がんばれば元はユンキラーに成り得る。逃げのニ翔脚、虎撲ゲージ溜を啼牙で抑止できる。ユンは空対空に弱く元は空対空に強い、ユンは対空が弱く元は飛び込みが強い。かなりいい方向に噛み合っている組み合わせ(自虐)
基本情報
詐欺飛び1 | 前投げ→前ステ×2→喪流垂直J中K |
詐欺飛び2 | 後ろ投げ→めくり忌J中K |
FAQ
雷撃蹴うぜえ
- 喪立弱Pと喪立中Pを適度に撒いておき事前に落とすのが、信頼度は若干低いが最もローリスク。
- ユンの雷撃はガード硬直が短いのでガードしてもおk。ガード後に喪小P・投げ・逆瀧・大百連割り込みが基本、対空してもリスクリターンがあっていない。起き攻めの雷撃をバクステで逃げようとするのはNG、仕込みの餌食。
- どうしても雷撃の潰したいならば元 AE 対ヤンが詳しいのでそちらを参照。
EX絶招うぜー
- EX絶招歩法が機能しない元の牽制間合いで喪立中Pを振り回すとユン側は打ちづらい。
- 見てから弱逆瀧・忌屈中Kで一方的に潰せる。他には忌屈弱K・喪立強Kを置く(遅いと潰される)など。ガードしたらユン側が+1F。
対空で使ってくる裏当て打開うぜー
- 忌J中Kで潰せまくれるぜ
遠中P→鉄山→遠中P→鉄山→遠中P・・・
- 鉄山固めは連ガではないからセビなりバクステ等で逃げられるよ。鉄山→遠中Pの部分で喪中Pや大百連で割り込むとか。
ウルコンの使いどころを教えてくだされ
- ウルコン1は二翔をガードした時の反撃に絶影。 飛びの多いキャラなので、うまく空対空で脊断が決まれば龍咬叭で大ダメージ。惨影→絶影の大ダメージも捨てがたい。しかし二翔は啼牙でも慣れれば反撃できるし、飛びの多いユンには、空対空の啼牙が機能しさらに虎撲ゲージ溜めも潰せるのでウルコン2がおすすめ。
虎撲ゲージ溜めどーすんのよ
- 忌J中Pと相性が良く、一方的に勝ちやすい。
- 弱のフェイントさえ気をつければ啼牙で一方的に勝てる。徨牙・惨影・絶影は何事もなかったかのようにじーちゃん吹っ飛ばされるんで注意。
したらば元スレ過去ログ
163 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 23:06:08 ID:cjJFZJFk0
ユンヤンの虎撲子に徨牙が普通に何の問題もないかのように潰されてワロタw
「ん?何か飛んで来たような気がしたけど見てなかった」みたいなw
164 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 23:10:31 ID:95lKdc5cO
163
あれ持続長いのな
3rdとかやってないからわからなかったけど
不思議な気分だったわw
ユン結構強そうだね
ゲージ面がかなりいい感じ
172 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2010/12/22(水) 10:51:35 ID:rKqB.BHwO
ユンの雷撃蹴なんだけど、
腰辺り→忌大K
足下→忌中K
遠目→喪2中P
あたりが迎撃しやすいと思った。
当てに来るなら置き弱逆瀧が一番安定。
ユン戦は逆瀧の使い方が重要な気がしました。
255 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 02:01:40 ID:RL6g/AjY0
昨日ユンに分からされた悔しいメモ
遠目の雷撃蹴には置きセビ2、または忌中K、忌2中Pが勝ちやすい
近めの雷撃蹴には反応してロケッティア喪大P(重要)、または忌大Kで勝つか相打ち蛇咬叭
超近めの雷撃蹴は反応してセビ前ステで回避(重要)
地上技で落とそうとか変に反応しちまうと潰されて死ぬ
二翔脚は4F無敵対空
EX絶招歩法はガードでユンが1F有利 ヒットでウルコン確定
んでユンの最速技は3Fなので割り込めずジャンプもできない
遅らせしゃがグラ安定と思いきや、雷撃蹴されるとそこに刺さる
んじゃバクステ投げ抜けだ、と思って逃げたら読まれて生鉄山から幻影陣で死亡w
ぐぬぬ・・
今日の課題メモ
遠中P→鉄山→遠中P→鉄山→遠中P・・・
のループをどうにかする
詐欺飛び(起き上がり速度グループ)を調べる
261 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 12:08:46 ID:JzwmbHwMO
255
鉄山固めは連ガではないからセビなりバクステ等で逃げられるよ。
262 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 12:57:36 ID:3PL9e2Y.0
261
そこで防御思考に回るんじゃなくて、切り返せないのかな?
鉄山→遠中Pの部分で喪中Pで割り込むとか
ユンヤン戦は押され気味になるから可能な限りこちらも強気にいきたい
おいガキども調子乗ってんじゃないぞってねw
956 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 08:19:08 ID:LFLb/mb60
ユンヤン対策の基本
ユンの雷撃蹴は低い高度で出せる代わりにガード硬直が短い
可能な限りガードしてからの割り込みも使い、自由に暴れさせない
もちろん小Pで落とすのも大事
二翔脚誘ってガードも大事
全般的にバクステ逃げはそこそこ有効
ヤンの雷撃蹴は高い高度でしか出せない代わりにガード硬直が長い
可能な限りガード前に小PなりEX逆瀧なりで落とす
穿弓腿の後は受身を取ると雷撃蹴とJ中Kで表裏が来るんで受身は取らない
全般的にバクステ逃げが結構有効
391 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 17:13:34 ID:iYdg3R..O
誰かユン対策教えてくれ…心折れそうだ
なんか立ち回りで気を付けてることとか、意識してることあれば教えてくれ
392 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 19:55:43 ID:2twZpoOY0
基本、バクステ回避が難しい進化ルーファスという認識で
中間距離からの絶招歩の出どころを注意するしかないだろうな
ファルコーンを適度に逆瀧で擦っておかなければまともな駆け引きは無理だろう
あとユンの対空自体はそこまで優れてないから
4F詐欺を積極的に狙ったり忌J中Kで二翔で暴れられないようにかき回せば若干優位な択は狙える
393 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 20:04:22 ID:qX8d8Rrg0
中距離、近距離で牽制する時、様子見する時は常に232323仕込んで見てから最速小逆瀧出せるようにする
やっぱ何も仕込まずに反応して逆瀧ってのは反応速度的にちょいキツい
もちろん癖を見切って雷撃蹴が来そうな場所で小逆瀧置いておくのも大事
これはダメ取る手段としてではなく、少しでも大人しくさせるのが目的
雷撃蹴ガードして小逆瀧1回入力してガードを基本とする(かなり早めに、且つすばやく入力)
打点が高いと小逆瀧が出て打点が低いと連ガになって小逆瀧は出ない
投げで割り込むのも忘れずに
垂直J牽制もちゃんとする
喪流なら大P、忌流なら大Pか脊断(どれも置き気味に)
距離が近すぎない限りは二翔で落とされても2段目のみなことが多く安い
あとは早い段階で相手の連係パターンを見切る
106 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[] 投稿日:2011/05/07(土) 09:28:44 ID:MccsK5Jg0
そろそろ攻略に流れ戻そうよ
ユンヤン雷撃蹴は喪立ち大パンとかで潰せるor相討ちとれるけど、
タイミングしくったら一方的に潰されて地獄開始。
来るのが読めたら喪立ち小パンで落とすのが比較的安全では?
爺様の肘から先やられ判定無いし、落としやすいと思う
小パンで落とした後は、着地を攻めるかリバサガードかは読み合い
とは言え、そもそもユンはクソゲーだけどね
120 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 16:08:44 ID:fikzyhxAO
もうこの流れいい加減やめようよ
雷撃は大きく分けて三種類あってそれぞれ対処法が違う
Aには喪小Pか反応して逆瀧がいい
中Pは相打ちが多く大Pも置いてる感じじゃないと一方的に負けることが多い
そして元にはBがキツい
ユンがジャンプしたのに反応して前ステするのがベスト
逃げっティア大Pや脊断もいいけど、反応が遅れると先に着地したユンの二翔脚が待ってる
この雷撃に逆瀧も予め置いてるぐらいでないと、空振りして裏に着地したユンのフルコンが待ってる
あとはこの雷撃は打点が高い事が多いんで、ガード後に小Pや投げや逆瀧擦り、逆に垂直ジャンプなんかも有効
どの雷撃にしてもそうだけど、単純に雷撃に反応するよりは、いつ雷撃に来るかを
しっかり見て意識することが大切だと思う
コパコパ小Pでヒットしてたら遠中P二翔でコンボ、ガードされてたら再度雷撃、ってパターンはかなり多いんで
その雷撃の時に予め逆瀧コマンド入れてたり逃げっティアする準備ができてるのとできてないのとでは
迎撃率に雲泥の差が出てくる
携帯からなんで改行や文章滅茶苦茶だったらごめんね
577 名前:rの者[] 投稿日:2011/06/06(月) 23:15:51 ID:kzrPtpTA0
絶招対策:喪立ち大K、忌垂直大P、くぐられた場合は忌垂直中Kなど。
絶招の着地にはすきがあるので元側が技を出さずにバックジャンプで着地反撃など。
(飛びにUCを仕込み、着地に絶招狙われても絶影で狩れます)
雷撃蹴:喪立ち中P、喪下大P、シャクダンなど。
喪立ち中Pにグラ仕込みとゲキロウのコマ仕込み、遅らせはEXゲキロウで狩る。
落とすのがきついの場合はグラとセビを同時押しで雷撃をセビバクステなど。
とりあえずメインはこんな感じです。
あとはなるべくスタートの間合いかそれより少し離れた間合いを保ち、近づかれたら
余計な連係を省き百連で距離を離すのもありです。
まだまだ未知なので他に何か対策あれば掲載します。
元は意外とユンと相性がよいのがまだ救いですw
578 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/06/06(月) 23:30:56 ID:Uelyf9To0
577
複合グラは立ち中Pかー・・・出が早い分だけ大Pより良いのかな?
グラとセビを同時押し先生、指がモゲソウです
579 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/06/06(月) 23:57:25 ID:4G5YLcpU0グラとセビを同時押しで雷撃をセビバクステなど簡単に言うができるのかこれ?PP5000はみんなできて当然なのか
606 名前:rの者[] 投稿日:2011/06/07(火) 18:03:49 ID:cAy84j0Q0
ユン戦で思い出した情報追加。
- ゲキロウ→最速めくり中オウガ(受身あり)
コツは最初のゲキロウを少し遅らせて後半をなるべく高くするように連打し
5発でとめる感じです。(受身あり→忌下大Pすかし→忌下小Pすかし→中オウガ)
慣れると他キャラにもできます。
元はプレイヤーによってスタイルが違うので一概に強さの判別が
つかないのが面白い部分です。
特に今回の大会ではお互いが無い魅力を持ってカバーし、面白かったです!
まだまだ未知数なキャラなので情報交換しましょう。
459 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 09:16:16 ID:mhJktyeM0
対ユンの立ち回り方がわかりません
毎回雷撃連発から崩されて死にます
グラ、バクステ、EXゲキロウとかいろいろやってるんですが
結局つかまってしまいます。
ぶっちゃけEXゲキロウ以外ではほとんど返せないレベルです。
463 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 13:12:01 ID:5jfhBcBw0
459
ユンはザンギと同じくこかされたら負けだと思った方がいい。それまでが勝負どころ
464 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 13:16:12 ID:5jfhBcBw0
あと近距離も当然ながら勝てない
固められたらグラはあきらめてガードもしくは上入れっぱ
雷撃混ぜられたら崩されるしかないので飛んだらゲキロウ擦るしかない
スカされた後の反撃は幸い安いことが多いから必要経費と思って仕切り直す
465 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 13:18:12 ID:5jfhBcBw0
ルーのファルコーんもだけど、忌前j中kで透かすか空対空になることもあるからお願いするのもありか
466 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 13:23:08 ID:DH7zR6aE0
まとわりつかれる雷撃蹴はぶっちゃけ、根性で落とすしかないと思う(忌屈強K・喪立強P・バックジャンプ・逆瀧など)。
理想は切り込まれる前に喪立弱Pや喪立中Pで牽制兼対空で落として画面端まで追いやること。
前後移動で足下を簡単に狙えないように動くのも大事。
非常に良くないのは、大振りな強牽制ふって戻りに雷撃蹴刺されること。
絶招差しもあるし、なるべく戻りの速いものを振る。
そして雷撃蹴→雷撃蹴は絶対連ガにならないので(ものすごい先端だと小足が連ガになる)、
もし割り込めると決めたら可能な限り最速で割り込む。
暴れ二翔脚は賭けなのでガードできたらきっちり最大リターン。
打点の高い甘い雷撃蹴はこっちがかなり有利になるので小足とか入れ込んでくるなら喪立中Pで割り込める。
実際、自分でやってみて雷撃蹴の感覚を掴んでみるのがてっとりばやいかもしれん。
ユン使いじゃないので素人目ですがこんな感じだと思います。
470 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 13:47:27 ID:mhJktyeM0
469
なるほど
そもそもまとわりつかれたら間に合いませんね
それと雷撃を立ちコパ、中Pで落とすのって結構むずかしくないですか
雷撃判定が弱いから有効っぽいってよく見るんですが
動画とか見ててもタイミング少しずれるとそのままフルコン喰らってることがよくあります
リスクリターンがあってない気がするんですが
それでもコパとか振ってたほうがいいんですかね
持続が長いと判定弱くても関係ないですよね・・・めっちゃ強い。
473 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 13:59:36 ID:DH7zR6aE0
470
ユンは通常牽制がわりと残念なのでとにかく近距離にいきたいんです。
雷撃蹴もいい打点(靴先先端)で当てないとフレーム上はリスク大なので、
なるべくリスク小さくてリターンのとれるそこを蹴りたいわけです。
垂直は二翔脚(+幻影陣)に食われるので、こちらの最もローリスクな抑止行動は弱P中Pだと思います。
それでも調子こいて雷撃蹴してくるなら脊断(+龍咬叭)でわかってもらうしかないです。
ここらへんは対空と被対空の兼ね合いなため、相手の意識配分と相談です。
正直、遠距離になると虎撲子タメと突進EX絶招がだるいので、
なるべく喪屈強P間合い&先端雷撃蹴で戦ったほうがいい気がしてます。
480 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 21:24:14 ID:91.HYpg20
個人的にユン相手にやってる事
序盤は適当な間を置きつつ雷撃&絶招予防の垂Jで、着地逆瀧の準備だけしつつ様子見
相手が前に飛んできたり雷撃が来た時に
- 元が地上なら弱逆瀧(操作的に無理ならガード) 少々なら手前落ちも拾える
- 元が相手より上ならJ中K
- 元が相手と同じか相手より下ならJ大P コレはあまり宜しくない状況
最悪相打ちくらいにはなる
うっかり貼り付かれた場合は雷撃ガード後即EX逆瀧パナすか高めでガードしてたら投げ擦ってみるかくらいで
相手の小足を2発くらいガードすると次の小足には擦ったEX逆瀧がスカる(ベガ戦なんかで良くある症状)ので注意
残りの選択はドレを選ぼうが圧倒的に分の悪い読み合いになると思う
ゲージが無い場合は弱逆瀧擦りもコマ投げと雷撃重ねと緩い打撃には勝てるので下手にガードするよりリスクは小さい
まぁとにかく地上戦は開発者頭オカシイんじゃないのってくらい不利なので、
基本飛んでた方が良いと自分は思う
486 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 21:59:40 ID:XAUK.ChQ0
ユン戦は、
①絶招歩法読みで飛ぶなら垂よりBJの方が良い
②相手の中Pの先端外ギリギリをキープして打ってきそうなら中Pを置いとく
③雷撃は距離を把握して高い場所でガードならガード後百連、足元狙いなら下がって空かせるように間合い調節。
④ガードしちゃったら食らい逃げを意識しながら頑張る
攻めたら負けるから隙の大きな技は振らずに細かく立ち回ったら普通のユンなら負けにくくなったよ
827 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/07/13(水) 14:14:41 ID:IAtUGNcU0
819
ゲージ無い時に逆瀧置くなら弱が良い
雷撃の手前落ちも狩れるし発生も強より早い
バクステも相手がミスらなければ仕込み絶招で100%狩られる訳だし
やはりヤルならEX逆瀧ブッパしか無いだろう
変な話、突き詰めて行ったらEX逆瀧ブッパが奴らに関してはリスクリターンが一番マシな選択肢だと思う
幸いな事にEX逆瀧なら相手のガードとバクステ以外の全ての選択肢を潰せるし
ハズした後もまだフルコンを100%喰らうとは限らない(ほぼ確定だが)
あとユンには何とか雷撃を高めでガードして立ち投げ擦りなんて手も有る
が、EXコマ投げに負けてフルコンな時点でもはやどうしようもないね
895 名前:rの者[] 投稿日:2011/07/14(木) 23:44:27 ID:zUo0hAKc0
885
以下だいぶ前ですが、参考に。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51604/1304206560/577
密着の雷撃は立ちコパ、鉄山ガード後は百連反確定、起き攻めを二翔逃げに
絶仕込みと言う感じです。
複合グラはコマ投げだとしんどいのでどっかしらパナシ合いになる
組み合わせですね。
ヤンもこれと言った対策はまだ少ないですが、雷撃が頂点なので空対空が
結構いけます。あと、天井オウガで元がいた方に手前落ちはすきが少ないし
穿弓腿も狩れます。
中華兄弟は距離を離さないとしんどいので近づかれたらセビ受け
バスクテも効果的です。
3F系の有利固め(コア→トウロウセビなど)は耐えるしかないですw
まとまらない文章ですが、とりあえずこんな感じです。
何かあればまたアップします。
22 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 11:36:43 ID:Dn0HiGyw0
ユン戦まとめ
- ユンはザンギと同じくこかされたら負けだと思った方がいい。それまでが勝負どこ
- あと近距離も当然ながら勝てない
固められたらグラはあきらめてガードもしくは上入れっぱ
雷撃混ぜられたら崩されるしかないので飛んだらゲキロウ擦るしかない
スカされた後の反撃は幸い安いことが多いから必要経費と思って仕切り直す
- まとわりつかれる雷撃蹴はぶっちゃけ、根性で落とすしかないと思う(忌屈強K・喪立強P・バックジャンプ・逆瀧など)
- 理想は切り込まれる前に喪立弱Pや喪立中Pで牽制兼対空で落として画面端まで追いやること
- 前後移動で足下を簡単に狙えないように動くのも大事
- 非常に良くないのは、大振りな強牽制ふって戻りに雷撃蹴刺されること
絶招差しもあるし、なるべく戻りの速いものを振る
- そして雷撃蹴→雷撃蹴は絶対連ガにならないので(ものすごい先端だと小足が連ガになる)、
もし割り込むと決めたら可能な限り最速で割り込む
- 暴れ二翔脚は賭けなのでガードできたらきっちり最大リターン
- 打点の高い甘い雷撃蹴はこっちがかなり有利になるので小足とか入れ込んでくるなら喪立中Pで割り込める
- 雷撃にセビはきちんと読み切れてSA2地上ヒットさせられるならいいけど、
間違うと裏落ちになってスカって大変なことになるから正直セビも危ない
- 絶招歩法読みで飛ぶなら垂よりBJの方が良い
- 相手の中Pの先端外ギリギリをキープして打ってきそうなら中Pを置いとく
- 雷撃は距離を把握して高い場所でガードならガード後百連、足元狙いなら下がって空かせるように間合い調節。
- ガードしちゃったら食らい逃げを意識しながら頑張る
- 攻めたら負けるから隙の大きな技は振らずに細かく立ち回ったら普通のユンなら負けにくくなったよ
- 読みの起き弱逆瀧も有効
したらばユンスレ過去ログ
165 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[] 投稿日:2011/06/25(土) 10:10:07 ID:qUaVhI5I0
さくら、元あたりにいつもわからん殺しされます。
どなたか親切な方対策のほうよろしくお願いします。
166 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[] 投稿日:2011/06/25(土) 10:28:18 ID:ntBDiFfsO
どっちも対空きっちり。さくらは強ニ翔を早めで対空するといい。元は対空きっちりすると元がやることなくなるんであとはユンの押しつけで
425 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 16:52:13 ID:2E09KWOU0
話かわるけど、元のいくぞ!って画面端に飛んで蹴ってくるやつ
何か安定して拒否ったり潰したり出来る行動ないかな
色々軌道があってどうすればいいのか。
それしか狙ってこない元とか多くて処理に困る
427 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 17:21:35 ID:EqeQkBVg0
425
即にしょう
430 名前:俺より強い名無しの待つ場所へ[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 17:55:14 ID:dNJk7.C60
427
それだと蹴り出さずにスカされたらスパコン確定だし