスを無駄にしないように。
隙を晒してくれるヴェスパはともかく、オートクロムにダメージを与えるのに少々難儀する。細かいチャンスを無駄にしないように。
弱点は単体時同様、ヴェスパはラピッドリッパー、オートクロムはスピンチョッパー。
撃破優先ならヴェスパはラファルデミシルの間に投げ続けるだけでもほぼ1ゲージ削れるので、
基本は回避用にスピンチョッパーを装備しておくと戦いやすいか。
撃破優先ならヴェスパはラファルデミシルの間に投げ続けるだけでもほぼ1ゲージ削れるので、
基本は回避用にスピンチョッパーを装備しておくと戦いやすいか。
行動
1ゲージ目から全て使用する。
突進
2人が画面内に留まり、高度をずらしたらこの攻撃。
すれ違うように2,3回突進してくる。
ハードでは地面すれすれに隙間がなくなり、地上リコイルダッシュで回避できなくなっている。
すれ違うように2,3回突進してくる。
ハードでは地面すれすれに隙間がなくなり、地上リコイルダッシュで回避できなくなっている。
突進が来る度にブリッツロックを仕掛け、ブリッツ後の無敵で切り抜ける方法が安定する。
下段の突進に小ジャンプ水平ブリッツでロックオンし、即ホバーオフ、次の突進にまた小ジャンプ水平ブリッツ。
(オートホバーを切っていると楽だが、普段オンなのにこのときだけオフにすると他の攻撃の回避に影響が出やすい)
下段の突進に小ジャンプ水平ブリッツでロックオンし、即ホバーオフ、次の突進にまた小ジャンプ水平ブリッツ。
(オートホバーを切っていると楽だが、普段オンなのにこのときだけオフにすると他の攻撃の回避に影響が出やすい)
なお、ゲージがカンスト状態の相手にブリッツしてもロック対象にならない。
そのためオートクロムをロックした状態でゲージ0のヴェスパにブリッツしてもオートクロムへのロックが維持される。
隙の少ないオートクロムを継続して攻撃し続けられるチャンスと言える。
そのためオートクロムをロックした状態でゲージ0のヴェスパにブリッツしてもオートクロムへのロックが維持される。
隙の少ないオートクロムを継続して攻撃し続けられるチャンスと言える。
回避する場合のオススメは下に降りた敵とは反対側の画面端に逃げ、飛び越える度に元の位置に戻ること。
画面端近くであれば一方を飛び越える時、上にいるもう一方は既に通り過ぎている。
技終わりには画面端に降りて来るので、完全に画面端よりはやや中央寄り程度が望ましい。
画面端近くであれば一方を飛び越える時、上にいるもう一方は既に通り過ぎている。
技終わりには画面端に降りて来るので、完全に画面端よりはやや中央寄り程度が望ましい。
もしくは初撃をジャンプ回避→斜めブリッツ&スピンチョッパーで高高度を維持してやり過ごす手もある。
オラージュリーゼ
ヴェスパが留まって上空に移動したらこの攻撃。
単体版と同様だが、本体が邪魔にならないので却って避けやすい。
安定した避け方としては、一発目をジャンプで避けてから空中でヴェスパとは反対側に斜めブリッツ、壁に跳ね返って画面上でホバーを切ってそのまま落下。
単体版と同様だが、本体が邪魔にならないので却って避けやすい。
安定した避け方としては、一発目をジャンプで避けてから空中でヴェスパとは反対側に斜めブリッツ、壁に跳ね返って画面上でホバーを切ってそのまま落下。
ラファルデミシル
エイミングレイ
オートクロムが上空に移動したらこの攻撃。
単体版と同様、軌道を見極めて地上ダッシュかジャンプで避ける。
単体版と同様、軌道を見極めて地上ダッシュかジャンプで避ける。
一点注意点として、
ジャンプで避ける時のタイミングがオートクロム単体だった時と異なっている。
これは単体で戦った時よりも彼我の高低差が大きいためで、
ターゲットカーソルの動きを判別した直後だとタイミングが早過ぎる時がある。
慌てずワンテンポ置いてからジャンプするようにしよう。
ジャンプで避ける時のタイミングがオートクロム単体だった時と異なっている。
これは単体で戦った時よりも彼我の高低差が大きいためで、
ターゲットカーソルの動きを判別した直後だとタイミングが早過ぎる時がある。
慌てずワンテンポ置いてからジャンプするようにしよう。
オプティックラウンド
SPスキル
コネクテッド・グランドクロス
地上両端に二人が出現した後、中央で合・体。
バリアを張りつつ上空に移動し、両端に竜巻、本体からレーザーと機雷攻撃を仕掛ける。
4連撃の後、合体を解除。V字の軌道で離脱する。
バリアを張りつつ上空に移動し、両端に竜巻、本体からレーザーと機雷攻撃を仕掛ける。
4連撃の後、合体を解除。V字の軌道で離脱する。
合体しに来る2人をジャンプで回避(「ええ、お兄様!」のボイスを合図に斜めブリッツが楽)。
バリアが大きいのでそのまま端で待ち、カットインの後レーザーの隙間に入りつつ機雷を処理する。
ノーマルと違って、機雷の爆風範囲が広くなっているために地上移動だけで回避できなくなっている点には注意が必要。
バリアが大きいのでそのまま端で待ち、カットインの後レーザーの隙間に入りつつ機雷を処理する。
ノーマルと違って、機雷の爆風範囲が広くなっているために地上移動だけで回避できなくなっている点には注意が必要。
機雷はオプティックラウンドで壊すのが一番安全確実。
オプティックラウンドの発射方向は十字と×字が交互になるため、真上の機雷を連続して壊すには工夫が必要。
ウェポン切り替えで十字発射に戻すか、×字発射のあとは地上ダッシュで壊した機雷の下に移動しよう。
オプティックラウンドの発射方向は十字と×字が交互になるため、真上の機雷を連続して壊すには工夫が必要。
ウェポン切り替えで十字発射に戻すか、×字発射のあとは地上ダッシュで壊した機雷の下に移動しよう。
もしくはタイムフリーザーでも対応可能。遅らせて使えば1回の効果時間で2回分消せるので最低2回分ゲージを残しておくこと。
EXウェポンを使いたくない場合は、機雷が落ちてくるタイミングを狙ってブレイクホイールの地上二段斬り(フッ)を当てるとよい。
EXウェポンを使いたくない場合は、機雷が落ちてくるタイミングを狙ってブレイクホイールの地上二段斬り(フッ)を当てるとよい。
最期
オートクロムたちが左右に消えた後、画面中央に向けて突進して自爆。
爆発後に6way弾が飛んでくる。
爆発後に6way弾が飛んでくる。
左右に消えたら壁に斜めブリッツしてホバー、
最初の突進が通り過ぎたらすぐにホバーOFF、もう一度ジャンプしてホバーに入ると弾を躱せる。
最初の突進が通り過ぎたらすぐにホバーOFF、もう一度ジャンプしてホバーに入ると弾を躱せる。