サポート忍法
- 毒飼(どくつかい)
間合:なし コスト:1 指定特技:なし
…いつでも使用できる。【生命力】を1点減少する。自分の受けている変調をすべて回復する。
…いつでも使用できる。【生命力】を1点減少する。自分の受けている変調をすべて回復する。
- 連撃
間合:なし コスト:2 指定特技:なし
…自分の攻撃が回避されたときに使用できる。もう一度同じ攻撃忍法を使って同じ目標に攻撃を行うことができる(追加の攻撃もコストは発生する)。
…自分の攻撃が回避されたときに使用できる。もう一度同じ攻撃忍法を使って同じ目標に攻撃を行うことができる(追加の攻撃もコストは発生する)。
- かばう
間合:なし コスト:1 指定特技:なし
…誰かがダメージを受けたり、【生命力】を失ったときに使用できる。本来そのダメージを受けるキャラクターの代わりに自分がそのダメージを受けることができる。また、本来【生命力】を失うキャラクターの代わりに自分が同じだけ【生命力】を失うことができる。
…誰かがダメージを受けたり、【生命力】を失ったときに使用できる。本来そのダメージを受けるキャラクターの代わりに自分がそのダメージを受けることができる。また、本来【生命力】を失うキャラクターの代わりに自分が同じだけ【生命力】を失うことができる。
- 火遁(かとん)
間合:なし コスト:1 指定特技:火術
…自分が攻撃されたとき、その命中判定が行われる前に使用できる。指定特技の判定に成功すると、その命中判定のファンブル値が1上昇する。
…自分が攻撃されたとき、その命中判定が行われる前に使用できる。指定特技の判定に成功すると、その命中判定のファンブル値が1上昇する。
- 閃軌(ひらめき)
間合:なし コスト:1 指定特技:騎乗術
…戦闘中、ラウンドの終了時に使用できる。指定特技の判定に成功すると、ラウンド終了時に経過したラウンド数を数えるとき、1ラウンド余分に経過したものとして数えることができるようになる。例えば、1ラウンド目の終了時にこの効果が発動したら、その時点で2ラウンド目が終了したことになり、次のラウンドは3ラウンド目となる。
…戦闘中、ラウンドの終了時に使用できる。指定特技の判定に成功すると、ラウンド終了時に経過したラウンド数を数えるとき、1ラウンド余分に経過したものとして数えることができるようになる。例えば、1ラウンド目の終了時にこの効果が発動したら、その時点で2ラウンド目が終了したことになり、次のラウンドは3ラウンド目となる。
- 騎馬
間合:なし コスト:1 指定特技:騎乗術
…戦闘中、戦場が決定もしくは変更されたときに使用できる。指定特技の判定に成功すると、戦場をランダムに変更することができる。
…戦闘中、戦場が決定もしくは変更されたときに使用できる。指定特技の判定に成功すると、戦場をランダムに変更することができる。
- 肉風船(にくぶうせん)
- 風饗(かざまつり)
間合:なし コスト:2 指定特技:骨法術
…戦闘中、自分の攻撃が成功し、誰かにダメージを与えたときに使用できる。指定特技の判定に成功すると、もう一度同じ攻撃忍法を使って同じ目標に攻撃を行うことができる(追加の攻撃もコストは発生する)。
…戦闘中、自分の攻撃が成功し、誰かにダメージを与えたときに使用できる。指定特技の判定に成功すると、もう一度同じ攻撃忍法を使って同じ目標に攻撃を行うことができる(追加の攻撃もコストは発生する)。
- 六方(ろっぽう)
間合:0 コスト:2 指定特技:遁走術
…戦闘中、自分が脱落したときに使用できる。指定特技の判定に成功すると、自分以外の間合内のキャラクター全員に1点の射撃戦ダメージを与える。
…戦闘中、自分が脱落したときに使用できる。指定特技の判定に成功すると、自分以外の間合内のキャラクター全員に1点の射撃戦ダメージを与える。
- 無拍子
間合:なし コスト:1 指定特技:盗聴術
…「プロット」時にプロット値を公開したときに使用できる。指定特技の判定に成功すると、自分のプロット値を1減少することができる(0未満にはならない)。
…「プロット」時にプロット値を公開したときに使用できる。指定特技の判定に成功すると、自分のプロット値を1減少することができる(0未満にはならない)。
- 裏腹
間合:なし コスト:なし 指定特技:腹話術
…自分が登場していないドラマシーンのときに使用できる。指定特技の判定に成功すると、そのシーンの感情判定にマイナス2の修正がつく。
…自分が登場していないドラマシーンのときに使用できる。指定特技の判定に成功すると、そのシーンの感情判定にマイナス2の修正がつく。
- 護衛
間合:1 コスト:2 指定特技:分身の術
…間合内の誰かが攻撃を受け、その命中判定が成功したときに使用できる。指定特技の判定に成功すると、攻撃を受けたキャラクターの代わりに、自分が回避判定を行い、それに成功すると攻撃を無効化することができる。代わりをするキャラクターに「忠誠」の【感情】を持っていれば、回避判定にプラス2の修正がつく。
…間合内の誰かが攻撃を受け、その命中判定が成功したときに使用できる。指定特技の判定に成功すると、攻撃を受けたキャラクターの代わりに、自分が回避判定を行い、それに成功すると攻撃を無効化することができる。代わりをするキャラクターに「忠誠」の【感情】を持っていれば、回避判定にプラス2の修正がつく。
- 霞網(かすみあみ)
間合:1 コスト:3 指定特技:罠術
…戦闘中、自分の手番に使用できる。間合内の好きなキャラクターを好きなだけ目標に選ぶ。指定特技の判定に成功すると、そのラウンドの間、目標が行う回避判定にマイナス1の修正がつく。
…戦闘中、自分の手番に使用できる。間合内の好きなキャラクターを好きなだけ目標に選ぶ。指定特技の判定に成功すると、そのラウンドの間、目標が行う回避判定にマイナス1の修正がつく。
- 補給
間合:なし コスト:なし 指定特技:経済力
…自分がシーンプレイヤー時のドラマシーンに使用できる。指定特技の判定に成功すると、ゲーム中に自分が使用した忍具を一つ回復できる(自分が使用した忍具の数より多くは回復しない。誰かに渡したものは回復できない)。
…自分がシーンプレイヤー時のドラマシーンに使用できる。指定特技の判定に成功すると、ゲーム中に自分が使用した忍具を一つ回復できる(自分が使用した忍具の数より多くは回復しない。誰かに渡したものは回復できない)。
- 調息
間合:なし コスト:1 指定特技:意気
…ラウンドの終わりに使用することができる。指定特技の判定に成功すると、そのラウンドのプロット値から、そのラウンドに使用したコストの値を引く。その値を、次のラウンドに使用できる忍法の合計コスト値に加えることができる。
…ラウンドの終わりに使用することができる。指定特技の判定に成功すると、そのラウンドのプロット値から、そのラウンドに使用したコストの値を引く。その値を、次のラウンドに使用できる忍法の合計コスト値に加えることができる。
- 烈気
間合:なし コスト:1 指定特技:意気
…自分のサポート忍法の判定の前に使用できる。指定特技の判定に成功すると、次のサポート忍法の判定のとき、スペシャル値が2減少する。
…自分のサポート忍法の判定の前に使用できる。指定特技の判定に成功すると、次のサポート忍法の判定のとき、スペシャル値が2減少する。
- 符帳
間合:なし コスト:なし 指定特技:暗号術
…「プロット」時、自分のプロット値が決定したあと、それが公開される前に使用できる。好きなキャラクター一人を目標に選ぶ。指定特技の判定に成功すると、目標のキャラクターを操るプレイヤーだけに、自分のプロット値をこっそり見せることができる。見せられた相手は、その後にプロットを変更してもよい。
…「プロット」時、自分のプロット値が決定したあと、それが公開される前に使用できる。好きなキャラクター一人を目標に選ぶ。指定特技の判定に成功すると、目標のキャラクターを操るプレイヤーだけに、自分のプロット値をこっそり見せることができる。見せられた相手は、その後にプロットを変更してもよい。
- 覚悟
間合:なし コスト:3 指定特技:異形化
…「プロット」時にプロット値を公開したときに使用できる。指定特技の判定に成功すると、自分のプロット値を1上昇することができる(8以上にはならない)。
…「プロット」時にプロット値を公開したときに使用できる。指定特技の判定に成功すると、自分のプロット値を1上昇することができる(8以上にはならない)。
- 蛮歌(ばんか)
間合:なし コスト:2 指定特技:言霊術
…戦闘中、同じプロット値のキャラクターが一人もいなければ、自分が攻撃する代わりに使用できる。戦闘に参加している好きなキャラクター一人を目標に選ぶ。指定特技の判定に成功すると、目標に「故障」の変調を与えることができる。
…戦闘中、同じプロット値のキャラクターが一人もいなければ、自分が攻撃する代わりに使用できる。戦闘に参加している好きなキャラクター一人を目標に選ぶ。指定特技の判定に成功すると、目標に「故障」の変調を与えることができる。
- 占術
間合:2 コスト:2 指定特技:千里眼の術
…自分がシーンプレイヤーのドラマシーンで使用できる。【生命力】1点を消費して、好きなキャラクター一人を目標に選ぶ。指定特技の判定に成功すると、目標の【居所】を獲得する。
…自分がシーンプレイヤーのドラマシーンで使用できる。【生命力】1点を消費して、好きなキャラクター一人を目標に選ぶ。指定特技の判定に成功すると、目標の【居所】を獲得する。
- 矢止めの術
間合:なし コスト:1 指定特技:衣装術、手練
…誰かが射撃戦の命中判定に成功したときに使用できる。その命中判定を行ったキャラクターを目標に選ぶ。指定特技の判定に成功したら、目標の命中判定を失敗にできる。ただし、自分と目標のプロット値の差が、この忍法の判定のマイナスの修正となる。
…誰かが射撃戦の命中判定に成功したときに使用できる。その命中判定を行ったキャラクターを目標に選ぶ。指定特技の判定に成功したら、目標の命中判定を失敗にできる。ただし、自分と目標のプロット値の差が、この忍法の判定のマイナスの修正となる。
- 破術※
間合:なし コスト:2 指定特技:壊器術、飛術、隠形術、調査術、伝達術、封術
…誰かが、この忍法の指定特技と同じ分野の指定特技のサポート忍法を使用したときに使用できる。そのサポート忍法を使用したキャラクターを目標に選ぶ。指定特技の判定に成功したら、目標の使ったサポート忍法の効果を無効化することができる。この忍法は、指定特技ごとに別の忍法として扱う。
…誰かが、この忍法の指定特技と同じ分野の指定特技のサポート忍法を使用したときに使用できる。そのサポート忍法を使用したキャラクターを目標に選ぶ。指定特技の判定に成功したら、目標の使ったサポート忍法の効果を無効化することができる。この忍法は、指定特技ごとに別の忍法として扱う。
- 返し技
間合:2 コスト:2 指定特技:針術、身体操術、隠蔽術、罠撃つ、地の利、瞳術
…自分が回避判定に成功したときに使用できる。攻撃を行ったキャラクターが、この忍法の間合内にいた場合、攻撃を行ったキャラクターを目標に選ぶ。指定特技の判定に成功すると、目標に対して射撃戦ダメージを1点与えることができる。
…自分が回避判定に成功したときに使用できる。攻撃を行ったキャラクターが、この忍法の間合内にいた場合、攻撃を行ったキャラクターを目標に選ぶ。指定特技の判定に成功すると、目標に対して射撃戦ダメージを1点与えることができる。
- 誘導
間合:なし コスト:2 指定特技:走法、遊芸、結界術
…ラウンドの終了時に使用できる。指定特技の判定に成功したら、戦場を好きな場所に変更することができる。同じラウンドに二人以上、【誘導】を行った者がいた場合、【誘導】の判定の達成値が高い方が優先される。また、「極地」に変更した場合、すぐに「極地」の効果は発生する。
…ラウンドの終了時に使用できる。指定特技の判定に成功したら、戦場を好きな場所に変更することができる。同じラウンドに二人以上、【誘導】を行った者がいた場合、【誘導】の判定の達成値が高い方が優先される。また、「極地」に変更した場合、すぐに「極地」の効果は発生する。
- 痛打
間合:なし コスト:1 指定特技:好きな器術
…自分の命中判定の前に使用できる。指定特技の判定に成功すると、その攻撃によるダメージを1点上昇することができる。この効果によって上昇するダメージは、各攻撃忍法の最初に書いてあるもののみである。
…自分の命中判定の前に使用できる。指定特技の判定に成功すると、その攻撃によるダメージを1点上昇することができる。この効果によって上昇するダメージは、各攻撃忍法の最初に書いてあるもののみである。
- 作戦指揮
間合:なし コスト:3 指定特技:好きな戦術
…自分以外の誰かが行為判定を行うときに使用できる。行為判定を行うキャラクターを目標に選ぶ。指定特技の判定に成功すると、目標の行う判定にプラス1かマイナス1の修正をつけることができる。
…自分以外の誰かが行為判定を行うときに使用できる。行為判定を行うキャラクターを目標に選ぶ。指定特技の判定に成功すると、目標の行う判定にプラス1かマイナス1の修正をつけることができる。
- 凶手
間合:なし コスト:1 指定特技:好きな体術
…自分の命中判定の前に使用できる。指定特技の判定に成功すると、次の命中判定のとき、スペシャル値が2減少する。
…自分の命中判定の前に使用できる。指定特技の判定に成功すると、次の命中判定のとき、スペシャル値が2減少する。
- 身かわしの術
間合:なし コスト:1 指定特技:好きな忍術
…自分の回避判定のときに使用できる。好きな忍具を一つ消費すると、指定特技で回避判定を行うことができる。逆凪中でも、この忍法を使えば、回避判定に挑戦できる。
…自分の回避判定のときに使用できる。好きな忍具を一つ消費すると、指定特技で回避判定を行うことができる。逆凪中でも、この忍法を使えば、回避判定に挑戦できる。
- 感情操作
間合:なし コスト:1 指定特技:好きな謀術
…自分の攻撃が成功したときに使用できる。攻撃の効果を受けたキャラクターの中から一人を目標に選ぶ。指定特技の判定に成功すると、目標の持っている【感情】一つを選び、その種類を自由に変更することができる(新たに【感情】を獲得させたり、未修得の状態にすることはできない)。
…自分の攻撃が成功したときに使用できる。攻撃の効果を受けたキャラクターの中から一人を目標に選ぶ。指定特技の判定に成功すると、目標の持っている【感情】一つを選び、その種類を自由に変更することができる(新たに【感情】を獲得させたり、未修得の状態にすることはできない)。
- プロット制限
間合:なし コスト:3 指定特技:好きな妖術
…自分の攻撃が成功したときに使用できる。攻撃の効果を受けたキャラクターの中から一人を目標に選ぶ。指定特技の判定に成功すると、目標は、次のラウンド以降、プロットのとき3以上のプロット値を出すことができなくなる。目標は、毎ラウンドの終わりに≪意気≫の判定を行うことができるようになる。成功すると、この効果を無効化することができる。
…自分の攻撃が成功したときに使用できる。攻撃の効果を受けたキャラクターの中から一人を目標に選ぶ。指定特技の判定に成功すると、目標は、次のラウンド以降、プロットのとき3以上のプロット値を出すことができなくなる。目標は、毎ラウンドの終わりに≪意気≫の判定を行うことができるようになる。成功すると、この効果を無効化することができる。
- 艶花(あではな)
間合:なし コスト:1 指定特技:可変
…戦闘中、自分が攻撃する代わりに使用できる。自分と同じ特技を持っているキャラクター一人を目標に選び、その共通している特技一つを選ぶ。自分と目標は、互いにその特技の判定を行う。自分の達成値が、目標の達成値より高かった場合、戦闘が終了するまで、目標は、その特技が未修得の状態になる。
…戦闘中、自分が攻撃する代わりに使用できる。自分と同じ特技を持っているキャラクター一人を目標に選び、その共通している特技一つを選ぶ。自分と目標は、互いにその特技の判定を行う。自分の達成値が、目標の達成値より高かった場合、戦闘が終了するまで、目標は、その特技が未修得の状態になる。
- 開眼
間合:なし コスト:なし 指定特技:なし
…好きな時に使用できる。【生命力】2点を消費して、特技一つ選ぶ。そのセッションの間、その特技を修得する。この忍法は、一回のセッションに一度しか使用できない。この忍法は中忍頭以上でないと修得できない。
…好きな時に使用できる。【生命力】2点を消費して、特技一つ選ぶ。そのセッションの間、その特技を修得する。この忍法は、一回のセッションに一度しか使用できない。この忍法は中忍頭以上でないと修得できない。
- 海原
間合:なし コスト:2 指定特技:水術
…戦闘中、自分が攻撃する代わりに使用できる。指定特技の判定に成功すると、戦場を「水中」に変更する。また、この忍法の使用者よりも低いプロット値にいるキャラクター全員は≪水術≫で判定を行う。失敗したキャラクターは、射撃戦ダメージを1点受ける。この効果は、中忍頭以上でないと修得できない。
…戦闘中、自分が攻撃する代わりに使用できる。指定特技の判定に成功すると、戦場を「水中」に変更する。また、この忍法の使用者よりも低いプロット値にいるキャラクター全員は≪水術≫で判定を行う。失敗したキャラクターは、射撃戦ダメージを1点受ける。この効果は、中忍頭以上でないと修得できない。
- 技縛(わざしばり)
間合:なし コスト:2 指定特技:封術
…プロット時に使用できる。指定特技の判定に成功すると、自分のプロットとは別に、「技縛」のプロットを行う。プロットを公開したタイミングで「技縛」と同じプロット値のキャラクター全員は、≪封術≫による判定を行う。失敗したキャラクターは、そのプロット値にいる限り、そのラウンドは奥義を使用できない。この効果は、中忍頭以上でないと修得できない。
…プロット時に使用できる。指定特技の判定に成功すると、自分のプロットとは別に、「技縛」のプロットを行う。プロットを公開したタイミングで「技縛」と同じプロット値のキャラクター全員は、≪封術≫による判定を行う。失敗したキャラクターは、そのプロット値にいる限り、そのラウンドは奥義を使用できない。この効果は、中忍頭以上でないと修得できない。
- 魂呑(たまのみ)
間合:なし コスト:2 指定特技:見敵術
…自分がサポート忍法の効果の目標になり、その効果を受けたときに使用できる。指定特技の判定に成功すると、その忍法名をメモしておく。それ以降、再びメモにある忍法の目標の対象になったとき、その忍法の指定特技で判定を行うことができるようになる。その判定に成功すると、その忍法を無効化することができる。この効果はそのセッションが終了するまで持続する。この忍法は、上忍以上でないと修得できない。
…自分がサポート忍法の効果の目標になり、その効果を受けたときに使用できる。指定特技の判定に成功すると、その忍法名をメモしておく。それ以降、再びメモにある忍法の目標の対象になったとき、その忍法の指定特技で判定を行うことができるようになる。その判定に成功すると、その忍法を無効化することができる。この効果はそのセッションが終了するまで持続する。この忍法は、上忍以上でないと修得できない。
- 口寄せ
間合:なし コスト:4 指定特技:召喚術
…メインフェイズの戦闘中、自分が攻撃する代わりに使用できる。エネミーの忍獣カテゴリの中から好きなものを一種類選ぶ。指定特技の判定に成功すると、次のラウンドから、その戦闘が終了するまでの間、そのエネミーを一体呼び出し、従者として使用できる。この判定は、そのエネミーの脅威度の分だけマイナスの修正がつく。この忍法は、一回の戦闘に一度しか使用できない。この忍法は上忍以上でないと修得できない。
…メインフェイズの戦闘中、自分が攻撃する代わりに使用できる。エネミーの忍獣カテゴリの中から好きなものを一種類選ぶ。指定特技の判定に成功すると、次のラウンドから、その戦闘が終了するまでの間、そのエネミーを一体呼び出し、従者として使用できる。この判定は、そのエネミーの脅威度の分だけマイナスの修正がつく。この忍法は、一回の戦闘に一度しか使用できない。この忍法は上忍以上でないと修得できない。