キャラクターの奥義
忍者は、誰にも知られていない自分だけの秘技である奥義を持っています。中忍のキャラクターは、この奥義を一つだけ修得します。
奥義には、下記の七種類の効果があります。
いずれも、ドラマシーンなら1サイクルに1回、戦闘シーンなら1ラウンドに一回使用できます。
奥義には、下記の七種類の効果があります。
いずれも、ドラマシーンなら1サイクルに1回、戦闘シーンなら1ラウンドに一回使用できます。
●クリティカルヒット
攻撃を行う代わりに使用できる。自分のプロット値から1以内にいるキャラクター一人を目標に選ぶ。ランダムに特技分野四つを選び、目標の【生命力】を失わせる(すでに失っている【生命力】が選ばれた場合、どの特技分野の【生命力】を失うのかを、目標が選ぶことができる)。
●範囲攻撃
攻撃を行う代わりに使用できる。自分のプロット値から3以内にいるキャラクターを好きなだけ選び、そのキャラクター全員を目標に選ぶ。目標の【生命力】を2点失わせる。どの特技分野の【生命力】を失うのかを、目標が選ぶことができる。
●不死身
いつでも使用できる。1D6からセッション中にこの奥義を使用した回数を引いた値(最低0、最初の使用時は1D6から1を引いた値)だけ自分の【生命力】を回復し、すべての変調を回復することができる。
●絶対防御
同じシーンに登場しているキャラクターが【生命力】を失ったときに使用できる。【生命力】を失ったキャラクターの中から一人を目標に選ぶ。目標の【生命力】の減少を4点分軽減することができる(0点未満にはならない)。
●完全成功
自分が判定を行うとき、サイコロを振る前に使用できる。その判定を成功にする(スペシャルではない。達成地が必要になった場合、10として扱う)。
●判定妨害
同じシーンに登場しているキャラクターが行為判定を行い、サイコロを振り終わったときに使用できる。そのキャラクターを目標に選ぶ。目標が判定で振ったサイコロのうちの一つの目を1にすることができる。
●追加忍法
この奥義を修得したとき、自分が修得可能な攻撃忍法およびサポート忍法の中から、好きな二種類を選ぶ。この奥義を使用すると、その忍法のいずれか一つを使用できる。この奥義の使用タイミングは、使用する忍法のものと同じになり、その忍法にコストがあれば、それと同じだけコストも必要になる。また、この奥義を使用するとき、その忍法の指定特技は、この奥義の指定特技と同じものになる。
この七つの効果の中から一つを選び、「奥義の内容」のエフェクト欄を記入してください。そして、奥義の設定や性質、理論を考えます。そして、その性質に最もふさわしそうなものを自分が修得している特技の中から一つ選び、指定特技欄に記入します。これが、奥義の指定特技となります。
奥義の効果と指定特技は、使用するまで秘密にしておくべきでしょう。忍者の奥義は、どんな技なのか知られないことが重要なのです。
奥義の効果と指定特技が決まったら、最後に奥義の名前を決めましょう。自由に決めてもかまいません。もし思いつかない場合は次の表から選んでもかまいません。
奥義の効果と指定特技は、使用するまで秘密にしておくべきでしょう。忍者の奥義は、どんな技なのか知られないことが重要なのです。
奥義の効果と指定特技が決まったら、最後に奥義の名前を決めましょう。自由に決めてもかまいません。もし思いつかない場合は次の表から選んでもかまいません。
●枕詞表
【クリティカルヒット】…必殺、秘剣、影流、魔刃、破邪、忍者必殺
【範囲攻撃】…殺陣、分身、連撃、鏖技(おうぎ)、魔弾、秘密兵器
【完全成功】…仙法、絶技、裏技、秘伝、超級、神技
【不死身】…禁術、外法、再生、超回復、麻薬、化学忍法
【絶対防御】…結界、護身、破術、心眼、法力、極意
【判定妨害】…邪術、秘儀、口寄せ、狂念、妖波、魔忍具
【追加忍法】…隠し剣、飛術、密法、驚天、覚醒、転生
【クリティカルヒット】…必殺、秘剣、影流、魔刃、破邪、忍者必殺
【範囲攻撃】…殺陣、分身、連撃、鏖技(おうぎ)、魔弾、秘密兵器
【完全成功】…仙法、絶技、裏技、秘伝、超級、神技
【不死身】…禁術、外法、再生、超回復、麻薬、化学忍法
【絶対防御】…結界、護身、破術、心眼、法力、極意
【判定妨害】…邪術、秘儀、口寄せ、狂念、妖波、魔忍具
【追加忍法】…隠し剣、飛術、密法、驚天、覚醒、転生
●奥義命名法則表
・【花鳥風月表】+【花鳥風月表】
・【百鬼夜行表】+【森羅万象表】
・【花鳥風月表】+【百鬼夜行表】
・【森羅万象表】+【行住座臥表】
・【百鬼夜行表】+【花鳥風月表】
・【森羅万象表】+【花鳥風月表】
・【花鳥風月表】+【森羅万象表】
・【百鬼夜行表】+【行住座臥表】
・【花鳥風月表】+【行住座臥表】
・【森羅万象表】+【百鬼夜行表】
・【森羅万象表】+【森羅万象表】
・【花鳥風月表】+【花鳥風月表】
・【百鬼夜行表】+【森羅万象表】
・【花鳥風月表】+【百鬼夜行表】
・【森羅万象表】+【行住座臥表】
・【百鬼夜行表】+【花鳥風月表】
・【森羅万象表】+【花鳥風月表】
・【花鳥風月表】+【森羅万象表】
・【百鬼夜行表】+【行住座臥表】
・【花鳥風月表】+【行住座臥表】
・【森羅万象表】+【百鬼夜行表】
・【森羅万象表】+【森羅万象表】
●花鳥風月表
1-1 | 星/ほし、せい、しょう | 3-3 | 空蝉/うつせみ |
1-2 | 月/つき、げつ、がつ | 3-4 | 吹雪/ふぶき |
1-3 | 暗黒/あんこく | 3-5 | 鬼火/おにび |
1-4 | 影/かげ、すがた、まぼろし、えい、よう | 3-6 | 村雲/むらくも |
1-5 | 雷/かみなり、いかずち、らい | 4-4 | 飛沫/しぶき、ひまつ |
1-6 | 火炎/かえん、ほむら | 4-5 | 嵐/あらし、もや、らん |
2-2 | 霞/かすみ、か | 4-6 | 朧/おぼろ、ろう |
2-3 | 虚空/こくう | 5-5 | 接吻/せっぷん、くちづけ、きす |
2-4 | 旋風/せんぷう、つむじ、つむじかぜ | 5-6 | 虹/にじ、はし、こう |
2-5 | 六花/りっか、ろっか | 6-6 | 紅/くれない、べに、あか、もみ、こう、く、ぐ |
2-6 | 雪崩/なだれ |
●行住座臥表
1-1 | 飛び/とび | 2-3 | 縛り/しばり | 3-6 | 踊り/おどり |
1-2 | 叫び/さけび | 2-4 | 斬り/きり | 4-4 | 狂い/くるい |
1-3 | 盗み/ぬすみ | 2-5 | 殺し/ころし | 4-5 | 渡り/わたり |
1-4 | 縫い/ぬい | 2-6 | 騙し/だまし | 4-6 | 返し/かえし |
1-5 | 走り/はしり | 3-3 | 語り/かたり | 5-5 | 睨み/にらみ |
1-6 | 落とし/おとし | 3-4 | 撃ち/うち | 5-6 | 封じ/ふうじ |
2-2 | 隠れ/かくれ | 3-5 | 結び/むすび | 6-6 | 映し/うつし |
●百鬼夜行表
1-1 | 夜叉/やしゃ | 2-3 | 猿/ましら、さる | 3-6 | 孔雀/くじゃく |
1-2 | 蟲/むし、ちゅう | 2-4 | 獅(子)/しし | 4-4 | 蜻蛉/とんぼ、かげろう |
1-3 | 虎/とら、こ | 2-5 | 狐/きつね、こ | 4-5 | 鳳凰/ほうおう、ひのとり |
1-4 | 鮫/さめ、こう | 2-6 | 蛇/へび、くちなわ、だ、じゃ、い、た | 4-6 | 蠍/さそり、かつ、けつ |
1-5 | 龍/たつ、りゅう、りょう、りん | 3-3 | 羅刹/らせつ | 5-5 | 弥勒/みろく |
1-6 | 蝙蝠/こうもり、かわほり | 3-4 | 蜥蜴/とかげ | 5-6 | 蜘蛛/くも |
2-1 | 阿修羅/あしゅら | 3-5 | 鴉/からす、あ | 6-6 | 明王/みょうおう |
●森羅万象表
1-1 | 緑/しるし、ろく、りょく | 2-3 | 屍/しかばね、かばね、し | 3-6 | 音/おと、ね、たより、おん、いん |
1-2 | 神/かみ、かん、こう、たましい、しん、じん | 2-4 | 黄金/こがね、おうごん | 4-4 | 血/ち、けつ、けち |
1-3 | 時/とき、じ | 2-5 | 鍵/かぎ、けん | 4-5 | 柩/ひつぎ、きゅう |
1-4 | 夢/ゆめ、む、ぼう | 2-6 | 華/はな、しろ、か、け、げ | 4-6 | 車/くるま、しゃ |
1-5 | 霊/たま、たましい、よ、れい、りょう | 3-3 | 針/はり、しん | 5-5 | 界/さかい、かい |
1-6 | 牙/きば、は、さいとり、が、げ | 3-4 | 剣/つるぎ、かたな、けん | 5-6 | 眼/め、まなこ、がん、げん |
2-2 | 傷/きず、しょう、いたみ、そこない | 3-5 | 拳/こぶし、けん、げん | 6-6 | 陣/じんだて、ひとしきり、じん、ちん |