最初から青い炎になっている。
弱点武器はタイムフリーザー。
弱点武器はタイムフリーザー。
フレイムフィストで弾を飛ばしてくる以外はノーマル版と比べてあまり強化されておらず、ハードボスの中では易しい方。
それでもノーマルと比べて行動速度の上昇の影響は大きく、慣れないうちは苦戦は必至だと言える。
特にリコイルダッシュによる怯み狙いはタイミングがノーマル以上にシビアなため、あまり狙わない方がいいだろう。
それでもノーマルと比べて行動速度の上昇の影響は大きく、慣れないうちは苦戦は必至だと言える。
特にリコイルダッシュによる怯み狙いはタイミングがノーマル以上にシビアなため、あまり狙わない方がいいだろう。
ほとんどの攻撃は壁を上っていれば当たらないので、基本は常に壁蹴り状態で待つ。
インフェルノドロップを使って来たらブリッツを仕掛け、そのまま壁蹴りに戻りつつロックオン攻撃。
バックドラフトナックルのために後ろに下がったら、ブリッツをチャージするために一度地上に降りてから回避。
基本この繰り返しだけで良い。
例外的に壁蹴りしたいタイミングで壁に炎が残っていることがあるが、この時来るのはフレイムフィストなのでジャンプで回避してから壁蹴りに入ればOK。
インフェルノドロップを使って来たらブリッツを仕掛け、そのまま壁蹴りに戻りつつロックオン攻撃。
バックドラフトナックルのために後ろに下がったら、ブリッツをチャージするために一度地上に降りてから回避。
基本この繰り返しだけで良い。
例外的に壁蹴りしたいタイミングで壁に炎が残っていることがあるが、この時来るのはフレイムフィストなのでジャンプで回避してから壁蹴りに入ればOK。
慣れないうちは、インフェルノドロップ以外のタイミングでロックオンを狙わない方がいい。
ハードモードのボスは皆、攻撃が早くなっているが、デイサイトは中でも特にモーションがコンパクト。ロックオンを狙い過ぎるとダメージに繋がる。
ハードモードのボスは皆、攻撃が早くなっているが、デイサイトは中でも特にモーションがコンパクト。ロックオンを狙い過ぎるとダメージに繋がる。
行動パターンは以下の通り(ループ開始位置はランダム)
チャッカーナイフ→インフェルノドロップ→フレイムフィスト→バックドラフトナックル→
フレイムフィスト→チャッカーナイフ→バックドラフトナックル→→フレイムフィスト→
インフェルノドロップ→チャッカーナイフ→バックドラフトナックル→インフェルノドロップ→
チャッカーナイフ→フレイムフィスト→チャッカーナイフ→…
チャッカーナイフ→インフェルノドロップ→フレイムフィスト→バックドラフトナックル→
フレイムフィスト→チャッカーナイフ→バックドラフトナックル→→フレイムフィスト→
インフェルノドロップ→チャッカーナイフ→バックドラフトナックル→インフェルノドロップ→
チャッカーナイフ→フレイムフィスト→チャッカーナイフ→…
行動
フレイムフィスト
ノーマル版と異なり炎の弾を真横へ飛ばして来る。
後ろの壁に炎を背負っている場合があるのでジャンプで跨ごう。
後ろの壁に炎を背負っている場合があるのでジャンプで跨ごう。
チャッカーナイフ
ノーマル版と特に変更なし。
バックドラフトナックル
ノーマル版の2ゲージ目と同じく突進前に垂直に爆発する爆弾を投げてくる。
デイサイトが後ろに下がったら壁を高くまで登っておき、爆風を乗り越えて逆サイドまで横ブリッツして回避するのが簡単。
ただしこれが可能なのは火山ブロックの時だけで、ボスラッシュ時は天井が低いためできなくなっている。
デイサイトが後ろに下がったら壁を高くまで登っておき、爆風を乗り越えて逆サイドまで横ブリッツして回避するのが簡単。
ただしこれが可能なのは火山ブロックの時だけで、ボスラッシュ時は天井が低いためできなくなっている。
ボスラッシュではEXウェポンが復旧しているはずなので、スピンチョッパーで爆弾を破壊しつつ回避が楽。
上手く爆弾の間に入りデイサイトをジャンプで躱す、あるいは爆弾目掛けてブリッツダッシュでロックオンし爆弾を破壊といったことも可能。
上手く爆弾の間に入りデイサイトをジャンプで躱す、あるいは爆弾目掛けてブリッツダッシュでロックオンし爆弾を破壊といったことも可能。
インフェルノドロップ
ノーマル版と比べて地上での溜めが短い。
攻撃後は隙だらけなのでロックオンのチャンス。
攻撃後は隙だらけなのでロックオンのチャンス。
EXスキル メギドゲイザー
基本的にはノーマル版と同じく攻撃開始時点でアキュラに近い壁の上が安置。
炎噴射後、腕につけてるプラズマ砲の残骸を安置に投げてくる。残骸は攻撃で破壊可能。
炎噴射後、腕につけてるプラズマ砲の残骸を安置に投げてくる。残骸は攻撃で破壊可能。