エンゲージ師匠の攻略wiki

ビギナーズトライアル【編集仮組み中】

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

概要

  • 初心者用のチュートリアルコンテンツ
2024/5/22 11時以降に作成されたアカウントだけが受けることができる
2024/5/22 11時以前に作成されたアカウントはいかなる場合でも受けることができない。報酬には非常に有用なMSが存在するため、もしもそのようなMSが欲しい場合、場合によってはアカウントを再作成も視野に入れる必要がある
  • バトルをしながらUCEを基礎を学べる事が可能
一通りの解説はされているが、一部説明不足な箇所が存在するので注意
  • チュートリアル用のTRIALと応用のPRACTICEからなる
  • TRIALはFINALを除き、指定された機体を借りてバトルする。報酬は初回クリア時のみ。
初回報酬はいずれも非常に豪華で、中には人権と言ってもいいMSが存在する
  • PRACTICEはAP200を消費して戦う。クリア報酬もまずまずで、経験値効率もよく、周回に最適。
PRACTICEには指定されたミッションが存在し、クリアした合計数に応じて実績から報酬を受け取る事が可能
プレイヤーランクが上限-30以下(2024/7/5現在は163以下)であればAPは0になる

攻略する上での注意点

  • 後半からしっかり育成しないとクリアが難しくなります。ランク上げは早いうちに行いましょう。ランク150まで上げ、機体の平均カスタム15あれば全クエストの完全制覇が可能です。
  • かなりの長丁場となる(スムーズに進めても2時間はかかる)ため、適宜休憩を挟む事を推奨します。一気に終わらせようとせず、ゆっくりやりましょう。可能であれば、並行してクランの加入を行ったり、SNSなどを通じてベテランプレイヤーと交流するといいでしょう。彼らの助けがあればよりスムーズに進めやすくなるはずです。
  • 各ミッションには解答例を載せています。こちらは初期に入手できるνガンダム(赤)V2ガンダムらおよびこのモードで配布される機体・パイロットのみでのクリア例となりますので詰まった場合はぜひ参考にしてください。

実績

  • 兵装強化pt×26000
  • URボディ強化チップ×500
  • UR主兵装強化チップ×500
  • UR副兵装強化チップ×500
  • UR第三兵装強化チップ×500
  • 虹のハロコイン×2250

TRIAL1【MSの属性】

初回報酬
報酬解説
  • 配布される機体はいずれも有用。詳細は別項で解説するため割愛するが、ぜひ全機とも育成しておきたい。
  • カスタムチケットはこれらの機体を手軽に育成するために使う。ここで手に入る量は今回配布される機体のカスタムを15にする分だと思っておこう。

PRACTICE1-1

PRACTICE1-2

PRACTICE1-3

PRACTICE1-4

PRACTICE1-5


TRIAL2【MSの属性相性】

補足
属性相性によってダメージの補正が変わる。具体的には有利であれば1.3倍、不利であれば0.7倍になる。また、有利な場合はダメージの上限もその分増える。(基本的には99999なので有利な場合は129998、スキルで299999になっている場合は389998となる)
初回報酬
報酬解説

PRACTICE2-1

PRACTICE2-2

PRACTICE2-3

PRACTICE2-4

PRACTICE2-5


TRIAL3【MSの強化と改造】

補足
現在のMSのカスタム方法はカスタムチケットを使用するのが一般的だが、かつてはG-◯素材と呼ばれたカスタム用の素材が使われていた。現在も一部クエストやリサイクルショップで入手が可能。
ただし、必要な素材と要求量は機体によって全く違う上に非常に非効率的なので注意。カスタムチケットが足りない時にどうしてもという場合のみに留めよう
初回報酬
報酬解説
  • ガンダム+G-ファイターはこのビギナーズトライアルにおいて最も重要な役割となる機体で、この後も主力として使う事になる。通常のイベントや共闘・レイドの攻略でも最新の機体ほどではないが十分主力になれるのでぜひ育成しておこう。間違える事はないと思うがカスタムする場合は専用カスタムチケットを先に使用しておくこと。

PRACTICE3-1

PRACTICE3-2


TRIAL4【キャラの強化とオススメキャラ】

補足
オススメキャラ機能は確かに相性が良いキャラを選出してくれるが、意外とその機体の正しい役割に合わせたキャラを選出するという事は少ない。よって、実際に誰を乗せればいいかはベテランプレイヤーに聞いた方がいいだろう。オススメ順に並べばオススメでないキャラも相性が良ければ画面上に現れてくれるのでそのスクリーンショットを添えて相談しよう。
初回報酬
  • アムロ・レイ
報酬解説
  • このゲームには同名人物が数多く実装されているが、スキルはそれぞれ違うのでよく確認しておこう。このアムロはガンダム+G-ファイターの専属パイロットとなる。是非スキルを確認して乗せておこう。育成も忘れずに行うこと。

PRACTICE4-1

PRACTICE4-2


TRIAL5【スキルとEXスキル】

補足
チュートリアルで説明されていないものとして超越スキル、グレードスキル、超覚醒スキル、LethalEXというものが存在する。
超覚醒スキルとは、超覚醒状態になった際に起動するスキルであひ、所持する機体は極一部のみとなる。
LethalEXとは、一定の条件下でEXスキルを発動すると変化するEXスキルで、こちらも所持する機体は極一部のみとなる。
超越スキルとグレードスキルは別項にて解説(予定)
初回報酬
報酬解説
  • 百式はこの後使用しないといけないミッションがあるのである程度育成は必須だが、正直イベントで使えるような性能ではない。ビギナーズトライアルをやり込み、ある程度ゲームシステムを理解できるようになった時にこそこの機体の真価を理解し、発揮できるようになる。詳しくは別項を参照。

PRACTICE5-1

PRACTICE5-2


TRIAL6【MSのタイプ】

補足
概ねどのタイプも運用方法はそれぞれ共通してはいるものの、アタッカーになれる重装機や、壁になれる硬い汎用機など、差異が存在する。それぞれの機体の運用方法はよく確認しておこう。攻撃方法は白兵・強襲は近接を主体に射撃を織り交ぜ、それ以外は射撃主体と共通している(例外もある)。
初回報酬
報酬解説
  • いずれもここで使う機会がある。詳細は別項で解説するが、いずれもそれなりに有用なため育成を推奨。特にガンダムEz8は現在こそより強い同種の支援機がいるものの、それと並べられる程には非常に優秀な機体となっている。

PRACTICE6-1

PRACTICE6-2

PRACTICE6-3


TRIAL7【モジュールと入手方法】

補足
モジュールはMSに装備させるだけでなく、クランのモジュール交換にも利用する。SRであればなんでもいいので、交換用の6個は早めに確保して常にキープしておきたい。
初回報酬
  • 【紫】ビーム強化プログラムA×2
報酬解説
ここで手に入るものはダメージ量は13%固定、特殊効果はランダムな模様。ガンダム+G-ファイターとの相性が良いのでとりあえずは装備しておこう。なお、これ自体はあまり強みはなく、より強力なものがリサイクルショップにあるので、それを揃えてしまえばもう用済みだろう。

PRACTICE7-1


TRIAL8【兵装強化と兵装強化pt、チップの入手方法】

補足
兵装強化の振り方は人それぞれではあるが、基本的にはその機体の長所を伸ばす形で強化すれば失敗は少ない。いずれの項目も振った分伸びるが、振っていくにつれて兵装強化ptとチップの消費量が増え、伸び幅も落ちていくので注意。また、EXに関しては適当に振っただけではEXスキルの回転を早めることはできない。当wikiではセッティングという形で機体別に最適な振り分け方を紹介している。是非参考にして欲しい。
また、兵装は振り直したり、リセットする事が可能。現在はハロパスProに加入しなければ代償が非常に重いため振り間違えに注意。
※2024年8月中のアップデートで、全ユーザー対象に兵装の振り直し・リセットは無償化されるので、それまでは下手に手を出さない事を推奨。
初回報酬
  • URボディ強化チップ×500
  • UR主兵装強化チップ×500
  • 兵装強化pt×13000
報酬解説
  • 報酬で貰えるものでUR1機体のボディと主兵装の強化Lvを51まで上げることができる。補足では下手に手を出すべきではないと記述したが、この後のミッションでボディと主兵装の強化Lvを51まで上げた機体を使うよう指定されるため、お試しだと思ってガンダム+G-ファイターに振ってしまおう。後日振り直すことが容易になるので、現時点では適当でも問題ない

PRACTICE8-1

PRACTICE8-2


TRIAL9【能力開放と設計図、キャラピース】

補足
所謂「凸」と呼ばれる要素だが、能力開放が5段階目(完凸)の状態で新たに設計図・キャラピースを獲得すると、レアリティに応じて各種ハロコインに変換される。これを利用して、欠片クエストで能力開放が5段階目となったURの設計図・キャラピースが獲得できる場所を周回して事実上の虹のハロコインを稼ぐ小技が存在する。
虹のハロコインについては別項で解説する。
初回報酬
報酬解説
  • 既に獲得したMS・キャラを新たに獲得すればその設計図・キャラピースに変換される。変換される量はレアリティによって違うが、URは能力開放1段階分と捉えていい。ありがたくガンダム+G-ファイターに使ってしまおう

PRACTICE9-1


TRIAL10【サブユニットとサブスキル】

補足
サブユニットにした際に上がるステータスの伸び幅は、同じタイプならば10%、違う場合は5%分となる。いずれもサブユニット機体のステータスに依存するが、兵装強化とモジュールの分は効果がない(Lv、カスタム、熟練度のみ適用)ので注意。
サブスキルはタイプ別に共通となっているものと、機体別に固有となっているもので組み合わされている。特に共通スキルが強力な砲撃、狙撃、重装、強襲機は固有スキルが弱くても採用の価値がある。
初回報酬
報酬解説
  • ぜひガンダム+G-ファイターに付けて下さいと言わんばかりの報酬となっている。その通りにしておこう。能力開放と育成も忘れずに。

PRACTICE10-1


TRIAL11【地形適正】

補足
地形適正が△の場合、攻撃力・防御力・移動速度がそれぞれ90%になり、×の場合は80%になる。
初回報酬
報酬解説
  • アトラスガンダムは数少ない水中に適正がある機体。活躍できる場所は限られてはいるものの、共闘Ⅲに水中ステージがあるため、そちらで活躍が可能。

PRACTICE11-1


TRIAL12【MSの配置】

補足
ここでは解説されていないが、ターゲット集中状態、挑発状態、ステルス状態を持つ機体が絡むとターゲットが変わることがある。詳しい解説は別項で。
初回報酬
  • クワトロ・バジーナ
  • グレイ・ウルフ
  • レコア・ロンド
  • シロー・アマダ
  • イオ・フレミング
報酬解説

PRACTICE12-1

PRACTICE12-2

PRACTICE12-3


FINAL TEST【最終試練】

初回報酬
  • 虹のハロコイン×2250
報酬解説
  • 虹のハロコインは主にこの後の最終クエストのミッションに書いてある超越という強化要素(下記参照)に使用するもの。しかし、超越についてはここでは何も解説されない。ここまで順当にやってきたプレイヤーはそれまでの報酬の使い道的にガンダム+G-ファイターを選びそうになるかもしれないが、絶対にガンダムEz8を除く報酬機体・配布機体の超越に使用してはいけない。いずれも優秀な機体ではあるが、現在はそれらよりも遥かに火力・耐久ともに上回る機体がガシャで次々と登場しているからである。よって、超越するなら必ずリセマラで引いたガシャ産機体(できれば登場してから1年以内の限定機が望ましい)か、ガンダムEz8にするのが良いだろう。

FINAL PRACTICE


ビギナーズトライアルで解説されない要素

超越

URの全MSに実装されている要素。
段階的に虹のハロコインを消費することでMSに新たなスキル(超越スキル)を取得・強化することができる。虹のハロコインの入手手段が非常に限られている(一部イベント報酬や能力開放を完了したMSの設計図・キャラのピースを取得した時など)上にリセットすることもできないので安易にできる要素ではないが、超越することで使用感が格段に跳ね上がる機体も多い。
また、ガシャでピックアップされているMSはその期間中は能力開放の段階に応じて無料で超越することができる。先に超越していても、能力開放をすればその分消費した虹のハロコインはプレゼントボックスに返却される。

熟練度

熟練度Lvが上がることで基本ステータス(HP、攻撃力、防御力)が上昇する。Lv30が上限で1Lvにつき0.3%ほど上がる模様。
熟練度は熟練度データを使用する以外にもバトル後に貰える他、バトル中に稀に追加で貰える事がある。ただし、Lv10以降は必要熟練度量が大幅に増加する。ステータスの伸び幅が微量のため、意識的に上げる必要性は薄い。

グレード【実装後更新予定】

ウィキ募集バナー