エンゲージ師匠の攻略wiki

レイドバトル25年1月

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

レイドバトル開催中(~1/15まで)


イベントルール

  • 基本的な事は共闘と同様のイベント。共闘よりも強力なボスが出現する
  • 撃破報酬で手に入るモジュールはイベント限定。イベント終了2週間後にリサイクルショップにラインナップされる
  • ダメージスコアが設定されており、規定値以上のダメージを与えることで撃破報酬で貰えるイベントメダルの量が上昇する
  • 手に入れたイベントメダルの累計量に応じて様々な報酬が獲得可能
  • 手に入れたイベントメダルはショップから様々なアイテムと交換可能
  • 実績をクリアすることでダイヤを始めとした報酬が獲得可能

報酬


累計メダル報酬

  • SRカスタムチケット×100000
  • Rカスタムチケット×10000
  • コイン×300000
  • UR砲撃ギア×100
  • SR砲撃ギア×100
  • R砲撃ギア×100
UR砲撃ギアの取得条件が厳しく、メダル特効なしではダイヤを使わない限り全取得不可能。特効があっても厳しい。砲撃グレード2はさほど重要ではないが、昨今の環境ではグレード2の機体の数だけイベントは有利になっているため、普段からイベントクリアがままならない人は出来ればダイヤを使ってでも確保しておきたい。他の高難易度イベントよりも取得は非常に容易である。

実績報酬

イベントメダルショップ

※【】が付いているものは無限回収可能
※太字は最優先で交換すべきアイテム
  • URカスタムチケット×100×100【+∞】
  • MSガシャチケット×10
  • キャラガシャチケット×10
  • 強化プログラムⅣ×100×100【+∞】
  • 操縦恒常マニュアルⅣ×100×100【+∞】
  • コイン×2000×1000【+∞】
  • 兵装強化pt×1【+∞】
  • 実弾強化プログラムC-UCE×【∞】
  • ビーム強化プログラムC-UCE×【∞】
新登場のモジュールはどちらも「機動戦士ガンダムU.C.ENGAGE」を作品元とする機体にダメージ上限と実弾orビームダメージなどのバフを与えるモジュール。属性を選ばないモジュールとなっており、対象はとにかく幅広い。特にUR汎用機はグレード2にすればモジュールを4つ装備できるため恩恵が大きい。厳選は従来より困難だがC-REDなどの過去の無色モジュールと違い、特殊スキルにクリティカル攻撃力が付与されないため、基本スキルさえ最良のものが出れば十分だろう。
なお、実弾強化プログラムC-UCEはここでしか入手できないので注意。


攻略情報

敵情報

アクシズ
HP…3300000000(6600000000)
緑属性/汎用タイプ
ターゲット…一番HPが高い機体
スキル1…戦闘開始から自身に挑発状態を付与(アクシズ)
スキル2…戦闘開始から被ダメージ軽減(サザビー
スキル3…戦闘開始から30秒毎に敵全機にEXダメージ(サザビー)
スキル4…戦闘開始から5秒後、20秒毎に敵1機にEXダメージ(1200000/1500000固定)(サザビー)
スキル5…戦闘開始から30秒毎に命中率、ダメージ上昇(サザビー)
スキル6…戦闘開始から自身が倒されるまで味方全体の命中率、ダメージ上昇(クェス専用ヤクト・ドーガ
スキル7…戦闘開始から30秒毎に自身が倒されるまで味方全体の命中率、ダメージ上昇(クェス専用ヤクト・ドーガ)
スキル8…戦闘開始300秒後に自身に必中状態、アサルト状態を付与(クェス専用ヤクト・ドーガ)

サザビー、クェス専用ヤクト・ドーガ、ギラ・ドーガ×3もお供にいる

スコアランク

評価 ダメージ 割合
SSS 165000000 32%
SS 5400000 20%
S 2700000 10%
A 1350000 5%

レイドボス解説・攻略

「機動戦士Zガンダム」をはじめとして各宇宙世紀作品にたびたび登場する小惑星。元々は巨大な資源採掘衛星であったが、小惑星モウサと接続され、居住区を設け、パルスエンジンを装着した結果、移動要塞として完成した。
元々はジオン軍の火星周辺のアステロイドベルトに存在しており、一年戦争後、ミネバ・ラオ・ザビやシャア・アズナブルをはじめとしたジオン軍の敗残兵の大半はここに移動している。辺境の星ではあったがマハラジャ・カーン(ハマーン・カーンの父)の指揮でたびたび連邦軍と衝突していた模様。
その後、宇宙世紀0083年にユーリー・ハスラーの艦隊を地球圏に派遣。デラーズ・フリートの敗残兵を収容して撤退する。このころはアクシズ内部でクーデターも起きていた模様
宇宙世紀0087年のグリプス戦役でハマーン・カーンの元、一大組織として地球圏に帰還。その際はエゥーゴと協力してティターンズの宇宙要塞・ゼダンの門をぶつけることになる。
翌年の0088年にはネオ・ジオン軍の拠点となるも、反乱を起こしたグレミー軍によって制圧される。その際小惑星モウサに衝突させている。
その後は地球連邦政府の管理下に置かれるも、宇宙世紀0093年にシャア・アズナブルの外交工作で新生ネオ・ジオンの元に渡り、地球寒冷化作戦のための戦略兵器として使用されるも、アムロ・レイをはじめとするロンド・ベルの抵抗に遭い、結果的にアクシズは地球圏外に離れていくことになる。
宇宙世紀0096年にも連邦軍特殊部隊「マスティマ」とブッホ・ジャンク社の私設武装集団「バーナム」がここで交戦している。

まさかの小惑星相手のレイド。先に注意しておきたいが、非常に難易度が高い。レイドⅠでもキツイと感じるならば、Ⅱに挑むべきではない
上記のスキルでは非常に長ったらしいため、敵の特徴を簡潔にすると
  • アクシズしか狙えない(余程の特殊な状況でない限りそれ以外の機体をターゲットにすることができない)
  • 開幕5秒後にHP1200000(Ⅱは1500000)固定のダメージが一番HPが高い機体に飛んでくる。あらゆる手段を用いても軽減不可。その後20秒ごとに同じ攻撃が飛んでくる。
  • サザビーは絶対倒すことができない
  • クェス専用ヤクト・ドーガを放置していると敵の火力が一気に上がるため非常に危険
となる。特に固定ダメージは凶悪で、これを凌ぐためには
  • HP1300000(Ⅱは1600000)以上ある壁役機体
  • 上記固定ダメージ分を20秒以内に回復できる機体
が必須となる。まず壁役機体候補としてZZガンダム(ハイパー・ギガ・ランチャー装備)νガンダムHWSアレックス(チョバムアーマー装備)クィン・マンサが候補となる。ギガンティックもⅠ限定ならば可能。当然だが全てグレード2が前提となる。いずれも持たない人は必ずフレンドから借りること。
回復機体は鉄板であるフェネクス(NT-D/NTver.)メタス(UR)、非常にEXが早いジム(GR隊)など。足りなければ複数投入しよう。
それ以外がいつものレイドと言ったところだが、余裕があればクェス専用ヤクト・ドーガも倒しておきたい。νガンダム(LFF&ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー装備)の拡散射撃が鉄板だろう。

レイドのコツ・注意点

共闘でも同じことが言えるため注意。

部屋を建てたら倒し切るまで何度も挑戦する

当たり前だが撃破できなければ報酬は貰えない。それは自分だけでなく、救援に入ってくれた全員が報酬を貰えない。迷惑行為と捉えられてしまう事も。
救援を出しておけば放置しても誰かが勝手に倒してくれるとは考えず、倒し切るまで絶対に自分で挑戦しよう。

倒せない場合、救援要請は必ず行う

救援要請は出してから5分で切れるため、まだ撃破できないようなら必ずもう一度救援要請を出そう。

追加の上位報酬が欲しいならまずは救援要請を出さずに自分だけでHPゲージの1/3は削る

上位報酬は順位によるレアリティの排出率に差がない。よって、3位さえ取れてしまえば良いので自分がホストになる場合は最低でも自分だけで1/3を削ってから救援を出せば邪魔をされず確実に上位報酬が貰える。
今回はSSSランクを取るためのダメージ量ががボスのHP約1/4に相当するため、SSSを取ることを目安にするといい。
ウィキ募集バナー