トミカ史学習館 本館 (工事中)

No.112-5 スバル レガシィ B4

最終更新:

tomicawiki

- view
だれでも歓迎! 編集
No.112-5 スバル レガシィ B4
メーカー
スバル
販売時期
2010年2月~2013年11月
スケール
1/60
アクション
サスペンション・ボンネット開閉
前車種
ホンダ エアウェイブ※未作成
次車種
スバル フォレスター※未作成
備考

目次



概要


  • 2009年春のニューヨークオートショーで初めてお披露目された。日本では2009年5月20日から販売が開始され、先代同様ボディタイプにはセダンの『B4』、ステーションワゴンの『ツーリングワゴン』、クロスオーバースタイルのワゴン『アウトバック』の3種類が用意された。
  • ボディサイズは北米市場に合わせる形で先代から拡大された一方、室内の高さや幅も広くなり、ゆとりのある室内空間が確保された。また、同様に荷室スペースも拡大されている。エンジンは先代より排気量が拡大され、2.5L直列4気筒エンジン、2.5L直列4気筒ターボエンジン、3.6L直列6気筒エンジンの3種類が採用された。これにより、走行性能は先代より向上している。トランスミッションはリニアトロニックと呼ばれるチェーン式のCVTが採用され、燃費や走行性能の向上を実現している。また、新たに採用されたパドルシフトによって0.1秒以下の素早い変速が可能になった。なお、2.5L直列4気筒ターボエンジンを搭載する仕様に限り、リニアトロニックではなく従来通りの5速ATと6速MTが用意されている。*1
  • なお、この代をもってステーションワゴンのモデルは廃止され、日本や欧州市場ではレヴォーグ※未作成が事実上の後継モデルとして発売された。
  • 2010年3月にトミカとして発売された。セダンのB4がトミカになるのはレガシィ史上初めてである。スバル車では3代目インプSTI※未作成に続きボンネット開閉のアクションが採用された。

バリエーションの解説


  • 2012年4月にトイズドリームプロジェクトの企画『こだわりパトカーコレクション3』のラインアップの1つとして覆面パトロールカーが発売された。翌年4月には同じくトイズドリームプロジェクトの企画『トイズドリーム10thセレクション』で規制パトロールカー仕様が発売されている。同年12月には、ギフトセット『緊急車両セット5』で普通のパトロールカー仕様も商品化されている。*2
  • 2013年11月には東京モーターショー限定で赤色のレガシィB4が発売されている。
  • 2022年5月には、イオン限定でイタリア警察仕様が発売された。イタリア国内で実際に採用されているレガシィのパトロールカーがモチーフとなっている。参考画像
  • 2023年には、標識セットで白色のバリエーションが登場した。

ギャラリー


通常品
イタリア警察仕様

関連項目


レガシィの系譜

外部リンク



参考文献


+ タグ編集
  • タグ:
  • 通常品
  • 2010年代
  • 2010年
  • No.112
  • 日本
  • スバル
  • サスペンション
  • ボンネット開閉
  • セダン
  • 絶版品
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 3.6L直列6気筒エンジンを搭載するアウトバックは5速ATのみ

*2 ボンネットがターボ仕様のものに変更された金型がこのギフトセットのために起こされている。