atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • ザンギエフ オメガ

SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki

ザンギエフ オメガ

最終更新:2017年11月01日 00:21

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
ザンギエフ
  • ストーリー
  • プロフィール
  • 概要
    • 長所
    • 短所
  • 立ち回り
  • コマンド表
  • 技解説
    • 通常技
    • 投げ技
    • 特殊技
    • ターゲットコンボ
    • セービングアタック
    • 必殺技
    • EX必殺技
    • スーパーコンボ
    • ウルトラコンボ
  • 基本コンボ
  • アピール
  • 勝利メッセージ
    • ラウンド勝利時
    • タイムオーバー勝利時
    • 汎用
  • メモ

ストーリー

赤きサイクロンと呼ばれるロシアのプロレスラー。
その逞しい肉体には、常に熱き血潮と愛国心がみなぎっている。
自分を慕う子供との約束を守り、最強を証明するために、戦いへ身を投じる。

プロフィール

ファイティングスタイル ロシアレスリングとアメリカンプロレスをミックスした独自のスタイル
誕生日 6月1日
代表国/出身地 ロシア
身長 214cm
体重 115kg
3サイズ B163/W128/H150
血液型 A型
好きなもの レスリング、コサックダンス
嫌いなもの 波動拳などの飛び道具、妙齢の美しい女性
特技 ウォッカの一気飲み、寒さに耐える
キャッチコピー 赤く燃える肉体
CV 三宅健太

概要

Mr.重量級投げキャラクター。
高い体力と気絶値(今作では共に1100にダウン)を有したパワータイプの近距離特化キャラ。

キャラ特性としては機動力が低く、遠~中距離での使い勝手の良い攻撃手段に乏しい。そのため、立ち回りで試合の主導権を握りにくい。
が、一度近付ければ強力なコマンド投げor打撃のハイリターンな二択で圧倒するという、元祖投げキャラと呼ばれるに相応しいキャラである。

本作は
  • 「全体的な投げ無敵時間が短い」
  • 「投げと打撃が同時に克ち合った場合は投げが一方的に勝つ」
  • 「コマンド投げは投げ抜け不可能」
といったシステムを備えるため、高性能なコマンド投げを持つこのキャラは圧倒的に強い近距離戦能力を発揮する。

ウルⅣでは2012で広がった弱スクの投げ間合いが減少し所謂「吸い込み」の難易度が大幅に高くなる、これまでの主軸牽制技であった立ち中Pの判定縮小などの下方修正を受けたが、代わりに弱バニシングフラットの発生と硬直が軽減されるという大きな上方修正を得、スカし投げ等の奇襲が狙いやすくなったのはもちろん、ヒットさせた時に-2Fという硬直差で密着できるようになった。
この弱バニヒット時の状況は相手からすればアルティメットアトミックバスター(通称祖国)を筆頭とした高性能な投げを警戒しなければならず、ゲージを使わずとも積極的に自身が最も得意とする間合いまで踏み込めるキャラとして生まれ変わったと言える。
その他、近中Kが単発でヒット確認に使える技になったり、4ゲージ使ってしまうがEXバニシングフラットからのEXレッドセービングアタックで各種コマ投げをコンボに組み込めるようになったりと打撃面の強化が幾つか図られる形となった。

以上の点から、技の性能や理論値で考えると言うより、打たれ強さや接近戦におけるハイリターンによるダメージレースの強さ、及びそのプレッシャー・心理戦で自分の立ち回りを作っていくキャラと言える。
「立っているだけでも牽制になる」とまで言わしめるその存在感を武器に、圧殺してやろう。

長所

  • アイアンボディによって、連続の飛び道具で攻めてくる相手に近づきやすくなった
    • 打撃攻撃をアイアンボディで受け流すことで、強スクリューや弱P始動のコンボで反撃できる
  • EXパイルドライバー、スーパーコンボが打撃投げとなったため大ダメージを狙いやすい
    • コンボ中のバニシングフラットはスクリューでキャンセル可能

短所

  • 動きが愚鈍なため、扱いづらい



立ち回り

  • ULでの変更点
  • 基礎知識
    • 初心者向け講座
  • 基本戦術
  • コンボ
  • 起き攻め
  • 反撃
  • ボイス
  • キャラ対策


コマンド表

☆印はEX対応技
分類 技名 コマンド 備考
通常投げ ボディスラム (近距離で)orN+弱PK
ブレーンバスター (近距離で)+弱PK
特殊技 フライングボディープレス (斜めジャンプ中)+強P
ダブルニードロップ (斜めジャンプ中)+弱K
ヘッドバット(Headbutt) (垂直ジャンプ中)+中Por強P
ロングキック +強K 下段技、公式コマンド表には未表記
ダイナマイトパンチ 遠強P最大ホールド アーマーブレイク属性
クロムヘッド +強P
アイアンボディ +アピール ブロッキング
必殺技 スクリューパイルドライバー☆ 1回転+P 投げ技
スクリューパイルドライバースペシャル 1回転+PP 2ゲージ消費
バニシングフラット☆ +P
ロシアンストンピング☆ +K
ダブルラリアット PPP
クイックダブルラリアット KKK
アトミックスープレックス☆ (近距離で)1回転+K 投げ技
フライングパワーボム☆ 1回転+K 移動投げ技。EX版はアーマー属性
スーパーコンボ ファイナルアトミックバスター 2回転+P 投げ技
ウルトラコンボ アルティメットアトミックバスター 2回転+PPP 投げ技
シベリアンブリザード (空中で)2回転+KKK 空中投げ


ページトップへ▲

技解説

通常技

技 キャンセル DAM/STUN 解説
立弱P 近 連必S 60/ 50} 頭上から振り下ろすチョップ。一応、近距離コンボパーツとして使えるなど性能は悪くないが、この技を出すような状況自体があまり無い。
遠 連必S 60/ 50 立ち状態で出す地獄突き。小技にしては判定が強い。バニシングフラットを仕込むことにより、優秀な牽制潰しになる。
立中P 近 必S 110/100 振り下ろしグーパンチ。必キャン可能。近場でのコンボパーツにでも。
遠 - 100/150 片手で水平チョップ。発生が非常に速く、リーチも長く、隙も小さいと三拍子揃っている。更にガードされてもザンギ側が有利で、ヒットさせれば距離によっては目押しコンボに持ち込めるほど。
今作になって判定が弱体化してしまったが、それでもなお中距離における差し合いの要である。
立強P 近 - 180/250 両手水平チョップ。単発ダメージこそ多いものの、ヒットしても不利Fを背負う上に必キャンもできないとイマイチ使いづらい。あまり出番はないだろう。
遠 - 160/200 少し踏み込む水平フック。ダメージこそ大きいものの、大振りすぎてイマイチ使いにくい。2012からはヒット時に吹き飛ぶようになった。
立弱K 近 - 70/ 50 ローキック。足元を攻撃しているが立ちガード可能。主に目押しコンボで使用する。
遠 必S 50/ 50 ローキック。足元を攻撃しているが立ちガード可能。遠弱P同様、弱バニやEXバニを仕込むことで優秀な差し返しパーツになる。ただし、空キャン可能な性質を持つため仕込みバニをする際は注意。そこそこのリーチがあり、足払い系の技に対して相性が良い。単発で使って相手の動きを止める用と割り切るのも手。
立中K 近 必S 110/100 フロントキック。今作になってガードさせて有利F・ヒット時に目押しコンボに繋げられるという優秀な固め技となった。めくりプレスなどを仕掛けた後にとりあえずこの技を出し、ヒット確認して次の展開に移るという連係が強い。
遠 - 110/100 ミドルキック。リーチがあって持続も長め。中距離戦で運用できる。そのぶん隙も大きめ。
立強K 近 - 180/250 しゃがみ姿勢にも当たるハイキック。対空に使えなくもない…のか?
オメガでは、浮かせのダウン属性。
遠 - {120/200 踏み込み上段蹴り。移動しながら攻撃するためリーチが長く、移動バニなどにも活用できる。斜め上方向へ攻撃判定があるため中距離での対空にも使えるが、発生が遅いので対空に使うなら早め早めに置こう。バクステ狩りに活用するのもあり。しゃがんだ相手に当たりにくい性質を活かし、スカし投げに使う手も。
屈弱P 連必S 40/ 50 しゃがみ地獄突き。発生4F・連打キャンセル可能・ガードさせて有利と高性能な小技。固め&コンボの主軸。これもEXバニを仕込んで牽制に振れる。
屈中P - 120/100 振り上げアッパー。真上方向へ攻撃判定アリで、対空に使える。ダブルラリアットで落としにくい一部のキャラに対して特に有効。とはいえダブラリが優秀すぎるせいで忘れられがちな技でもある。
屈強P S 150/200 しゃがみストレートパンチ。発生が遅く、リーチもそれほど長くないため使いにくい。
遅らせグラ潰しに使えそうな予感はするが、そもそも強力なコマ投げがあるザンギはグラップを潰す必要がない…
屈弱K 必S 40/ 50 発生が速いが連キャン不可能な下段キック。猶予1Fだがヒット後目押しでこの技が再度繋がる。必キャンでEXバニシングフラットも繋がり、使い勝手の良い小技。各種コマ投げと並ぶ接近戦の要。もちろん、差し返し技にも使える。
屈中K - 100/100 足を伸ばしてキック。技を出しながら若干前進する。リーチが長く、中距離牽制としてそこそこ使える。前進する性質を活かし、スカし投げにも使える。
屈強K - 120/200 弱Kと同じ動きの強Kでヒット時受け身不可のダウンを取れる。隙が大きいが、たまに振っておくとプレッシャーになる。相手が隙を晒したが、コマ投げでは間に合わない距離だというときにも。
J弱P 垂直 - 75/ 90 ジャンプ地獄突き。弱スクリューの暴発で見る程度。
斜め - 70/ 80 振り下ろしチョップ。発生が速い。咄嗟の対空に。弱スクリューの暴発でよく見られる。そして不思議とヒットする。
J中P 垂直 - 130/150 ジャンプ水平チョップ。空対空に。
斜め - 100/100 振り下ろしチョップ。出番は少ないが間合い次第では地上対空潰しなどに使えたりする。
J強P 垂直 - 140/250 下方向へ判定の強いグーパンチ。痛そう。そして実際のダメージも高い。気絶させた相手にJ攻撃始動からフルコンボを叩きこむ場合はコレ。
斜め - 120/200 ジャンピングラリアット。リーチが長く、中距離から飛び込む際に重宝する。
発生が遅いので、空対空に使う場合は注意。
J弱K 垂直 - 70/ 90 ジャンプ水平キック。
斜め - 65/ 70 下方向へ判定の小さいキック。反撃タイミングを狂わせるのにたまに有効だが、積極的に使うような技ではない。
J中K 垂直 - 130/150 上方向へ蹴り上げ。空対空に。
斜め - 90/100 通称マリオキック。斜め下方向へ攻撃判定が伸び、持続が長く判定も強めで飛び込みに使いやすい。持続の長さを活かして早めに出しておくといい感じ。
J強K 垂直 - 130/230 前方向へ攻撃判定があるドロップキック。
斜め - 120/220 垂直J強Kと同じモーション。リーチが長いので、空対空から飛び込みまで活躍する。

投げ技

技 DAM/STUN 解説
ボディスラム 200/200 近くに叩きつける。めくりを絡めた起き攻め可。高性能なコマンド投げがあるため、出番は少なめ。一応、ダメージ量・気絶値・投げ間合いなどは優遇された部類。
垂直J逃げが多い相手なら有効な攻め手になり得る(投げをジャンプで避けられてもそのままダブラリで対空できる)。
ブレーンバスター 200/200 相手を抱え、後方へ倒れ込みつつ叩きつける。優秀なコマ投げの存在により、やはり出番は少なめ。立ちグラップ漏れで見るくらい。

特殊技

技 DAM/STUN 解説
フライングボディプレス 110/200 空中から全身を使って圧し掛かる。めくり判定が大きく、起き攻めで重宝する。
ダブルニードロップ 80/150 両膝で真下を蹴る。めくり判定があり、真上から被せていくとなかなか見えない。
威力はボディプレスに劣るが、相手のガード硬直の小ささからその後の連係がスピーディになる。また、ボディプレス等と比べると攻撃タイミングが違う上に喰らい判定が縦に薄くなるので、そちらを警戒しての一部の無敵技リバーサルをスカせたりできる。
ヘッドバット(Headbutt) 中:100/500
強:120/600
異常な高さのスタン値でお馴染みの技。カウンターヒットしようものなら一撃で気絶リーチに持ち込める。
J逃げ潰しや空対空のほか、恐ろしいことに今作では地上の相手にも普通に当てられる。迂闊なJ逃げにはこれをぶちかましてプレッシャーを与えてやろう。
基本は持続の長い強版を置きに使い、咄嗟に落としたい時は発生の速い中版を使う。
ロングキック 150/200 通常の屈強Kが特殊技に昇華。リーチがあり、受け身不可ダウンを取れる。隙はかなり大きいので、迂闊に振ると見てから反撃される。持続の長さを活かしてバクステ狩りに使うのもありだが、ガードされると多くの技が確反になるので注意が必要。
ダイナマイトパンチ 200/250 強Pホールドによる強化版。発生は遅くなるが威力が上昇し、アーマーブレイク属性とダウン属性がつく。
クロムヘッド 100/300 ZERO3の地上版ヘッドバット。前方に小ジャンプしながらヘッドバッドを出す。ヘッドバッド程ではないが、スタン値が高め。中段に見えるが、しゃがんだ相手には当たらないし下段無敵にはならない。
アイアンボディ - リュウとヒューゴーと同じく、ブロッキング風ガード技でアーマーブレイク属性には無力。またザンギエフのみこの技からの反撃技がない。

ターゲットコンボ

ザンギエフにはターゲットコンボは存在しない。

セービングアタック

レベル DAM/STUN 解説
レベル1 150/150 ダウン仕様。相手にガード・ヒット後にもバックステップをしないと反撃確定。
レベル2 120/150 ガードさせた場合でもバックステップをしないと反撃確定。
レベル3 200/250 ガード不能。
ラリアットで攻撃。リーチはそれなりにあるが発生が遅く、また技の後半部分がしゃがみに当たらない。
ザンギのダッシュの性能の低さからガードさせた後の状況も非常に悪く、使いにくい。
打点が高いので、限定条件で(ガイルのソニック直後の飛びに対してなど)対空になる。

必殺技

技 DAM/STUN 解説
スクリューパイルドライバー 弱:230/150
中:250/150
強:270/200
相手を捕まえて大ジャンプし、回転を加えて叩き付ける。ザンギエフの代名詞ともいえるコマ投げで、主力技。
「投げは打撃とかち合うと一方的に勝つ」という本作のシステムを利用し、こちらの前進を止めるために出した牽制の打撃技に合わせることで遠い間合いから投げてしまうというテクニックもある(いわゆる「吸いこみ」)。
小技以上の発生の速さも相俟って、反撃技としても超強力。レバー回転+ボタン連打でひたするスクリューによる割り込みを狙うだけでも充分に厄介なものと化す(いわゆるぐるぐるザンギ)。
近距離においては攻守に渡って猛威を振るう技。ただし、空振りすると大きな隙を晒してしまうため、場合によっては手痛い反撃を貰う。
一回転コマンドという性質上、咄嗟に出すのは出すのは難しく、コマンドだけを仕込みながら技を出すタイミングを伺うという使い方をするにも慣れが必要。この技をいかにして通しにいくか、どのタイミングで出していくかがザンギの難しいところであり、面白いところ。
投げ間合いは弱>中>強。威力は弱<中<強。
AE版からは弱スクリューの間合いがさらに広くなり、基本的な性能の中足払いが届く間合いだとだいたい吸ってしまうというとんでもない技になったが、ver1.01の再調整で間合いが若干減っている。
投げた後は弱より中や強の方が相手が起き上がるまで多少長く行動できるようになるので、状況に応じて中や強でも投げられるように練習しておこう。
ちなみに、空振りするだけでもゲージがごっそり増えたりする(当てると一発で物凄い量が溜まる)。遠距離で安心しきっている相手にこれを見せるのも面白い。
バニシングフラット 弱:130/150 オメガでは威力固定。素早く前進しながら光を纏った裏回し掌撃を放つ。弱<中<強と硬直や移動距離が大きくなる。
この掌には相手の通常の飛び道具を相殺する効果があるがそれ以外は無防備なので、弾消しとして使うのは困難である。
また、直接相手にヒットさせてもEXセービングをしないとほぼ反撃確定なため、中距離牽制としては使いにくい。どちらかと言うと弱を接近手段として用いていくのが主。
今回は弱バニが小技から繋がる程度に発生が早くなった他、ヒットで-2フレームという「硬直差不利だがコマ投げ以外の確定反撃は無い」という絶妙な調整がされており、不利ながらザンギの得意な間合いまで瞬時に近寄れる強力な攻め手となった。
また、バニをガードさせた後に、EXセビLv1を仕掛けつつバクステしてみるのも面白い。反撃しようとした相手が引っかかったら3強Kで追撃できる。
ロシアンストンピング 弱:150/200
中:160/200
強:180/200
振り返って踏みつけキックを連続で放つ。弱中は2回、強は3回踏む。バニシングフラットよりも拘束時間が長い。この技の最後にスーパーコンボでキャンセルすると大ダメージを狙える。
ダブルラリアット 1回転目:150/150
2回転目以降:170/200
両腕を突き出しながらその場で独楽のように回転する。最初の攻撃判定が出るまで上半身無敵。
無印ストIVに比べると、初段以外(回転中)は頭部付近への攻撃にはかなり弱くなり、しゃがみに当たらなくなった。
飛び道具(打撃扱いのいぶきの苦無、ブランカのシャウトオブアース以外)に対しては全身無敵。主に対空や飛び道具を空かす用途で使用していく。
回転中は左右にある程度動くことができる。これを利用して相手の反撃を上手く空振りさせていこう。
クイックダブルラリアット 150/200 名前の通り、全体動作が速めなダブルラリアット。オメガでは1回転しかしなくなった。ダブラリとは対称的に、最初の攻撃判定は下方向へ強い。上手く相手の足払いに合わせれば一方的に潰せることも。全体動作が短いため、小まめに振ってゲージ溜めに使う手もある。ダブルラリアットと勘違いして反撃しようとしてきた相手を弱スクリューで吸うといった使い方も面白い。
アトミックスープレックス 250/200 相手を捕まえてバク転しながら二回叩き付ける。近距離でのみ発動するコマ投げ。
スクリューと比べると密着してなければフライングパワーボムに勝手に化けてしまうが、技後に間合いが離れないため容易に起き攻めできるのがメリット。威力も高い。弱中強に差はない。
フライングパワーボム 230/150 両手を広げてどしどし前に踏み込み、相手を捕まえて投げつける。アトミックスープレックスの間合いに相手が居ない場合は自動的にこちらの技に移行。移動するタイプの投げ技だけ合って当然投げ間合いは広いが、隙が大きすぎる動作も派手なせいで見てから対処余裕なため、使い勝手は悪い。基本的にアトミックを出そうとして暴発して出る場合がほとんどで、戦略的に狙って使うのはかなり難しい。

EX必殺技

技 DAM/STUN 解説
スクリューパイルドライバースペシャル 350/300 EXスクリューから差し替えになった2ゲージ消費技。
フライングパワーボムの後に、更にスクリューで投げる。威力上昇はもちろん間合いも広く、打撃投げとなっているため打撃技でキャンセルできるため、空中攻撃から容易に決めることもできる。
EXバニシングフラット 100+60(160)/100+50(150) 2ヒットになり、攻撃発生後まで打撃&飛び道具無敵がある(投げられると吸われる)。中距離から接近する手段やバクステ潰しなどとして非常に強力だが、AE版以降は地上通常ヒットでダウンを奪えなくなり、ザンギ側が1F有利なだけとなる。
また、間合いや相手の動き次第では1発のみヒットすることがあり、反確となる。注意しよう。
ダブラリの相打ちから空中追撃として確定で入る(50DAM)。その後の状況がとてもいいので、ゲージが許す限り狙っていきたい。
ヒット確認こそ難しいが、牽制・暴れを潰してそのまま各種コマ投げやウルコンに直行というのは大きなプレッシャーになるので、是非とも習得しておきたい。
EXロシアンストンピング 210/160 3回のストンピングの後に、2ヒットの近強Kで締める。浮かせダウンし、セービングキャンセルでバニシングフラットでしか追撃できない。
EXアトミックスープレックス 260/200 出掛かりにアーマー効果あり。リバーサルに使える。
EXフライングパワーボム 240/200} アーマー効果あり。
引き付けて垂直ジャンプされると目前で大きな隙を晒すことになる。
基本封印すべきだが、対処が分からない相手だと引っかかってくれることも・・・。
一応(技後の隙の大きさは別として)視覚効果的にプレッシャーを与える効果はあり。
なお、ガイルのしゃがみ大K一段目ガード後や、ブランカの電撃に対して確定で入る。

スーパーコンボ

技 DAM/STUN 解説
ファイナルアトミックバスター 480/0 気合と共に相手を捕まえてジャーマンスープレックス×2>スクリューパイルドライバーの連続技。高威力の地上投げ。発生1Fなので、近距離における反撃手段として非常に優秀。暗転後発生0Fなため、暗転を見てからでは回避不可。
性能は悪くないが、ザンギはEXバニなどEX技に便利なものが揃っているため、なかなか出番が回ってこない不憫な技。打撃投げ判定となっているので、ゲージがMAXにさえなっていれば空中攻撃からキャンセルで発動し大ダメージが狙える。

ウルトラコンボ

技 DAM/STUN 解説
アルティメットアトミックバスター 369~550/0 祖国の為に!通称“祖国”。ジャーマンスープレックス>バックブリーカー>相手を上方に放り投げてスクリューパイルドライバーの連続技。
SC同様に威力が高く、発生1Fかつ暗転後発生0Fのコマ投げ。吸い込む範囲も広く、非常に強力。崩し・割り込み・反撃など、接近戦において多岐に渡って活躍する。
二回転コマンドという点が唯一にして最大のネック。技の空振りなどの硬直時間を上手く利用し、上手くジャンプを経由せずに地上から出せるようになることはザンギ使いとして最大の腕の見せどころと言える。
シベリアンブリザード 329~480/0 祖国の空は私が守る!通称は“シベリア”“シベブリ”など。相手を空中で捕らえた後 ヘッドロックの状態でスピンしながら上昇し、最高点で 某変形ツームストンドライバー 似の技をかけて垂直落下。発生3Fの空対空投げで、空中にいる間は無敵。相手が空中判定になっていれば高さに関係なく掴める。
昇龍拳やロケッティアなども容赦なく吸ってしまうほか、バックステップやセービング崩れの空中判定時も吸うことが可能。ただ、追撃効果は無いのでダブラリキャンセルで浮いた相手を掴むことは不可。
この技のプレッシャーを盾に、強気に飛び込んでいくような戦法も充分考えられる。対空や、被起き攻め時に相手が重ねの甘い飛び込みを仕掛けてきたときに最速で出して反撃するのも面白い。
AE版以降は暗転中のレバー入力により大幅な軌道調整が可能になった。これにより、バルログのバルセロナなどに対する反撃にも活用しやすい。また、EXバニヒット後の相手のコマ投げを拒否する選択肢にはこの技で大きなリスクを与えられることが多く、重要性は大きい。

ページトップへ▲

基本コンボ


その他はザンギエフ コンボ参照 ここではオメガでのコンボのみ記載

  • セービングアタックよろけ>後ろダッシュ>ロングキック
    • よろけさせてから後ろダッシュした場合はロングキックへ。
    • 通常の屈強Kでも届くが、ダメージはロングキックの方が上。
    • 前ダッシュした場合は各種コマ投げや打撃コンボが狙えるが、それが不安な人には手軽にダウンが奪える。

  • 近距離強K>バニシングフラット
    • 蹴り上げで相手を浮かせられ、追撃できるのはバニシングフラットのみ。
    • めくりでフライングボディから繋げられる。
    • 弱中強EX全てで追撃可能。

  • EXロシアンストンピング>セービングキャンセル前ダッシュ>バニシングフラット
    • EXストンピングの最後、蹴り上げから追撃できるのもやっぱりバニシングフラット。
    • 強バニシングフラットは間に合わない。

  • 通常技>スクリューパイルドライバースペシャル
    • 必殺技キャンセルできる通常技→EXスクリュー。
    • 空中攻撃からだと成功しやすい。

  • セービングアタックよろけ>前ダッシュ>屈中P>強ロシアンストンピング>ファイナルアトミックバスター
    • ゲージMAXの時に狙える、超ダメージコンボ。
    • MAXセービング→祖国のダメージが約600のとき、これはダメージが約700。
    • 「中足波動」がちゃんと出来れば難しくないコンボ。


ページトップへ▲

アピール

  • ぬん!
  • それで全力か!
  • 本気でいくぞ!
  • よい攻撃だ!
  • オレこそが最強だ!
  • この程度とは…
  • このオレを本気にさせてみろ!
  • ヌァーハッハッハッハッハ…
  • 勝負はここからだ!
  • 全力だとは言わせんぞ!
その他のボイスはこちら。

ページトップへ▲

勝利メッセージ

ラウンド勝利時

  • ハラショー!(腰に手をあて、見上げながら一言。意味は「すばらしい!」)
  • ボリショイ パビビエーダ!(人差し指を出しながら両腕を広げる。意味は「偉大な勝利だ!」)
  • ダァーッ!(気合と共に片腕を突き上げる)
  • ロシアンレスリングは世界一ィ!(人差し指を出しながら両腕を広げる)

タイムオーバー勝利時

  • 見よ、鋼の肉体を!

汎用

01 オレを攻撃してくる限り、 お前の軌道は読めている!
02 筋肉は盾だ!最強の盾さえあれば どんな攻撃も恐れる必要はない!
03 ロシアの大地の厳しさに比べれば ストリートの戦いなど子供の遊びだ!
04 ファンはレスラーの命! 歓声がオレの力を倍加する!
05 コサックダンスは下半身の鍛錬になる! ダイエットにもオススメだ!
06 オレは赤きサイクロン 全てを巻き込みフンサイするのだ
07 おい、まだ動かん方がいいぞ ちょっと強く投げてしまったからな!
08 最後の技は良かったぞ! だが出したのが遅かったな!
09 筋トレだ!お前には筋トレが必要だ!
10 気合だ!
11 ハラショー!(すばらしい!)

ページトップへ▲

メモ

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ザンギエフ オメガ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
記事メニュー
検索 :

攻略

  • トップページ
  • 基本システム
  • 全キャラコマンド一覧表
  • 用語集
    • 英数字
    • あ~さ
    • た~わ
  • テクニック
  • バグ?

FAQ

  • よくある質問
    • アーケード関連
    • 対戦関連
    • 操作関連
    • テクニック関連
    • 家庭用関連
    • アレコス(未作成)
    • キャラ選び

上達関連

  • 初心者FAQ
    • キャラ別FAQ
    • 簡易キャラ対策
    • 濃厚キャラ対策

初心者講座

  • まず初めに
  • 初心者向け講座
  • キャラ別初心者向け講座


USF4

  • よくある質問
  • バージョンアップ

AC/CS共通

  • キャラ別TOP
  • キャラ別変更点
  • バグ?

AC

  • ロケテスト

CS

  • 変更点まとめ
  • FAQ
  • モードセレクト
  • トライアル攻略
    • ボーナスステージ攻略
  • 商品情報
    • 関連商品
    • モニタ
    • 録画機器
  • 解禁要素
    • エディションセレクト
      • オメガエディション
    • カラー
    • アレンジコスチューム
    • アイコン
    • 称号
    • 実績/トロフィー


PC版

  • 概要
  • FAQ
  • TIPS


Steam版

  • 概要
  • FAQ(未作成)
  • TIPS(未作成)


過去作品

家庭用

  • 家庭用 TOP
  • 携帯機 スマホ TOP


その他

  • 調整案まとめ
  • ダイヤグラム
  • 掲示板
  • データ一覧
    • ボイス一覧
    • 体力・気絶値一覧
    • ステージ一覧
    • 溜め時間一覧
    • プレイヤー名鑑

情報

  • 大会
    • 闘劇
    • EVO
    • その他
    • オンライン大会
  • ニュース
  • ロケテまとめ
  • 資料
  • お遊び
  • コラム
  • 小野P発言集

アンケート

  • アンケート
  • 改善希望

リンク

  • メニュー
  • メニュー2
  • 編集方針
  • 更新履歴


作業用テンプレート

  • キャラ一覧
  • キャラ基礎知識
  • 簡易キャラ対策
  • キャラ対策
  • キャラ別対策TOP
  • カラーバリエーション
  • キャラ概要


外部サイト

  • SF4Wiki
  • iPhone版SF4wiki
  • スパIV公式サイト
  • スパIV公式ブログ
  • スパIVAE携帯サイト
  • ウルIV BBS
  • 2ch格ゲ板
  • 雑談スレ
  • キャラ別動画サイト
  • ゲーム動画wiki
  • ゲーム動画wikiモバイル
  • ファミ通攻略blog
    • コミニー出張所

その他リンク

  • mother-base.net
  • 格ゲープレイヤーWiki
  • 全国有名ゲーセンまとめwiki
メニューを編集

javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
Today -
Yesterday -
Total -

携帯用TOP2へ
記事メニュー2

USF4

SF4参戦

  • リュウ
  • ケン
  • 春麗
  • エドモンド・本田
  • ブランカ
  • ザンギエフ
  • ガイル
  • ダルシム
  • バイソン
  • バルログ
  • サガット
  • ベガ
  • C・ヴァイパー
  • ルーファス
  • エル・フォルテ
  • アベル
  • 豪鬼

SF4CS追加

  • セス
  • 剛拳
  • キャミィ
  • フェイロン
  • さくら
  • ローズ
  • 元
  • ダン

SSF4追加

  • T・ホーク
  • ディージェイ
  • いぶき
  • まこと
  • アドン
  • ダッドリー
  • コーディー
  • ガイ
  • ハカン
  • ジュリ

SSF4AE追加

  • ユン
  • ヤン
  • 殺意リュウ
  • 狂オシキ鬼

USF4追加

  • ヒューゴー
  • ポイズン
  • ロレント
  • エレナ
  • ディカープリ


検索 :

更新履歴

取得中です。

  • USF4
    • SF4参戦
    • SF4CS追加
    • SSF4追加
    • SSF4AE追加
    • USF4追加
  • 更新履歴

メニュー2を編集
人気記事ランキング
  1. 身長/体重一覧
  2. 全キャラコマンド一覧表
  3. 3サイズ一覧
  4. UL 全キャラ解説
  5. さくら
  6. クリムゾン・ヴァイパー
  7. 殺意リュウ
  8. パスワード
  9. 基本システム
  10. キャラ一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 22時間前

    プラグイン/コメント
  • 4日前

    殺意リュウ/コメントログ
  • 16日前

    さくら UL
  • 16日前

    アドン UL
  • 16日前

    ダッドリー UL
  • 16日前

    狂オシキ鬼 UL
  • 16日前

    ルーファス UL
  • 17日前

    オメガエディション
  • 17日前

    エディションセレクト
  • 17日前

    狂オシキ鬼 UL/コメントログ
もっと見る
人気タグ「舐塚隆二 ムチュール」関連ページ
  • No Image エレナ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 身長/体重一覧
  2. 全キャラコマンド一覧表
  3. 3サイズ一覧
  4. UL 全キャラ解説
  5. さくら
  6. クリムゾン・ヴァイパー
  7. 殺意リュウ
  8. パスワード
  9. 基本システム
  10. キャラ一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 22時間前

    プラグイン/コメント
  • 4日前

    殺意リュウ/コメントログ
  • 16日前

    さくら UL
  • 16日前

    アドン UL
  • 16日前

    ダッドリー UL
  • 16日前

    狂オシキ鬼 UL
  • 16日前

    ルーファス UL
  • 17日前

    オメガエディション
  • 17日前

    エディションセレクト
  • 17日前

    狂オシキ鬼 UL/コメントログ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. 暦 未羽 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  7. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 暦 いのん - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 - アニヲタWiki(仮)
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.