鉱石採掘機について

概要

  • 鉱石採掘機を設置した場所により、取れる鉱石が変わって来る。
  • 特定の場所以外は、鉄鉱石のアイコンが表示され、基本鉱石(鉄、シリコン、チタニウム、マグネシウム、コバルト)が採掘される。
    • 特定の鉱石が掘れる場所では、その鉱石と基本鉱石が混じって採掘される。
  • 鉱石抽出機T1はスロット数20、対応希少鉱石はアルミニウム、イリジウム、硫黄
  • 鉱石抽出機T2はスロット数25、対応希少鉱石はウラニウム、超合金、オスミウム、ゼオライト
「鉱石採掘機メニュー画面」 画像をクリックすると、別タブで大きな画像が表示されます

Tips

  • 希少鉱石を集めていると基本鉱石が邪魔になるため、近くにシュレッダーマシンを置いて不要な鉱石を捨てると良い。
    • 抽出機付属の基礎グリッド部分は通常の基礎グリッドと連結する。
    • 隣に基礎グリッドを置き、そこにシュレッダーマシンやロッカーなどを置くとよい。
    • シュレッダーマシンは消費電力が結構大きいので、材料をロッカーなどに入れておき使う時だけ組み立てるのも良い。
  • 鉱石抽出機T2にすることで希少鉱石の採掘率が体感で2倍ほどに上がるため、アルミなどはT2に変えておくのも有効。

「鉱石採掘機T1」以上で採掘できる鉱石

基本鉱石
- 鉄
- チタニウム
- シリコン
- コバルト
- マグネシウム
イリジウム
アルミニウム
硫黄

「鉱石採掘機T2」以上で採掘できる鉱石

ウラニウム
超合金
オスミウム
ゼオライト

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年06月29日 11:59