キャラクターシート:亜耶乃
最終更新:
twnd
-
view
アルトネリコTRPG ver.5.13準拠
原作登場キャラ(アルトネリコ1)
赤字はコマンド/アクティブスキル(宣言して使うスキル)を表す
原作登場キャラ(アルトネリコ1)
赤字はコマンド/アクティブスキル(宣言して使うスキル)を表す

素材元:著作権フリー立ちキャラクター素材集vol.7(きまぐれアフター)
体型・服装など、全面的に改変や素材追加
キャラクター設定
基本情報
名前 | 亜耶乃・ライザー・エルデューク Ayano Rizer Elduke |
種族 | 人間 |
性別 | 女 |
年齢 | 49歳 |
誕生月 | 6月(泥路) |
現住地 | ソル・シエール ほたる横丁 |
職業 | 天覇総帥 |
自由設定
(公式準拠分)
アルシエル最大級のコングロマリットである天覇を率いる総帥。
元は実力のある冒険者として有名であったが、「たいていの場所は冒険し尽くした」という理由で冒険者をやめたらしい。
その後天覇総帥に納まった過程は不明。
アルシエル最大級のコングロマリットである天覇を率いる総帥。
元は実力のある冒険者として有名であったが、「たいていの場所は冒険し尽くした」という理由で冒険者をやめたらしい。
その後天覇総帥に納まった過程は不明。
デスクワークなどは苦手で、経営にはあまり興味がなく、面白いことがないか探して社内をうろうろしていたりする。
逆に、元冒険者の性か、塔の探索事業などでは自らチームを率いて現地に向かうこともある。
良くも悪くも社長としては型破りな人物で、天覇自体の評判とは別に彼女個人の人望は厚い。
逆に、元冒険者の性か、塔の探索事業などでは自らチームを率いて現地に向かうこともある。
良くも悪くも社長としては型破りな人物で、天覇自体の評判とは別に彼女個人の人望は厚い。
(独自設定分)
惑星再生後、冒険する場所が増えたためか、再び冒険者の血が騒ぎだしている模様。
しかし、天覇を取り巻く環境は大きく変化し、また第三塔消滅などさまざまな事件によって忙殺されてきたため、
嫌でも多くの経営判断に関わることになり、結果として彼女自身が地表探索に参加することは滅多になかった。
惑星再生後、冒険する場所が増えたためか、再び冒険者の血が騒ぎだしている模様。
しかし、天覇を取り巻く環境は大きく変化し、また第三塔消滅などさまざまな事件によって忙殺されてきたため、
嫌でも多くの経営判断に関わることになり、結果として彼女自身が地表探索に参加することは滅多になかった。
ただ、ここ最近になってようやく事態が収束に向かい落ち着きを取り戻してきたため、
そろそろ自分の夢を叶える時だと考えているようだ。
そろそろ自分の夢を叶える時だと考えているようだ。
能力値
初期条件
キャラクターレベル | 5 |
初期経験点 | 200 |
成長ポイント | 13 |
初期リーフ | 4000 |
残りリーフ | 100 |
装備とアイテム
装備品 | ||
部位 | 名称 | 効果 |
左手 | エオリア:片手剣 | 【攻撃力】+1 射程:隣接1マス |
右手 | 軽量:鞭 | 【敏捷】+1 射程:直線2マス / シナリオ独自武器 [近接武器][装備部位:片] |
防具 | グラスノ強化鎧 | 【耐久】+4 アイテム枠に[グラスノ結晶:グラスノ強化鎧]がある場合、さらに【攻撃力】+4 / 〈集うは御子の旗の下〉追加武器より |
アクセサリ | 黒羽根飾り[=七色の太陽リング] | 【HP】+10 |
アクセサリ | エレミアンブーツ | 【移動力】+1 / 「アルトネリコTRPGヴァリアント」より |
所持アイテム | ||
アイテム | グラスノ結晶:グラスノ強化鎧 | 効果なし / 〈集うは御子の旗の下〉追加アイテムより |
基本ステータス
名称 | 種族基本値 | 成長 | 装備 | スキル | 最終値 | 備考 |
HP | 60 | +10 | +18 | 88 | ||
MP | 50 | +50 | 100 | |||
力 | 3+2D | +2D | 3+4D | |||
└攻撃力 | +5 | +3 | 11+4D | |||
耐久 | 3+2D | +1+1D | +4 | 8+3D | ||
素早さ | 3+2D | 3+2D | ||||
└敏捷 | +1 | 4+2D | ||||
└移動力 | (3) | +1 | 4 | |||
感知 | 3+2D | +1 | 4+2D | |||
└器用 | 4+2D | |||||
└集中 | 4+2D | |||||
伝達力 | 3+2D | 3+2D | ||||
└想い | 3+2D | |||||
└話術 | 3+2D | |||||
└知識 | 3+2D | |||||
幸運 | 3+2D | +1 | 4+2D | |||
詩魔法 | 2D | +1 | 1+2D | |||
└第一紀成語 | - | |||||
└新約パスタリエ | - | |||||
└星語 | - | |||||
└律史前月読 | 1+2D | |||||
奇跡ポイント | 2 | 2 | ||||
ポテンシャル | 379 |
スキル
名称 | スキルレベル | 効果 |
種族スキル | ||
かばう | - | 敵の攻撃対象をこのスキル使用者に変更しダメージを受け、クリーンステップでハーモゲージ2上昇 |
[解説] 他の味方への攻撃を代わりに受けるスキル。ピンチに陥っている味方を守ることができます。 | ||
生きる希望 | - | 【HP】+13 |
武器の扱い | - | 【攻撃力】+2 |
飾りたがり | - | アクセサリ装備枠を1つ増やす / 「アルトネリコTRPGヴァリアント」より |
汎用スキル | ||
エネミースキャン | 1/1 | スタンバイ/メインフェイズ行動 選択した敵の情報を公開できる |
[解説] 敵の情報を得るために必須のスキルです。 | ||
レゾナンス | 3/3 | MP20消費 スタンバイ/メインフェイズ行動 効果発動にSL3が必要 詩魔法詠唱中の味方を一人選び、その詩魔法の属性を自分に付与する 効果時間3ターン |
[解説] 自分に属性を付与するスキル。付与できる属性は味方に依存します。 | ||
絆の盾 | 1/1 | かばう使用時、自分に[障壁:3]を付与する |
ハーモブースト | 1/1 | ハーモニクス上昇タイミングでのハーモゲージ上昇量に1追加 |
両利き | 1/1 | [装備部位:片]の武器を2つ装備可能 |
共鳴解放 | 1/1 | ハーモゲージ20以上のとき、自分の能力値ダイスロールに1D追加 |
武器マスタリー | 1/1 | 【HP】+5 【攻撃力】+1 |
武器スキル | ||
無彩色なる精霊剣 | 1/1 | MP15消費 射程:隣接1マス 対象に【攻撃力】(=11+4D) の無属性ダメージ 対象に弱点属性が存在しない場合、ダメージにさらに[CL×10](=50)追加 |
[解説] 弱点属性が存在しない敵に対して大ダメージを与える珍しいタイプのスキルです。 | ||
精霊の囁き | 1/1 | MP20消費([森羅万象]適用) スタンバイフェイズ使用 射程:フィールド全体より敵単体 対象に弱点属性(無属性除く)を1つ付与し、他の属性の属性軽減を0にする 効果時間2ターン([森羅万象]適用) |
[解説] 対象に弱点属性を付与するスキル。素の効果時間は短いので使うタイミングが重要。 | ||
森羅万象 | 1/1 | [精霊の囁き]の消費MPを5減らし、効果時間を1ターン延長する |
双撃 | 1/1 | MP10消費 射程:隣接1マス [両利き]で武器を2つ装備している時のみ使用可能 対象に【攻撃力】+[CL×8] (=51+4D) の水or風or変化属性ダメージ |
[解説] 両利き時専用スキル。属性対応しやすくコストパフォーマンスに優れたスキルです。 | ||
エキスパートスキル | 1/1 | 【MP】が[CL×10](=50)上昇 |
挟撃 | 1/1 | MP10消費 射程:隣接1マス [両利き]で武器を2つ装備している時のみ使用可能 対象に【攻撃力】 (=11+4D) の変化属性ダメージ [トリックスター]で発動した場合、ダメージに[CL×12](=60)追加 自分に[障壁:4]付与 |
[解説] 両利き時専用スキル。[トリックスター]で2回発動すると前衛トップクラスのダメージを叩き出します。 | ||
ウェポンガード | 2/3 | ダメージステップ使用 1戦闘に[SL](=2)回まで使用可能 現在のダメージ減算の【耐久】に(【攻撃力】/2)+4だけ追加する([ウェポンガードボーナス(SL2)]適用) 自分が近接武器を装備しその武器スキルを取得している場合、さらに自分に[障壁:3]付与 |
[解説] 受けようとしているダメージを減らすスキル。ダメージステップ使用なので、敵の攻撃の威力を見てから宣言できます。 最初から【耐久】によるダメージ減算機会のない貫通ダメージには無効です。 | ||
ウェポンガードボーナス | 2/2 | ウェポンガード使用時、【耐久】に[SL×2](=4)追加 |
必殺技 | ||
属性開放 | - | HG20消費 以下のうちから自分に付与されている属性1つを選んで効果を発動する: 火属性:自分の【攻撃力】が永続で13上昇 水属性:自分のHPを30回復 風属性:自分または味方1人のMPを50回復 雷属性:敵対象1体に[ペイン:5]を付与 |
[解説] 片手剣の必殺技。事前に属性を付与しておかないと意味がありません。風属性のMP回復が特に強力。 |