War Robots 非公式Wiki
Samjok(サムジョク)
最終更新:
war_robots
-
view
購入情報 | ||
ゲーム内コスト | Tier(ティア) | 日本円での価値 |
??? | 4 | ???円 |
機体情報 | ||
区分 | アビリティ | 製造元 |
中機体 | Sunstorm | Icarus Technologies |
基本情報 | ||
レベル | HP | 速度 |
1 | 86,000 | 45km/h |
Maxレベル | MaxHP | Max速度 |
MK3 1 | 215,000 | 69km/h |
装備 | ||
武器スロット | 軽武器 x1 + 重武器 x2 | |
初期武器 | Punisher x1 + Thunder(サンダー) x2 |
Samjokの戦略的優位性はかなり高い。Icarusのエンジニアたちはこのロボットに火力と瞬間加速、そして強度を詰めこみ、さらにデザイン的なサプライズをも組みこんだ。迫力ある機体ではあるが、そのアビリティは繊細、無敵状態となり、鳥のように高速飛行できるようになる。だがこの好戦的な鳥類はただ飛行性能に優れているわけではない。飛ぶ鳥の後に自動攻撃ステーションを残し、近づく敵を撃退するのだ。
メインアビリティ: Sunstorm
アビリティを発動すると機体は二つに分離し、フェーズシフトに入り、速度ボーナスが付与される。この状態はもう一度アビリティを発動するか、燃料切れになるまで有効である。一方で、分離したもう一方はその地点で自動攻撃ステーション=タレットとなる。近くの敵を自動で攻撃する。その攻撃は敵の耐久値回復阻害のRust、グレー耐久値回復阻害のCrumbleを付与する。
概要
Samjokは、迅速な離脱能力と一時的無敵、遠隔火力、そして高機動性を兼ね備えたサボタージュ特化型の機体である。アビリティ発動中はPhase Shift状態となり、敵の攻撃を無効化しながら位置取りや離脱を行える。
ビーコン争奪を伴うゲームモードでは、Samjokには大きく分けて2つの運用方法が存在する――突撃・陽動役としての立ち回り、またはビーコン制圧役としての立ち回りである。
突撃・陽動役としての運用では、味方がビーコンを奪取する間、狙った敵に接近して注意を引く。被弾を避けるため、移動中は適宜アビリティを発動して無敵化しつつ進軍するのが望ましい。燃料節約のため、遮蔽物を利用して短時間停止するのも有効だ。接近後はタレットを設置してヒット&アウェイを仕掛けるか、高DPS武装を装備している場合は一気に火力を集中させる。ただし、多数の敵がいるエリアへの突入は、準備が整っていない限り避けるべきである。
ビーコン制圧役としての運用では、高速移動と無敵化を活かし、敵の攻撃を恐れず素早くビーコン間を移動できる。こちらも燃料節約のため遮蔽物を経由して進行することが推奨される。ビーコン到着時は、周囲の敵やスナイパーから狙われにくい角度を選び(遮蔽物がある場合)、Phase Shift終了後の耐久力露出を最小限に抑えることが重要だ。また、タレットを利用して敵ビーコン保持者を牽制・追い払うことで、安全に制圧を行える。
なお、アビリティ中にタレットがReflector持ちの敵を攻撃しても、反射ダメージは無敵化により受けない。
運用上の注意点
- 敵が密集する場所への突入は避ける
- EMPアビリティを持つ敵は、無敵化を阻止するため非常に危険
- 崖際でのアビリティ発動は厳禁(発動後に前方へ跳躍するため落下の危険あり)
- スナイパー武器や中距離特化武器は非推奨(Samjokは近距離戦闘向き)
メリット・デメリット
メリット
- 長いフェーズシフト時間
- 高火力のタレット
- 高火力の武装(重 x2 + 軽 x1)
デメリット
- 耐久値が低い
- 一度フェーズシフトが切れると再チャージまでが長く、非常に脆弱な状態になる
おすすめ装備
中距離(350m~500m) ->
強化情報
+ | 強化費用・時間 |
+ | 強化情報 |
変更履歴
バージョン | 変更前 | 変更後 |
11.0.2 | - | ゲームに追加された |