【名前】 |
ファクトリーの電脳 |
【読み方】 |
ふぁくとりーのでんのう |
【分類】 |
電脳、ダンジョン |
【エリア数】 |
4 |
【ボス】 |
多数 |
【場所】 |
ダークチップファクトリー |
【関連項目】 |
ココロサーバーの電脳 |
【登場作品】 |
『5』 |
【BGM】 |
A Total War |
【詳細】
フジ山の山頂にある
ネビュラの本拠地。
ダークチップの製造工場でもある。
熱斗たちは侵入者を防ぐバリアを電磁バリアを突破するため、複数ある
プラグインポイントへチームの仲間と共にプラグインし、電脳を攻略することとなる。
ここには合計4エリアの電脳があり、それぞれが独立した構造をしている。
この電脳の特徴は、上で書いたとおりに「仲間のナビと一緒に攻略する」ということ。
エリアごとに仲間のナビが1~2人一緒にプラグインしてきて、セレクトボタンでナビを切り替えながら攻略していく。
電脳内には道を塞いでいるトビラとそれを開けるためのスイッチがあり、スイッチは押している間トビラが開き、降りると閉まるというタイプ。
「ナビAでスイッチを押す→ナビBで先へ進む→ナビBで次のスイッチを押す→ナビAが先へ進みさらに次のスイッチを押す」という進み方が基本となる。
このエリアでは
リベレートミッションと違い、熱斗ではなくそれぞれ本来の
オペレーターがオペレートしているわけだが、
フォルダは熱斗の物が共有される。
プラグアウトの際は、全員まとめてプラグアウトし、再プラグイン時もまた全員スタート地点から開始になる。
ちなみにこの電脳内では、仲間ナビで「逃げる」や「プラグアウト」を行うと、ちゃんと対応するオペレーターがしゃべる。
また、各所にトビラとは別の道を塞ぐ障害物があり、それぞれ対応する仲間でのみ突破可能。
更に、電脳内では定期的に頭上から廃液のようなものが降ってくることがあり、当たるとダメージを受けてしまう。
立ち止まらなければ当たることはないので駆け抜けよう。一応落ちてくるときには音がする。
各エリアの一番奥には、ネビュラの復活した
ダークロイドたちが待ち構えている。
エリア2は
偵察ナビが同行。プラグインポイントが離れた位置にあるため、スタート地点も離れた位置になっている。
障害物は闇の雲。偵察ナビの力で飛び越え、雲を生み出しているダークチップを破壊し突破する。
ボスは
シェードマンV2。
エリア3は
攻撃ナビと
ブレインナビが同行。
障害物は頑丈な壁とセキュリティロック。頑丈な壁は攻撃ナビの力で破壊し、セキュリティロックはブレインナビの力で解析しそれぞれ突破する。
ボスは
クラウドマンV2。
エリア4は
リーダーナビと
サポートナビが同行。エリア2同様スタート地点が3人とも離れている。
障害物は闇のトビラ。盾のような見た目のものと、怨念が噴き出しているような見た目のものの2種類ある。
盾のようなものはリーダーナビの剣で切り捨て、怨念が噴き出しているようなものはサポートナビの癒しの力で浄化し突破する。
ボスは
コスモマンV2。
ダークロイドを倒せばバリアが消え先へ進める……が、ダークロイドたちの力により仲間ナビが暗黒星雲に飲み込まれてしまう。
仲間ナビが一人また一人と消されていくことに悲しみつつも、立ち止まっている暇はないと足を進めていく。
このエリアはどうにも他より負荷がかかっているのか、やけにラグが発生する。
最悪フリーズすることもあるので、セーブはこまめにしておいたほうが良い。
最終更新:2025年01月05日 01:00