登場作品
デスティニー(PS2)
戦士の戦いにアイテムなぞ持ち込む事を
嫌う彼の前でアイテムを使うのは危険だ。
だが、危険を顧みぬからこそここにいる筈だ!
Lv |
200 |
HP |
300000 |
攻撃 |
1000 |
防御 |
1000 |
術攻 |
490 |
術防 |
4000 |
命中 |
200 |
回避 |
350 |
集中 |
2000 |
種族 |
人間 |
経験値 |
0 |
ガルド |
0 |
弱点 |
音 |
耐性 |
地 |
状態異常耐性 |
即死(HPの20%を切るとすべての状態異常に耐性を持つ) |
レンズ |
ラフ:300 クリア:300 ブルー:300 タフ:300 スフィア:300 |
落とすアイテム |
- |
盗めるアイテム |
- |
出現場所 |
アルカナルイン・最深部 |
D・ストライク |
灼光拳→熱破旋風陣→魔王炎撃波→獅吼爆炎陣 |
(※基準はNormal 落とす(盗める)アイテムの数値は落とす(盗める)確率)
行動内容
- ア イ テ ム な ぞ 使 っ て ん じ ゃ ね え !/アイテムを使った相手に凄まじいダメージを誇る連続攻撃。
- イビルチャージ/強烈なタックル。
命中率低下効果があるがダメージの方が注意が必要。DC版では漢の振り上げから連携してくる。
また、これからトランプルにつなげるパターンが多い。
- ヴァイオレントペイン/自らの攻撃力上昇、代わりに防御力を下げる。HP5%以下orオールディバイド使用で使用。
- クレイズブレイド/地面に斧を叩きつけた後、斜め上方に剣閃を放つ。
マヒ効果がある。HP50%~25%では使用しないので使われることを考慮しなくていい。
- 三連殺/3連続攻撃。
通常版のみ約30秒間自身の防御力が55%減少(DC版では減らない)。HP25%以下から使用。
- ジアースクラッシャー/地面に斧を叩きつけて岩塊を作り出し、敵もろとも爆砕する。
石化の追加効果がある。HP50%~25%では使用しない。DC版では当たらなかった場合は岩を砕かなくなり、隙が減った。
- ジェノサイドブレイバー/前方に貫通する極太レーザーを放射する。
強力な防御力低下効果があるがこれをくらったら普通即死する。
HP25%以下から通常技として解禁するがBLAST技としても使用するのでBLAST時にはこれの回避を考えること。
- デス・アビス/敵を掴み上げたあと、地面に叩きつける。
必ずHPは1残るがダウンされるので追撃のトランプルで殺される。DC版では高確率で小型化する効果が追加されより凶悪に。
HP50%~25%では頻度が減りあまり使用しないので使われることを考慮しなくていい(5%以下で完全に使わない)。
- トランプル/ダウンした相手を踏みつける。
自身のHPが減ると回数増加。
ダウンすると使い、使われると回避は困難なのでダウンを極力避けること。
- ポイゾニックヴォイド/自身の周囲に強力な衝撃波を作り出す。
毒の追加効果がある。HP5%以下から使用しなくなる。
- ワールドデストロイヤー/長い溜めの後、ほぼ画面全体に効果が及ぶ強烈な一撃。HP25%以下から使用。
- バック・スナイパー/自分の背後にいるキャラに使用する。
DC版で追加。HP50%以下から使用。HPは1残る。
- 漢の振り上げ/斧を振り上げて画面上空まで吹き飛ばす攻撃。
DC版で技名が出るようになった。隙だらけになるのでバックステップなどで回避したい攻撃。
- 殺・魔神剣/射程無限の衝撃波を放つ。
DC版で追加。HP75%以下から使用。即死の追加効果がある。
- ヘルヒート/非常に射程の長い追尾弾を連続で放つ。
DC版で追加。HP50%以下から使用(難易度SIMPLEでは最初から使用)。回避は非常に難しい。
- チープエリミネイト/溜め時間のないジェノサイドブレイバーと思えば良い。
難易度SIMPLEのみで使用する。開幕のを避けてもそのあと9回、計10回使用してくる。
総評
アルカナルイン最深部にいる今作の隠しBOSS。
この敵は最初から20回分の鋼体を持っており、鋼体を解除した後、一回でも攻撃を当てたらまた20回分の鋼体を得るという特性を持つ
更にHPが20%以下になると全ての状態異常に耐性を持つようになる。(DC版では25%以下)
攻撃はどれも非常に強力。
まず、アイテムを使ったら、そのキャラは
ア イ テ ム な ぞ 使 っ て ん じ ゃ ね え !で殺される(例外アリ)
バルバトスがアイテムを使ってもカウンターを仕掛けてこない瞬間は宙に浮いた時か攻撃中の時なので、アイテムを使う気ならその瞬間を狙おう。
特に要注意の攻撃として、残りHPが50%を切ると
ポイゾニックヴォイドを、更に25%以下になると
ワールドデストロイヤーを使うようになる。
ポイゾニックヴォイドを回避するためには射程を見切る必要があり、
ワールドデストロイヤーは回避を失敗すれば全滅と考えて良い。
これらの強力な攻撃への対策として、通常版であれば宝石の「○○フラッシュ」を装備してチャージ時の無敵状態でしのごう。
ただし、DC版ではフラッシュ系の宝石が弱体化したため、期待するべきではない。実力で頑張ること。
また、あまりに強いからといって戦闘ランクSIMPLEにすると
チープエリミネイトで即座に抹殺される。キツくて難易度を下げるにしてもNORMALまで
その他、常にダッシュ移動・常に状態異常耐性・ステータスパワーアップなどするのでSIMPLEにして戦うのはオススメできない。はっきりいってCHAOSよりもキツイ。
このボスを攻略するにあたって最も重要なのは、とにかくコンボを途切れさせない事。これは難易度を問わずに言える事である。
一度でもコンボから脱出されると20という凄まじい数の鋼体が復活するだけでなく、HPが減れば減るほど攻撃は強力になっていく。
とにかく敵を空中へ打ち上げ、コンボを継続する。これができない人では勝つのは難しい。理想はコンボを始めたらそのまま倒すこと。
上記の
ポイゾニックヴォイドや
ワールドデストロイヤーも、そもそも使わせなければ何も問題はないのである。
このボスを本気で倒したいなら、攻撃の対策を練るより、より長くコンボを続けられるようにコンボを練習する方がよほど良い。
倒すまでに落としてしまう回数が1回減るだけでも非常に楽になるからだ。
例えばスタンなら
翔凰烈火や
獅吼爆炎陣、
烈震天衝などのように、コンボ継続や打ち上げ効果に優れる技が各キャラにある。
それらの技を主軸に、ひたすらコンボを続けていけば、いずれ勝利が見えてくるはず。
注意として、味方キャラのBCは必ず封印しておく事。コンボが途切れる原因にしかならない。
どうしても倒せないときは、弱点を突けるジョニーの
まわれロンドに頼る戦法もありだ
DC版ではデモンズランス・ゼロを連発しているだけで鋼体が削れるので、そっちに頼るのもアリ。
余談だが、オートレベル上げ中に出てくる彼は絶対に倒すことができないので逃げるしか無い。
デスティニー2
1戦目
No. |
142 |
種族 |
人 |
Lv |
27 |
HP |
10000 |
攻撃 |
1050 |
防御 |
380 |
知性 |
10 |
命中 |
100 |
回避 |
50 |
幸運 |
50 |
SP回復 |
75 |
SP軽減 |
75 |
TP回復 |
50 |
TP軽減 |
80 |
防御回数 |
6 |
重量 |
5 |
EXP |
0 |
ガルド |
0 |
属性防御(%) |
地 |
0% |
水 |
0% |
火 |
0% |
風 |
0% |
光 |
-16% |
闇 |
0 |
特殊耐性 |
鈍足 |
落とすアイテム |
- |
盗めるアイテム |
- |
出現場所 |
ストレイライズ大神殿 |
(※基準はノーマル 落とす(盗める)アイテムの数値は落とす(盗める)確率の基本値)
行動内容
50%の確率で気絶効果が発生
50%の確率で気絶効果が発生
- 連携/払いの後前方に突っ込みながら切りをする闇属性の攻撃
50%の確率で気絶効果が発生、HP75%以下で使用
のけぞり後に行う自動の反撃技
戦闘開始直後に一回だけ使用
- シャドウエッジ/地面から闇の刃を出し攻撃する術。アイテム使用カウンター。
「アイテムなぞ使ってんじゃねぇ!」
戦闘ランクがノーマル以上でシャドウエッジから連携
「縮こまってんじゃねえ!」
難易度マニア以上で使用
「男に後退の二文字はねぇ!!」
「軟弱者は消え失せろ!」
- ルナシェイド/漆黒の鎧を纏った男が3回連続で斬りつける具現結晶
エクセキューションから連携。
総評
ストレイライズ遺跡を通過し、
大神殿に進むと遭遇するボス。
戦闘開始早々
グランヴァニッシュを唱えてきていきなり壊滅状態にさせられる。
鋼体が強く、攻撃しても詠唱を止められないので防ぐのは諦めて耐えよう。
カイルは通常攻撃からの連携で、
ロニは事前に
デルタレイしか使えないようにしておき、徹底して弱点のみをつく攻撃をさせる。
なお、敵はHP75%以下になると
ポイゾニックフィールドを展開し、こちらを
毒状態にしてくる。
素早く状態異常を回復するように前もって
リキュールボトルを使っておくのも有効。
ただし、アイテムを使うと
シャドウエッジで反撃される。
だが十字キーを発動に合わせて上手く動かせば避けられはする。
HPが50%以下になると戦闘終了なので、頑張って耐えよう。
戦闘開始台詞
バルバトス「一瞬で終わる。耐えぬほうが身のためだ…。」
ポイゾニックフィールドを展開
カイル「何だ、この魔法陣は!?」
ロニ「マズいな。この魔法陣に入っちまうと毒になっちまうらしい」
カイル「逃げるしかないのか!?」
ロニ「そういうわけにもいかねえだろ!体力が少なくなったらすぐに下がれ!魔法陣から離れれば毒が消える」
カイル「わかった! いくぞロニ!!」
戦闘終了台詞
バルバトス「こいつら…」
2戦目
No. |
143 |
種族 |
人 |
Lv |
95 |
HP |
80000 |
攻撃 |
4400 |
防御 |
350 |
知性 |
160 |
命中 |
160 |
回避 |
140 |
幸運 |
50 |
SP回復 |
90 |
SP軽減 |
120 |
TP回復 |
70 |
TP軽減 |
30 |
防御回数 |
4 |
重量 |
|
EXP |
22000 |
ガルド |
16000 |
属性防御(%) |
地 |
+60% |
水 |
+50% |
火 |
+60% |
風 |
+60% |
光 |
+50% |
闇 |
+60% |
特殊耐性 |
鈍足 |
落とすアイテム |
デュランダル(100%) ドレインチェック(100%) |
盗めるアイテム |
- |
出現場所 |
天地戦争時代のダイクロフト |
(※基準はノーマル 落とす(盗める)アイテムの数値は落とす(盗める)確率の基本値)
行動内容
- 斬り/上段から切り下ろす闇属性の攻撃。1戦目よりリーチが長い。
- 1戦目と違い気絶効果が無くなった代わりにガードブレイク効果が付いている。
- HP50%以下で2連撃になり、2発目を喰らうとノックバックする。
- 払い/左からなぎ払う闇属性の攻撃。1戦目よりリーチが長い。
- 1戦目と違い気絶効果が無くなった代わりにガードブレイク効果が付いている。
- HP50%以下で2連撃になり、2発目を喰らうとノックバックする。
- 斬りあげ/斧で上空に思いっきりぶっ飛ばす。ガードブレイク効果あり。
- タックル/「屑が!」の台詞と共にショルダータックルを喰らわせる。喰らうと大きくノックバックする。
- 90%の確率でレベル9の麻痺が発生。HPが75%以下で使用。
- つかむ/「ハッハー!砕けろ!」の台詞と共に相手を掴んで地面に叩き付ける。ガード不可。喰らうと長時間ダウンする。
- 「俺の背後に立つんじゃねえ!」/凄いスピードでダッシュしてきて斧で斜め左上に向かってぶっ飛ばされる。
- ガードブレイク効果がある。
- バルバトスの右側に行くと使用。
- ボディブロー/拳で腹を殴るカウンター
のけぞり後に行う自動の反撃技
本戦では通常使用する。
「アイテムなぞ使ってんじゃねえ!」
アイテム使用でカウンターしてくる。
これに妨害されずにアイテムを使用するには敵が仰け反っている状態にしなければならない
またカイル以外が戦闘不能の場合はライフボトルを使ってもカウンターしない
HP20%以下で使用
戦闘ランクがノーマル以上でシャドウエッジから連携
HPが50%以下で一度使用
総評
バルバトスには単純に通常攻撃を当てても上手くヒットさせづらい。
そこで、前衛として戦うのはカイルだけにして、残りの三人は「晶術を使わせるな」で援護に回るのが理想。
カイルが足止めし、味方の晶術で鋼体が崩れたところを一気に攻めるのだ。
アイテム使用の反撃があるのでHPの回復は
リザレクションなどの晶術で行おう。
HPが50%以下になると
ポイゾニックフィールドを使用。これも晶術で回復。
更にはHP20%以下になると
エクセキューションまで使用。何とか耐えよう。
OPからこの敵を倒すまで一度もグミを使ってない場合は称号
「グミ嫌い」が獲得できる。
この戦闘では
エクセキューションから
ルナシェイドに派生させない。ちょっと優しい?
ちなみに、戦闘開始時カイルが戦闘不能状態だと反撃は威力控えめ&SP依存だが、カイルを復活させた途端反撃は火力増&仰け反り時間依存に変わるという仕様がある。
カイルの「バルバトス! これ以上お前の好きにはさせない!」という台詞がトリガーらしく、カイルを戦闘メンバーに加えるなら戦闘ボイスがオフの方が良いかもしれない。
戦闘開始会話
バルバトス「さぁ!見せてもらおうか!貴様らのもがきとやらを!」
カイル「バルバトス! これ以上お前の好きにはさせない!」
戦闘終了台詞
バルバトス「まだだ…まだ終わらんぞぉ…」
全滅台詞
バルバトス「せっかく生かしておいたと言うのに、その程度か。」
3戦目
No. |
144 |
種族 |
人 |
Lv |
98 |
HP |
80000 |
攻撃 |
4800 |
防御 |
300 |
知性 |
180 |
命中 |
175 |
回避 |
120(PS2) 130(PSP) |
幸運 |
50 |
SP回復 |
100 |
SP軽減 |
90 |
TP回復 |
100 |
TP軽減 |
40 |
防御回数 |
16 |
重量 |
4 |
EXP |
26000 |
ガルド |
14700 |
属性防御(%) |
地 |
0% |
水 |
0% |
火 |
0% |
風 |
0% |
光 |
0% |
闇 |
0% |
特殊耐性 |
鈍足 |
落とすアイテム |
ディアボリックファング(100%) メギンギョルズ(100%) |
盗めるアイテム |
- |
出現場所 |
18年前のダイクロフト |
(※基準はノーマル 落とす(盗める)アイテムの数値は落とす(盗める)確率の基本値)
行動内容
- 斬り/上段から切り下ろす闇属性の攻撃
- 払い/左からなぎ払う闇属性の攻撃
- 斬りあげ/
- タックル/「屑が!」の台詞と共にショルダータックルを喰らわせる。喰らうと大きくノックバックする。
90%の確率でレベル9の麻痺が発生。HP75%以下で使用
- つかむ/「ハッハァー!砕けろ!」の台詞と共に相手を掴んで地面に叩き付ける。ガード不可。喰らうと長時間ダウンする。
HPが75%以下で使用。必ずHPが1残る。
HP25%以下で使用、SP-効果
HP75%、50%、25%以下で一回ずつ使用
晶術詠唱のカウンター
「術に頼るかザコどもが!」
ハード以上でエアプレッシャーから連携
ハード以上での晶術詠唱のカウンター。HP25%以下で使用
「いつまで術に頼るか!」
ネガティブゲイトから連携して使用する
回復晶術カウンター。HP25%以下で通常使用する
- ルナシェイド/漆黒の鎧を纏った男が3回連続で斬りつける具現結晶
マニア以上でエクセキューションから連携。なぜかPS2版では台詞を言わない。PSP版ではちゃんと言うように修正。
総評
18年前ダイクロフトのBOSS。
いままでの戦闘でしてきたアイテムに対する反撃をしない。
その代わり、回復晶術に対して
「回復晶術だと?貧弱過ぎるわ!」で反撃してくる。
このため、
リザレクションが使えないので厳しい戦いとなる。
この戦いも前回同様、
カイルが前衛として足止め、残り三人が晶術で援護と言う攻略法が通用する。
ただし、バルバトスのHPが50%以下になると今度は全ての晶術に対して
「術に頼るかザコどもが!」で反撃してくるので回復はこまめに行おう。
逆にこれを利用し、
エアプレッシャーを誘発して避けるのを繰り返すことでバルバトスのTPをゼロにするという戦術もある。
バルバトスのTPが10を切るようになったら回復晶術を解禁して全体回復を行おう。
以上の戦法が上手くいかない場合は
オールディバイドでダメージ半分にする手もある
戦闘開始台詞
バルバトス「さぁ!来いよ!貴様ら全員、微塵斬りにしてやるぜ!」
戦闘終了台詞
バルバトス「貴様らごときに…!俺は…死なんぞぉ…!」
全滅台詞
バルバトス「貴様らはぁ、俺の最高の玩具だったぜぇ!」
4戦目・5戦目(PSP版)
総評
アクアラビリンスで登場する。
4戦目は
グランヴァニッシュを使うようになった以外は3戦目とほとんど変化はない。
5戦目は4戦目とほとんど変わりはないのだが、
サブノックと
ダンタリオンがいるため厄介。
また、バルバトスとそのターゲットの間に味方(サブノックorダンタリオン)がいる状態になると、確率で「今日の俺は紳士的だ。運が良かったな…」と挑発して何もしないか、グランヴァニッシュ使用のどちらかの行動となる。
回復術に対しては普通に
「回復晶術だと?貧弱過ぎるわ!」と断罪してくる。
難易度ハード以上で「
「縮こまってんじゃねえ!」」とキレ散らかしてくる。
晶術カウンター(HP50%以下)や、3連殺(HP75%・50%・25%)は他2人が残っていても、条件を満たすと普通に使用してくるので注意。(3連殺は対象が近くにいないと使用しない)
余談だが高難易度での、
ルナシェイド発動時のカットインがリメイク版Dのもの(の見開いている目が逆のもの)になっている。
TOWなりきりダンジョン3
No |
154 |
備考 |
- |
HP |
|
属性 |
- |
攻撃 |
|
防御 |
- |
知力 |
|
素早さ |
- |
経験値 |
|
ガルド |
- |
弱点属性 |
- |
耐性属性 |
- |
特殊性能 |
- |
落とすアイテム |
- |
盗めるアイテム |
- |
貰える食材 |
- |
出現場所 |
|
(※基準はNormal 落とす(盗める)アイテムや貰える食材の数値は入手確率)
行動内容
対策、注意点、行動条件
総評
TOWレディアントマイソロジー2
No. |
- |
備考 |
- |
Lv |
|
HP |
|
物理攻撃力 |
|
物理防御力 |
|
術攻撃力 |
|
術防御力 |
|
敏捷 |
|
移動速度 |
|
のけぞり |
|
重さ |
|
EXP |
- |
ガルド |
|
状態異常 |
- |
属性耐性 |
- |
落とすアイテム |
アイテム: |
盗めるアイテム |
アイテム: |
出現場所 |
地名・地形: |
行動内容
リメイク版Dの攻撃技をベースにゴリ押し特化にしたようなバルバトス。
反撃はアイテムに対してのみだが、行動出来るようになったらその都度制裁を飛ばしてくるため、リメDより凶悪化。
HPゲージを出すためのスペクタクルズに対してももちろん制裁が飛んでくる。
ジェノサイドブレイバーの溜め時間等にアイテムを使っても確実に制裁を食らう。
厄介なのが戦闘不能や毒への対処で、アイテムを使ったら抹殺されるため術で治すしかないのだが、詠唱が長いとわざわざ接近してきて術師の眼前でジェノサイドブレイバーを溜め始めるため、狙われたキャラを即座に操作して逃さなければ消し飛ばされてしまう。
アイテムなぞ使ってんじゃねえ!の破壊力は常軌を逸しており、ハード以上ではどれだけ防御を固めても絶対に死ぬ。
なお、内部的には7種類くらいバルバトスのデータがあり、一番強力な「闘神・バルバトス」+世界樹の洞はまさに最強最悪。
仕様のせいで硬すぎる上に攻撃力も尋常でなく高く、ダオス共々本作最強エネミーとして立ち塞がる。
TOWレディアントマイソロジー3
No. |
- |
備考 |
- |
Lv |
|
HP |
|
物理攻撃力 |
|
物理防御力 |
|
術攻撃力 |
|
術防御力 |
|
敏捷 |
|
移動速度 |
|
のけぞり |
|
重さ |
|
EXP |
- |
ガルド |
|
状態異常 |
- |
属性耐性 |
- |
落とすアイテム |
アイテム: |
盗めるアイテム |
アイテム: |
出現場所 |
地名・地形: |
レイズ
行動内容
関連リンク
関連種
ネタ
最終更新:2025年01月22日 14:01