永遠亭BGM
狐の工作室『千年幻想郷』
原曲『千年幻想郷 ~History of the Moon』
ユニット |
ランク |
HP |
攻撃力 |
近接防御 |
遠隔防御 |
砲撃防御 |
視界 |
射程 |
移動速度 |
必要木材 |
必要酒 |
必要信仰 |
備考 |
優曇華 |
N |
680 |
38.0 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
18.0 |
8.0 |
4.2 |
0 |
0 |
50 |
|
H |
1020 |
57.0 |
16.0 |
L |
1700 |
95.0 |
永琳 |
N |
540 |
30.0 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
20.0 |
13.0 |
3.0 |
0 |
0 |
50 |
|
H |
810 |
45.0 |
19.0 |
L |
1350 |
75.0 |
輝夜 |
N |
800 |
32 |
0.0 |
0.1 |
0.0 |
20 |
8.0 |
3.5 |
0 |
0 |
50 |
|
H |
1200 |
48.0 |
16.0 |
L |
2000 |
80.0 |
|
パッシブ1 |
パッシブ2 |
スペルカード |
スペカ効果 |
優曇華 |
診療所による回復量を元の値の1.5倍にする |
診療所による回復量を元の値の2.5倍にする |
幻朧月睨(ルナティックレッドアイズ) |
10秒間相手の射程を下げるフィールドを展開する。 フィールド内の敵ユニットは最初の1秒間は射程が1/4になり、攻撃力が半減。 その後は射程が(N:4,H6,L:8)減少の効果となる |
永琳 |
弓兵と兎弓兵の射程と視界を1増加させる |
兎弓兵の射程と視界をさらに2増加させる |
薬符「胡蝶夢丸ナイトメア」 |
周囲の自勢力の歩兵、騎兵ユニットのHPを(N:10,H:15,L:20)%消費し、 10秒間移動速度と攻撃速度を(N:1.3,H:1.5,L:1.8)倍にする |
輝夜 |
建物の体力を1.2倍にし、建築速度を上げる |
建物のHPを1.5倍にし、建築速度を上げる |
新難題「金閣寺の一枚天井」 |
15秒間輝夜のステータスが変化する。 射程16 攻撃力 (N:112,H:200,L:272) 移動速度 1回攻撃後に0.7になる |
スペカ紹介動画
鈴仙 幻朧月睨
永琳 薬符「胡蝶夢丸ナイトメア」
輝夜 新難題「金閣寺の一枚天井」
固有建築物
名称 |
木材 |
酒 |
信仰 |
効果 |
備考 |
診療所 |
100 |
0 |
0 |
近くの行動していないユニットのHPを回復する |
回復量はN:4/秒H:6/秒L:8/秒 動かなければ農民も回復する また複数による重複効果はない |
固有ユニット
ユニット |
ランク |
HP |
攻撃力 |
近接防御 |
遠隔防御 |
砲撃防御 |
視界 |
射程 |
移動速度 |
必要酒 |
必要木材 |
必要信仰 |
備考 |
ボーナス |
兎弓兵 |
H |
240 |
16.0 |
0 |
0.2 |
0.5 |
20 |
16 |
3.3 |
90 |
90 |
0 |
射程は最大23 2体同時生産 |
槍兵1.4 翼兵1.8 騎兵0.7 魔兵0.5 |
L |
300 |
20.0 |
初期アイテム
勢力特徴(ver 1.33)
永遠亭の特徴は以下の3つです。(数字が若い項ほど重要)
1.兎弓兵(弓兵の上位互換)
⇒ 数がそろえば、射程の長さ(永琳パッシブ)を活かした攻撃で一切傷つかずに敵兵を撃破可能
2. 診療所
⇒ 負傷した兵の回復が可能。兵当て後に利用すれば回復した分だけ次の兵当てが有利
3. 丸鋸(木収集速度up)研究済み
⇒ 他勢力と比較して170くらい資源がお得。お得な資源で何をするかはその人次第
(ver 1.36より丸鋸の研究済みは削除された)
永遠亭は、 兎弓兵が強力であり、兎弓兵の数が揃うL時代に強い勢力です。基本的な勝ち筋も兎弓兵を揃えてH後半~Lにかけて押し切るというものになります。そのため、いかに兎弓兵を死なせずに数を揃えるかが勝負のカギを握ります。
詳しい戦略は、≪基本戦略≫をご参照ください。
また、上記に挙げた3つの特徴は、戦略譚における基本的なオーダにほとんど影響を及ぼさないため、基本的なオーダを覚えたい初心者向けの勢力であるといえます。
基本戦略 (ver 1.33)
ハラス
+
|
... |
■ハラスとは
≪初級者向けRTS基本解説≫をご参照ください。
■ハラスについて(N時代)
N時代にハラス(内政荒らし)を行う場合、優曇華を選択し、騎兵を生産します。
優曇華は、騎兵と同じ速さで動けるため、槍兵等、勝てない相手でも安全に逃げ切れます。
ハラスを行わない場合、輝夜を選択します。スペルが強力で、N時代の兵当てに勝ちやすいためです。
輝夜を選択し、兵当てに勝てた場合は、優曇華同様ハラスを行います。
永琳をN時代に選ぶことはありません。永琳パッシブは、弓兵/兎弓兵が揃わないN時代においては効果が薄いためです。
■ハラス対処 について(N時代)
勢力特有のハラス対処はありません。防衛妖精とヒロインがハラス対処には有効なので、ハラスが来そうだと感じたら早めに防衛妖精を作成します。
ハラスがくる目安は、以下の通りです。
① 兵当てに負けた
② ハラス時に相手兵による抵抗がない
③ 4v4における前衛(後衛にハラスを行うと、両サイドから支援がくる恐れがあるため)
|
軍編成
+
|
... |
◆軍編成(ver 1.33時点)
永遠亭は兎弓兵を主力とした軍編成を行います。兎弓兵は、数がそろえば兵あてではまず勝ちますが、そろわないうちは脆いため、倒されないように心がけてください。
特に騎兵と砲撃魔導書には負けます。見かけたら逃げるか予めアンチユニット(翼妖精、騎兵)を生産し、当てるといいでしょう。
以上を踏まえたうえで、各時代における軍編成の例を紹介します。例ですので、これに固執する必要はありません。
■N時代
以下の編成になることが多いです。いずれの編成においても、自陣が攻撃を受ける可能性があれば防衛妖精を追加します。
① 騎兵3 + 400点カード(弓4 or 槍4)
⇒ ヒロインは優曇華、輝夜のうちいずれか。
② 弓6 or 槍6 + 400点カード(弓4 or 槍4)
⇒ 拠点防衛もしくはハラス(チーム戦)用。ヒロインは輝夜。
■H時代
H序盤は、資源の余裕がなく、兎弓兵の生産は厳しいため、安いユニット(翼、騎兵、槍)をメインに生産します。
余裕の出てくる中盤以降は、兎弓兵メインにシフトします。魔法陣は中盤に3~5つとなるよう生成します。
Hで勝負を決める場合は可能な限り多くの魔方陣を生成します。(h2h)
・H序盤
① メイン 翼or槍 サブ 兎
⇒ 騎兵のアンチユニットを生産する。いずれも兎弓兵の防衛のため。
騎兵の移動速度は、槍妖精よりも早く翼妖精よりも遅いため、翼妖精を出したほうがより兎妖精を守りやすい。
② メイン 騎兵 サブ 兎弓兵
⇒ 兎妖精を騎兵で防衛する。余裕があれば騎兵でハラスする。
・H中盤
① メイン兎弓兵 サブ 翼or槍
② メイン兎弓兵 サブ 騎兵
⇒ H序盤までに兵あてで有利がとれていれば、相手拠点の近くに主力と魔法陣ラリーを置き、常時プレッシャーをかける。
③ (① or ②) + 砲撃魔導書
⇒ 相手が騎兵中心でなければ2~3冊程度魔導書を作ると便利。相手が兎弓兵である場合にも有利が取れる。
ただし過剰生産は禁物。砲撃魔導書を出した場合、相手はH終盤にはアンチユニットである魔杖妖精を生産してくる。
コストの高いユニットであるため、倒されてしまわないように注意が必要。
■L時代
H中盤以降の編成で問題ありません。魔法陣は可能な限り多く生成します。相手の軍編成を見て、出すユニットを調整するといいでしょう。(騎兵が多めなら槍妖精 or 翼妖精を多めに作る等)
|
診療所
+
|
... |
永遠亭の特徴の一つは、診療所によるユニットのHP回復です。
まず、診療所はHPを回復させる施設なので、傷ついてないユニットがいなければ効果は発揮できません。
衝突を起こせば両者のHPは削られます。ですがその後、相手はHPがそのままで、こちらのHPが全回復という状態になります。
その場合次の衝突での勝率がかなり上がります。つまり、永遠亭は戦闘でこちらが受けたダメージを最低限に抑えることができるため、他勢力よりも積極的に進軍できます。衝突を起こせば相手の編成も確認でき、軍量にも差をつけれるため一石二鳥です。
他にも、スピア・ザ・グングニルや現世斬などの、完全にユニットがやられないが瀕死になるスペルを打たれても、回復させればいいだけなので、うまく逃げることができれば相手のスペル打ち損になります。ユニットが死ななければ回復できるので、戦闘中に攻撃対象にされているユニットをうまく後ろに下げるマイクロをすることによって得られる恩恵が他勢力よりも大きいと捉えることもできます。
そんな便利な診療所ですが、やはり欠点があり、完全に静止してないとHPが回復せず、しかも回復速度が遅いことです。
その場合はやはり相手に進撃させないようにする工夫が必要になります。
そこで重要なのは敵にプレッシャーを与え続けることです。敵にプレッシャーを与えるのに一番効果適面なのは、裏の回り込み騎兵ハラスです。ただ、小規模だと無視されてしまうかもしれないので、大規模とはいいませんが、騎兵2桁分は引き連れていきましょう。HP回復時間を稼げるだけでいいです。そして敵軍がハラス部隊に気をとられてる間にHPが全回復しますので本隊で敵陣にプッシュを行います。そしてハラス部隊は拠点に戻り回復を行います。これを繰り返すことで比較的安全にHP回復が可能です。無視できない量の騎兵でハラスを行うという点がポイントになります。
|
ヒロイン選択
優曇華
N時代に動く際(相手にハラスをする)ときに最適と思われます。
理由として騎兵とほとんど同じ脚の速さなので騎兵ハラスの付き添いができるからです。
また、診療所の回復量を上昇させる効果があるため、通常より素早く 回復します。死ななきゃ安いです。
後半になっても遠距離攻撃ユニットを弱体化するという効果は強く、特に弓兵同士の戦いでは大きな有利をもたらせます。
遠距離ユニットとの戦闘を有利にしますが、近接にはあまり効果がありません。
永琳
弓兵を強化するパッシブと友軍を強化させるスペルカードが強力です。
スペルカードを自軍(友軍)に使うと体力を消費しますが、攻撃速度と移動速度が上昇し、実力以上の力を発揮させます。
ただし、体力を消費した分脆くもなるので、砲撃に気をつけましょう。軍勢が居る時にスペルカードで無類の強さを発揮します。
永遠亭をは最終的に兎弓兵を多く出した方が強いため、2段階強化がおすすめです。
輝夜
建物が固くなり、建物の建築速度を上がるため、内政パッシブと言えます。
建物の建築速度を上げることで魔法陣の補充が早い、家ミスのロスを減らせる、滅ぼされても復帰が他より少し早いなどのメリットが考えられます。
また、建物の体力が上がるということは単純に固くなったことであり、壁や結界を強化するとも捉えられます。
内政寄りのパッシブを持ち、スペルカードで砲台ユニットに変わります。建物を固くするため、近接相手に少し強くなります。
小ネタ・小技
診療所関係
+
|
... |
チーム戦の場合、診療所は自軍のみが回復し友軍は回復しません。
なので、診療所はエフェクトが強いので、設置場所に注意しないと仲間に迷惑を掛けてしまうかもしれません。
また、回復したいユニットがいるのに敵と診療所近くで戦闘になり、回復したいユニットが勝手に戦闘して回復できない!という場合は、回復したいユニットを後ろに下げて、Space→Yの順(ショートカット初期の場合)に押して命令限定にしてあげることで攻撃せずに、HP回復を行うことができます。これをうまく活用することでできるだけユニットを永らえることができ、増援がくるまでの時間稼ぎができます。
また、沢山の軍隊を選択した状態で診療所をクリックして回復させにいっても、ユニットがなんか変な動きをして止まってくれないことがたまにありますが、その時もSpace→Yを使うと落ち着かせることができます。
|
オーダー
オーダーは情報が多いほどいいので、独特なオーダーやら定番なオーダーやらどんどん書き込んでください。
オーダー例
一般的ではないが、一部使われていたり、個人が開発したオーダーです
データ
永遠亭に関する色々なデータについて。
情報量が増えるごとに長くなるので折りたたんでいます
+
|
... |
優曇華と他勢力ヒロインの性能早見表(N時代ハラス用)
+
|
... |
N時代の優曇華と他勢力ヒロインの移動速度比較早見表(優勢or劣勢、数値は性能差)
+
|
... |
主人公勢力 |
霊夢0.0 |
魔理沙0.2 |
アリス0.0 |
|
紅魔館勢力 |
レミリア0.6 |
咲夜0.6 |
美鈴0.1 |
美鈴は一番遅い所での数値 |
白玉楼勢力 |
妖夢0.4 |
幽々子0.7 |
紫0.7 |
|
永遠亭勢力 |
優曇華0.0 |
永琳1.2 |
輝夜0.7 |
|
妖怪の山勢力 |
早苗0.0 |
文0.8 |
にとり0.7 |
|
地霊殿勢力 |
さとり0.7 |
お燐0.5 |
空0.7 |
|
命蓮寺勢力 |
聖0.4 |
星0.2 |
こころ0.7 |
|
神霊廟勢力 |
神子0.4 |
布都0.2 |
青娥0.0 |
|
輝針城勢力 |
針妙丸0.2 |
正邪0.0 |
赤蛮奇0.0 |
|
|
|
診療所の回復時間早見表
+
|
... |
(数値は秒)
参考HPは左から、「無強化作業者」「H兎弓兵」「L兎弓兵」「Nヒロイン(永琳→優曇華→輝夜)」「Hヒロイン」「Lヒロイン」
|
150hp |
240hp |
300hp |
540hp |
680hp |
800hp |
810hp |
930hp |
1200hp |
1350hp |
1550hp |
2000hp |
N通常(4/s) |
37.5 |
- |
- |
135 |
- |
200 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
N優曇華(6/s) |
25 |
- |
- |
- |
113.3 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
H通常(6/s) |
25 |
40 |
- |
90 |
- |
133.3 |
135 |
- |
200 |
- |
- |
- |
H優曇華(8/s) |
18.75 |
30 |
- |
67.5 |
85 |
100 |
101.25 |
116.25 |
150 |
- |
- |
- |
L通常(8/s) |
18.75 |
30 |
37.5 |
67.5 |
- |
100 |
101.25 |
- |
150 |
168.75 |
- |
250 |
L優曇華1(12/s) |
12.5 |
20 |
25 |
45 |
56.6 |
66.6 |
67.5 |
77.5 |
100 |
112.5 |
129.1 |
166.6 |
L優曇華2(20/s) |
7.5 |
12 |
15 |
27 |
34 |
40 |
40.5 |
46.5 |
60 |
67.5 |
77.5 |
100 |
|
|
加筆求む
最終更新:2017年05月06日 21:17