+ | 地名・地形 |
地名・地形
50音順 |
+ | スタッフ・出演者 |
スタッフ・出演者
50音順
オリジナル順
ファンタジア デスティニー TOPなりきりダンジョン エターニア デスティニー2 シンフォニア リバース ブレイカー レジェンディア コモンズ アビス TOEオンライン ヴァールハイト テンペスト イノセンス TOSラタトスクの騎士 ヴェスペリア ハーツ グレイセス エクシリア エクシリア2 ゼスティリア ベルセリア アライズ ルミナリア クロスオーバー順 TOWなりきりダンジョン2 TOWなりきりダンジョン3 TOWレディアントマイソロジー TOWレディアントマイソロジー2 TOWレディアントマイソロジー3 バーサス ファンダムVol1 ファンダムVol2 TOHツインブレイヴ キズナ TOWタクティクスユニオン リンク アスタリア TOWレーヴ ユナイティア レイズ クレストリア |
+ | その他用語 |
その他用語
50音順 |
+ | 目次 |
+ | 詳細・PS |
詳細(PS)
空中都市のダンジョンの一つ。
本編のラストダンジョン。最深部にいるミクトランの撃破が目的。 レンズ集積砲発射後、飛行竜で直接乗り込むことになる。 一定の区間ごとにバリエーション豊かなトラップが仕掛けられており、2度もパーティが分断されてしまう。 |
+ | 入手アイテム・PS |
詳細(PS)
主に防具と装飾品がメインに手に入る。
隠しダンジョン挑戦前に回収しておきたいところ。 |
+ | 出現モンスター・PS |
出現モンスター(PS)
固定敵(PS)
|
+ | サブイベント・PS |
サブイベント(PS) |
+ | 詳細・PS2 |
詳細(PS2)
最初に完成した空中都市であり、天上軍の首都。
中枢部には動力源である「神の眼」が置かれ、外殻の維持を行っている。 天地戦争時には巨大な軍事基地として改造され、攻撃機構としてベルクラント、防衛機構として守護竜が配備された。 また、蘇ったミクトランはベルセリオスの知識を使い、鏡面バリアーをも完成させた。 その禍々しい姿は、まるで悪魔の棲む古城を連想させる。
途中で二手に分かれる場所があるが、Aチームはスタンとリリス固定・Bチームはウッドロウ・チェルシー固定となる。
|
+ | 入手アイテム・PS2 |
入手アイテム(PS2)
グレープグミ(×3)
オベロナミンEX オベロナミンGOLD(×2) ドラゴングミ リキュールボトル(×2) ライフボトル(×5) エリクシール(×2) アワーグラス ホーリィボトル セージ ラベンダー ベルベーヌ ローズマリー サフラン ブルーサフラン カモミール セボリー ジャスミン マジカルアロマ ブドウ(×2) ドリアン(×2) ドラゴンフルーツ(×3) エンデュアの実 ニューマの実(×2) イクオリの実 クウェルの実 オリオラのたね(×2) チャラックのたね おうごんのたね(×2) ライトマテリアル ダークマテリアル ストリクトマテリアル ブラストマテリアル ミスリルアロー グリムナックル レアアーマー ゴールドウェア フルーツとうふ |
+ | 出現モンスター・PS2 |
出現モンスター(PS2)
固定敵(PS2)
|
+ | 詳細 |
詳細(TOD2)
天地戦争時と神の眼をめぐる騒乱時に存在した空中都市のひとつ。
ダイクロフトには神の眼が設置され、それに伴ってベルクラントが据えつけられたことから、空中都市群全体を制御する重要な存在だった。 本来は歓迎されるべき存在であったはずなのだが、ミクトランのクーデターにより、天上王の居城、天上軍の拠点として悪夢の象徴となってしまった。 改変現代では「天空都市ダイクロフト」となっており、エルレインに神の眼共々各地のドームにレンズエネルギーを供給するのに使われている。 |
+ | 入手アイテム |
入手アイテム(天地戦争時代のダイクロフト・1回目)
アップルグミ
オレンジグミ レモングミ パイングミ フレアボトル スペクタクルズ アワーグラス ルーンブレイド ナイツファルシオン イゾルデ チーフテン スペクターウォーボウ ウィークチェック ベルセリウム 入手アイテム(天地戦争時代のダイクロフト・2回目)
ライフボトル
フレアボトル キュウリ レタス チーズ ブレッド メルクマール ウインドフォース エンジェルブレスレット エンジェルサークレット ローレル フラックスソード ストレングスポールアクス シンキングロッド ニンブルハンターボウ レストフルプレート チャンスレザー 入手アイテム(18年前のダイクロフト) |