ハンブルでの貿易ロケットのアンロック方法がわかりません
地図のマイクロチップ直してくれた方感謝
>>18
18です あの後さらに大分検証しました がんばって、19さんの分も含めて編集できました v1.1から始めたので、条件とかバージョン遷移とかは間違っているかもしれません
マイクロチップ地図はランク6らしい、編集したけどおかしくなった すいません直してくれると嬉しい
レシピ指定なし設計図マイクロチップについて v1.105です ランク7のあと内壁が出て、 ドローン可視化ロケットのあと、照明筒、爆発物、GPS衛星T4等が出ました したがって、現在記載(7/29現在)のランク8から10は、まるっとランク8に入ると思います ランク11の3つは、ランク9に格下げになります 以降、現バージョンで解読可能な設計図はありません 申し訳ありませんが、どなたか編集をお願いします
チップ解析で入手する爆発物、T9の二つを解析しても出てません。推測ですが、T9かと。
GPST4と爆発物とドローン可視化は同じtierです
8 コンストラクション メニュー フィルター 9 マイクロチップ-解体T2、内壁 10ドローン可視化ロケット 開放の後、爆発物が出ました。 さらにその後、GPS衛星T4が出ました。
それから、ドローン可視化ロケットの前に、照明筒レシピが開放されました。新規追加されたんだろうか。
爆発物、10:ドローン可視化ロケットを開放した後にチップ解読で開放されました。 順番入れ替わってる…?
>>6
まさかミクロオキシゲンが自然生成された・・・?(特撮脳
>>10
ソーラークォーツ既出でしたすみません
探索でライトボックスなる空中設置可能な発光する箱、またソーラークォーツの設計図が出ましたので報告しておきます
爆発物手に入れました。 自分はドローン可視化ロケットの後に入手したので上記のランクほど早くないかと思います。
爆発物手に入れられた方、このページ更新して頂けると後進が助かります
ぎゅっと圧縮されてんだよ
酸素濃度は100万ppm=100%で定義的に上限のはずだが、ゲーム上は上限はなく超えれる。 ウチの星の空気には、分子100個あたり130個の酸素分子が含まれている。
設計図マイクロチップのレシピ指定なしで、ランク9の解体T2とGPS衛星T4の間で内壁が解放されたので、ランク9に追加しました。 v1.003にて確認
>>3
これよく見たら27枚以上は持ってても解読にそもそもならないってことでしたね。ちゃんと読まずにすみませんでした…
設計図マイクロチップを持ってるのに、設計図モニターで解読しようとしたら、解読できる設計図を所持していない、って出るけどこれは、解読できるレベルじゃない、ということなのか、普通にバグなのかわからん…
本当に削除しますか?
最新のページコメント
ハンブルでの貿易ロケットのアンロック方法がわかりません
地図のマイクロチップ直してくれた方感謝
>>18
18です
あの後さらに大分検証しました
がんばって、19さんの分も含めて編集できました
v1.1から始めたので、条件とかバージョン遷移とかは間違っているかもしれません
マイクロチップ地図はランク6らしい、編集したけどおかしくなった
すいません直してくれると嬉しい
レシピ指定なし設計図マイクロチップについて
v1.105です
ランク7のあと内壁が出て、
ドローン可視化ロケットのあと、照明筒、爆発物、GPS衛星T4等が出ました
したがって、現在記載(7/29現在)のランク8から10は、まるっとランク8に入ると思います
ランク11の3つは、ランク9に格下げになります
以降、現バージョンで解読可能な設計図はありません
申し訳ありませんが、どなたか編集をお願いします
チップ解析で入手する爆発物、T9の二つを解析しても出てません。推測ですが、T9かと。
GPST4と爆発物とドローン可視化は同じtierです
8 コンストラクション メニュー フィルター
9 マイクロチップ-解体T2、内壁
10ドローン可視化ロケット
開放の後、爆発物が出ました。
さらにその後、GPS衛星T4が出ました。
それから、ドローン可視化ロケットの前に、照明筒レシピが開放されました。新規追加されたんだろうか。
爆発物、10:ドローン可視化ロケットを開放した後にチップ解読で開放されました。
順番入れ替わってる…?
>>6
まさかミクロオキシゲンが自然生成された・・・?(特撮脳
>>10
ソーラークォーツ既出でしたすみません
探索でライトボックスなる空中設置可能な発光する箱、またソーラークォーツの設計図が出ましたので報告しておきます
爆発物手に入れました。
自分はドローン可視化ロケットの後に入手したので上記のランクほど早くないかと思います。
爆発物手に入れられた方、このページ更新して頂けると後進が助かります
>>6
ぎゅっと圧縮されてんだよ
酸素濃度は100万ppm=100%で定義的に上限のはずだが、ゲーム上は上限はなく超えれる。
ウチの星の空気には、分子100個あたり130個の酸素分子が含まれている。
設計図マイクロチップのレシピ指定なしで、ランク9の解体T2とGPS衛星T4の間で内壁が解放されたので、ランク9に追加しました。
v1.003にて確認
>>3
これよく見たら27枚以上は持ってても解読にそもそもならないってことでしたね。ちゃんと読まずにすみませんでした…
設計図マイクロチップを持ってるのに、設計図モニターで解読しようとしたら、解読できる設計図を所持していない、って出るけどこれは、解読できるレベルじゃない、ということなのか、普通にバグなのかわからん…