ガイルってどういうキャラ?
スキの少ない飛び道具であるソニックブームを盾にした、手堅い立ち回りで押していくスタイルを持ち味とするキャラ。
コンボのダメージ量は他キャラと比べると控えめだが、牽制のダメージ量が大きめ。
このため、ワンチャンスよりも立ち回りで主導権を握ることで高い攻撃力を発揮できるタイプ。
このため、ワンチャンスよりも立ち回りで主導権を握ることで高い攻撃力を発揮できるタイプ。
立ち回り
遠距離
ソニックブームで牽制する。
隙が非常に少ないため、反撃はされにくいはず。
ただしブランカのEXローリングアタック、アドンの強ジャガートゥースなどといった、弾を抜けることができる技による奇襲には注意。
隙が非常に少ないため、反撃はされにくいはず。
ただしブランカのEXローリングアタック、アドンの強ジャガートゥースなどといった、弾を抜けることができる技による奇襲には注意。
中距離
やはりこの距離でもソニックブームは大活躍する。
弱ソニックブームを盾に様々な横押し牽制でプレッシャーを与え、ラインを奪っていったり飛び込みを強制させたり。
弱ソニックブームを盾に様々な横押し牽制でプレッシャーを与え、ラインを奪っていったり飛び込みを強制させたり。
しかし、ソニックブームに頼ってばかりだと簡単に画面端まで追い詰められたり、対空にサマーソルトキックを出すことができない。
時には通常技できちんと差し合いをしたり、ソニックブームとサマーソルトキックを同時に溜めた状態(1溜め)でガン待ちしたりしよう。
また、ニーバズーカ(4弱K)を使えば後ろ溜めを維持しながら前進できるため、状況によっては使っていこう。
時には通常技できちんと差し合いをしたり、ソニックブームとサマーソルトキックを同時に溜めた状態(1溜め)でガン待ちしたりしよう。
また、ニーバズーカ(4弱K)を使えば後ろ溜めを維持しながら前進できるため、状況によっては使っていこう。
この距離でサマーソルトキックをぶっぱなすのは結構アリ。
特に屈中Kをガードさせた直後など相手が反撃したがるポイントや、相手がSAを見せた瞬間にぶっぱなせるようになると効果的。
もちろんやりすぎは禁物だが、ここで相手に近寄りがたい印象を与えれば本命の遠距離戦が活きてくる。
特に屈中Kをガードさせた直後など相手が反撃したがるポイントや、相手がSAを見せた瞬間にぶっぱなせるようになると効果的。
もちろんやりすぎは禁物だが、ここで相手に近寄りがたい印象を与えれば本命の遠距離戦が活きてくる。
近距離
ガイルにとってはあまり得意でない距離。
サマーソルトキックで切り返す手もあるが、溜めが完成してなければ技を出せないし、溜めを作ろうとしゃがんでいる間に中段攻撃などで攻撃されてしまう恐れもある。
サマーソルトキックで切り返す手もあるが、溜めが完成してなければ技を出せないし、溜めを作ろうとしゃがんでいる間に中段攻撃などで攻撃されてしまう恐れもある。
前ジャンプでめくってくる相手は空中投げなどできっちり落としたい。
対空
弱サマーソルトキックが鉄板。発生が4Fと速いため、詐欺られる心配も少ない。
ただし、見た目やコマンドとは裏腹にめくりには弱めなので頼りすぎ注意。
ただし、見た目やコマンドとは裏腹にめくりには弱めなので頼りすぎ注意。
溜め時間不足でサマーソルトキックが出せない場合は屈強P、ガイルハイキック(3強K)、空中投げで迎撃。
真上からの飛び込みは屈強P、斜め上からの飛び込みはガイルハイキック、めくり飛びを狙ってくる相手やジャンプ逃げをしようとする相手には空中投げを決めよう。
真上からの飛び込みは屈強P、斜め上からの飛び込みはガイルハイキック、めくり飛びを狙ってくる相手やジャンプ逃げをしようとする相手には空中投げを決めよう。
ガイルハイキックをヒットさせたらサマーソルトキック等できっちり追撃したい。
牽制
- 屈中K
- 遠中K
- 遠強K
- ローリングソバット
- スピニングバックナックル
- ソニックブーム
主はこれら。
とにかく、まずはソニックブームを撃って相手の行動に制限をかけることを覚えたい。
とにかく、まずはソニックブームを撃って相手の行動に制限をかけることを覚えたい。
屈中Kはガードさせて-4Fだが、発生が速めでリーチが長く使いやすい。
先端を掠らせるように当てよう。
先端を掠らせるように当てよう。
遠強Kは前進しながら攻撃するため、リーチが長い。
ローリングソバットは浮き上がりながら攻撃するため、相手の中足のような下段攻撃を空かしながら一方的に攻撃できる。
起き攻め
弱ソニックブームを重ねてから択りにいくのが無難。
他には斜J弱Kでめくり、直に下段と投げの二択など。
他には斜J弱Kでめくり、直に下段と投げの二択など。
ガイルの起き攻めはそこまで強くないので、敢えて起き攻めを放棄して相手との距離を調整する手もある。
強くない起き攻めを無理に通そうとするより、立ち回りで有利な状況を作ろうとすることの方が大事。
強くない起き攻めを無理に通そうとするより、立ち回りで有利な状況を作ろうとすることの方が大事。
被起き攻め
やはりリバーサルサマーソルトキックが強力。
リーチが長いため、中距離から無難に重ねてきたつもりの相手の牽制を蹴っ飛ばすこともできる。
リーチが長いため、中距離から無難に重ねてきたつもりの相手の牽制を蹴っ飛ばすこともできる。
リバーサルでサマーソルトキックに頼り過ぎないことが、「ガイル使われ」から脱却する壁の一つ。
練習メニュー
- 【名称】空軍入隊パック
- 【使用キャラ】ガイル
- 【相手キャラ】リュウ/ベガ
- 【想定PP】1000PP~2000PP
- 【効果】要塞軍人の基本が身に付きます。
メニュー1:弾打ち
- 時間 5分
- 状態 再生(リュウ:大小波動拳)
- 技 ソニック
- 難易度 ★★★★
- 解説 ひたすら弾を打ち消して溜め時間を体で覚える。
余裕が出てきたら4小Kで溜めながら接近、硬直中に6大Pを入れる。
メニュー2:対空1
- 時間 5分
- 状態 再生(リュウ:適当なジャンプ攻撃)
- 技 空中投げ
- 難易度 ★★★
- 解説 相手のジャンプと同時にこちらもジャンプしてP+K。
メニュー3:対空2
- 時間 5分
- 状態 再生(リュウ:適当なジャンプ攻撃)
- 技 2大P
- 難易度 ★★
- 解説 これもジャンプと同時に出す。特にめくり気味の距離の練習もしよう。
この距離でとっさに落とせないとフルボッコ請け合い。実戦では2と3を使い分ける。
メニュー4:コンボ
- 時間 5分
- 状態 立ち
- 技 J大K→2中P→キャンセル大サマー
- 難易度 ★★★
- 解説 サマーが出ない人は、2中Pは一瞬遅らせると良い。
2中P→サマー部分だけで確反、2中P→ソニックで近距離戦にも。
メニュー5:確反
- 時間 5分
- 状態 再生(ベガ:大ダブルニー)
- 技 大P
- 難易度 ★★
- 解説 大技だと思ったらとにかく大P。ガードされても有利。その後はフレーム表で他の技が入るか調べよう。
メニュー6:切り返し
- 時間 5分
- 状態 再生(ベガ:大ダブルニー)
- 技 小サマー
- 難易度 ★★★
- 解説 キタと思った瞬間に小サマー。覇山蹴、ジャガキ、アロー、等々応用範囲広。
1.のソニック連射とモードを適宜切り替えれば、上級者でも容易に近寄れない。
練習メニュー2
- 【名称】軍人養成パック
- 【使用キャラ】ガイル
- 【相手キャラ】リュウ
- 【想定PP】0PP~1500PP
- 【効果】軍人らしい動きが出来るようになります。
メニュー1:基本コンボ
- 時間 5分
- 状態 立ち
- 技 屈中P→ソニックor大サマソ
- 難易度 ★
- 解説 基本かつ重要コンボ。100%出来るようにする。確反にも使える。
メニュー2:対空
- 時間 8分
- 状態 再生(斜めJ大K)
- 技 屈大P バンスト 裏拳 N中足 空中投げ
- 難易度 ★★
- 解説 軍人たる者空には気をつけなければならない。
距離によって使い分ける。リフトアッパーは潜り込むようにしてうつといい。
メニュー3:飛び込み
- 時間 7分
- 状態 立ち
- 技 J大K→屈中P→大サマソ
- 難易度 ★★★★
- 解説 通称無双三段。ガイルにしては高火力。
ジャンプ後すぐにタメを作り、屈中Pは遅らせるのがコツ。
屈中Pをガイルハイキックにするとさらに火力があがる。
メニュー4:タメなしコンボ
- 時間 5分
- 状態 立ち
- 技 小足→小パ→立ち小パ→大パン
- 難易度 ★★★
- 解説 タメがなくても軍人は慌ててはならぬ。ローリスクかつ使い易い。
メニュー5:切り替えし
- 時間 5分
- 状態 立ち
- 技 サマソ→セビキャン
- 難易度 ★★
- 解説 画面端に追い込まれたり、距離を取りたい時に使う。入力猶予があるので落ち着いてセビキャンをすること。
練習メニュー3
- 【名称】軍人昇格パック
- 【使用キャラ】ガイル
- 【想定PP】2500PP
- 【効果】ガイルに慣れてきたがやや行き詰まりを感じる人に
メニュー1:応用コンボ
- 時間 5分
- 状態 立ち
- 相手 リュウ
- 技 垂直J大P→2中P→ソニックor大サマソ
- 難易度 ★★★
- 解説 立ちグラ、投げ暴れ狩り、突進技をいなしつつ攻撃するなど幅広く使える
起き攻めのアクセントにも
メニュー2:対空応用編
- 時間 8分
- 状態 再生(斜めJ大K)
- 相手 リュウ
- 技 ガイルハイ→裏拳
- 難易度 ★★★★★
- 解説 ガイルハイは先読み対空の為使い所が難しいが、リターンがかなり高いので積極的に使って行きたい
難易度は実戦難易度
メニュー3:リバスピ
- 時間 7分
- 状態 立ち
- 相手 リュウ
- 技 リバスピ→2中P→ソニック
- 難易度 ★★★★
- 解説 セビからの最大、グラ潰し、ヴァイパーのセイスモ狩りなど、使い所はそこまで多くないが立ち回りのアクセントに覚えておきたい
メニュー4:大足確反
- 時間 5分
- 状態 ガイルの大足再生
- 相手 ガイル
- 技 大足一発目後にサマソ
- 難易度 ★★
- 解説 ガイルの大足はついつい振ってしまいがちだが、実はウルコンすら入ってしまう確反の塊
メニュー5:ソニハリの弱点
- 時間 10分
- 状態 再生(ソニハリ)
- 相手 ガイル
- 技 ソニハリ暗転後前J大K→ガイルハイ→EXサマソ
- 難易度 ★★★
- 解説 ソニハリは発売当初出し得技と言われたが、それは過去の話
ここでは暗転を見てからフルコンが入る事を確認するのが目的
ちなみに起き攻めソニハリも弾抜け属性の技、ロック系ウルコンで抜ける事が出来る。
メニューにはしないが試してみる価値あり
FAQ
- サマーソルトキックを入力しましたがなぜか垂直JKが出てしまいます。
- 恐らく、というかほぼ間違いなく溜め時間の不足。
- 完全に溜めが完成しているはずなのに出ている場合は、Kを入力するのが遅すぎます。
- スパコン、ウルコンIが出ません。
- 131の部分をしっかりと入力する。
- 待つのが嫌いだからもっと攻めたいんだけど…
- 考え方を変えましょう。「攻める=接近戦に持ち込んで攻撃する」ではありません。
- 遠距離からソニックで牽制したり、相手の隙に反撃したりするのが「ガイル流の攻め」です。
- セビハリコンボが出せません
サマーから出す時は1溜め7サマーのままセビを気持ち溜めて
ステップウルコンのコンボを入力。最速だとスカるので注意
画面端とダルシムには前ステからだと入らないが、
そもそもダルシム相手に使用するとカタストロフィを防ぐ物が無くなる
なので、バクステで入るが無理して狙う必要は無い
ステップウルコンのコンボを入力。最速だとスカるので注意
画面端とダルシムには前ステからだと入らないが、
そもそもダルシム相手に使用するとカタストロフィを防ぐ物が無くなる
なので、バクステで入るが無理して狙う必要は無い
ウルコンチョイスは?
基本的にはソニックハリケーン一択。
立ち回りで使いやすい上にコンボに組み込むことも出来るため、リベンジゲージが無駄にならない。
立ち回りで使いやすい上にコンボに組み込むことも出来るため、リベンジゲージが無駄にならない。
ただ、ダブルサマーソルトキックを使う機会がある(ゲージの使いどころが少ない)、
もしくは立ち回りのパーツ上飛び込みが多くなるタイプのキャラ相手なら
サマーソルトエクスプロージョンを選ぶ余地はある。
もしくは立ち回りのパーツ上飛び込みが多くなるタイプのキャラ相手なら
サマーソルトエクスプロージョンを選ぶ余地はある。
ソニックハリケーンは起き攻めで使うことも状況によっては出来るかもしれないが、
ソニックを抜ける属性の技なら抜ける事が可能なので、過信は禁物
発動の際にも隙はあるのでぶっぱを前飛びされるとフルコン確定なので注意
ソニックを抜ける属性の技なら抜ける事が可能なので、過信は禁物
発動の際にも隙はあるのでぶっぱを前飛びされるとフルコン確定なので注意
- ・EXソニックの使用頻度からスパコンを使えるか?
・確反でソニハリが決められるキャラかどうか?
の二つからダメージソースとして使えるのか決める。
スパコンが使える場合ダメージが激増したウルコンⅠを使う。
代表例:ダッドリー・フェイロン・ルーファス等
EXソニックを多用する場合・確反で入る場合はウルコンⅡにする
代表例:ダルシム・キャミィ・ブランカ等
以上の理由に一致しない奴は好み。 -- (名無しさん) 2010-06-26 20:48:46 - 「対空」のところでサマソが「発生が4Fなので詐欺られる心配が少ない」
と書かれているにもかかわらず、
「被起き攻め」のところでは「発生が4Fなので詐欺飛びに弱い」
となっているのはどうか -- (名無しさん) 2011-11-20 13:01:28 - 対空と起き攻めじゃ状況が全然違うだろ -- (名無しさん) 2011-11-20 18:40:56