購入情報 | ||
ゲーム内コスト | Tier(ティア) | 日本円での価値 |
??? | 4 | ???円 |
機体情報 | ||
区分 | アビリティ | 製造元 |
重機体 | OverPower(アクティブ) + Stealth(パッシブ) | Icarus Technologies |
基本情報 | ||
レベル | HP | 速度 |
1 | 60,000 | 40km/h |
装備 | ||
武器スロット | 重武器 x4 | |
初期武器 | Kang Dae x4 |
大火力とまずまずの機動性を両立した高性能ロボット。銃器のパワーを増大させる能力であらゆる戦局を覆す!このロボットは移動と方向転換「以外」のアクションをした時、Stealth状態が解除される。無敵の能力にも思えるが、引き換えにこのロボットの耐久値は非常に低い。
概要
Crisisは、非常に高い操作技術を要求するロボットであり、理論上は正しく運用すればゲーム内最強クラスの性能を発揮できる。しかし、実際には扱いが難しく、経験不足の指揮官では性能を十分に引き出せない可能性が高い。Crisisを効果的に運用するためには、複数の戦術的要素を組み合わせた戦略構築が必要となる。
まず重要なのは、Crisisの耐久力が極めて低い点である。軽量機であるLokiですらCrisisより高い耐久値を持つほどで、Crisisはほぼステルス性能だけを頼りに生存している。そのため、ステルス解除時に開けた場所にいると、スナイパー・中距離・近距離のいずれからも撃破される危険が高い。ゆえに、常に遮蔽物を確保することが最優先事項となる。Crisisの武装は上部に搭載されているため、適切な遮蔽物越しに射撃できるカバーシュートが可能だ。
設計上、Crisisは狙撃特化機体であり、Behemoth同様、Yamantau・Springfield・Canyonといった長距離向きマップで真価を発揮する。
無制限ステルスを持つとはいえ、その高さは低くないため、Lynxのような背の低い機体はステルス中でも接近攻撃を加えることができる(ロックオン武器を持たない場合)。また、敵武装と高さが同じ位置にいると、ブラインド射撃で命中される可能性があるため、位置取りには細心の注意が必要だ。
アビリティOverpowerは、Absorberシールドを突破する手段として非常に有効である。特にFafnirに対しては、飛行中に防御システムが無効化されるため、その3秒間で大ダメージを与える絶好の機会となる。
おすすめ装備
近距離(~350m) -> Devastator(デバステーター)
中距離(350m~600m) -> Decay(ディケイ), Skadi(スカヂ)