レイドバトル開催中(~11/1まで)
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (F8tMo3jbYAAY_tb.jpg)
イベントルール
- 基本的な事は共闘と同様のイベント。共闘よりも強力なボスが出現する
- 撃破報酬で手に入るモジュールはイベント限定。イベント終了2週間後にリサイクルショップにラインナップされる
- ダメージスコアが設定されており、規定値以上のダメージを与えることで撃破報酬で貰えるイベントメダルの量が上昇する
- 手に入れたイベントメダルの累計量に応じて様々な報酬が獲得可能
- 手に入れたイベントメダルはショップから様々なアイテムと交換可能
- 実績をクリアすることでダイヤを始めとした報酬が獲得可能
- ⅠとⅡの2つが存在する。Ⅰは従来通りのレイドバトルで、Ⅱは消費BPが倍になる代わりにレアなモジュールが出やすくなる高難易度バトルとなる。詳しくは後述
報酬
累計メダル報酬
- SRカスタムチケット×5100
- Rカスタムチケット×5100
- コイン×300000
- 高機動型ゲルググ
- エビル・S(黒の戦隊)
- カツ・コバヤシ
- フェデリコ・ツァリアーノ
新スキルを引っ提げて登場したR初の支援機エビル・S(黒の戦隊)、接敵した瞬間からEXを出すことができカンストダメージを叩き出せる高機動型ゲルググと目白押しのR機体が魅力。どちらも相性のいいパイロットに恵まれており、R機体での出撃を迫られるマスターバトルなどでその力を遺憾なく発揮できるだろう。
他にもフェデリコ・ツァリアーノのスキルも特徴的。EX主体となる機体は大半がURの対応するEX増加量上昇効果を持つキャラがいるが、それらを持たない機体には選択肢となるだろう。
実績報酬
- マグナ・マーテル(覚醒)専用カスタムチケット×6275
- ダイヤ×3000
イベントメダルショップ
※【】が付いているものは無限回収可能
※太字は最優先で交換すべきアイテム
※太字は最優先で交換すべきアイテム
- URカスタムチケット×3000
- 強化プログラムⅣ*100×100【+∞】
- 操縦恒常マニュアルⅣ*100×100【+∞】
- コイン×2000×0000【+∞】
- リサイクルpt【+∞】
- 【赤】ビーム強化プログラムLB-50×【∞】
【赤】ビーム強化プログラムLB-50はHPが50%以下になった際にビームダメージが50%上昇する。今回のレイドでは開幕からHPが一気に減らされるため有効。しかし同様のバトルはそう多くはないのでそれ以外での実用性はイマイチ。
攻略情報
レイドⅠとⅡの違いについて
従来のレイドであるⅠとの違いは以下の通り
前回との違いは赤文字で表してます。
前回との違いは赤文字で表してます。
レイドⅠ | レイドⅡ | |
消費BP | 1 | 2 |
HP | 80000000 | 400000000 |
メダル(発見者報酬) | 1000 | 3000 |
メダル(SSSランク取得時) | 1000 | 2000 |
モジュールの比率(通常報酬) | N20%:R60%:SR20% | R60%:SR40%?(要検証) |
モジュールの比率(上位報酬) | R80%:SR20% | SR固定 |
モジュールの特徴(上位報酬) | なし | 基本スキルが最低のものは出ず、基本スキルが最大値になる確率が80%? |
モジュールの特徴(発見者報酬) | なし | 発見者報酬は基本スキルが最大値固定 |
敵情報
マグナ・マーテル(覚醒)
HP(レイドⅠ)…80000000
HP(レイドⅡ)…400000000
緑属性/汎用タイプ
ターゲット…一番HPが高い機体
スキル1…戦闘開始からダメージ上限(Ⅱ限定)、命中率上昇
スキル2…戦闘開始から5秒後に敵全体に最大HPの80%の割合ダメージ
スキル3…戦闘開始から60秒毎に自身の命中率、回避率、ダメージ、攻撃力上昇、被ダメージ減少
スキル4…戦闘開始から300秒後に自身に必中を付与
スキル5…自身の残りHPが50、30%以下の場合、自身のダメージ、回避率上昇
スキル6(Ⅱ限定)…自身の残りHP30%以下の場合、自身に絶対回避を付与
HP(レイドⅠ)…80000000
HP(レイドⅡ)…400000000
緑属性/汎用タイプ
ターゲット…一番HPが高い機体
スキル1…戦闘開始からダメージ上限(Ⅱ限定)、命中率上昇
スキル2…戦闘開始から5秒後に敵全体に最大HPの80%の割合ダメージ
スキル3…戦闘開始から60秒毎に自身の命中率、回避率、ダメージ、攻撃力上昇、被ダメージ減少
スキル4…戦闘開始から300秒後に自身に必中を付与
スキル5…自身の残りHPが50、30%以下の場合、自身のダメージ、回避率上昇
スキル6(Ⅱ限定)…自身の残りHP30%以下の場合、自身に絶対回避を付与
スコアランク
評価 | ダメージ(Ⅰ) | ダメージ(Ⅱ) | 割合 |
SSS | 26000000 | 100000000 | 25% |
SS | 16000000 | 80000000 | 20% |
S | 8000000 | 40000000 | 10% |
A | 4000000 | 20000000 | 5% |
B | 500000 | 2400000 | 0.6% |
レイドボス解説・攻略
【機体解説】
機動戦士ガンダムU.C.ENGAGEに登場するオリジナル機体。新作ストーリー「ペッシェ・モンターニュ~声なき声のささやきをⅢ~」が初登場。同ストーリーでのラスボス機を務める。パイロットはセリーヌ・ロム。
ネオ・ジオン軍が開発した次世代実験機で、キュベレイの上位互換機として開発された。名前の由来はローマ神話の地母神「マグナ・マーテル」。
量産型キュベレイと9割同じユニットを使用しているものの、強力なサイコ・ウェーブを放出できる強化人間用として開発されたためプル・シリーズでは扱うことができないという非常に人を選ぶ機体となっている。
本機の活躍についてはここでは敢えて記さない。気になる人は是非ストーリーを見てほしい。
【攻略・レイドⅠ】
開幕で一気に全機体のHPの80%が持っていかれてしまうが、実はこの攻撃のダメージの上限は99999までとなっている。よって、HPが125000以上あれば割合を実質的に減らすことができる。
開幕以外のEX攻撃はないため、HP回復機体さえ用意すればかなり楽となるだろう。
【攻略・レイドⅡ】
レイドⅡは純粋にHPが5倍となり、長期戦になりやすい。更にHPが30%以下を切ったら絶対回避までついてしまうおまけつき。
ついでにと言わんばかりに開幕の割合ダメージもダメージが上限突破しているため軽減することは不可能。まさにラスボス。
倒しきるには回避不可能状態を付与する機体が必須。絶対回避を持つガンダムF91(最大稼働)やマグナ・マーテル(覚醒)などもタンク役として頼りになるだろう。
機動戦士ガンダムU.C.ENGAGEに登場するオリジナル機体。新作ストーリー「ペッシェ・モンターニュ~声なき声のささやきをⅢ~」が初登場。同ストーリーでのラスボス機を務める。パイロットはセリーヌ・ロム。
ネオ・ジオン軍が開発した次世代実験機で、キュベレイの上位互換機として開発された。名前の由来はローマ神話の地母神「マグナ・マーテル」。
量産型キュベレイと9割同じユニットを使用しているものの、強力なサイコ・ウェーブを放出できる強化人間用として開発されたためプル・シリーズでは扱うことができないという非常に人を選ぶ機体となっている。
本機の活躍についてはここでは敢えて記さない。気になる人は是非ストーリーを見てほしい。
【攻略・レイドⅠ】
開幕で一気に全機体のHPの80%が持っていかれてしまうが、実はこの攻撃のダメージの上限は99999までとなっている。よって、HPが125000以上あれば割合を実質的に減らすことができる。
開幕以外のEX攻撃はないため、HP回復機体さえ用意すればかなり楽となるだろう。
【攻略・レイドⅡ】
レイドⅡは純粋にHPが5倍となり、長期戦になりやすい。更にHPが30%以下を切ったら絶対回避までついてしまうおまけつき。
ついでにと言わんばかりに開幕の割合ダメージもダメージが上限突破しているため軽減することは不可能。まさにラスボス。
倒しきるには回避不可能状態を付与する機体が必須。絶対回避を持つガンダムF91(最大稼働)やマグナ・マーテル(覚醒)などもタンク役として頼りになるだろう。
オススメ機体
※パイロット・サブユニットの組み合わせはあくまでも一例であり、必ずしも最適解ということではありません。
※また、メイン・サブ問わず同じ機体は被らないようにしています。
※また、メイン・サブ問わず同じ機体は被らないようにしています。
レイドのコツ・注意点
共闘でも同じことが言えるため注意。
部屋を建てたら倒し切るまで何度も挑戦する
当たり前だが撃破できなければ報酬は貰えない。それは自分だけでなく、救援に入ってくれた全員が報酬を貰えない。迷惑行為と捉えられてしまう事も。
救援を出しておけば放置しても誰かが勝手に倒してくれるとは考えず、倒し切るまで絶対に自分で挑戦しよう。
救援を出しておけば放置しても誰かが勝手に倒してくれるとは考えず、倒し切るまで絶対に自分で挑戦しよう。
倒せない場合、救援要請は必ず行う
救援要請は出してから5分で切れるため、まだ撃破できないようなら必ずもう一度救援要請を出そう。
追加の上位報酬が欲しいならまずは救援要請を出さずに自分だけでHPゲージの1/3は削る
上位報酬は順位によるレアリティの排出率に差がない。よって、3位さえ取れてしまえば良いので自分がホストになる場合は最低でも自分だけで1/3を削ってから救援を出せば邪魔をされず確実に上位報酬が貰える。
今回はSSSランクを取るためのダメージ量ががボスのHP約1/3に相当するため、SSSを取ることを目安にするといい。
今回はSSSランクを取るためのダメージ量ががボスのHP約1/3に相当するため、SSSを取ることを目安にするといい。