【概要】
- 飛び3段x2 + UC1 (待ちスタイル)
- 飛び3段 + 6大P + 中Por大P +UC2(牽制スタイル)
アドンが勝つためには
- F式択x2 + グラつぶしジャガx2 + 投げ(イケイケ系)
- 表裏飛び込みのみx2 + 投げx2 + グラつぶし大P + ライジングウルコン(計算系)
極端ですが、こんな感じです。
アドンの方が手数が多く、グラつぶしにダメージ源が偏っているのが特徴です
アドンの方が手数が多く、グラつぶしにダメージ源が偏っているのが特徴です
んで、対策。
トゥースは見てからBJ3段安定。弱は放置。UC1あるならガード後確定なのでエサ。打たせましょう
基本はジャガキと投げとグラの対策
空中ジャガキ=80 地上ジャガキ=140 ってのが大事
地上ジャガキをUC1がない状態では打たせないのがポイント
地上ジャガキは垂直に弱い、空中ジャガキは垂直に強いが判定が弱くアマブレなし
トゥースは見てからBJ3段安定。弱は放置。UC1あるならガード後確定なのでエサ。打たせましょう
基本はジャガキと投げとグラの対策
空中ジャガキ=80 地上ジャガキ=140 ってのが大事
地上ジャガキをUC1がない状態では打たせないのがポイント
地上ジャガキは垂直に弱い、空中ジャガキは垂直に強いが判定が弱くアマブレなし
【中央(中間距離)】
- 中央(密着)
しゃがグラをしない!それだけ!
してもいいんですが、一度相手が投げ崩しタイプか大Pグラかジャガグラ潰しか見ておくのもいいです
投げを見て投げグラの方が、カウンタージャガキをもらうよりダメ効率がいいです
してもいいんですが、一度相手が投げ崩しタイプか大Pグラかジャガグラ潰しか見ておくのもいいです
投げを見て投げグラの方が、カウンタージャガキをもらうよりダメ効率がいいです
【端】
ここがメインです
UC1があるならひたすら確定ジャガキを待ちます。垂直やBJはEXジャガキ~で少し痛いので我慢します
アドン側の牽制は遠大Kと2大Pです。遠大Kに対しては6大Pでダメ勝ち(2回ぐらい負けても強気に振る)
遠大Kを潰してダメを嫌がりだしたら2大Pが来ます。6中Kと地味に立大Kが効きます。フェイロンの2大P感覚でセビもおk
グラつぶし連係の大P強ジャガーや生強ジャガーが来たら、ガード後に大Pを置きます
中Pだと次のジャガキが確りますが、大Pならジャガキ潰し、飛びはガードできます
EXが2本ある時はもちろん我慢。ライジングセビをとにかく打たせる。1回ぐらい投げられても我慢
相手が垂直Jをしたら、置き6大PとガーポジUC1を意識。垂直にはスラ厳禁
飛び込んで来たらいつもの弱スラ対空。アドンはめくり気味に飛んで来るので、端から逃げるのにも使えます
UC1があるならひたすら確定ジャガキを待ちます。垂直やBJはEXジャガキ~で少し痛いので我慢します
アドン側の牽制は遠大Kと2大Pです。遠大Kに対しては6大Pでダメ勝ち(2回ぐらい負けても強気に振る)
遠大Kを潰してダメを嫌がりだしたら2大Pが来ます。6中Kと地味に立大Kが効きます。フェイロンの2大P感覚でセビもおk
グラつぶし連係の大P強ジャガーや生強ジャガーが来たら、ガード後に大Pを置きます
中Pだと次のジャガキが確りますが、大Pならジャガキ潰し、飛びはガードできます
EXが2本ある時はもちろん我慢。ライジングセビをとにかく打たせる。1回ぐらい投げられても我慢
相手が垂直Jをしたら、置き6大PとガーポジUC1を意識。垂直にはスラ厳禁
飛び込んで来たらいつもの弱スラ対空。アドンはめくり気味に飛んで来るので、端から逃げるのにも使えます
【まとめ】
グラ潰しをもらわない、確定UC1&2を見逃さない、UCを盾に立ち回る、F式は立つ、それだけです
【ジャガートゥースについて】
ジャガートゥースはガーポジ→ロケット or UC1でOK。
ガーポジで避けてジャガートゥースの着地硬直に確定するから。
ジャガーキックも同じ事が出来るけど、見てから反応するのは無理なので、先読みや人読みになるので、オススメは出来ないけどガーポジを見せておくのは有りだと思う。
ガーポジで避けてジャガートゥースの着地硬直に確定するから。
ジャガーキックも同じ事が出来るけど、見てから反応するのは無理なので、先読みや人読みになるので、オススメは出来ないけどガーポジを見せておくのは有りだと思う。