購入情報 | ||
ゲーム内コスト | Tier(ティア) | 日本円での価値 |
??? Pt | 4 | ???円 |
機体情報 | ||
区分 | アビリティ | 製造元 |
タイタン | Duel + Barrier Field | DSC |
基本情報 | ||
レベル | HP | 速度 |
3 | 500,000 | 34km/h |
装備 | ||
武器スロット | α武器 x1 + β武器 x2 | |
初期武器 | Vengeance(ヴェンジェンス) x1 + Retaliator(リタリエイター) x2 |
DSCの超一流エンジニアたちは、Bedwyrをもって「防御」というワードを次世代のレベルへと押し上げてしまった。このタイタンは敵の凄まじい怒りを、その火力を、味方に代わってその一身で受け止めてしまう。前方に展開するシールドであらゆる被ダメージを吸収し、自機体のみならず近くにいる友軍ロボットをも守る。
メインアビリティ - Taunt
対象の相手を「挑発」するようなもの。この効果を付与された機体は、この効果を付与したBedwyrにしかエイムできなくなる。加えて、対象の相手にDeathmarkを付与する。
持続時間: 9s
クールダウン: 13s
持続時間: 9s
クールダウン: 13s
サブアビリティ - Barrier Field
機体前方にAbsorberシールドを展開し、最大20万までシールドで吸収したダメージを自機体のHPに上乗せして追加する。
持続時間: 9s
クールダウン: 13s
持続時間: 9s
クールダウン: 13s
パッシブアビリティ - (名称なし)
タイタンの耐久値が常に回復する。
概要
Bedwyrは、2つの回復手段とAbsorberシールドによる堅固な防御を兼ね備えた非常に高耐久のタイタンである。さらに機動力も比較的高く、敵やビーコンへの接近もそれなりに素早く行える。武装はベータ武器x2 + アルファ武器x1と、LuchadorやRookと同等だが、火力は平均的である。
戦場にタイタンが出揃った後は、その圧倒的な耐久性を軸に立ち回るのが基本となる。Absorberシールドを適切に運用すれば、ほとんどのタイタンとの肉弾戦で優位に立つことができ、脅威との距離を詰めて近距離戦に持ち込むことも可能だ。ただし、高機動のEiffelは接近が難しく、Bedwyrを倒すには集中砲火が必要になるため、無理な追撃は禁物である。
Bedwyrの勝利はアビリティ運用にかかっている。両アビリティともクールダウンは短いが、闇雲な連発は推奨されない。
BARRIER
主に他のタイタンや、3機以上の敵ロボットに同時に狙われている状況で使用する。単一の敵相手に使うのは効果的ではない。
TAUNT
味方へ集中している敵の注意を引きつけたり、Absorber発動中に発砲してこないタイタンを攻撃対象にする際に有効。
BARRIER
主に他のタイタンや、3機以上の敵ロボットに同時に狙われている状況で使用する。単一の敵相手に使うのは効果的ではない。
TAUNT
味方へ集中している敵の注意を引きつけたり、Absorber発動中に発砲してこないタイタンを攻撃対象にする際に有効。
これら2つを同時に使用すると、Bedwyrは敵全員の火力を自分に集中させつつ、それをAbsorberで無効化するという極めて強力な防御を発揮する。
Bedwyrは防御モジュールスロット×2、汎用スロット×2を持つ。
防御枠には「Titan Repair Amplifier」を1〜2基搭載し、残りに「Damage Controller」を加えることで圧倒的な継戦能力を確保できる。
汎用枠には「Onslaught Reactor」を装備すれば火力を強化できる。
代替案として「Titan Accelerator」を搭載し、機動力を上げることでビーコン奪取にも参加可能となる。
防御枠には「Titan Repair Amplifier」を1〜2基搭載し、残りに「Damage Controller」を加えることで圧倒的な継戦能力を確保できる。
汎用枠には「Onslaught Reactor」を装備すれば火力を強化できる。
代替案として「Titan Accelerator」を搭載し、機動力を上げることでビーコン奪取にも参加可能となる。
Bedwyrは他のタイタンと組んで行動し、そのAbsorberとTAUNTで味方を守る戦法が非常に有効である。この組み合わせは突破が難しく、長期的な戦況維持に大きく貢献する。