新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ワールドトリガー@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ワールドトリガー@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ワールドトリガー@wiki
若村麓郎
メニュー
トップページ
トリガー
ノーマルトリガー
ボーダー
アフトクラトル
ガロプラ
ブラックトリガー
マザートリガー
その他のトリガー
登場人物一覧
ボーダー
年齢順
近界民
一般人
世界
玄界
三門市
旧ボーダー
ボーダー
近界
惑星国家
乱星国家
その他の設定
トリオン
トリオン体
トリオン兵
近界民
サイドエフェクト
ランク戦
長期遠征選抜試験
個人ポイント
キャラパラメーター
ノーマル装備一覧
用語集
あ~お
か~こ
さ~そ
た~と
な~の
は~ほ
ま~も
や~よ
ら~ろ
わ~ん
ARCHIVE
Q&A
単行本加筆修正
2ch
本スレテンプレ
2ch過去ログ
その他
更新履歴
@wikiの編集方法
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
ここを編集
[Amazon商品]
更新履歴(最新25件)
取得中です。
本日人気の記事
1位 -
キャラクターパラメーター (82)
2位 -
合成弾 (53)
3位 -
ボーダーのノーマルトリガー一覧 (52)
4位 -
ボーダーの登場人物一覧 (43)
5位 -
アタッカー (32)
6位 -
ガンナー (28)
7位 -
ブラックトリガー (28)
8位 -
ランク戦 (27)
9位 -
トリオン (27)
10位 -
スナイパー (25)
はやくマスターになりたあい
名前: 若村 麓郎 (わかむら ろくろう) (CV:赤羽根 健治)
年齢: 17歳(高校生) 4月16日生まれ
身長: 172㎝
星座: はやぶさ座
血液型: B型
好きなもの: たまごサンド 鶏肉 勉強している時の
華
さん
所属:
ボーダー
本部所属
B級
11位
香取隊
遠征選抜試験11番隊 隊長
階級: B級隊員
肩書き:
ガンナー
所持
トリガー
:
ボーダー
の
ノーマルトリガー
:
メイン>
アステロイド
(
突撃銃型
)
ハウンド
(突撃銃型)
シールド
Free Trigger
サブ >
カメレオン
Free Trigger シールド
バッグワーム
持たざるメガネ(二代目) 熱血メガネ ろっくん
若村
(
ジャクソン
)
明るい髪を後ろに流したメガネ。
よく反射するリムレスのメガネを着用している。
作者的にはけっこう男前らしいが2枚目感が全然ないとも言われている。
香取葉子
の兄の友人という関係で
ボーダー
に入隊しそのまま
香取隊
に所属する。
現在は
染井華
のクールぶりに心酔しているとのこと。
真面目な性格で、訓練や敵の分析を怠らない努力家。
来馬辰也
からも「常識的で努力家」と評価され一緒に遠征へ行きたいメンバーに挙げられている。
(
*1
)
また
犬飼澄晴
に師事しているなど
銃手(ガンナー)
界隈ではそこそこ可愛がられている様子。
一方で熱血なところもあり、天才肌で感覚派の葉子には性格の違いもあってかよく突っかかっている。
ただし感情的にあれこれ言うだけで、例えば
奥寺
・
小荒井
コンビのような建設的な意見交換はできていない。
また若村自身は残念ながら才能には恵まれていないようで、2年以上かかってもマスタークラスには到達できておらず、
それだけに自分とは違い才能に恵まれながらも不真面目な態度をとる葉子には苛立ちを隠せないのだろう。
戦闘においてはチームメイトの
三浦雄太
とともに
カメレオン
や
バッグワーム
で敵を惑わせながらエースの香取を援護する。
真面目で慎重な性格ゆえに敵の分析を怠らず、突撃しがちな葉子をフォローしその突破力を最大限活かせるよう状況を動かす
…というのが理想だが、現実には冷静さを失ってテンパっている姿が目立つ。BBFでの指揮能力の評価も決して高くはない。
B級
ランク戦
Round5では
玉狛第2
の新戦術の前にあえなく敗れる。ここでも香取の突っ込む癖を注意するものの代案を示せていない。
B級
ランク戦
Round8では香取の提案で指揮を任されるが、次の一手を即座に示せず何度もMAPを確認したり、
香取の突破力を活用できなかったり(追撃中に「側面への警戒」を任せる等)と慎重さが仇になる有様であった。
汗率も修以上に高かった。
このように他のB級中位以上の隊員たちに比べると華々しい活躍の描写が少ないのが現状である。
ただフォローしておくと、現在の
香取隊
はとてもではないが事前に綿密な打ち合わせや連携の訓練をできる雰囲気ではなく、
戦闘もムラッ気のある葉子が頼みの綱であるため、対応に追われ余裕のない状況に陥りやすいというのはある。
またRound5で落とされる寸前の自分ではなく葉子を援護するよう三浦に指示しており、必ずしも判断力そのものが劣るというわけではない。
そんな中、
長期遠征選抜試験
にて臨時隊長の一人に本人も驚きの大抜擢をされる。
オペレーター
は同い年で指揮能力も高い
細井真織
が本部側から指名され、
ドラフト1人目はクジが最後だったため自動的に
半崎義人
を、2人目は「よく知っているから」との理由で
笹森日佐人
を、
3人目は長考の末「単独でも突破力のある尖った駒が欲しい」との理由で
よりにもよって
ヒュース
を指名しチームを組むこととなった。
余談だがこのドラフトで
三雲修
の獲得を検討している。(結局は「よく知らないから」という理由で却下になった)
修のどの部分に関心を示したかは描かれていないが、実現していれば修は葉子と同じチームにならずに済んだ。
若村は当作品においては比較的珍しく、焦りや努力の報われなさが多く描かれている。逆に言うと伸びしろが大きいということである。
果たしてろっくんの明日はどっちだ…!?
「「上級者の壁」だと!?いっぺんでもまともな壁にぶち当たってからいいやがれ!!」
2代目持たざるメガネ -- 名無しさん (2016-05-18 16:01:59)
落ちる直前に空閑の急襲に勘づくなど、同隊の三浦ともども「そこそこやる」感じはあるが…なんというか隊長に振り回されてる -- 名無しさん (2016-05-18 18:31:57)
仮にも今までB級上位にいたんだし、「噛み合ってる」時は強いんだろう。問題は今みたいな「噛み合ってない」時にチームを良い方向に引っ張ってくれる人が香取隊にはいないことなんじゃないかな -- 名無しさん (2016-05-19 20:23:39)
ジャクソンくん割とモテるんすね 数値的にカトリーヌと大差ない -- 名無しさん (2016-09-05 18:57:20)
ジャクソンとかいう面白すぎる渾名 -- 名無しさん (2016-09-07 23:48:57)
弱 村 でジャクソンだとしたら王子隊長の闇は深い -- 名無しさん (2016-10-25 21:49:39)
ポイント7000くらいかな -- 名無しさん (2016-11-20 23:42:12)
7000 -- 名無しさん (2016-11-21 17:33:28)
700 -- 名無しさん (2016-11-21 17:33:37)
まちがえまくり・・・ごめんなさい -- 名無しさん (2016-11-21 17:33:54)
柿崎隊の巴と同じくらいの実力ぽいですね -- 名無しさん (2016-11-21 17:34:47)
一対一なら実力は同じくらいだろうけど、14歳ながら他二人と息ぴったりで、状況に応じて切り込んでからの崩しも出来る虎太郎とは持ってるものが…がんばれろっくん -- 名無しさん (2016-12-06 09:28:27)
↑虎太郎は才能があるんじゃない? -- 名無しさん (2017-03-14 23:40:32)
↑小学生で正隊員になってるし -- 名無しさん (2017-03-14 23:41:42)
↑3は普通に『虎太朗は才能がある』と言ってると思われ -- 名無しさん (2017-04-05 12:01:56)
7000もないだろ -- 名無しさん (2017-05-12 07:04:19)
一時的には上位グループ入りしてるんだから、三浦位の実力がないときびしいとおもうけど -- 名無しさん (2017-05-13 21:07:03)
次登場する時はP90二丁撃ちくらいのオリジナリティを引っ提げてきてほしいな -- 名無しさん (2017-06-03 17:29:41)
↑二丁P90とかゴールデンアイの最強武装じゃねえか -- 名無しさん (2017-06-04 13:20:56)
↑あのゲームソフトを知ってる人がいた! -- 名無しさん (2017-06-04 13:59:37)
ジャクソン好きですよジャクソン。 -- 名無しさん (2017-07-03 15:57:23)
同期メンバー見ると2年でマスター届いてないのは結構普通のことなんだけどなあ。哀れ熱血メガネ -- 名無しさん (2018-02-12 06:52:24)
一方で初代持たざるメガネは「二年で上と勝負できるようになる(意訳)」とA級中学生に見込まれているのであった -- 名無しさん (2019-02-17 19:26:57)
持たざるメガネにはチーム戦で負け、同年代の銃手メガネはNo.1銃手…何かマジで可哀想になって来た -- 名無しさん (2019-07-04 10:37:56)
「俺じゃねえ!葉子を援護しろ!」が視野広い感出ててすこ -- 名無しさん (2019-08-27 12:46:40)
B級上中位の一翼を担ってるから、それなりにポテンシャルありそうなんだけどなあ -- 名無しさん (2019-08-28 19:15:31)
むしろポテンシャルは無いけど努力でついていってる感 まあ努力も才能と言われたらその通りなんだけど -- 名無しさん (2019-08-29 20:17:42)
ダメンズの部分が全然公平じゃないから削っとくぞ。誰だよこれ付け足した奴。 -- 名無しさん (2019-09-30 16:07:45)
何がかわいそうって作中でもう汚名返上の機会がなさそうなとこが… -- 名無しさん (2019-11-28 21:40:27)
玉狛第二の新戦法にボコられたのは汚名とは思わないが、上位や変わり種はともかく純ガンナーは地味だからな… -- 名無しさん (2019-12-02 00:23:50)
ステも悪くないし、結構好きなキャラなので次号の最終戦でどうなるか楽しみ(あのコマ時点で既に墜ちてる可能性もあるが) -- 名無しさん (2020-05-09 15:57:58)
葉子から直々に指揮全権を任されるも慎重になり過ぎて葉子を活かせずにリタイア…本格的に第二の持たざるメガネになりつつある やはり自由に暴れる葉子のサポートが一番向いているのだろうか 元弓場隊の神田さんの戦法が合うかもしれない -- 名無しさん (2020-06-04 18:44:49)
戦局の動かし方、押さえ方も犬飼先輩とかに教わろうな -- 名無しさん (2020-06-04 21:45:08)
オッサムにトリオン能力とまともさをプラスした姿、あるいはトリオン能力引いてあたまをおかしくしたのがオッサムとかとか言われてて笑った -- 名無しさん (2020-06-05 04:46:36)
若村の悩みがなんか共感できる。香取の動きよりも、自分が香取ほど強くないのと他のメンバーがなんか消極的な事のがキツイんだよなこういうの 胃痛になりそう -- 名無しさん (2020-06-05 11:01:07)
今までの若村は「とりあえず今のままじゃダメ」っていうのは分かってたけど具体的にどうすればいいかはわかんない状態でもがいてたわけだからな、今回新しい試みをして結果それが失敗したとしても次の課題点が見えてくりゃ上等だ -- 名無しさん (2020-06-05 21:22:30)
木虎に2年あれば上とやりあえると思われてるペンチと2年経ってもマスターいけないジャクソン -- 名無しさん (2020-06-06 13:08:47)
上とやりあえる(マスタークラスに行けるとは限らない) -- 名無しさん (2020-06-06 22:37:33)
持たざるメガネってか、色々持ってないメガネ。 -- 名無しさん (2020-06-06 23:19:01)
サプレッサー、スコープ付きP90を2丁同時に使って欲しい(無理)。 -- 名無しさん (2020-06-07 01:31:45)
↑ヤン・ヴァレンタインじゃん -- 名無しさん (2020-06-07 11:31:40)
修も色々練習したのに何も出来ないまんま壁抜きされて凹んだ後のスパイダーだからな、ジャクソンもきっと変われるさ -- 名無しさん (2020-06-10 22:35:31)
正直一番年相応なキャラだから結構期待してる -- 名無しさん (2020-06-21 19:26:21)
B級2位の隊長がチームの統率や戦局をリードする射手の戦いに詳しいから、R8終了後に教えを乞うてみたらどうだろうか? -- 名無しさん (2020-07-14 06:30:57)
このチームが一番やりやすいのはエースを楽にするタマコマ式だと思う。メソッドは食らって理解してるし。香取ちゃんを敵の近距離弱い人と瞬間的に近距離タイマンにして狩っていくのがいい感じに思えるので、遠距離に巨大なエスクードを沢山出せるようになればいいと思いました。 -- 名無しさん (2020-07-18 06:14:42)
↑方向性的にはありだけど、エスクードかなりトリオン食う設定だから結構きつい。ヒュースバカすか使ってたけど、あの人二宮さんレベルのトリオン能力持ってるし。鈴鳴の太一も使ってたけど、スナイパー戦力外フィールドだからだろうし -- 名無しさん (2020-07-19 22:50:11)
香取ちゃんのスペックを引き出すのが勝ち筋ならそこを鍛えるべきなのは確かで、隊の性質が似てると柿崎さんが言ってたとおり、こっちのメガネも玉狛のメガネに学ぶところが多い。従来のバッグワームやカメレオンでのサポートは「奇襲があるかもと思わせることで香取だけに意識を集中できないようにさせる」という意味では悪い策じゃない。スパイダー以外だと、相手の意識を散らすにはダミービーコンとかも使えるかもね。自分が落ちても効果が場に残るタイプだし。 -- 名無しさん (2020-07-20 23:47:01)
スパイダーも使えるんだろうけど、千佳の砲撃はないからなあ。メテオラトラップとか?普通のスパイダーで機動力強化だけど、それを取り払うためにきろうとしたらどかん、みたいな -- 名無しさん (2020-07-21 20:43:57)
読者視点だとチーム的にも本人の資質的にもサポート力強化一択だろって感じなんだけど、なまじ人並みにはトリオンがあるのと師匠がいいので本人は自分も活躍するダブルエースのビジョンを捨てきれないんだろうな。修みたいに割り切れるほど何も持ってないわけじゃないってのが逆に持たざるものを加速させてる。けっこう周り見えてそうな三浦がもっと発言してくれればなあ -- 名無しさん (2020-09-02 10:26:33)
あとまあ玉狛第二みたいに今シーズンB級2位みたいな切羽詰まった短期目標がないのも割り切れない理由のひとつかな -- 名無しさん (2020-09-02 10:33:41)
なるほど、たしかに本人が割り切るきっかけが無いっていうのは確かに問題だな。香取が実力的にも人間的にも信頼できる(?)ところを見せつつあるが、そこから思考を切り替えていけるかが課題か -- 名無しさん (2020-09-02 17:38:26)
地味だけど、修に抑え込まれてアステロイドに囲まれながら「こっちじゃねえ葉子を援護しろ!」とかのシーンはなかなかの胆力だと -- 名無しさん (2020-11-23 08:52:55)
↑途中送信 胆力だと思う。避けられたけどきっちり反撃もしてるし、もうちょい肩の力抜けるようになって、考えすぎる癖をなくせばいいとこ行く気がする -- 名無しさん (2020-11-23 08:58:25)
↑↑↑↑↑今までも三浦と一緒に香取のサポートに徹してたわけだし若村はダブルエースになるつもりはないやろ...師匠の犬養的にもそんなこと言わないだろうし -- 名無しさん (2020-11-23 12:07:57)
てか、多分サポートの立ち回りも含めて犬養に師事してるんやろ。理想形は犬養みたいにサポートメインだけど個人でも十分点取りに参加できるタイプなんだろ -- 名無しさん (2020-11-26 03:04:06)
若村に持たざる者判定は修が可哀想だ。ジャクソンはトリオンもそこそこあって援護や技術なんかも悪くないんだか -- 名無し (2020-11-30 14:08:51)
ジャクソンは援護や防御、技術なんかはステータス的には犬養とあんま変わらないのにあれだけサポート力に差があるのはなんでなんだろ -- 名無しさん (2020-11-30 14:20:55)
基本援護職のガンナーでマスタークラスになれないのを気にしてるってことは、ツートップとは行かないまでもある程度ソロでも点を取れる第二エースを目指してるのかなと思ったんだけど、水上とか他のサポート寄り弾使いの個人ポイントがわからないとなんともいえないか -- 名無しさん (2020-11-30 15:16:09)
犬飼とのサポート力の差は気まぐれなエースだからどう援護するのが正解か毎試合ブレがありそうな所とか、ステで見るなら指揮が低い⇒場面ごとの戦術的判断がまだ弱そう、とかかな。 -- 名無しさん (2020-11-30 16:28:35)
完全に想定外な盤面での対応力が弱いイメージ、なんだけど最終戦の相手が今期「天候:暴風雨」とかやってきたチームなわけで不運な感じがしないでもない(「置き弾のメテオラに着火」は頭に入れとけよって話にはなりそうではあるが) -- 名無しさん (2020-11-30 18:05:23)
想定外に弱い上に想定してるケースが少ないイメージあるわ。 -- 名無しさん (2020-12-02 01:11:56)
最終戦はとくに細かい戦法に思考リソース回ってなさそうだったもんな。上でも出てるR5の葉子を援護しろ、とかは土壇場でよく周り意識できてたなと思った -- 名無しさん (2020-12-02 09:33:00)
エースが奔放型なので三雲だけじゃなくゾエさんに学べるところが多そう(水上もわりとそっちだけど棋士に学ぶのはハードル高そう)犬飼師匠のところはエースが優等生型だからなあ… -- 名無しさん (2020-12-02 09:38:03)
ゾエさんもゾエさんでカゲと8度のタイマンの末認めあった仲だしなぁ、誰かに教わるとかよりもチーム内の信頼関係をどうにかする方が先じゃないかって感じがする -- 名無しさん (2020-12-02 11:22:39)
教わるというよりは盗むとか参考にする的な意味でね。チーム内のコミュニケーションどうにかしろってのはもちろんそう思うんだけど、できることが増えれば視野が広がる、余裕が出るって面もあるから難しいところ。コンプレックス的なところが大きそうだし -- 名無しさん (2020-12-02 11:28:02)
隊長に選ばれてたけど、どういう意図だろう? -- 名無しさん (2020-12-04 19:17:57)
まだ、犬養が残ってるから -- 名無しさん (2020-12-05 00:49:49)
ボーダーの人選でオペレーターのマリオちゃんと組むことに。数余りで自動的に半崎が選ばれ知っている奴で笹森を選んだ。三雲は候補に挙がったけどよく知らないので却下した -- 名無しさん (2020-12-05 07:31:02)
たとえろっくんでも(失礼)B中以上の隊員を腐らせとくのは勿体無いしな、指揮戦術方面に興味あるのはなんとなく上も分かってたろうから、今の一隊員という立場から視点を変えるきっかけを作って成長を促したかったんだろう。そうやって見ると華さんとは逆で積極的なマリオちゃんってのはなかなか面白い -- 名無しさん (2020-12-05 19:55:39)
基本的な選抜基準は、B中以上、戦略ができる、中距離手、他のリーダーとチーム重複が無い、問題児では無い、あたりだろうから(例外A級、村上)ろっくんも全然アリだと思う ろっくんのいろんな意味での活躍に期待! -- 名無しさん (2020-12-05 21:15:34)
無理やり他の臨時隊長との共通点をみつけるなら、ゾエと同じく突っ走り気味のエース兼隊長を支える役ってとこかなあ。チーム重複回避とか隊務経験年数とかポジションとか考慮できそうな点はいくらでもあるし、誰を例外扱いするかとかも難しいね -- 名無しさん (2020-12-05 23:24:53)
実はオペレーターが唯一四人部隊オペレーターというアドバンテージを持っているのだが 生かせるかなぁ、、 -- 名無しさん (2020-12-06 03:43:34)
半崎取らされたのも別に悪くないって考えてるの...案外わかってるじゃないか...ランク戦でしてやられたことがあるのかな -- 名無しさん (2020-12-06 18:07:45)
長期戦でのバッグワーム不利にちゃんと気づいてるのかどうか心配になっちゃうな、隊員になめられないか的な意味で。笹森も若村もスナイパーや三輪隊ほど長時間じゃなくともカメレオンとバッグワームをよく使う隊員だけどどうなるだろ -- 名無しさん (2020-12-06 21:13:02)
カトリーヌを持て余してるし、無茶はよせといいつつ具体的な作戦案を出せないあたり、オッサムから学べることは多かっただろうに。 -- 名無しさん (2020-12-07 00:46:41)
修の策っていうて、クソ強三名ありきと、自分をいかに邪魔にできるかだから参考にはならなくない?今回、ある程度作戦通りに動いてくれる人員だから今まで考えてた事を自由にやって欲しい -- 名無しさん (2020-12-07 00:53:25)
キャラかぶりのメガネを同じ隊に入れるのはストーリー的にもマズイ。修の影に隠れず、冷静な仲間に支えられて成長するチャンス。二宮8番隊にぶち当たって欲しい。 -- 名無しさん (2020-12-07 02:00:27)
半崎はともかく、笹森とマリオって仲間が肝すわってるのは確かに大きいかもなぁ 冷静だけどここぞという時しか自己主張しなさそうな華さんではなく -- 名無しさん (2020-12-09 22:46:16)
第3プールのとり方によっては修がいる諏訪7番隊と近い構成になって対比とられる可能性もあるかな…向こうに帯島、こっちに弓場さんとか -- 名無しさん (2020-12-14 15:14:04)
↑↑笹森は年下っていうのがちょっと気になるな…まだ成長の途中でもあるし。読者として -- 名無しさん (2020-12-16 19:57:15)
↑続き 読者としてはそれだけに楽しみでもあるんだが -- 名無しさん (2020-12-16 19:58:01)
妥当性の無い指示には従えないって、ヒュースに言われるオチが見えたw -- 名無しさん (2021-01-04 21:48:56)
ヒュースのことを「弧月使いでとても強い」以外知らなそう、でログ確認して「ヒュースごとまとめてメテオラ(未遂)」で絶句しそう -- 名無しさん (2021-01-04 23:22:29)
流石に師匠の試合見てるだろうし、近距離中距離どっちも戦えるって所でヒュースとってるでしょ -- 名無しさん (2021-01-05 03:39:00)
玉狛意識はあるだろうしヒュースのログもちゃんと見てるとは思う。爆発力のあるエースとして選んでるわけだし、生駒弓場包囲網も多分かなり話題になってるでしょ -- 名無しさん (2021-01-05 11:33:35)
空回りしてるのも、若村以外があまり考えてないのが原因だよな…香取は大丈夫だと思うけど三浦と華さんが心配になる -- 名無しさん (2021-01-05 12:45:00)
選抜試験まで飯食うこととログ見直すことぐらいしかやることがないヒュースが色々問題点を指摘してくるのではって感じがする -- 名無しさん (2021-01-05 20:28:04)
射撃戦偏重はますいということで犬飼先輩を採らなかった模様 -- 名無しさん (2021-01-06 01:30:02)
虎太郎と同程度とかいってる人はBBF見直したほうが良いな -- 名無しさん (2021-01-07 16:24:00)
修との差別化が楽しみ。 -- 名無しさん (2021-01-19 05:43:03)
むしろ虎太郎の方が有能株に感じる。BBF以上の強さと才能あるんは間違いない。だがだからこそジャクソンには成長してほしいところ。 -- 名無しさん (2021-01-31 01:04:32)
木虎に見下されている気がするが、真木には見下されていると断定している男。 -- 名無しさん (2021-02-05 13:44:28)
ろっくんもしかして銃手界隈にしか友達(暫定)いない…? -- 名無しさん (2021-02-05 14:14:52)
最後に犬飼取らなかったのはえらいぞ。犬飼さんも頬杖つきながら、あいつ即答で俺選ばなかったのはやるじゃん、誰選ぶの?みたいなニヤニヤで眺めてて好き -- 名無しさん (2021-02-05 17:13:00)
もうすぐアニメも香取隊出るし、本誌ではすっかり主人公だし、まさかジャクソンがここまで注目される日が来るとは… -- 名無しさん (2021-02-05 18:33:53)
B級最終戦での何かが評価されたんだろうか……? -- 名無しさん (2021-02-05 23:48:43)
アンケートも一因じゃないかな。巻末のでも、指名された人は信頼されてる率が高いから -- 名無しさん (2021-02-06 23:39:00)
過去の評価ってよりも、迅の予知でここでの成長が防衛戦での活躍に繋がるとか出たと予想してる -- 名無しさん (2021-02-07 23:11:02)
臨時隊長は「部隊の隊長が個人選抜で遠征に行きそうな部隊」から選ばれてるという説。隊長不在の間に防衛任務をとりまとめる実力があるかの判断の意味で -- 名無しさん (2021-02-09 01:48:43)
23巻のジャクソン、全てのコマで汗かいてない?いよいよオッサム化が進んできたか。 -- 名無しさん (2021-02-11 15:26:40)
最終戦の指揮をいきなり任されたり突然臨時隊長に指名されたりしたらそうなるよ…といいつつ顔が確認できないコマ以外全部汗かいてるのヤベェな、22巻のオッサムですら汗かいてないコマあるぞ -- 名無しさん (2021-02-11 16:29:00)
オッサムは最近汗をかかなくなってきてるよね 思ってもなかったのにいきなり隊長に選ばれたら誰でもそうなるわな 二宮さんみたいな自信家な天然を除き -- 名無しさん (2021-02-11 16:58:52)
鱗滝さんから平手もらいそうなレベルで判断が遅い -- 名無しさん (2021-02-11 20:00:17)
元々4人チームオペで問題無さそうなマリオちゃん、大規模侵攻で成長した笹森、能力は高い半崎、1人レベルが違うヒュース、って自分以外の隊員優秀でヤバいねジャクソン -- 名無しさん (2021-02-27 01:50:28)
絶妙な虐げられ具合 -- 名無しさん (2021-03-02 00:22:51)
見下されてる気がする -- 名無しさん (2021-03-04 21:01:55)
ロックマンならぬろっくんマン -- 名無しさん (2021-03-05 02:14:18)
ろっくんはオッサムと対比して描かれそうで不安 -- 名無しさん (2021-03-05 12:55:11)
この眼鏡もたいてい冷や汗かいてる -- 名無しさん (2021-03-09 22:01:35)
基本劣等感で動いている感じよね。葉子への態度だって俺は出来ないけどお前ならできるだろなんでやらないんだって感じだし -- 名無しさん (2021-03-10 08:03:34)
才能ないからといって投げ出さずに自分を磨く努力してる人を劣等感で動いてるとは言わない -- 名無しさん (2021-03-10 10:25:09)
自分も劣等感寄りとは思うかなぁ。文句いう割には俺ならこうするって主体性がないから指揮一存で慌ててたんだろうし。とはいえそこが腐らず努力してるのはすごいけどね -- 名無しさん (2021-03-10 18:23:59)
自分に何が足りないか、臨時チームで気付ければ化けると思うんだけど。さて、ろっくんの明日はどっちだ? -- 名無しさん (2021-03-11 11:25:23)
劣等感や妬み嫉みって悪い風だけに捉えらがちだけれども、それ自体は才能無い側の人間が上に上がっていくために時には必要な感情でもあったりするから…別漫画だから名前出さないけれどもその辺丁寧に描き切った漫画もあるくらいだし。それとは別に臨時チームで隊長の立場に立つことで化けそうではある。何よりヒュースがいるの大きいよね。 -- 名無しさん (2021-03-11 12:08:25)
「劣等感」でも「向上心」でも人間の性格なんて一言で片付けられるもんじゃないしどっちでもいいでしょ。ここでの評価がどうあれ若村は(作者が考える)若村らしさで動くだけ -- 名無しさん (2021-03-11 16:06:49)
アンケートでコミュ力を重視してるのが、香取で苦労と対人恐怖症気味になってて涙を誘う。香取は三雲が、コイツはヒュースが良い影響を与えてくれるんかね -- 名無しさん (2021-03-29 17:49:50)
↑その2つの組み合わせのせいで目立たないけどミューラーもA級2人のとこに入ってるから、何かいい影響は受けそう。華さんのとこはいいのか悪いのか分からん。 -- 名無しさん (2021-03-29 22:33:40)
あつくるしいほうのメガネ。オッサムより三枚目主人公感出しててすこ。アンケートも絶妙にダサくてほんすこ。「見下されてそう」で大草原 -- 名無しさん (2021-04-28 12:54:48)
あのアンケートの二段オチは卑怯だった。明後日にはヒュースに言葉でザクザク切られるのかな。上手く噛み合えば仲良くなれそうだから楽しみ -- 名無しさん (2021-04-29 07:51:07)
ヒュースへのフォローとかを考えたり、半崎を上げたりと、以外と隊長として良くやってると思う。 -- 名無しさん (2021-05-03 20:54:42)
オッサムがヒューストンの件で連絡してきたのでメガネ仲間だとか思って笑ってしまった -- 名無しさん (2021-05-05 19:04:29)
なんだかんだで最終戦でいいとこナシだったのが結果的に効いてるかもなぁ。実力不足を自覚して「フォロー頼む」と云えばちゃんと支えてくれるメンツはいるし…無論頼ってばかりだとアウトだろうが -- 名無しさん (2021-05-08 02:44:45)
どういう形でフォロー頼むかで香取隊のフォーメーション変わってきそうだから、伸びしろがあるよなぁ。エース香取はともかく、残り二人の体制で化けそう。 -- 名無しさん (2021-05-08 09:26:02)
「見下されてる気がする」の次に「見下されてる」って書くあたり、なかなかジョークのセンスがある -- 名無しさん (2021-07-04 16:49:01)
ジャクソンが隊長に選ばれたのは、華さんが考察している新B部隊の新任隊長の行動を観察する為か? -- 名無しさん (2021-07-05 11:07:10)
その前の段階じゃね?つまり隊長候補にするべきかどうか・適正があるかすら上も現時点で判断ついてないから一回やらせてみようぜって段階じゃない。少なくとも終盤悪い結果が出そうになっても投げるようなやつではないし、仮に最終的に最下位でも「俺は指揮に向いてないんだな」という自覚も含めてスキルアップに繋げてくれるだろう的な期待はありそうだけど -- 名無しさん (2021-09-04 13:36:37)
最終戦に関しては慌ててる描写ばかり取り上げられているように見えるけど、即興スパイダーで相手チームの隊長2人落としてみせた香取の対応力も凄いとは言えそもそもその香取にスパイダー持たせたのはジャクソンなわけで、 -- 名無しさん (2021-09-26 15:02:22)
途中送信。そういった負かしてきた相手のやり方を参考にした形振り構わない発想力は凄いと思うし、来間さんも評価した努力家な部分が遠征選抜での経験と上手いように噛み合えば大きな成長に繋がる気がするのでそんな感じになればいいなと思ってる。かなり好きなキャラ。 -- 名無しさん (2021-09-26 15:06:50)
「選択の余地を残したうえで~」のあたり、ちゃんと隊長として意見してるのもちゃんと自分の考えを即座に言語化できてるのもシンプルにすごいとおもう アンケートの文言といい現代文できるのではコイツ -- 名無しさん (2021-10-10 09:21:56)
どこかで聞いたことがあるボイスだと思ったらCVが真マジンガーの甲児くんの人か -- 名無しさん (2021-10-11 20:12:19)
半崎を「悪くない」と思えたことも、ヒュースを獲得したことも、カンニングはしないと言った自分自身に納得できてなさそうなところも、もっと自分の勘を信じてもいいのかもね -- 名無しさん (2021-11-04 19:35:12)
新米隊長と甘えんボーイでどうなるかと思ったけど、若村隊が着実に仲良くなっていってるのでほっこりした。 -- 名無しさん (2021-11-05 14:20:13)
初見技をくらって修に負けたせいで一部に修と同等か格下と勘違いされてるの可哀そう。修と違ってちゃんと自力でB級上がったのに -- 名無しさん (2021-11-28 03:03:30)
10本勝負とかしたら間違いなく若村が9〜8勝するんだろうけど1〜2回くらいは奇策でやられそう感もあるんだよな… -- 名無しさん (2021-11-28 08:12:17)
奇策を毎回10回に1、2回も捻り出せたらそれはもう一種の怪物やろ.... -- 名無しさん (2021-11-28 21:28:22)
21位からワンシーズンでB2までチームを這い上がらせた名将だし…でも奇策なしでも1敗はしそうなイメージが拭えぬ -- 名無しさん (2021-11-29 02:24:04)
修って自力でB級上がれて無いし、若村は香取ワンマンチームとはいえB級上位常連チーム隊員だし、数回奇策で勝っても数すればするほど普通に完封されるようになるやろ -- 名無しさん (2021-11-29 12:37:54)
ってかなんで10回勝負何回もやる前提になったんだ…まあいいやどうでも -- 名無しさん (2021-11-29 22:40:22)
割とエグい流れ弾がろっくんを襲う! -- 名無しさん (2021-12-03 06:33:34)
なんか応援したくなるキャラ -- 名無しさん (2021-12-04 12:55:36)
ジャクソンが弱いというか草壁が強いんじゃねーか? -- 名無しさん (2021-12-04 20:11:16)
初期の頃はそんなことなかった(はずな)のにどんどんいじられキャラ度が増してくる貴重な人材 -- 名無しさん (2021-12-05 09:40:28)
三雲と対比するための裏主人公的な印象はあるね。初期で香取に手を焼いてるのも空閑と連携ができてる三雲と比較される役回りだったんだろうし。トリオンがまともにある代わりに常識に縛られているメガネ。普通の作品なら一度比較の当て馬で終わるけど、そこからの成長も描写されるのが本作のいいところ。 -- 名無しさん (2021-12-07 15:40:17)
コイツが隊長に選ばれたの別に裏主人公とかじゃなくて、北添水上と同じで部隊のA級戦力である隊長が遠征行った場合の代理隊長として動けるか見てるだけやろ -- 名無しさん (2021-12-10 20:39:58)
裏主かは知らんけどサブプロットは走ってるだろうな。修トリオン切れ事件の時に香取の話途切れたり「ぽい」描かれ方されてたからまだなんかあると思う -- 名無しさん (2021-12-11 08:54:39)
読む人によっていくらでも裏主人公っぽいキャラが見えてくる作品だと思うし、実際読者目線だと修と対比されがちな位置にいるから特にそう感じる人は多いと思う。扉絵の4人が主人公ってのもあくまで「作者はそういうつもりですけどどれが主人公でもいいです」みたいな雰囲気だし。諏訪さんの考えは代理隊長テストとは違いそうよな -- 名無しさん (2021-12-11 09:10:09)
長期遠征のコメとか読んで改めて考えたけど、言い方悪いけど「才能・適正の少ないやつに隊長やらせたらどうなるか」の観察のために隊長任せたのかもしれんな。今までは人数少なかったから才能や実力のあるやつが前線に立つのが基本だったけど今後(城戸が詳しく何考えてるのかはまだ不明だけど)ボーダーの規模を大きくして近界にもアプローチかけるなら才能のあるやつだけじゃ足りなくなるだろうから才能ないやつにもある程度の結果は期待しなきゃいけないだろうし、そういう人材を育てるためのノウハウがもっと欲しいから若村が周り自分より優秀なやつだらけの状況でどうするかを記録したいのかも。無論記録だけじゃなく若村自身が成長してくれれば当人にとっても組織にとってもベストなんだが -- 名無しさん (2021-12-11 13:24:42)
言い方はともかく似たようなことは考えたな。幹部候補、次期主力隊長候補の他に、染井案みたいに将来的に新部隊にフィードバックすることを見越した「B級上がりたて隊長」の仮想部隊として1枠用意されてて、そこに若村が入った可能性。香取隊って今ランクがB級のちょうど真ん中だから、ある意味主力と育成枠の分かれ目にいる。 -- 名無しさん (2021-12-11 17:35:44)
自力でB級に上がれてる時点で十分才能ある側なのに、更に上の才能を要求されるという社会の縮図みたいな... -- 名無しさん (2021-12-12 12:15:31)
結果出せなきゃ人命に直結するからな、合理性最優先なのはしゃーない -- 名無しさん (2021-12-12 12:47:59)
それに才能ないだけじゃなくやる気や責任感もないってなら話別だけどそれに関しては若村信用できるみたいだから -- 名無しさん (2021-12-12 12:49:25)
若村が悩んだりミスったりしてるのを見ると胸がキュッとなる -- 名無しさん (2021-12-27 13:17:44)
三雲と組んでみたいって思うくらいには自分を負かした相手に敬意を持ってるところとか、素の人間性の高さが出ててとてもいいよね。 -- 名無しさん (2022-01-05 19:30:48)
若いし入隊して間もないのに高い指揮能力を持ってる修から何か学びたかったのかもね -- 名無しさん (2022-01-27 18:14:36)
真の持たざるメガネ…。頑張ってくれぇ…お前の活躍する日を待ってるぞ。 -- 名無しさん (2022-02-04 10:43:51)
香取隊に足りないのが『頭脳・考える力』だって言うのがよく分かった。本誌で葉子の意思疎通の齟齬に対して修が対策を -- 名無しさん (2022-02-04 22:38:31)
↓即座に出したような判断(フォロー)が若村に出来れば、凄いマシになりそうだし…… -- 名無しさん (2022-02-04 22:42:34)
戦闘力で伸び悩んでるからこそ指揮や戦術のパラメーター伸ばせっていう上層部からのメッセージかもしれないぞ…がんばれロクロー -- 名無しさん (2022-02-06 22:54:44)
存在感ゼロえもん… -- 名無しさん (2022-02-08 09:33:24)
マキリサ様…せめて-1とかで良かったのではないでしょうか…読者としては腹抱えて笑ったけども -- 名無しさん (2022-02-09 11:51:41)
この眼鏡をダメダメな役者扱いにして主役眼鏡の株上げか? -- 名無しさん (2022-02-09 13:03:13)
多分若村が普通にファインプレーしたら逆に忖度なしの高評価くれそう -- 名無しさん (2022-02-09 15:14:45)
ジャクソンが臨時隊長なの、ヒュースを選抜失格にするための幹部側の作戦だったりするかな?ジャクソンが隊長として成長できればそれはそれでよし、できなければヒュースを手元に置けてよし。半崎は遠征モチベ低いし、遠征は興味なさそうなメンバー選ばされてそう -- 名無しさん (2022-02-21 14:54:41)
↑だとしたら同じプールに犬飼入れないのでは。アンケートから組む人を人間関係優先で選びそうなタイプって上からも見られてるはずだし無表情なカナダ人を敬遠しそうですらある。慣れた香取隊編成の駒としてはA級の実績がある木虎も選べるわけだし、裏のいいとこ見てきた俺ら読者ほどヒュース一択ではなかったかと -- 名無しさん (2022-03-05 13:07:26)
↑幹部もさすがに戦闘試験のこと考えずに即決はしないと踏んだとは思うけど、たしかに可能性あるねぇ……。よく見る微妙なリーダーのサンプルっていうのが理由として弱い気がするんだよなぁ。ヒュースを遠征連れてくかどうかの決定権は大人側にあるみたいな発言もあるし -- 名無しさん (2022-03-07 13:48:50)
理想が漠然としてて、戦況分析が甘くて、想定する量が足りなくて、それら全てを自覚してるからあれもこれも気になって手に付かないタイプに見える -- 名無しさん (2022-03-26 16:19:17)
真面目で努力家だから、試験の間に才能が開花してほしいな~ -- 名無しさん (2022-05-21 22:09:35)
このあと重要な役目になるって迅が視たんじゃない?少しでも成長して切り抜ける確率上げたかった -- 名無しさん (2022-07-11 10:41:21)
なんというか立場による辛さが分かるからほんと辛い…若村君は頑張れ…本当に頑張れ… -- 名無しさん (2022-09-03 03:14:32)
若村君頑張れ…こういう未熟なんだけどみんなの役に立とうと頑張ってるキャラは大好きよ -- 名無しさん (2022-09-03 04:11:16)
隊長経験者を採れていれば……オッサムでも良かったよ -- 名無しさん (2022-09-03 15:11:01)
特別課題のために戦闘シミュから一人抜けるという場面で、「自分が抜けて戦闘シミュが上手く回ったら自分が一番役立たず」という風に考えたり、必要な場面でプライドを投げ捨てられない部分が判断の遅さに繋がってる感じだけど、ドラフトで修を取ろうと考えたり半崎が残ったのを悪く無いと捉えてたのは、他人を状況や色眼鏡で見ない柔軟さを持ってるって事だし、短所を克服したら良い感じに成長出来そうなんだけどなぁ若村。 -- 名無しさん (2022-09-17 12:37:58)
香取隊の隊員は隊長適正や指揮能力が全員アレなので閉鎖環境試験が終わっても若村が楽になることはないだろうな。BBFのパラメータ上は香取と諏訪の指揮能力が同格の5、染井が7となっているが実態に即していない。若村がこの試験で覚醒してくれない限り、香取独裁エースのサポートチームの枠を出ることは無いだろう。 -- 名無しさん (2022-10-04 23:11:41)
トリオン量低くはないんだし、もっとトリガーいれて見たらどうだろう -- 名無しさん (2022-10-12 12:46:41)
とりあえず、アステロイド突撃銃とカメレオン抜いてメテオラ、鉛玉、エスクードあたり入れてみたら 前衛の高機動アタッカーが強襲、離脱出来る状況作りに専念した方が、せっかく援護、技術値高いんだし -- 名無しさん (2022-10-12 12:49:36)
他はともかく、鉛弾は近距離じゃなきゃ当たらんトリガーやぞ? -- 名無しさん (2022-10-12 17:23:53)
ぼくのかんがえたさいきょうのトリガーこうせいで草 -- 名無しさん (2022-10-13 15:39:40)
アステロイド抜く→ソロランクポイント捨てる上、中距離での連携を捨てると宣言するようなもの。カメレオン抜く→隊服改造してまで入れてる装備を抜くとか隊を抜けると宣言(略)、メテオラ→突撃銃型ならともかく素のメテオラは銃手にとってマップにあわせてFree枠でセットするもの。鉛→上と同じ。エスクード→まず普通のシールドがなってない。 -- 名無しさん (2022-10-14 15:52:16)
高機動アタッカーの三浦はまだしも、若村がこれ以上カメレオン入れてても旨味が少ないと思う -- 名無しさん (2022-10-15 00:46:53)
香取を他の2人がフォローする形なんだからメテオラだと巻き込みかねない。燃費が悪いエスクードを消費が激しいガンナーが使うのは厳しい。そもそも香取隊は負けてるパターンしか描かれてないからね。勝ちパターンを見ずに負けパターンだけ見てあれがいらないとか言ってもね。たまにこうすれば強いはずって言い出す人いるけどボコボコにツッコミ入れられるところしか見た記憶ない。 -- 名無しさん (2022-10-15 01:53:33)
まあまあ最近ワートリ読み始めたばっかりの人かもしれないじゃん? -- 名無しさん (2022-10-15 02:51:02)
香取隊まわりにぼくのさいきょうコメント続いてたから叩かれるのは自明の理。あとカメレオンは持っていること自体に意味がある(対三雲戦)から、他に必要なトリガーが無ければ入れとく程度に -- 名無しさん (2022-10-15 14:44:37)
修の対比 隊長をしたことがあるかないか 後は戦闘能力がなくても策士で自分の手札を引き出すことができる修と戦闘能力はあるが策を練ることが出来ず終わらせてしまう若村 -- 名無しさん (2022-12-10 07:17:22)
修と違って中途半端に才能があったので、修に至れないメガネ。 -- 名無しさん (2023-03-22 21:23:42)
遠征試験の目的がサンプルデータの収集なら若村の起用はあえてリーダー能力のない部隊を作ったのかもしれない。それでも最悪になることはないだろう。実際の軍隊の実験で隊長を置かない部隊と無能な隊長を置いた部隊とでは無能であっても隊長を置いた部隊の方が良い成績を残すとある。 -- 名無しさん (2023-04-01 21:08:55)
ジャクソンもそうだけど、華さん除いて香取隊の誰も香取のご機嫌取りの仕方を分かってないのは流石に急造チームかお前らはと言いたくなった -- 名無しさん (2023-04-20 04:20:29)
でも部隊を組んで2年くらいだから高校生なら普通。仏とかハリウッドアクションとか人格者が多いから見劣りするのは分かるけど。 -- 名無しさん (2023-04-20 11:04:06)
今回の隊員シャッフル&隊長任命はしんどいけど成長に繋がるからよかったな。言っちゃ悪いけど香取の下でやってても何も身につかなそう。 -- 名無しさん (2023-04-25 15:15:26)
犬飼が”優しく”教えてたみたいな裏話はあるんかね。なんとなくだけど、犬飼は相手と関係が悪化するなら、核心を突いた事は伏せそう。 -- 名無しさん (2023-07-02 17:54:23)
孤月使いの相方と組んでエースをサポート、役回りは完全に犬飼と被ってるからきちんと学べば活かせるものは多そうなんだけど…教え方の問題か受け取り方の問題か -- 名無しさん (2023-10-14 20:54:59)
ダラダラ悩みすぎ、目標やゴールを決めて無いから周りもフォローしていいか、どうすればいいか分からない。ある程度目的を明確にしてやれば役割や動きを察したり引き受けたり出来るのに -- 名無しさん (2024-06-30 22:34:24)
修と麓郎の違いを考えた。香取「マスターになったこともない人間には理解できないだろうけど」修「それはそうなんですが」 -- 名無しさん (2024-09-04 15:07:32)
修との違いは考えるまでもなくメンタルだからな。修は本質的には主人公に多いナチュラル身勝手クズタイプで傲慢、ペンチムーブとか良い例で正しい、やらなきゃと思ったら他の事考えず何でも行動に移せる。思考が善じゃなく悪だったら邪悪なキャラになるタイプ。修は自身の撃破後やる事あると動けるけど麓郎は最終戦といいウジウジ思考の中に閉じこもって行動が起こせない。 -- 名無しさん (2024-09-04 16:24:03)
↑2麓郎は経験もあるしトリオンも並にはあるからトリオン弱者の修と違って多少のプライドがあるだろうしな。まぁ一番違うとこは目的意識だと思う。修のゴールは遠征だからそのためにいろんな手段で順位上げようとするし強くなるのもその一環。だけど麓郎にとって強くなるっていうのはなんとなくの目的で -- 名無しさん (2024-09-04 17:12:38)
強くなって何をするってのが曖昧に感じる。ミスって連レスすまん -- 名無しさん (2024-09-04 17:13:29)
強くなって何をするって目的が曖昧に感じる。二重になってたらすまん -- 名無しさん (2024-09-04 17:17:47)
隊の女性2人がやるからには一番目指してて男2人は心酔してるんだから上を目指してるだろ、だからこそ最終戦で上位に残れるかの重圧を感じて負けた後も仲間に謝ってるんだし。てか主要キャラ以外の全部を描写は出来ないからな、プレッシャーで絡まってるがあんなに一生懸命なのに目的が薄い扱いは可哀想だわ。 -- 名無しさん (2024-09-04 20:14:43)
麓郎と修で同じ上を目指してるでも違うよね。修の目的は遠征だけだからエースに戦ってもらう戦法も強力な助っ人を入れるのもOKだけど、麓郎の場合は強くなった結果としての高順位だからエースに戦ってもらうのも助っ人も選択肢にない。 -- 名無しさん (2024-09-04 21:50:41)
ドラフトで若村が考えてる時に犬飼が笑ってるのは「お、今自分で考えてる」って思ったからか -- 名無しさん (2024-09-05 10:22:54)
↑2 まぁカメレオン2枚で香取のサポートするチームな辺りエースに活躍してもらうつもりはあるだろうけどね、遠征行ければ最悪3人の化物頼りで良い修と違って自分も働く必要あるチーム事情で香取の足引っ張ってるとかプレッシャーあるよな。砲撃なしだから前衛の香取にスパイダーを持たせたり、玉狛戦時に千佳の事情を知ってるからログだけじゃなく情報集めてたりやる事やってるから柿崎と同じで判断に勇気を持てれば化ける可能性は十分ありそう。 -- 名無しさん (2024-09-05 10:52:27)
目的意識とかは関係ないと思うぞ。仮に若村に明確な目的があったとしても修みたいに様々な手段を取れるかは全くの別問題だろ。それは目的があるかどうかじゃなくて二人の性格の違いなんだから。 -- 名無しさん (2024-09-05 10:53:50)
↑目的意識って目的の有無や優劣じゃなくて、「何を目的としてこれをやるのか」を意識する事だから目的意識であってる -- 名無しさん (2024-09-05 20:28:36)
これって結構多くの人が勘違いしてることかもね。明確な目的や夢を持てば良いわけじゃなくて、普段から行っていることの目的を意識して、自分の頭で考えていれば、今何をすべきで、何をすべきでないかが見えてくる。そして、「そうすべきだと思った」事を選択する。まぁ修は「どこまでやってOKか」のラインの攻め方が多少抜きん出ていて、そこがヒーローたる所以なんだけど。 -- 名無しさん (2024-09-05 20:47:18)
いや若村も目的意識持ってるから工夫したり2年も香取みたく腐らず努力してるんだろ。アットホームで最強部隊と気軽に話せる玉狛が特殊で修に手取り足取り教えてくれるのがデカい。まともな神経してたら本部のB級ごときの若村が忙しい嵐山隊やA級1位部隊の出水に教えてくださいなんて言えない訳で烏丸のおかげ。犬飼に教わってるとはいえ烏丸は完全にメニュー組んで専門トレーナーだし。その人脈は修の性格や行動から来る修の力だけど、それ使って修のageして若宮目的意識ないとか言ってsageるのは違うでしょ。 -- 名無しさん (2024-09-05 21:19:19)
目的意識に関しては太刀川の気持ちの強さは関係ないと同じだからそれが理由だって思う方がおかしいけど、修と若村の環境の違いであーだこーだ言うのもなんかなぁ。仮に若村が烏丸の指導を受けても今以上に強くなれたとも一人立ちできたとも思えん。というか環境で言えば本部の方が上って作中ではっきり明言されたのにそこに文句つけるのも違うよね -- 名無しさん (2024-09-06 13:08:09)
さらにいえば若村の場合は手取り足取り教えると犬飼が危惧したことが起こりえるから修と同じ指導なんてそもそもできるわけないんだよね。結局は指導の仕方や訓練の仕方なんて一人一人違うのに「こうすれば結果が出てこうすれば結果が出ない」ってマニュアル化して考える奴がいるな。人じゃなくて全部同じゲームのコマみたいな感覚で考えてるんだろうか -- 名無しさん (2024-09-06 13:14:16)
若村はいろんな人にアドバイスを貰いに行ってるのコマに明らかに嵐山が写ってるんだけど。 -- 名無しさん (2024-09-06 13:28:02)
ほんとだ。それは気付かなかったわ。いろんな人にアドバイスを聞きに行けるならヒュースが本部の方が環境がいいって判断するのも納得 -- 名無しさん (2024-09-06 13:40:42)
「アットホームで最強部隊と気軽に話せる」とか「完全にメニュー組んで専門トレーナー」とかは「その隊員が成長できるか」とは無関係だよね。個人的にはこっちの方が成長できそうって思うけど麓郎とか犬飼の話を聞くと絶対にそっちの方がいいとは思えない。 -- 名無しさん (2024-09-06 13:45:09)
「若村も努力してるだろ」ってのは、今までの若村と同じ目線なんだよなぁ。今回も『三雲もオレも地道に訓練するタイプ』で、同じように努力しているのに何故こんなに違うのか」と若村自身も努力している前提で自分に欠けてるものをヒュースに問い、訓練の目的に気付いていなかったという事実を知らされた… この事実を端的に言うと、「麓郎は(少なくとも犬飼から受けた訓練に関しては)目的意識が足りてなかった」となるわけで、これはsageでも何でもなく事実では。別に若村の素質や人格を否定してるわけではないし、ここから若村自身がこれを理解して成長していく…って方向に持ってく話だと思うしあんまカリカリするポイントじゃないと思うぞ。(物語のメタ的な話を聞きたくないならすまん) -- 名無しさん (2024-09-06 15:52:47)
思ってたよりボコられてた。ただこれで終わる感じではなさそうだし、奮起に期待だな -- 名無しさん (2024-10-04 15:30:05)
練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。 -- 名無しさん (2024-10-04 16:55:17)
今最もホットな男ジャクソン。自転車に乗れる男。 -- 名無しさん (2024-10-04 23:05:17)
個人的な印象だが若村のようなくすぶり方をしている隊員はB下位とC級にはいくらでもいるだろう。その中で若村がモデルケースになれる資質を持っているのではないかな。 -- 名無しさん (2024-10-04 23:23:49)
木虎が言ってた「方向の違う努力に時間を費やすのは単なる現実逃避」ってセリフも刺さってしまうな。若村が真木や木虎に苦手意識あるのはその辺りが理由なのかな。あの2人、現実にきちんと向き合ってないタイプには厳しい目を向けそうだし。 -- 名無しさん (2024-10-05 00:39:25)
仮に犬飼が影浦の言うように面倒見てたらと思うとゾッとする -- 名無しさん (2024-10-05 04:45:28)
読み返すと虎が若村を推したのは「今後のボーダーのため」なんだよな・・・華さんも「この部隊シャッフルは今後のボーダーにおけるデータ取り」みたいなこと言ってたし、マジで教科書造りのモデルケースにされてるんだろうか -- 名無しさん (2024-10-05 10:11:48)
最新に2話、刺さる人間も多そうだな -- 名無しさん (2024-10-05 11:24:41)
結局玉狛のほうが環境優れてるからとかは若村には全く関係なかったな -- 名無しさん (2024-10-05 19:58:06)
環境に関しては訓練緒効率で言えばむしろ本部の方が優れてるって明確に答えが出てるしそりゃ関係ないだろうよ -- 名無しさん (2024-10-05 20:29:35)
費やした時間がものを言う通常訓練は継続していたわけで、チーム戦だけがダメってことなら割と楽に強くなれるのでは。本人にはショックではあるけど聞けて良かったんじゃない -- 名無しさん (2024-10-07 10:04:01)
オッサムが個人戦力以外なろう級のチートメガネになっちゃったので、ジャクソンが正統派少年漫画の主人公っぽく真・持たざるメガネに抜擢された感じかな? -- 名無しさん (2024-10-09 03:26:43)
持たざる眼鏡ってなにそこ眼鏡キャラの呪い -- 名無しさん (2024-10-11 14:01:47)
「上級者の壁」だと!?いっぺんでもまともな壁にぶち当たってからいいやがれ!!……お前もな -- 名無しさん (2024-10-11 20:48:13)
本人がぶつかってたのは想像よりデカい壁だったってオチはなかなか辛辣 -- 名無しさん (2024-10-11 22:33:14)
今の若村のメンタルは足元から崩れていく心理描写の通りなんだろうけどここで折れて諦めたり投げ出したりはしないと思うんだよな -- 名無しさん (2024-10-14 00:57:40)
思うも何もそうなるでしょ。そうじゃなかったらなんでこんな(立ち上がれない)バカにページ使ったの?ってなる。ヒュースは良いやつだから厳しい様で激甘だった。言わなきゃいけない厳しい事言って足元崩れた後に自転車を例に出してお前は大丈夫、自転車なんて誰でも乗れると反論されても箸でもなんでも良いんだ過去の努力、成功経験から来る自信を忘れるな大丈夫立ち上がれって言ってくれた訳で。あそこまで寄り添ってくれたのに立ち上がれなかったら終わってる。最後半崎は心配してたがあのベッドのシーンは立ち直って気合入れた描写でしょ。 -- 名無しさん (2024-10-15 21:01:36)
個人の能力はB級中位って言われてんだし、若村新チームが下位すら勝ち抜けないとは思わないんだよな。相手間宮隊とかだろ。まあかといって、柿崎隊とかに勝てるとも思わないけど…。 -- 名無しさん (2024-10-16 01:07:31)
新チームで中位なら香取隊抜ける必要ないよな。長期遠征中は謎だから置いといて香取隊は中位。中位下層は下位が争ってるから若村は隊作っても中位になれそう。どっちにしろ中位で戦うなら若村指揮でA級並の香取使っても中位で勝てないのをなんとかする刻み方でも良さそう。ヒュースも代替手段あるならチーム抜けなくても良いって言ってるし。 -- 名無しさん (2024-10-16 01:57:40)
前回の感じだと犬飼は師匠ってよりは練習に付き合う親切な先輩くらいの距離感だった。犬飼は若村に何か義理があるわけじゃないし強くする責任があるわけじゃないので、あくまで射撃の師匠なんだろうな。 -- 名無しさん (2024-10-16 18:04:48)
ヒュースは知らないのかもしれんが修が足踏みしなかったのは全部風間と木虎のおかげ、間違った事してたのを親身にアドバイスして修正した。それに比べ犬飼は師としてはやりたいことはわかるが現在最前線で戦ってんのに何を悠長なって話で犬飼だけじゃなく若村も半年も無駄にした。玉狛や東とか師匠勢と比べたら単なる先輩だわな。 -- 名無しさん (2024-10-16 21:58:33)
自分はちょっと違う意見だな。いろんな人に助言もらいに行くのはいいって言われてるから若村もアドバイスは貰ってると思う。でも「香取ちゃんが暴れるほどのチャンスがなかった」って言われたあとに香取が絶不調に見える戦いをしてるように無駄にすることが多かったんだろう。なら助言を有効活用できるようにするのが最優先ってことじゃないかな? -- 名無しさん (2024-10-16 23:14:22)
チーム戦の基礎なんて言ったら修こそ烏丸に教わらない限り知りようがないので、烏丸は教えてて犬飼は教えてなかったんでしょう。本人の資質の差と言ってしまえばいいけど、烏丸は師匠で犬飼は親切な先輩ってくらいの差はあるよ。烏丸は少数派の玉狛の仲間で立場が違うから犬飼が悪いってわけじゃないが、師匠としての質の差はあるだろうな。尤も、ヒュースの認識が間違ってる可能性がまあまあ高いので今後の描写待ちだね -- 名無しさん (2024-10-16 23:35:08)
今の若村の状況は師匠がどうこうよりもボーダーの方針に問題があると思うけどね。ろくな育成マニュアルも用意せず隊員の自由方針に任せてるんだから、そりゃあ若村みたいにキャリーされてる人も出てくるよ -- 名無しさん (2024-10-17 04:58:57)
↑3アドバイス貰ってこの体たらくならアドバイスしたその人達何アドバイスしたの?って事で、当たり障りのない事しか言わなかったんだろ。師匠勢も子供でたかが1〜4年程度の勤務だから当然なんだが。だから師匠の差の問題は↑が言うボーダーの方針の問題に帰結する。修との差は師匠ガチャSSRを何人も引きまくった主人公補正の差が大きい。 -- 名無しさん (2024-10-17 10:20:20)
麓郎がいつまでたっても宝くじでfireしたい気持ちから抜け出せないレベルの思考で止まってるから裏技を探さずにまずは黙って訓練しろって事であの訓練なんでしょ。 逆に言ってしまえばあの程度の訓練も普段せずにここで足踏みしてていいのかとか、環境が悪いんじゃないのかとか考える事がもはや快感になってる。 学校にテロリストが来たらどうしようとか考えてる時くらいの意味のない思考なんだよね。 -- 名無しさん (2024-10-17 14:00:59)
釣りっぽいけどせめて漫画読んでから釣りしたら?そんな理由の訓練じゃないw -- 名無しさん (2024-10-17 17:07:49)
本当にヤバい能力の穴を教えずに「お前ダメだから基礎訓練だけ黙ってやってろ」とか突き放すようならそれこそ大問題だろ。漫画の中でそんなこと言われてない。でも犬飼は現実で言う師匠とは違って単なる射撃の先生止まりだし、別に義理や義務があるわけじゃないから、若村が努力の方向間違えて燻ろうが責められる謂れが無いんだよね。そもそも犬飼も若干18歳だ。上の人が言ってる通りC級レベルの座学研修すら主催しないボーダーに問題があると思う。ボーダー自体が若い組織だから色々問題点ありそうだよなー -- 名無しさん (2024-10-17 21:20:56)
射撃の先生止まり擁護は無理ある。犬飼自身が独り立ちさせる師として鍛えてる発言してんだから。合わせて訓練内容も単なる射撃じゃなく思考しながらの射撃訓練で無意味に同じ事をさせ続けたのは自主的な思考って意図があって頭使う隊員として鍛えてる。高度過ぎて若村が受け止める器がなくやってた事は射撃の先生止まりだったけどな。 -- 名無しさん (2024-10-17 23:44:35)
本編で描かれた喋りながらの射撃訓練には若村が欲している欠点を埋める意義は無い。そのことを犬飼が認識しているかは現時点では分からない。個人訓練において、高度な訓練を課して弟子が付いてこれないのは一般的に言えば師匠側の責任だ。しかし犬飼の性格と能力からすると師匠の立場でそういうことするのはやや考えにくい。だから犬飼は師匠じゃなくてあくまで射撃のメンターでしかないし、チーム戦の基礎の基礎すら教えないボーダー全体の仕組みが悪いんじゃないの?って話だろ。 -- 名無しさん (2024-10-18 13:50:16)
犬飼が認識しているかは現時点では分からない、犬飼は師匠じゃなくてあくまで射撃のメンターでしかない←こんな描写ガン無視の妄想長文垂れ流しで語られても誰も同意しないわ -- 名無しさん (2024-10-18 15:47:04)
「描写から拾うとこうなりますよね」というのは妄想じゃなくて推定、悪く言っても憶測だな。今後の話の展開次第で結論は変わるからあくまで推定だけど、一応論拠は上に書かれた通り示されてるから、自分の方が正しいですって言いたいならそこに反論しないとダメだよ。その感じだと自分の気に食わない意見をところ構わず切り捨ててるようだから本編の内容も理解できてないんだろうけど、期待して待ってるよ。 -- 名無しさん (2024-10-18 17:35:29)
やめよう なんで喧嘩してんだこんなところで -- 名無しさん (2024-10-18 17:49:43)
↑喧嘩ですらない、まともに読んでないバカが戯言抜かして発狂してるだけ。要約すると「お前は描写から推定してるだけで決めつけんな色んな意見がある」と言ってるけど、犬飼は自分は師匠だって話してる確定した話。どんな読解力してたら「犬飼の性格と能力からすると師匠の立場でそういうことするのはやや考えにくい。だから犬飼は師匠じゃなくてあくまで射撃のメンターでしかない」こんな頭の悪いこと言い出すのか理解できん。 -- 名無しさん (2024-10-18 23:58:24)
昔の自分を思い出したときに「俺けっこう視野広がってるじゃん」って気付くイベントはありそう あと、チーム戦だと意識が変わることで、過去の経験の蓄積が「あの時こう動いてれば良かった」「あの動きにはこういう意味があったのか」って気付きにつながって開眼することは良くある話だから、地道な練習あるのみの個人戦よりは早く強くなりやすい オッサムもチーム戦じゃなくて個人戦だったらここまで急速に強くなることはなかったはず -- 名無しさん (2024-10-19 08:11:09)
↑2 犬飼の自認と公証に対してやってることが”射撃の先生どまり”じゃないの?って話なのに、お前は「でも師匠って名乗ってるから!!!」って突っ張ってるだけじゃん。 何の話をしてるのか理解できるようになってから出直して来いよ。仲裁しても止まんねえならもう知らねえよお前みたいな奴。とっとと暴言でアクセス禁止措置にでもなれ。 -- 名無しさん (2024-10-20 22:48:25)
若村みたいにキャリーされてる人も出てくるってキャリーしてるのなんて現状若村くらいしか見当たらないのにボーダーの方針に問題あるとは思えんな。 -- 名無しさん (2024-10-24 17:52:06)
唯我は除外するとしてB級中位グループは部隊ごとに戦術があって戦いになってるらしいから戦術が無いのは香取隊が例外だっただけと考えるのが自然。A級やB級に若村みたいなのが大勢いるならボーダーの方針が間違ってるって意見も同意できるけど -- 名無しさん (2024-10-24 19:41:36)
↑3それならまず擁護って言われた部分で否定しろよw頭悪過ぎて会話のキャッチボールが成立してない。言ってる事も滅茶苦茶、お前の言う犬飼が射撃の先生止まりだからボーダーに問題あるって理論は意味わからん。ボーダーのやり方は問題+犬飼は師匠名乗って先生止まりの事してない無能って事になる。お前の言ってる事と犬飼は悪くないボーダーは悪いは矛盾してるから無理ある擁護って話だよ。理屈とか結論が矛盾してる馬鹿だから話が長くなる。 -- 名無しさん (2024-10-24 20:15:19)
みんなも通報に協力してね -- 名無しさん (2024-10-24 20:55:39)
↑2 「犬飼の指導とボーダーの問題」の関係は他の人も含め既に何回か説明しているのに理解しない君が悪い。君自身が正しく相手の言うことを理解する気が無いので、こちらとしては否定する前に議題を共有するまで説明する必要があった。未だに理解していないあたり、やる気の問題ではなく理解力の問題だろうか。犬飼が射撃の先生止まり→犬飼は善意で他部隊の隊員のメンターをやってる上、射撃の先生としては有効な訓練を課しているので責任はない→努力家の若村にメンターが付いているのにチーム戦能力がC級止まりなのはボーダーがチーム戦の初歩の知識すら授けてないからでは?といった理屈だろう。頭脳に自信があるなら、何度も説明させないで欲しい。そんなに複雑な話はしてないと思うのだが。 -- 名無しさん (2024-10-25 11:26:39)
エースにキャリーしてもらってる隊員なんてこれまで何人も登場してたのに何言ってんだお前。 その本編の内容すら把握できてないし、ここのコメント欄で何を言われてるのかもイマイチ理解できてないんだろ?その杜撰な内容のコメントは何なんだ?自分で見て何かおかしいと思わなかったのか? -- 名無しさん (2024-10-25 20:49:05)
>ボーダーのやり方は問題+犬飼は師匠名乗って先生止まりの事してない無能 …「そこまで初歩の内容すら師匠によってばらつきが出るならボーダーという組織の問題じゃないのか」って主旨の話があるんだけど。ここまで説明されて「意味が分からん」で突っ張るのは単純に失礼だし、本当に読んだ上で分からないならもうお前の理解力の問題だろ。「擁護って言われた部分で否定しろ」とか言ってるけど、そもそも自分が土俵にすら立ってないことに気付いてないのか。 -- 名無しさん (2024-10-25 21:07:45)
↑5 君の理解力が無いのが悪いんじゃん。自分は相手の言うことを正しく認識してますって言うなら、自分から突っかかった相手(ボーダーに問題がある理論)がどういう筋道でそこに行き着いたのか説明してみな。説明できるなら君の言いたいことの何が相手に伝わらないのかこちらも把握できると思うから。理解力が無いやつはこれくらい「刻んだ」方が良いだろう。 -- 名無しさん (2024-10-25 21:25:16)
横レス失礼。私見だけど、 ①犬飼の指導に問題があるか:片手間かつ犬飼がいなくなったときのことを考えた指導、という前提付きならそれほど問題ないんじゃないかと。チーム戦能力の指導は、(1)「実践できるキャパ」が前提。視野を広げる訓練中で時期尚早。(2)「自分で考える力」がないと、教えを環境が異なる自分の隊にそのまま適用して逆効果になりかねない。(3)そもそも射撃訓練が当初の目的で、身にならないチーム戦指導のために射撃訓練が疎かになったら本末転倒。 ただし、ベイルアウト付きのB級以上の人的被害はほぼない組織だし、もし辞めても連絡ぐらい取れるだろうから、もう少し世話焼いていいと思わないではない。訓練の意味も分からないまま半年はタイパ悪いし、せめて1~2か月で分かるようヒント出すとか。 まぁ、義務じゃなくて善意で面倒見てあげてる犬飼の立場で文句付けられたらつらいのは分かる。なのであえて言うならボーダーに問題がある。 -- 名無しさん (2024-10-25 21:55:04)
②ボーダーの教育環境に問題があるか:教育環境が整った組織と比べれば問題があるのは間違いない。だけど設立数年のベンチャー組織なんて大体そんなもん。むしろ、今まで個人的師弟関係に大きく依存した教育がそれなりにしっかり回っていたこと自体評価されるべき。 ただし、組織が大きくなると、ちゃんと仕組みを作らないと問題が出やすくなる。その問題の一つとしてクローズアップされてたのが、香取隊のような責任あるメンター不在のお友達チームをいかに教育するか、だと思ってる。 普通の会社なら、次期エースとして育てたい香取を東隊長あたりの下に配置転換して、香取の代わりにC組からの昇級者を入れて再スタートさせるのがベター。でもそれだと香取のモチベが激減して辞めると言い出すのがオチ。未成年者がメインの防衛組織で任務も特殊、となれば会社や軍隊の組織論や教育論がそのまま通用しにくく、教育環境の整備も一筋縄ではいかないと思う。 -- 名無しさん (2024-10-25 22:12:47)
横レスでやられるとアレが何を勘違いしてるのかが分からなくなるんだが…まあこれで答えを知れば暴走も止まるだろうから良いさ。 犬飼以外にもガンナーの師匠やれる人って他にもいるわけで、半年はおろか1か月でさえ長い。長いと”思う”じゃなくて長いって断言できるレベルで長い。とはいえ何か対価貰ってるわけでも制度上の契約を結んでるわけでもなく、射撃の先生としては十分な指導を行っている犬飼が若村の戦術面の力量が伸びない事にまで責任を追うというのはおかしい(これはもっと上のコメントで既に書かれている)。仮に犬飼が責任を追及されるようであれば、ボーダー内で他人の面倒を見ることがデメリットにしかならないからだ。若村の求めた課題がもっと高度なものならともかく、C級からB急に上がる段階で身に着けるような初歩的な段階だという。それならそんな初歩の知識を共有しないボーダーが悪いと思うだろう。他にも同じようなこと言ってる人も理屈は同じかと思う。 -- 名無しさん (2024-10-25 22:21:00)
頭悪いって言ってる奴がマジモンの真性で草 -- 名無しさん (2024-10-26 08:15:42)
弟子にチーム戦術まだ教えてるのは東さんとかが異質なだけで、奈良坂とかだって多分茜ちゃんに射撃しか教えてないよ。戦術はあくまでチームで培うもので -- 名無しさん (2024-10-29 02:01:09)
チームで培うものだから教えないだなんて、ノウハウがちゃんと受け継がれない仕事現場みたいな考えなのか?ワートリの登場人物ってみんな賢そうに見えるけど… C級→B級の刻みの中身はどのチームでやってても適用できるような内容だったはず。誰も教えてなくて自分で気付け方式だとしたら猶更問題じゃない? -- 名無しさん (2024-10-29 20:31:04)
現状、B級中位以上で問題出てるのは香取隊だけ。他にやることがあるのに優先度の低い課題に手を出すのは賢いと言えるのか -- 名無しさん (2024-10-30 21:55:34)
↑↑近界の情報無さすぎて受け継ぐノウハウもない急造組織だからねぇ。敵が使ってくるのはいつも未知のトリガーやトリオン兵。今の段階で必要なのは相手の行動から能力を類推できる、考える人材。下手に講習や教習で先入観をすり込んだらいいカモ軍団の出来上がりだもん。全体的に頭いい人多いんでその辺くらいは考え回るって話だな -- 名無しさん (2024-10-31 01:13:25)
ボーダーに体制が整ってないのは分かるが、”敢えてやらない”って方は苦しいかな。足の早さとか有利な配置を知るってどう考えたってブラックトリガーが相手でもなけりゃ関係ないし、有効でなかった戦闘が今まで無かった。 -- 名無しさん (2024-10-31 14:14:08)
↑3 「下から順番に上がらないとチーム戦の知識は身に付かない」「他人に教わるものではない/教えられない」という理屈から考えると、香取隊に限らず叩き上げの隊員以外は全員が同じ問題を抱えてる理屈になる。チームに一人いれば良いというスタンスなのかもしれないが、隊員の脱退とかで同じ問題が出てくるだろう。ここまでさんざ戦術の強さを推しといて、その訓練を後回しにする理由としては困ってる隊員が少ないからだと弱いと思う。やっぱ「ボーダーには体制ができてない」以外の理由なんか無いんじゃねえかな -- 名無しさん (2024-10-31 14:46:39)
東さんが木虎に説明してたけど、同じ手ばかり使う集団じゃダメなんだと思う。例えば戦術論の授業を作って、その講師を東さんにお願いしたとすると、全員が東流になっちゃう。そうならないためのランク戦で、だけど麓郎はエースに頼ってしまったから学ばなかったってことでしょう。じゃあどうするのって言ったらやっぱ「香取に頼りすぎない」しかないよね -- 名無しさん (2024-11-07 06:03:23)
部隊を全く同じ形にしない理由は全部隊に画一的な弱点が生まれるのを避ける話で会って、足を早くするだの配置の意味を知るだのっていうのはその画一的な弱点が生まれることには繋がらない。若村がやることは師匠からネタバレされてからどうするか考えることだな。その結果、香取隊を離れるかもしれない。 -- 名無しさん (2024-11-07 10:29:24)
むしろ若村の考えを知って香取が遠征行く流れかもね、メタ的にもトラブルメーカーはいた方が面白いし -- 名無しさん (2024-11-07 23:02:49)
香取は強いから候補になるのかな。とはいえ、香取は香取で戦闘能力以外の部分に問題を抱えてるからどうかな…元A級部隊の面々や他の部隊のエースや隊長達もいる中で選ばれるかな。 -- 名無しさん (2024-11-07 23:57:56)
三輪さんとか修みたいながっつり目的意識がある隊員もいればバイト感覚らしい隊員も、もしかしたら「スカウトされてわざわざ来てやった」ような意識の人もいるかもしれん。そういうバラバラの集団に画一的な戦術座学を講義的な形で教えるのはけっこう難しいと思う、学校になっちゃうし、シフト制任務とも相性が悪い。そのへんの育成はランク戦解説に任せてるっぽいけどリアタイしないと聞けないのがもったいないよね。 -- 名無しさん (2024-11-14 11:22:17)
現実の組織でも昇進のタイミングでの講習が普通のやり方だ。実力ややる気がバラバラなら、入隊時ないしC級→B級昇進のときにやればいいだけだ。配置の意味とか脚を速くする方法とか、ヒュースが言った程度の内容の話であれば。もっと高度な内容だったら部隊単位でやり方が違いすぎるからおしえられないっていうのも分かるんだが。玉狛第二の訓練風景見るに、ボーダーはトレーニング設備は充実していてメンターのやる気もあるけど肝心の研修制度が全く充実してない気がする。 -- 名無しさん (2024-11-14 13:31:24)
制度的に昇進のタイミングが一定じゃないから結局一括指導は難しいのでは?小規模研修を多数やるのは講師負担が大きいし。研修とフィードバックの仕組みがないのはたしかに問題だな、と思うと同時にボーダーって半分ベンチャーみたいなもんだから制度が追いついてないのも当たり前だよなって気もする。変なコンサルとか呼ばずに現場に任せてるのはまだいい方の判断な気がしてきた。 -- 名無しさん (2024-11-14 14:16:52)
月1ぐらいでまとめてやればいいのか、チーム組むのとのラグがどれぐらい影響するのかわからないけど。入隊が少ないうちに制度作っといたほうがよかった(会見後に人が増えてさらに時間がとれなくなってる)は上層部も感じてるかもな。 -- 名無しさん (2024-11-14 14:21:48)
遠征は機密だったし、メインのB級の任務はそう苦戦しないトリオン兵駆除って状況だと戦術講座します!って流れにならなかったんじゃねーかな。その戦術を誰が教える、マニュアルや教科書を作るってのもあるし -- 名無しさん (2024-11-14 15:47:10)
講師の負担を大きくしないとか、その戦術を誰が教えるかってのを決めるのが研修制度の仕組みの役割だから、もしそれが理由だったらただただ制度の制定が遅れてるだけだな。ボーダーという組織が特殊とはいえ、各所から事務方の大人もいるし組織自体も発足から何年か経過してる。別の理由があるんじゃない。 -- 名無しさん (2024-11-14 23:02:06)
そもそも4年半で60倍以上に拡大した組織なので「育成をやりたくても手が回ってない」だけだと思う -- 名無しさん (2024-11-15 18:51:47)
ハンザキ、ササモリ…ヒュース。\オオー/ -- 名無しさん (2024-11-23 21:32:50)
基礎ができていない描写って特にあるかな。読み返しが楽しいワートリだが具体的にどのシーンでマズイことしてるってのが無い気がする。上位やA級、ヒュースの方がやらかしてるシーンあるよな -- 名無しさん (2024-11-24 18:38:23)
あれってチーム戦での話でしょ?例えば香取に指示を求められた時にあわあわ考えてて結論出せないシーンとかそれじゃね。B上位やヒュースは行動を決めてから敵とかち合ってその成否が出るけどそれ以前の話なんじゃないかと -- 名無しさん (2024-11-25 19:33:26)
マズいことやってる描写があるか、よりも ウマいことやってる描写(相手に鬱陶しく思われてる描写)がない事の方がガンナーのチーム戦力としては重要そう。チャレンジしてないことは描写の仕様がない -- 名無しさん (2024-12-04 09:31:37)
念入りに他キャラから基礎ができてないとか悩む以前の話とか評価される悲しき男。将来的にはいろんな人間の師匠になるんだろうか -- 名無しさん (2024-12-04 18:27:24)
とはいえ教官にするには雑魚過ぎるからまず強くならないといけないわけだが。集団戦では使い物にならんのは確定だしそれよりマシな個人戦の技術にしてもマスタークラスいってない今のままじゃ論外だろうし。 -- 名無しさん (2024-12-06 05:08:45)
ぶっちゃけ若村より教官に向いてる奴は現状いくらでもいるだろうしヒュースの考えが正しくてもボーダー側は若村が教官になるのは5年~10年先くらいを想定してると思う。そのくらい今の若村は教官として考えるにはダメすぎる。実力も実績も経験も知識も何もかもが足りない。 -- 名無しさん (2024-12-06 10:47:11)
てかボコしすぎじゃねえのかこの年代ならどうなるかとか伸び白どうかなんていくらでも変わりそうだけどな。特に真木とか終わってるでしょ。同じ組織にいるのに潰さんばかりの言葉やん。 -- 名無しさん (2024-12-06 20:25:37)
真木は大人ぶってるだけの子供なのでそれはそれで仕方ない あまり他と接触させないほうが組織論としては正解だが -- 名無しさん (2024-12-06 20:56:44)
前提として若村を優しくフォローするのが目的じゃなくて遠征に相応しいかを審査するのがマキリサたちの審査なんだからむしろマキリサが一番ちゃんとしてると思うわ。つーか影浦と同じで気に入らない奴だけキツく言ってるだけじゃん。 -- 名無しさん (2024-12-06 22:47:58)
気に入らない奴を大勢の前でここまで叩くのって審査なのか?審査も審査されるって言ってるのにこれだったらダメじゃね -- 名無しさん (2024-12-06 22:54:39)
切れ味はエグいが叩くってほどでもないだろ。作中でも出てたがコメントで言えば加古さんの方が厳しかったと思うぞ。「結局保証がないなら努力したくないんでしょ?」ってことだから -- 名無しさん (2024-12-06 23:03:32)
大勢の前でここまで叩くなってじゃあどこまでなら言っていいんだって話になるぞ。結局審査ってことを忘れててキツイこと言ってるマキリッサにイラついてるだけじゃないのかな -- 名無しさん (2024-12-06 23:06:21)
若村が弱いとかダメだって言われてる部分に対してフォローしてるのが具体性のない佐伯だけで他に+を入れた奴らも若村を褒めてるんじゃなく「これからに期待」の時点で審査として何も間違ってないド正論だけどキツイことを言ってるのは事実だからな。気に入らない読者もいるだろう。 -- 名無しさん (2024-12-06 23:14:19)
審査ってことを忘れてるって読者側がそのことを忘れてるって事ね -- 名無しさん (2024-12-06 23:15:34)
教官候補はなるほどなと思ったけどそもそも今の若村だとゼロから教官になれるまで育てる必要があるくらい低能だから結局東さんあたりに任せたほうが良いんじゃねって感じ。人格だけじゃ教官なんてできるわけない -- 名無しさん (2024-12-07 12:31:42)
そこは本部長も言ってたけど将来の事を考えてってことで年単位で考慮してるんでしょ。現状だとネイバーの侵攻は止まないからボーダーは十年でも二十年でも運営する必要があるわけだし。本格的に設立してから数年だしその短い期間で結果を出して世間に自分たちの存在を認めさせる必要があったわけだから教育のマニュアルとかおろそかになってまだ出来てないのはむしろ当然といえる -- 名無しさん (2024-12-07 12:45:08)
隊長は色んなパターンを試してるらしいし現状の若村では教官なんて論外だけど将来的にそうなれば儲けものくらいの感覚じゃねーの。本部長の期待に応えてほしいものだなって言われてるけど逆に言えば何が何でも成功させる必要はないってことだから失敗したら失敗したで次は違うやり方で教官を作ればいいだけ。 -- 名無しさん (2024-12-07 16:25:18)
ヒュースの弱いとか真木さんの意見にフォローを入れてるのが佐伯だけなのが悲しすぎる・・・ -- 名無しさん (2024-12-08 09:53:55)
チーム戦においては正真正銘の雑魚ってのが判明したよね -- 名無しさん (2024-12-08 11:39:40)
スナイパーだと合同訓練があるから将来はアタッカーやガンナーもそういう感じで訓練して一部の人間が教官として助言するみたいな感じになるのかもな -- 名無しさん (2024-12-08 12:02:30)
問題はこいつに教わりたい奴が一人でもいるかってことでしょ。C級からみれば実力も知名度もないモブ隊員だしもっとマシなの連れてこいよって思う奴の方が多そう。それでも合同訓練って形をとれば嫌でも参加することになるんだろうけど。ヒュースの予想が正しいならボーダーとしては若村教官を何年くらい先に考えてるのか気になるわ -- 名無しさん (2024-12-09 04:04:34)
十年くらいじゃね -- 名無しさん (2024-12-09 10:02:01)
その辺は何とでもなるんじゃないか。ボーダーでの印象操作は根付さんの仕事だから結構補正入るしょ。基礎学びなおしてできるようになってから唯我に変わって太刀川隊に突っ込んでA級1位の箔(メッキだけど)つけて、他ポジの教官と嵐山隊と一緒に「ボーダーに入って街を守ろう!僕たちが優しく指導します!」みたいな胡散臭いCMやらポスターやら貼って「この人見たことある」って思わせて。顔だけはイケメンなんだし。もし教官になるならボーダー組織の問題だから若村以外の実力で勝負すれば十分行けるさ。その時のC級は今の若村知らないわけだし -- 名無しさん (2024-12-09 21:50:23)
専門職の教官だと違うかもしれんけど教師だって勉強が一番できる人たちってこともないんだしな。教えるのが上手であればいいんじゃないかな。 -- 名無しさん (2024-12-10 11:45:45)
部活でも「レギュラーじゃないけど1年の面倒見る係」みたいな先輩いるやん?そういうイメージでしょ -- 名無しさん (2024-12-10 21:25:20)
その面倒みる奴は教官じゃないから全く例えになってない気がする。ヒュースの想像が正しいなら若村は後輩(C級)をレギュラー(B級)にすることを期待されてるわけだし -- 名無しさん (2024-12-20 22:04:44)
つーか部活で例えるなら普通に監督とかコーチやってる先生とか外部の指導者でいいじゃん -- 名無しさん (2024-12-20 22:09:03)
そういう新入りの面倒みるトレーナーなり教官が居ないから修は遊真に合う前まで何にも知らない何も調べない正義感だけは一人前で自分から行動を起こさない真面目なんだか怠惰なんだかよく分からんキャラだったわけだし -- 名無しさん (2024-12-21 01:11:07)
ボーダーが教官やトレーナーを用意したがってるとかならわかるけど「レギュラーじゃないけど1年の面倒見る係」を用意するつもりなら正真正銘のアホでしょ -- 名無しさん (2024-12-21 15:44:00)
それはそうだけどヒュースによると教官なわけだし。あれを見て面倒見る係ってイメージする奴はまぁ…… -- 名無しさん (2024-12-21 22:48:20)
レギュラーがB級とかA級って考えるなら後輩とかに色々教えて面倒見てる先輩はすでにいると考えていいのでは? -- 名無しさん (2024-12-22 12:29:45)
師匠やってるA級とかはいるしね。でも現状では戦力をほとんど遊ばせてるしこれから更に人が増えることを想定すると将来的にそれだけじゃダメになりそうだからしっかりとした教官を作る必要があるって事だと思うよ。面倒みる係を作る説は忘れるべき。 -- 名無しさん (2024-12-22 12:44:37)
ボーダーは後進の育成を善意で師匠やってる人達に甘えてるんだよ、組織として役職化してちゃんと報酬も出すとかそういう改革も目指してんだろう -- 名無しさん (2024-12-23 04:03:20)
立ち上げて数年の組織がそんなにしっかりしてるわけねーしC級っていう戦力を遊ばせてるにもかかわらず現状は全く問題ないわけだしな。将来の事を考える余裕が出て来たから今回の試験で将来の幹部・隊長候補の適性を見たり若村みたいな教官ポジを作れるかの実験もしてるんじゃね -- 名無しさん (2024-12-23 15:31:06)
役職化してちゃんと報酬も出すってじゃあ上層部の人達って無給なのか? -- 名無しさん (2024-12-23 16:43:44)
そういう考察にもなってないアホな妄想は無視したほうが良いぞ。構うと新しい妄想を吐き出すタイプだろうしね -- 名無しさん (2024-12-23 17:29:06)
B級やA級の善意のコーチングに報酬は発生してないだろ、だからこのままだとボーダーはいつまでもやりがい搾取のブラック企業だと言いたいんや -- 名無しさん (2024-12-23 21:25:12)
スナイパーの合同訓練とかは不明だけど師匠がやってる善意のコーチングに報酬を支払う義務なんてボーダーにあるわけないだろ……その場合報酬を支払うとしたらボーダーじゃなくて師匠に教わる弟子の方だ -- 名無しさん (2024-12-24 12:27:43)
確かに。そこらへんはマキリッサも無料で他人の時間を使ってるとかツッコんでたよね。 -- 名無しさん (2024-12-24 12:43:54)
だからアホな妄想は無視したほうが良いってば -- 名無しさん (2024-12-24 13:45:53)
B級はともかく、固定給のあるA級隊員に業務の一環として指導をやらせるのは正当な気がするな。 -- 名無しさん (2024-12-24 14:24:23)
すでに言われてるけどB級でも合同訓練で指導してた東とかには手当てがでてもおかしくないね。あれは善意のコーチングと一緒に考えていいわけがない。ただしA級でもB級でも個人レベルで師匠やってるのにも手当を出せというのは横暴かなぁ。これはボーダーがやってくださいって頼んでるわけじゃないからね。 -- 名無しさん (2024-12-24 15:09:59)
給料もらってる社員です!業務内容に含まれてないけど後輩に仕事を教えました!後輩が仕事を覚えたかも成長したかも不明です!だけど善意の指導をしたのでその分多く金を下さい!正気とは思えん。 -- 名無しさん (2024-12-24 15:23:24)
固定給があるから指導するのは正当ってのも割と意味不明な理屈だな。同じ仕事しかしてなくても優秀な結果を出してる奴に多く金を払うなんてなにもおかしくない。さらに言えばA級はB級よりもいろんな仕事をしてるかもしれないのに -- 名無しさん (2024-12-24 15:32:00)
嵐山隊みたいな広報担当とかよそにスカウトに行くとかかな -- 名無しさん (2024-12-24 17:34:44)
三輪隊が空閑の正体を追ったり風間?が鳩原の捜索したりしてたのもそうだよな。そのへんは追加で報酬とか役職手当がついてても不思議じゃないな -- 名無しさん (2024-12-24 18:56:11)
なんにせよ犬飼や玉狛支部みたいなマンツーマン指導がC級全員にできるほどAB級隊員は暇じゃないだろうし、1対多の指導ができるよう組織化してその教官にも報酬出せってのはそらそうよね -- 名無しさん (2024-12-24 19:11:20)
これからどんどん人数増えるだから善意だけじゃ回らなくなるってことよ、ただでさえ組織の8割が訓練生とか異常だよ -- 名無しさん (2024-12-24 20:36:20)
善意だけじゃ回らなくなるのなんて作中でヒュースも言ってるし善意のコーチングに報酬を要求する方がイカれてるとかおかしいって事でしょ -- 名無しさん (2024-12-25 00:47:21)
c級教官を新設して報酬払うことがそんなにイかれてるともおかしいとも思わんが -- 名無しさん (2024-12-25 08:27:15)
つまり?現状師匠のコーチングに報酬が無いのは当然だし報酬出せとかいうのはイカれてる、とはいえその善意に頼った新人教育体制ではこの先回らない、だからC級教官新設しよう、ってことだな -- 名無しさん (2024-12-25 12:27:33)
それでその教官って何教えんの?若村がそれやるのに足りない能力は何?てか今のとこC級って普通どうやって上達してんの? -- 名無しさん (2024-12-25 12:33:28)
c級教官を新設して報酬払うことと善意のコーチングに報酬を支払うことを同じだと思ってるイカれた奴がいるんだな… -- 名無しさん (2024-12-25 15:36:12)
一部の善意だけじゃ入隊してきた奴全員の面倒見切れねぇし実際出来てないから、入隊してからまあまあ経つのに何にも知らん修が居たわけじゃろ -- 名無しさん (2024-12-25 16:09:49)
実際のとこC級の中で師匠に見てもらえてるのって何人くらい居るんだろうな -- 名無しさん (2024-12-25 16:35:38)
合同訓練あるスナイパー以外はほぼ0人やろ、C級の育成なんてチャンバラごっこさせておいて放ったらかしでしょ、だからヒュース目線でも遊んでるって評価なんでしょ -- 名無しさん (2024-12-25 17:20:52)
それだとなんか、誰が教官に向いてるとか考えるのも馬鹿らしいくらいだな。誰でもいいから戦い方教えてくれって状態じゃん -- 名無しさん (2024-12-25 19:54:23)
やる気の有る奴は自分でランク戦やログ見たりして自分から先輩隊員に声かけて弟子にしてもらったり、コネで紹介してもらったりしてるとQ&Aかなんかで見たことあるが、自分から動ける奴ばかりじゃないからな、それで稀有な才能を取りこぼしてたらもったいないじゃない修のように -- 名無しさん (2024-12-26 10:13:28)
怪獣退治して街を守るつもりで入隊したのにC級蠱毒やらランク戦やら訓練が対人戦闘ばかりに偏ってるの新人たちは面食らわんのかな -- 名無しさん (2024-12-26 12:34:37)
最初の対バムスター試験で「こりゃ、いきなり戦うのは無理だわ…」ってなるんじゃね。あと見直したらトリオン兵相手の訓練もあるみたいだし -- 名無しさん (2024-12-26 15:08:07)
俺ら若村の部屋でボーダーの未来を語り合う酔っ払いみたいになってるんだけど、そろそろボーダーの項目でやった方がいいかな -- 名無しさん (2024-12-26 21:23:50)
若村本人の話に戻すと修との対比って持たざる者か否かだよな。 -- 名無しさん (2025-01-18 13:39:52)
若村は等身大の高校生だから修みたいにペンチメンタル持ってないんだよな -- 名無しさん (2025-01-23 22:35:31)
五条先生にはなれないだろうけど、イルカ先生にはなれるかもしれない。そんな印象 -- 名無しさん (2025-01-25 17:56:04)
最新刊読んだけど、最後辺りのジャクソンへの共感度がヤバい。この子は俺とは違ってちゃんと階段を登っていけると思うけど。 -- 名無しさん (2025-02-04 13:45:13)
↑自転車には乗れるか? -- カナダ (2025-02-06 08:17:21)
若村の話から離れすぎて全然関係ない話でめちゃくちゃ -- 名無しさん (2025-02-06 14:09:23)
結構上の方で、香取隊抜けていちからチーム作ってもB級中位余裕でしょ的なこと書いてあったけど、香取込みでB級中位なのにそれは厳しいのでは?と思うかな。まだ情報の少ない隊もたくさんあってそれぞれ頑張ってるだろうし、ヒュースの言うとおりB級下位で壁に当たると思う。相手間宮隊とかでしょ?(笑)とか書かれてるけどハウンドストームって決まれば強い(らしい)し、ヒュースの得点比率見る限り香取隊得点の1割以下しか出してないジャクソンじゃ敵を間宮隊を落とすまでに3人揃っちゃうしねぇ -- 名無しさん (2025-02-20 10:31:29)
そこら辺はチームの仲間次第でもあるし。ジャクソンの人望が未知数だけど、犬飼先輩が面倒見てくれたり、来馬先輩が評価してくれてるとかで「真面目で悪いやつじゃないし、見てる人は見てる」程度と推測はできるけど。 上級の隊を抜けての出直しケースだと柿崎隊が似た立場の「下位から中位に上がれるかの壁」目安でしょ。ジャクソン自身がエースになれるほどには強くない(ヒュース図によれば個人戦能力はB級中位の及第点程度)ので、彼を見て「支えたい」欲が刺激された中に照屋・虎太郎レベルにデキる子がいてくれるかが分かれ目になりそう -- 名無しさん (2025-02-21 10:00:21)
新人王とか若いのに優秀なレベルが来ないとダメなら基本無理ってことだろう。おまけに指揮能力は柿崎より劣るわけだし -- 名無しさん (2025-02-21 13:33:28)
照屋虎太郎が来ないと無理ってことなら、結局のところ壁乗り越えれてないんよな。あと9割香取の特典依存(アタッカーとはいえ)でやってるのに、香取のチーム戦能力B上でも高いって感じてるのが、自己評価高すぎるんだよな、そういうとこもマキリッサに嫌われる要因な気がする。 -- 名無しさん (2025-02-21 13:47:55)
例えば、近い内にB級に上がると作者から確約されてる甲乙丙の3バカをろっくんが率いたとして、柿崎隊より戦果を挙げられるかっていえば、多分無理だろう。すぐには無理でも、そこから少しでも結果を出せるようにしていく「努力」を頑張ってほしいもの -- 名無しさん (2025-02-21 20:06:52)
めっちゃ活発に意見が飛び交っている。 -- 名無しさん (2025-02-26 12:11:19)
こいつはROUND5終了後辺りからいつでもどこでも言い争いを誘発するある意味凄いキャラ -- 名無しさん (2025-03-01 17:29:50)
隊員の作戦がハマっただけでこいつが特別何かしたわけじゃない気がするんだが作中では若村が頑張ったとか成長したって認識なんだろうか -- 名無しさん (2025-03-04 21:38:38)
成長は不明だけど頑張ったくらいは思われてるんじゃね。若村贔屓にもほどがある佐伯が言ってたのは論外と言いたいが早紀ちゃんも佐伯の若は頑張ったとかもっと喜んでいいに同意してたわけだし -- 名無しさん (2025-03-04 21:45:30)
シミュの点はそこまで変わらないのに点差が開いてるってことは何かしたんだろうけど若村がアイデアを出せたとは思えない。 -- 名無しさん (2025-03-05 02:48:45)
ヒュースがトリガー工学系の分担をサクサク解いたからじゃない? -- 名無しさん (2025-03-05 03:33:10)
やっぱそれよな。周囲がビビる速度で解いてたし -- 名無しさん (2025-03-05 20:28:17)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「若村麓郎」をウィキ内検索
最終更新:2025年03月05日 20:28
*1
23巻おまけ・
長期遠征選抜試験
臨時隊長の事前アンケートより
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|