エンゲージ師匠の攻略wiki

バウンド・ドック

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
バウンド・ドック
初登場:2023年9月
イベントガシャ
黄属性
レアリティ:UR
汎用
地形適性
地上 宇宙 水中

EXスキル

対象範囲 効果時間 種別 1凸 2凸 3凸 4凸 完凸
ターゲット1機 - ダメージ 385% 454% 505% 546% 578%
同機 - 回避不可能付与 4秒 5秒 6秒 7秒 8秒
自身 25秒 射撃ダメージ上昇 34% 40% 44% 47% 50%
自身 25秒 近接ダメージ上昇 34% 40% 44% 47% 50%

超越スキル

対象範囲 発動 効果時間 種別 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
自身 - - 命中率上昇 10% 12% 15% 17% 25%
自身 - - 射撃ダメージ上昇 - - 20% 24% 36%
自身 - - 近接ダメージ上昇 - - 20% 24% 36%
自身 開幕時のみ - EXゲージ回復 - - - - 50%

機体スキル

対象範囲 発動 効果時間 種別 倍率
効果量
重複時
最大倍率
自身 - - HP上昇 48% -
自身 - - 被ダメージ減少 48% -
自身 - - 回避率上昇 48% -
自身 - - ダメージ上限上昇 200000 -
自身 与ダメージ時 20秒 射撃ダメージ上昇 11% 66%
自身 与ダメージ時 20秒 第3兵装の実弾ダメージ上昇 22% 132%
自身 - - 回避不可能状態の敵へのダメージ上昇 99% -

サブスキル

対象範囲 発動 効果時間 種別 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
メインMS - - 命中率上昇 3% 3.5% 4% 4.5% 5%
メインMS - - 回避率上昇 3% 3.5% 4% 4.5% 5%
メインMS - - HP上昇 3% 3.5% 4% 4.5% 5%
メインMS - - ビームダメージ上昇 3% 3.5% 4% 4.5% 5%
メインMS - - 実弾ダメージ上昇 3% 3.5% 4% 4.5% 5%
メインMS - - HP上昇 6% 7% 8% 9% 10%

バフ合計値早見表

先バフ 後バフ
与ダメージ
上昇
ビーム 102%+99%※ 50%
実弾 168%+99%※ 50%
EX 99%※ %
被ダメージ
減少
ビーム 48% %
実弾 48% %
EX 48% %
※回避不可能状態の敵に対してのみ
この値はカスタム・能力解放が最大の時の効果です
便宜上この表では敵に対する被ダメージ上昇は自身の与ダメージ上昇として、敵のダメージ減少は自身の被ダメージ減少として扱っています
先バフ・後バフについての解説はコチラ

武装

種別 属性 射程 Hit数 軌道 減衰
主兵装 射撃 ビーム 中距離 3 直線
副兵装 射撃 ビーム 中距離 3 修正 -
第3兵装 近接 実弾 近距離 1 - -
ムーブ:主兵装→第3兵装→副兵装

セッティング

調査予定
EX最適セッティングについてはこちら
主兵装 副兵装 第3兵装
最適
Lv21 Lv19 Lv17
超越 Lv21 Lv19 Lv17

評価・コメント(2023/9/6 by黒曜)

※D〜SSSでコンテンツごとに性能評価(Bが普通、SSSが最高)
※最適なキャラ、モジュール兵装強化、サブ編成での評価

【性能概要】
HP上昇、ダメージ減少、回避上昇があり、耐久性が高く、火力も高い汎用機
EXで回避不可能付与し、回避不可能状態の敵に大ダメージを与えられる


【サブ編成:S】
▼タイプ共通
満遍なくステータスが上昇するため、汎用性は高いが、尖ったところはない
▼固有
HP上昇は汎用性が高く、どのような機体にも〇


【共闘・レイド:S】
汎用機にしてはDPSが高い部類となるが、Ez8の砲撃編成には到底及ばない


【高難易度・クランバトル:S】
そこそこ高いDPSが出せて、回避不可能にできるのは貴重
クランバトルで理想編成に入るかというと、可能性としては低い


アリーナ:SS】
常時回避不可能になっているFA-ZZへのダメージが期待できる
また、ドム農民は紫属性であるため、こちらもダメージが期待できる
このように、現環境のトップ重装に対して有効
ただし、GFガンダムやトーリスリッター、ゲドラフといった速攻高速機体には一歩劣る

バウンドドックの最大の長所は、その耐久性にあり、重装が倒された後にその長所が発揮される
黄属性であるため、おおよそGFガンダムやトーリスリッターの攻撃を引き受けることになる
回避が高めであるため、ジェリドを乗せて回避高めのセッティングをすれば、これらの相手兵装による攻撃をおおよそ回避できる
そしてHPが高く、ダメージ減少も大きいため、EXを連続で受けてもあまり痛くはない
その間にバウンドドックのEXが発動し、回避不可能を付与
回避が高くなっているトーリスリッターやGFガンダムといえど、撃破できる
このように、GFガンダムやトーリスリッターと殴り合うための機体と言って良い
しかし、あくまでも渡り合える、良い勝負をするということであって、一方的に有利なアンチ機体ではない点は留意しておく必要がある

サブ編成については、耐久面を伸ばすか、クリティカル率を上げるか、黄サザビーで7秒必中にするか、という3パターンがある
これが鉄板というのはないため、相手に応じて使い分ける運用となる


【備考】
トーリスリッターとGFガンダムのうち、Z3号機をサブに入れている方の前に、バウンドドックを配置するのが鉄則
EX時必中になられると、いかにバウンドドックでも撃墜されてしまうので、やられる前にやらなければならない


パイロット(工事中)

現在、暫定的に公式サイトアルテマへのリンクを表示しております。
ジェリド・メサ
ウィキ募集バナー