購入情報 | ||
ゲーム内コスト | Tier(ティア) | 日本円での価値 |
??? | 4 | ???円 |
機体情報 | ||
区分 | アビリティ | 製造元 |
中機体 | Remote Assault | DSC |
基本情報 | ||
レベル | HP | 速度 |
1 | 63,657 | 45km/h |
Maxレベル | MaxHP | Max速度 |
MK3 1 | 158,500 | 56km/h |
装備 | ||
武器スロット | 中武器 x3 | |
初期武器 | Punisher T x3 |
Marsは攻撃用機械が持つパワーと破壊作戦用機械が持つスピード、その両を兼ね備えた存在だ。Marsなら広い戦闘エリアをカバーすることができる。着脱式のタレットを戦場に「投入」すれば、その火力を持って遠距離から敵を制圧できる。タレットを展開して重量が軽くなったMarsの移動速度は速くなる。
メインアビリティ - Remote Assault
アビリティを発動すると、自立型のロケットランチャーを展開。アビリティボタンを長く押すほど、遠くにランチャーを展開できる。接地後、タレットは高速掃射で一番近くにいる敵を自動攻撃する。タレット展開時、本体Marsの移動速度は 30% アップする。
非展開時のタレットは、展開時より弾の発射速度が遅い。
概要
Marsは、適度な耐久性と強固なAegisシールド、優れた機動力、そして高い火力を兼ね備えた多用途型の中量級ロボットである。最大の特徴は、内蔵アビリティ「Remote Assault」によって自動砲台を投擲し、間接的かつ持続的に敵に圧力をかけられる点にある。この砲台は着弾地点付近の敵を自動で攻撃し、特に背後からの奇襲において高い効果を発揮する。アビリティ発動中は一時的な速度上昇効果も得られるため、敵からの離脱や追撃に活用でき、柔軟な戦術展開が可能となっている。
MarsのAegisシールドは、ゲーム内でも最も耐久性の高い部類に属し、マシンガンやショットガンのようなスプレッドダメージや範囲攻撃にも比較的強い。ただし、他のAegis機体と異なり、Marsのシールドは機体全体を覆う構造であり、味方を守るというよりは自身の生存に特化したものである。このためチームプレイの支援役としての適性は低めで、単独行動や短期戦での自己完結型戦術に優れている。
待ち伏せ(アンブッシュ)戦術においては、Remote Assaultを用いた砲台の配置が肝要である。敵に視認される前に砲台をチャージし、遮蔽から一気に飛び出して砲台を敵の背後に投げることで、敵の混乱を誘いつつ同時に後方からの火力支援が可能となる。このタイミングで敵を速やかに削り切るか、すぐに遮蔽へと戻って体勢を立て直すことが重要である。Marsは防御性能が高いとはいえ、長時間にわたり正面からの火力に晒されると脆さが露呈するため、状況に応じた迅速な判断が求められる。
また、中距離戦支援という選択肢もMarsの有効な運用法の一つである。中距離からの射撃においては被弾リスクが低減されるため、Aegisシールドの消耗を抑えつつ、Remote Assaultによる牽制や圧力を持続的に与えることができる。このスタイルでは、敵を引き出しつつ砲台と本体の挟撃を狙う戦術が効果的であるが、接近されると高DPSを持つ近接機体に圧倒されるため、ロックダウン効果や重力増加効果を駆使して敵の接近を抑止する必要がある。
注意点としては、Marsの主武装が機体の両側面に設置されているため、遮蔽物越しに角撃ち(コーナーシュート)が可能という利点がある一方で、シールドが破壊されると一気に被弾リスクが高まることが挙げられる。特にShieldbreakerを搭載した敵やシールド無視攻撃を持つ機体に対しては非常に脆弱であるため、正面からの交戦は極力避け、タイミングを見極めての反撃が求められる。
総じて、Marsは明確な強みを持ちながらも、万能型ゆえに特化機体には一歩劣る場面も少なくない。そのため、Marsの真価はプレイヤーの戦況判断力と柔軟なプレイスタイルに大きく依存する。状況に応じて前線支援・奇襲・牽制など複数の役割を即座に切り替える能力こそが、この機体の最大の強みと言えるだろう。